
このページのスレッド一覧(全1351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年8月20日 14:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月3日 10:18 |
![]() |
6 | 2 | 2012年8月6日 23:59 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月13日 16:37 |
![]() |
12 | 5 | 2012年8月17日 23:31 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月22日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ルンバを使用して2週間の初心者です。
電源コードがそこそこ長いので、壁にはわせて使用すると@ルンバが絡まらないか Aコードの下のほこりをとりきらないのではないかと心配です。
(今は、ACアダプターにコードを巻きつけたり、コードが床につかない様に少し高い所に置いて使っています)
また、充電後も緑のランプがついたままですが、そのまま電源コンセントにさした状態でいいでしょうか?
節電のこともあり、充電後はコンセントを抜いて、電源もオフにしておきたいのですが、
バッテリーにはよくないのでしょうか?
ルンバユーザーの先輩方の使い方を教えて下さい。
1点

メーカーは充電後もそのままにしておくように勧めています。
電源を切っておくと、バッテリが自然放電して稼動時間が短くなることがあります。
緑ランプが付いている時の待機時消費電力は、実測で6Wという値もあるようです。真偽は不明ですが、もしそれが正しいなら、最悪の場合、一か月で4kWh、100円程度です。ピークシフトという観点からは、ほぼ無意味ですが、節電を徹底するのであれば、なかなか微妙な値です。
毎日、定期的に使っているのであれば、バッテリの自然放電は無視できますから、充電後にはずしてもかまいません。バッテリの寿命という意味では、むしろその方が好ましいです。コンセントまで抜く必要はないです。
書込番号:14930510
1点

P577Ph2mさん、アドバイスありがとうございます (*^_^*)
うちでは毎日稼働していますので、充電後はホームベースからはずし、電源をオフにします。
待機電力の節電を考え(微々たるものだと思いますが)、ホームベースの電源もコンセントから抜くようにしたいと思います。
毎日活躍してくれて、目に見えるごみやほこりを綺麗に取り除いてくれていますが、
翌日稼働させるとまた新たなごみやほこりを掃除してくれています。
うちは、家族も多くないし、ペットも飼っていませんが、毎日どこからごみやほこりがやってくるのか不思議です(笑)
ルンバのおかげで快適な生活を送る事ができ、購入してとっても良かったです!!!
書込番号:14959426
1点



質問させていただきます。
以前 スイ○ル○イーパ―を使った際に
吸い込み口の真上にゴミがたまる仕組みだからか
掃除中にも吸引口から細かい塵が落ちてきて困ったのですが
こちらの製品は いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

AIM-ROBO2使用していますが。塵がいっぱいにならなければ、そのような事はないです。ダストボックスの容量が少なめですので、2回ゴトにごみ捨てをしています。
書込番号:14913704
1点

晴れのちくもり様
返信が遅くなり申し訳ありません。
吸い込み口からゴミが落ちてくる心配はなさそうで良かったです。
ゴミ捨てのタイミングも教えていただきありがとうございました。
書込番号:15016044
0点



7月下旬にルンバ780を購入しました。
しばらく使っていると犬の毛が絡まって前輪が回らなくなり
説明書を見ながら前輪をはずし清掃をしました。
清掃後前輪を取り付けしようとすると全くかみ合わず
すぐにコロンと落ちてしまいます。
ルンバってこんなに簡単に前輪がだめになるのでしょうか?
3点

我が家も犬がいますので、車輪やブラシの回転軸に毛がよくからみます。
前輪部の取り外しと前車輪の取り外しは簡単だと思います。
掃除後、前車輪の回転軸をはめる時はカチッという音がしてはまります。
また前輪部本体もカチッという音がしてはまります。
全くかみ合わないというのは、はめる時にカチッという音がしないのですか。
カチッという音がすればコロンと落ちる事はないと思います。
うまくかみ合わない場合は不良かも知れませんので、購入店かアイロボットサービスセンターに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:14902267
2点

現状は、カチッとも何にもいわないです。
とりあえず店に聞いてみて1・2回で取り付け不可に
なる物なのかきいてみます。
と言うか前輪の値段もきいとかないと
何度も壊れそうな予感が・・・
書込番号:14904706
1点



