
このページのスレッド一覧(全1351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年8月1日 10:12 |
![]() |
2 | 1 | 2012年7月18日 20:40 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2012年7月28日 10:03 |
![]() |
4 | 4 | 2012年7月23日 15:03 |
![]() |
4 | 1 | 2012年7月15日 09:04 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2012年7月1日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しく発売された3を買うべきか、
2を買うべきか迷っています。
自動充電や、ブラシが2つに
なっていたり、たぶん吸引力も
上がっている…はず。
一人暮らしなのでサイズは2のが
良いのですが、性能がアップして
いるのなら3でも…と思ったの
ですが、まだあまりレビューも
なかったので、質問してみました。
実際に使われている方、私的な
意見でも大歓迎なので、よろしく
お願いいたします(o^^o)
0点

すみません。ツカモトエイムの3ではなく、ほぼ同型のCCPのSO-Ziプレミアを使用しております。
使用状況下は美容室なのでフローリングです。
はじめはルンバを使用しておりましたが、ルンバは長い髪だと、ルンバの中央のメインブラシにからまってしまい、ルンバ本体の掃除がめんどくさいです。
その点SO-Ziプレミアは、かきとるブラシだけなので長い髪でもダストボックスにしっかり入りSO-Ziプレミアの掃除は楽です。かきとるブラシのだけなのにすごく綿ぼこりと髪の毛がとれます
ルンバと比較すると、この機種はセンサーが無いので家具や壁には減速しないで体当たりする点、イスの足が沢山あるところに入り込むと脱出するまでに時間がかかる点など、ありますが、全体的に満足しております。
ツカモトエイムの2はフローリングドライシートが装着できないので、私はSO-Ziプレミアを選びましたが、他の方の報告だと、フローリングにカーペットやキッチンマットがあるとフローリング機能が使えないとの事なので、お部屋の状況下でどちらを選択するかを選ばれてはいかがでしょうか!
書込番号:14848191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2を使って1か月になります。
3は使ったことがないですが,価格を考えると2はすごくお買い得だったな!と思えます。
我が家は20畳のフローリングのリビングに1日おきに使っていますが,テーブルやソファーの下に入り込んでゆく姿は,けなげに感じています。
初期投資の大きさを考えると,2をお勧めします。
もう少し背中を押す必要がありますか?(笑)
書込番号:14882420
0点



ルンバ770の購入を検討しています。iROBOT社に質問しましたらもちろんですが
バッテリーは純正交換をとのことでした。互換性バッテリーは保障対外となってしまうとのこと。
あまりにバッテリーが高いので純正を安く購入できる方法、又は互換性バッテリーを使用されて
いるという方教えて下さい。iROBOT社の輸入品のバッテリーでもだめとのことでした。
使用されている方はどのようにしていますか?
又、掃除のきれいさはどんなもんでしょうか?抽象的質問ですいません。
宜しくお願いします。
1点

ルンバは使用しておりませんが、一応記載致します・・・(^^ゞ
こちらのバッテリー使えないでしょうか?(純正品でレビューの記入も有ります。)
ただ、500シリーズ専用?と言うのが良く分かりませんが・・・
楽天ショップ先URL:
http://item.rakuten.co.jp/kaitekiseikatsu/battery/
○ルンバ700シリーズ?と500シリーズは共通バッテリーでは?
iRobot Store内、交換バッテリー参照URL:
http://store.irobot-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=9_20
取り合えず、ご参考までに・・・<(_ _)>
書込番号:14824796
1点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V80
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
某家電量販店で購入しちゃいました♪
コイツを見るまではルンバを購入する予定だったので
現場で店員に質問攻めして決断しました。
掃除力ではやはりルンバが上!
ココロロボに決めた理由は
プラズマクラスター7000&音の小ささ
ダストカップが洗えるとこ!!
余分な機能(カメラ・おしゃべり)はいらないね
その分掃除力をUPしておけば…
音は一般掃除機の音が小さいバージョン
表現すると、フィィィィーーーーーーーン
ちなみにルンバはガァァァァァァーーーーーア
段差はルンバが限度2センチ
ココロロボは限度1センチとのこと
パワフル・ルンバ!
繊細・ココロロボ!
ちょっと気になったのが
店員にルンバとココロロボの運転音の差を聞きましたが
ココロロボは非公開とのこと…なぜ?(?_?)
まぁ音はルンバより小さかったですけど
届くのが楽しみ♪
使用後またコメントしたいと思います!!
3点

