
このページのスレッド一覧(全1351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年11月24日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月17日 15:01 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月14日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月13日 11:10 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月13日 11:17 |
![]() |
13 | 1 | 2013年10月22日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オークションで新品購入して数週間です。
夜間バッテリーを充電して、いざ使おうとすると「Lo」のサインがすぐに出て使えません。
まともに動いたのは2回だけです。
一度フル充電して、時間が経つとかなり放電していますか?
0点

明らかに異常です。
初期不良か、じつはバッテリは新品じゃなかったか、といったところでしょうか。
購入相手と交渉してください。
書込番号:15352337
0点

ダダっこさんさん こんにちは。
そもそもちゃんと充電できていますでしょうか?
正常に充電できているのであれば、充電ベースの充電中マークが表示されるそうです。
(下から上に電池マークが流れる)
また、本体側は、充電していれば表示が回転するそうですし、
充電が完了すれば、「F.L」と表示されるそうです。
それが無いのであれば、単にどこかの接続が出来ていない可能性もあります。
電池を入れ直したり、充電ベースとの接続も再確認なさってはどうでしょうか?
また、残量が著しく少なくなった場合、本体の電源を一度「切」、そして「入」にして10分ほどそのままにして、
また「切」にして、再び「入」にする様に説明書に書いてあります。
それで正常に充電出来ればそのまま充電、出来なければ上記の作業を繰り返すようにせよとのことです。
それでも駄目ならば、とりあえず購入元かサポートに聞いた方が良いでしょう。
書込番号:15352579
0点

もう一度充電して、明日もう一回試す予定です。
ちなみにベースのサインも本体表示が回転するのも確認しています。
書込番号:15352621
0点



2個とも掃除終了のたびに軽くメンテしています。付属品として4個あるのでいつかは交換することになるのでしょうが、どうやってその時期を見極めるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点



AIM-ROBO1か2を購入予定です。
一応2を購入する予定だったんですが、1と2の掃除機としての性能って違い大きいんでしょうか?
変わらないなら安い方でもいいかもと思い始めてます…(笑)
小さい方が可愛いかもしれませんが^^
小型犬を自分の部屋(の中のゲージ)で飼っていて毛が散らばってるのでそれを掃除したいです(柴犬くらいの毛の長さ)
今のところ絨毯はなくフローリングです。
犬の毛もある程度ちゃんと吸ってくれるでしょうか?
六畳(実質四畳くらい)のスペースで使用することになると思います。
私も早くかわいい相棒がほしいです^^
回答よろしくお願いします。
書込番号:15318968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1と更に大きいso-ziを使っています。
2は未使用ですが、返信がないようなので。
性能とは違うかもしれませんが、部屋や家具の形状によっては小さい方がよいです。
というのも、大きいと椅子の下に入れなかったり、出られなくなったりというのが、少なからずあります。
もっとも1も他社に比べたら小型なので、価格差で選んでもいいと思います。
書込番号:15330722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も2を推します。
この書き込み時点だと1と2の価格差は900円です。
この価格差であれば、小さいことで隙間に入り込みやすい2の方がお得に感じます。
柴犬程度の毛で、フローリングであれば問題ないと思います。
もっと長い男の毛はさほど問題なく吸います。ちなみに女性の毛はあまり吸いません。
書込番号:15334170
0点



先日、購入して、もうすぐ届くのですが、こういう自動掃除機は初めてで心配です。
皆さんは、コードなどはどうされていますか?
冬になると、どうしてもコタツやほっとカーペットなどのコードがあちこちに出てしまうのですが、毎回、抜いておかないといけないのでしょうか?
また、ちょっと厚めのじゅうたんも掃除してくれますでしょうか?
皆様の意見をぜひお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

もうお試しになっているかと思いますが。。。
コード類は抜いて、床から引き上げておくことをお勧めします。
結構な頻度でコードに突っ込んで絡まったり吸い込んだりします。
厚めな絨毯はそもそも段差を登れない可能性がありますし、
登れても毛脚に絡んだゴミは吸引力が弱くて吸えないと思います。
その用途には他社のように吸い込み口に回転ブラシが付いている機種が良いようです。
書込番号:15334188
0点



はじめまして。
表題の通りで、現時点で5000円強安い620にするか、やはり770にするかで迷っています。
付属品が620はあまりついていないということは知っています。
その点を考えるとやはり770が無難でしょうか?
結局必要な物を買っていくと3000円近く必要になるくらいなら、最初から770にしようかとも思っています。(センサー数も2つあるようだし)
でも、そんなに変わらないというのならやはり620くらいの価格帯がありがたいのですが・・・(5万円手前と4万円強では、個人的にはだいぶ違いますので)
どう思われますか??
12点

770の年間維持費を計算すると「3年間でブラシ一式変え、点検するとすれば」
20000+(3000+3000+3000)+13000+7000÷3=約17000円
620だと
20000+(3000+3000+3000)+9000+7000÷3=約15000円
だから長く使いたいなら620ですね。
書込番号:16741316
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)