ルンバ780にある機能で複数の部屋を効率よく掃除するものがありますが、無線LANがあっても誤動作しないで、うまく動作するのでしょうか?
770でも複数の部屋(25畳以内)を掃除するのに、そんなに変わらないのなら、770でも十分なのでしょうか?
0点

ルンバ780はやはり無線LANの影響を受けるようです。
ここのサイトで検証してましたよ。
http://levitra-online-pharmacy.biz/4labo/wireless1.html
書込番号:15059804
2点



お部屋ナビが約2か月に一度ランプ消灯、センサーが出ていない様子。
ルンバは行ってはいけない領域に行ってしまいます。
電池交換すると復活。
ルンバは平日毎日、一日一回使用約2時間作動(マンション4LDK)
電池寿命はこんなもんですか?
ちょっとレポートも
◆音うるさい ルンバの居る部屋はテレビが聞こえない 在宅中に動き出すと皆に嫌われ「入ってくるな!」とドアを閉め皆に拒否され廊下でウロウロ・・・
◆お部屋ナビ 標準装備の2個では侵入して欲しくない所が二か所あるのでライトハウスモード(部屋を順番に掃除する設定)は使えない 780にした意味があまりなかった
◆ダスト容器 本体がでかい割に小さい
◆仕事満足度 普通の掃除機に比べ仕事率は70%くらい 週に1〜2回普通の掃除機で念入りに掃除するとちょうど良い 外出が多いので平日はルンバで楽ちん 満足度は仕事率と同じく70%くらい
4点

7月1日から使い始めました。お部屋ナビが機能しません。
1室目から40分も出て行かず出たと思ったら1分で元の部屋に帰ったり
お部屋ナビにぶつかってお部屋ナビをぐるぐる回したり(よくありました)
2室目から3室目には40分以上経っても行かなかったり(手で入れました)
8回動かしましたが、1回もうまく動きませんでした。
サービスセンターに聞いてみます。
書込番号:14868998
1点

お部屋ナビとホームベースの距離が近すぎってことはないですか?
2.5m以上はなさないと誤作動することがあるようです。
私も近すぎたためにルンバがある一点から身動きが取れなかったりしたことがあります。
室内では案外距離があると思っても2.5m取れていないことも多いですから。またお部屋ナビがコンクリートの壁の向こうにあるような状況にないでしょうか?
まさに敷居の上って状況の方が良い感じです。
書込番号:14877261
2点

お部屋ナビとホームベースの距離は3.8mあります。
バーチャルウォールモードにすれば、ホームベースの部屋から出ず、スタートから20分程度で
ホームベースに正常に戻ります。
書込番号:14878211
1点

山の上の星さん、後はお部屋ナビが両方の部屋から見える所にあるかどうかですね。
バンビおばさん3さん、購入時に付属していた電池のみではなくその後に使用した電池も2ヶ月で使用できなくなったという事でしょうか?
新品の電池もすぐに消耗するのならば自宅のWi-Fiが悪さをしているのでは。
書込番号:14879627
2点

新しい電池でも持ちは悪いです
Wifiですか
バッファローのエアステーションを使ってネットやプリンターを無線で使ってますが悪さしてるのですか
ルンバの取説では本体が電源OFFなら部屋ナビも電源OFFになるはずなのにWi-Fiの影響で常に電源on状態になってるということですか?
それは仕方のないことなのでしょうか?
書込番号:14948847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



GAIZのお掃除ロボットを買いましたが スムーズに走りません。
とくに カーペットの上では 全く走りません。
ルンバって値段も高価ですが それなりに自由自在にお掃除してくれるのでしょうか?
1点

使用できない場所として
●毛足の長い(約2cmを超える)カーペット
●デリケートなカーペットやムートン、フェルト素材の敷き物
※敷き物を傷めたり、ルンバが故障する可能性があるそうです。
※長い房のついたものは内側に折り込んでください。
我が家は冬・夏でカーペットを敷き替えますが、どちらも毛足は短いので問題なしです。
4月下旬に購入したのですが、念の為冬物のカーペット(毛足1cm)でも確認しました。
書込番号:14840047
2点

そうですか ありがとうございました。
また寒くなったら考えます。
今のは安いので同じところをグルグル回るのでリモコンで操作してます。
書込番号:14841589
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)