
このページのスレッド一覧(全1351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2012年12月3日 00:42 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月12日 21:02 |
![]() |
5 | 8 | 2008年10月22日 11:06 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月10日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月24日 23:19 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月2日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近購入してとても満足しています。
想像していたよりもゴミを取ってくれるし、うちは犬を室内で飼っているので、おちた毛もたらふく取ってくれます。
それでみなさんはどうしているか聞きたいのですが、すでにルンバが充電一杯になった場合、充電の電源って入れっぱなしですか?
緑色のランプがついていると思うのですが、間違いなく入れっぱなしだと、充電器の寿命は早いですよね?
いちいちコンセントを抜いてますか?
それとも、本体のルンバだけ少しずらして、充電できないようにしていますか?
いちいちコンセント抜くのもめんどうだなぁと思いまして・・・
0点

最近ルンバ570を購入して使用しています。
私も同じような心配をしていまして、
充電が完了したらルンバくんを充電器からずらして電源をきっています。
取説にコンセントを抜いた状態の充電器にルンバをのせないように書いてありますが、
何か不具合があるんでしょうかね。
ご存知の方いらっしゃいましたらコメントください。
書込番号:7147145
0点

> 緑色のランプがついていると思うのですが、
> 間違いなく入れっぱなしだと、
> 充電器の寿命は早いですよね?
バッテリー(充電池)ではなくて、充電器ですか?
充電器の寿命は気にしたことないですが、変わらないのではないでしょうか。
充電池の誤記だとしても、
取説には、「ルンバをご使用にならない場合でも、ホームベースに常に載せて充電してください。」と書かれているので、「交換目安1年」よりも早くなるってことは無いんじゃないでしょうか?
それから、
ルンバのバッテリーは、リチウムイオンではなく、ニッケル水素です。
ちょっと調べたところ、ニッケル水素の問題点は
(1)自己放電が大きい
(2)メモリセル効果(継ぎ足し充電厳禁)
従って、
> 充電が完了したらルンバくんを充電器からずらして電源をきっています。
という使い方だと、そこから自己放電が始まるので、次回の使用可能時間が
減る。かといって、使用前に充電台に乗せるとメモリセル効果で、やはり使
用可能時間が減っていく。
ということになるのでは?
私も、掃除が終わって、充電完了したら、押入れにしまっていますが、
それって、ちょっとまずいかも。って気がしてきました。
書込番号:7159673
0点

570ユーザーです。
私の理解は、Nick合歓 さんご推察の通りです。
ルンバの一番のランニングコストは、1年で交換のバッテリー代で
実際に交換するようになる時期は、使い方次第だと思っています。
放電を防ぐための電気代より、バッテリー交換時期を延ばすメリットの方が
大きいと推測しており、取説通り緑ランプ点灯のままにしています。
書込番号:7175244
0点

ですか〜。
私もベースに乗せて緑のランプを点灯させておこうかと思います。
まぁ、1年に1回変えるだけですからね。
書込番号:7186772
1点

530を買われた方に質問なのですが、
530にもスケジュール機能はあるんですよね?
iRobotのwebやカタログを読んでもよくわからなかったのですが、
570についているような「曜日単位、1日1回、1分刻みでセット」
までは必要ないのですが、
昼間仕事に行ってる間に掃除しといて欲しいんですけど。。。
買われた方教えていただけますか?
PS
日本のiRobotのHPだけじゃわからなかったので、
アメリカのページも見てみたのですが、
ルンバの500シリーズって5種類くらいあるんですね。
しかも価格が日本の半額!
ヤフオクで安いアメリカ版買おうかなぁ。。。
570の色が真っ黒だったり微妙に仕様が違う。。。
書込番号:7239824
1点

530にスケジュール機能はついていません。
570からスケジュールとリモコン機能をとったのが530です。
書込番号:7240162
0点

そうなんですかー?
じゃぁ起動させたい場合は、仕事出かける前とかに
スイッチ押してスタートさせる感じなんですね?
できれば、それも自動でやってほしいですねー。
そうすると570を買えっていうことだぁ。。。
書込番号:7240823
1点

ちょっと、お尋ねしたいのですが、以前と動き方が違っているのに最近気がついたのですが・・・。そういう事例はありませんか?購入当時(3ヶ月ほど前なんですが)、たとえば、壁に沿ってリズミカルに繰り返すように、スイングして進んでいたのが、まるっきり見られなくなったとか、同じ場所で同じ動きばかりを繰り返したりとか・・・。これって故障の症状なのでしょうか?
書込番号:15422805
1点