やたらとエラーが多いから注意したほうがいいですよ。留守の間に使うのは難しいかも。
あと掃除面積は六畳くらいで使うとちょうどいいかも。隅っこはゴミは残ります。
あとフィルターは水洗いしないこと。
水洗いは確実に目詰まりします。
書込番号:14800018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実家が購入したので動作しているのを見た感想を。
自宅で使用しているルンバと比べて音は静かです。横で読書なんかしててもそんなに気にならないです。ガモスの帝王さんの例えられている、
「表現すると、フィィィィーーーーーーーン…
ちなみにルンバはガガガァァァァァァーーーーーア…」
そのままって感じですかね(笑)
清掃力に関しては、実家も自宅もフローリングなので吸引力に関しては比較出来ません。
サイドブラシが、ココロボは少し短い上に、壁等にぶつかる手前で止まるようになっているので、サイドブラシが壁際の隅まで行きません。だから壁際に誇りが残ります。。。
ルンバの方がサイドブラシが長く、壁際を擦りながら移動するので、隅の誇りもかなり取ってくれます。
上に書いたように、ルンバはぶつかりながら異動するので、傷付きやすい物がある場合は気をつけた方がいいでしょう。(といってもそこら中傷だらけになるほどの物ではないですが。)
ココロボは障害物(壁等大きな障害)の直前で方向転換するので、衝突音(ガンッ)もほとんど無いです。小さな障害や壁の出っ張り、机や椅子の脚などはやはりぶつかります。
実家のココロボは10分程見ている間に椅子の脚に乗り上げて斜めになってエラーで停止することが2回ありました。
ココロボの形状が丸みを帯びているので、微妙な段差等に乗り上げて行ってしまう事がちょくちょくあるようです。
あと、賢さ?ですが、自宅も実家も少しいびつな形の部屋なんですが、(自宅はリビング+廊下+洋室がL字型の配置、実家はキッチン+リビング+ダイニングが凹型の配置)自宅のルンバはあっちの部屋をある程度やって、廊下やって、こっちの部屋をある程度やって、またあっちの部屋いって、しばらくしたらこっちの部屋来て…と廊下を行ったり来たり(笑)そんなに丁寧にしなくても!って思うくらい同じ所を掃除しています。プログラム上、基本的には同じ所を4回通過する様になっているせいでしょう。
実家のココロボは凹の右上部分に入るとひたすらその周辺を掃除して、なかなか他の所へ行きませんでした。母曰く、何故か凹の左上部分にはなかなか行ってくれないそうです。業を煮やして自分で運んで異動させるそうです(泣)
あとは、ルンバはピロピローン♪とかの音しか鳴りませんが、ココロボの「わかりました!」とか「イテッ!」とか「ハイ、ハイ…」(ツンデレ?!)(爆)等のセリフは愛嬌があってかわいいですよ。
すぐ慣れてしまいそうですが。
書込番号:14866497
3点




販売元:太知ホールディングス
国内事業部:〒110-0005 東京都台東区上野3丁目2番4号 秋葉原 村上ビル3階
TEL 03-5846-7211 FAX 03-5846-6639 E-mail taichitky@anabas.co.jp
SZ−300【消耗品】サイドブラシ(525円)、パワーブラシ(1,050円)、集塵フィルター(1個420円)、バッテリー(8400円)
※販売元に問い合わせをしてみた方が良いと思います。
書込番号:14799404
3点

回答ありがとうございます。
しかし「愛のメロディー」自身はここで実際に購入されたことがあるんでしょうか?
その上のアドバイスですか?
ここに尋ねましたが、ここでは販売は行ってませんでした。
書込番号:14800076
0点

私は、SZ−300のユーザーではありませんが、今日、販売元に電話をかけてみましたら、普通に繋がりました。そして、SZ−300の消耗品の購入について質問すると、「当社で取り扱っています、、、」と受付のお姉さんが明るく回答されましたが、スレ主さんは、どちらに問い合わせをなされたのですか?
書込番号:14845580
0点

わざわざありがとうございました。
販売元サイトにはそう明記されていました。
先日ヤマダ電機にて扱っていることがわかり発注予定です。
いろいろご親切にありがとうございました。
書込番号:14845732
1点



ずっと、ルンバが欲しかったのですが、うちはフローリングにUVコーティングしています。
数年でやり直す物ではなく、ずっとコーティングし直さなくて良い物です。
表面がツルツルピカピカしているので、細かい傷も目立ちます。
それで、ルンバの下で回っているブラシが気になって購入を躊躇していました。
でも、やっぱり欲しくて・・・。
今日も、実演機で少し触ってみたのですが、結構しっかりしたブラシのようですね。
実際にコーティングされている方のお話をお聞きできたら、と思い質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
3点

先日、無機能ガラスコーティングを施工しました。iRobot社へ問い合わせたところ、施工業者へお訊ねした方が確実ですと翌日メールで返事が来ました。フロアコーティングの種類にもよると思いますが、当方の業者は基本はドライクイックルワイパーだそうです。私個人の考え方は週一くらいでルンバで掃除しようと考えています。少し心配ですが、クローゼットで一度試してから全体で使用してみようと思っています。ご参考にならずにすみません。
書込番号:14809393
1点



先日ルンバを購入し、毎日走らせています。
ラグを敷いているのですがルンバを使うことでかなり摩耗している事に気づきました
まだ1週間ほどしか使っていないのですが、
毛糸のようにまとまっていたラグの毛先がほぐれて
ふわっと膨張してしまい大変困っています
2種のラグを敷いておりますがいずれもルンバを使用しはじめてから
摩耗してきました、吸い込んだホコリを取り出してみても
たくさんとれてはいるのですが明らかにラグのホコリで…
こんなに傷んでしまっては長期に渡ってルンバを使えません
ラグの上で使用するにあたってなにかコツなどありますでしょうか?
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)