
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日コジマでルンバのデモ機 を見たところ
畳部分が擦れていてビックリ(ToT)
実際は清掃エリアが広いので問題ないと
思いますが実際の所どうでしょうか?
書込番号:15021058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ユーザーではありませんが、 メーカーホームページ の よくある質問 には、 使用できる床材 に 【畳】 が あるので、
大丈夫だと思います。
「どんな種類の床を掃除できる?」 http://irobotjp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2/session/L3RpbWUvMTM0NzEwMzE1Ny9zaWQvM3VoS0dKNWw%3D
書込番号:15038904
0点

ご返事ありがとうございます。
あまりにも畳のスレ具合がひどかったので
つい当校しました。
現在ルンバかダイソンボールか検討中です。
書込番号:15039129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



@レビューの方に記載あったのですが、ティッシュを入れて
吸引力アップさせ方がありましたが、詳細わかりますか?
A〇〇オライ〇8月号に家電強化方法に記載があると、他のwebで
みたいのですが、ご存知の方いませんか?
Bハローキティモデルと性能は同様ですか?
0点




基本機能そのままで価格を抑えた700シリーズの廉価バージョンがでるそうですよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558794.html
書込番号:15053020
0点



ご購入済みの方、お教えください。
現在日本に居ましてこの製品の購入を考えていますが、1年ほどで海外に出ることになっていましてその国は電圧が240Vになっています。
日本正規品で長期保証付きでも値段がこなれてきているので魅力あるのですが、ACアダプタが日本専用で100Vしか対応していない場合トランスフォーマーが必要になりますのでちょっと心配です。並行品ならグローバル対応で240Vも対応していると思うのですが。。。
日本正規品、並行輸入品それぞれオーナーさんからACアダプタの対応電圧(アダプタに刻印があると思います)をお教え願えないでしょうか?並行品でもPSE対応とかでアダプタも100V専用になっているかも?とも思います。
そうなったら向こうで240v用アダプタを買うか、トランスフォーマーを介して使う、のどちらかですね。いずれにせよ購入前に判明すれば助かります。
オーナーさんからの情報を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:14969107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございました。
やはり100vでしたね。
240Vアダプタは向こうで買うつもりで、せめて日本にいる間は保証つきで安心の国内正規品にしようと思います。
書込番号:14992386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近ルンバを飼いはじめ、快適な生活を送っています。
ただ唯一気になるのがドックに戻った後、
充電のランプだけでなくタッチパネルのライトが常時点灯している点です。
寝室に置いてあるため夜中に光っているのが気になるので、
しょうがなく布をかけています。
皆さんどのようにしていますか?
これは解消方法はありますか?
1点

うちと全く同じ疑問をお持ちでビックリです。今日、サポートセンターに問い合わせた所、充電中にランプ点灯は正常で、ドックにいる間は電源オンの状態なので、ランプ等を消す事は不可能みたいです。(ドックからはずしてクリーンボタンを長押しすると、電源オフでランプは消せます。)また、バッテリーの事を考えると、使わない時でもドックに置いておいた方がいいとの事でした。参考になればと思います。
書込番号:14957205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
これはこういうものなのですね。
正直、充電マークはともかく、操作ボタンは消えてもいいような気がしますね。
書込番号:14957232
0点



何個か似たような質問があったんですが質問させてください。
引越しをする予定で買ったのですが
試しで自宅で使っていて、今まで普通に充電していました。
でもそれだと放充電?というやつで使わなくても電池が無くなってしまうので
昨日、ホームベースに接続してみました。
そこで質問なんですが
いつまで経ってもルンバ本体の電源が切れず(ライトが点いたまま)
なにか電気代がもったいない気がしてなりません・・・。
これを消すにはホームベースから離すしかないのでしょうか?
1点

ルンバはタイマーで掃除したり自動で充電できることがメリットですし、ランプが点いていたところでモーターは動いていないわけで待機電力など微々たるものでしょう。
わずかな待機電力のために手動で電源を操作したのでは本末転倒です。
それにどのみちバッテリーはいつか寿命がきます。
せっかくですから毎日使って充電した方がバッテリーのためにもいいのではないでしょうか。
書込番号:14938977
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)