>取説にコンセントを抜いた状態の充電器にルンバをのせないように書いてありますが、
何か不具合があるんでしょうかね。
これは、この掃除機の充電器だけの事ではなくエネループ等の充電器にも言える事ですが、
AC電源に繋いでいない状態で充電器に充電池をセットしたままで置いておくと、充電池から充電器へと
電気が流れて、充電器から外した場合と比べて充電池の充電量が早く減る様な事が起こります。
これを長時間放置しておくと充電池が過放電状態になってしまい、最終的には充電池が使えなくなって
しまいます。
その為、エネループ等の充電器では、コンセントから外した状態で充電池をセットしたままにしないで
充電完了後は直ぐに取り外して下さい...等と注意書きが書かれています。
おそらくこの掃除機の充電器でも同じ様な事が起こるのだと思います。
この事から、充電器にルンバを乗せておくのなら充電器のコンセントはACに繋いでおく。
充電器のACコンセントを抜いておくのなら、充電器からルンバを外しておく...
以上の様にした方が良いと思います。
充電器のコンセントをACにつないだまま、ルンバを充電器から外しておいても良いですが、
充電器では待機電力?が使われているでしょう。
書込番号:15424748
0点



ハワイでルンバ530を買い、日本でそのまま充電して使用してますが、アメリカは120V、日本は100Vで電圧が違いますが、安全上問題ないのでしょうか?お掃除終了後は常時充電なので電圧の違いが気になります。
0点

ロビンママさん こんばんは。 取扱説明書がありますか?
日本仕様では100Vです。
http://www.irobot-jp.com/store/roomba/01.php?id=53006
電源方式 : 100VAC、50/60Hz
120V仕様を100Vで使った場合はその逆ほど悪影響無い気もします。
何か不都合が起こってますか?
書込番号:7087459
0点

BRDさん、早速お答えいただいてありがとうございます!
特に不都合はないのですが、電流とか電圧とか苦手でして
まだ使用して一週間、このまま使用していいものか不安になりまして・・・
お陰様で安心して使えます、ありがとうございました。
我が家はオールフローリングですが細かいゴミのざらつきも全くなく
ほんとにきれいに掃除してくれます。
難を言えば、故障してほしくないので、ブラシ、ホイールにからみついた犬の毛を
早めに取り除かなければならないことでしょうか・・・
書込番号:7087877
0点

ロボットがせっせとお仕事しているのは賢いと言うか健気と言うか 想像しているだけでも楽しそうです。
過去ログ読むと苦手なゴミもあるようなので目立つゴミは先に取り除いておくと長持ちしそうです。
パソコンのATX電源はアメリカ生まれの規格なので日本ではいつも少し低い電圧で働かされてます。
オートトランスやスライダック使うことはごくまれなのできっと大丈夫でしょう。
書込番号:7088079
0点

ご心配でしたら、100Vを120Vに昇圧するアップトランスをお使いになっては
いかがでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/sacom/299487/468762/468771/468840/
書込番号:7105507
1点

当り前田のおせんべいさんさん、
いろいろな商品があるのですね〜
参考にさせていただきます!
ありがとうございました
書込番号:7105987
0点



掃除機 > iRobot > Roomba Scheduler

涼ちんさん おはようさん。 バッテリー製品番号:4905 ¥10,500(税込)と書いてありました。
http://www.irobot-jp.com/store/list.php?cate=option
書込番号:6900072
1点

BRDさんご回答ありがとうございました。
本体の価格もさることながら、年間にフィルターとバッテリー代
のランニングコストが13000円以上もかかるわけですね。
う〜ん・・・。どうしたものか???
未だ購入を迷ってます。
ちなみにロボクリーナーSZ-300という製品だとかなり低価格のよう
ですが、性能的にはだいぶちがうのでしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:6902432
1点

SZ-300がHITしません。
http://item.rakuten.co.jp/wich/robotclean/
ロボットクリーナー 価格 4,980円
googleすると、、
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=1&e=0&s=6&oid=000&k=0&sitem=%C1%DD%BD%FC%A5%ED%A5%DC%A5%C3%A5%C8&x=0&c=1833
いずれにしても”お遊びの贅沢品”かも?
書込番号:6902931
0点

すみません。わざわざお調べ頂いて・・・。
こちらの新型(SZ300)が11月に出ると聞いたものですから。
http://joshinweb.jp/kaden/sz200.html?ACK=REP
書込番号:6904930
0点

面白そうですね。
ロボットもキットやグレードアップ用部品が売られているそうです。
世の中便利になったというか 貧富の差が広がるというか、、、
書込番号:6905590
0点

うちのRoombaはこのSchedulerが2代目で、2年前に買ったものですがバッテリが寿命のようだったので、バッテリパックを通販で買ってみました(1代目はダンシングが出て捨ててしまった)。
ハイスペックな方を70ドルぐらいで(ただし送料が40ドルほど)だったので、日本で買うのと大差なかったかなと思ってます。
ランニングコストが同じだとすれば、本家で買うのがいいんじゃないでしょうか。せいぜい300ドルですし。ハワイの旅行のついでなんかでいいと思いますよ。日本ではどうかわかりませんが、替えのフィルタとブラシ、まわるヒゲブラシが1セットついてきてました。
ちなみに新しいバッテリは2時間いけてます。
私自身はRoombaにほとんど不満はありませんが、唯一、ブラシが硬いせいでフロアリングがひどく傷つくのだけが困りものです。ワックスの手間が増えました。主人はとても嫌がってます。
またラグやカーペットの上では当然パフォーマンスが落ちます。何度も走らせれば綺麗になりますがそれだけ寿命が短くなりますので、うちはカーペットの部屋では使ってません。
書込番号:8534916
1点

いりんさん おはようさん。 一人黙々と働いているのを眺めるのも楽しそう。
生活レベルも違いますね。
書込番号:8535069
0点

うちの場合子供がおびえて、ゆっくり眺めたことはあまりないかもしれません。生活レベルは、Roomba様のお通りのために床を片付けるところから始める有様です。思いついたときにすぐスイッチを入れられるようなご家庭がうらやましいです。
色々口コミを読んでいたら、いよいよ5シリーズが欲しくなりました。でもスケジューラやバーチャルウォールは、そんな床レベルなのであまり必要ないかも・・。ドルが弱い今こそ、通販時かもしれないですね。
ちなみにバッテリ購入先は
http://www.roombaexchange.com/
です。本体もあります。ここで消耗品の値段を見ると、無事故で2年走れば大差ないように感じました(為替や送料の影響はもちろんありますが)。
ではまた。
書込番号:8535581
1点



掃除機 > iRobot > Roomba Scheduler
日本とアメリカでの販売価格があまりに違うので
米国から取り寄せたいと思うのですが
故障した場合、日本のアイロボットサービスセンターなどで(有料でも)修理をしてもらうことはできるのでしょうか?
1点

こんにちは
最近の国際的商品は国際保証書が添付されてますね。日本製品でも添付頂いたことがあります。
アメリカでの購入に際し、それを添付してもらえるかどうか、メールで確認されてはどうでしょうか?
書込番号:6628026
0点



掃除機 > iRobot > Roomba Scheduler
オークションで、スケジューラーを落札したのですが、
自分のはネズミ色で型番は4225です。
でも、ここに出ているのは青色ですよね。
これって同じスケジューラーでも性能が違うのですか?
単なる色違い?
0点



掃除機 > iRobot > Roomba Red

お宅みたいのが興味本位で買ってくれるからだと思うよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5924259
1点

ヤフーのオークションで安売りされているものならありますけど、
保証書とかはついて無いみたいで・・・
興味だけで買うのであればオークションで落札すれば
1000円ぐらいですよ。(送料無しで)
中国製ですが使ってみてみればそんなに高い製品と取り替える
ほど悪いものでもありませんでした。
自動で動くルートを変更しながら掃除してくれます。
スタートもユニークで、近くで手を3回たたけばいいんです。
書込番号:6162905
0点

一年たっておりますが・・・・・・
ルンバレッドは、ディスカバリーから基本機能だけをとりだしたものですが、基本機能、設計は変わりません。国内でも親戚が使っていますが、たいへんに重宝しています。
ディスカバリーの付加機能はほとんど使わずに済みますので、ルンバレッドだから使い辛いなどと言う事はありません。
但し、ディスカバリーでは標準で添付されている充電マウントがありませんので、使用後は元の場所まで運んで、充電プラグを自分で差込む必要があります。
ディスカバリーと共通設計ですので、ディスカバリーのオプションはそのまま使えます。一方、便利な充電用ベースとヴァーチャルウォールを追加購入するとアメリカでもディスカバリーより高くなってしまいます。
ルンバレッドは、アメリカでは140ドル前後の製品で、クリスマスシーズンに良く売れています。ディスカバリーがモールで290ドル、安売りで200ドルですので、国内価格はかなり高いですが、便利であることは間違いありません。
書込番号:7472400
0点

>スタートもユニークで、近くで手を3回たたけばいいんです
これは別の商品のことではないでしょうか。
ルンバの製品で、このような機能のついているものは無いはずです。
書込番号:7472414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)