
このページのスレッド一覧(全1352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 4 | 2016年1月11日 09:18 |
![]() |
11 | 5 | 2016年1月10日 20:19 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年12月22日 21:14 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2015年12月21日 00:45 |
![]() |
115 | 13 | 2015年12月20日 01:58 |
![]() |
16 | 6 | 2015年12月19日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバ885 R885060
この度初ルンバを検討しています。
10畳のLDKと5畳ずつの2部屋(全部屋隣り合わせ)をルンバに掃除して欲しいのですが、初めてのロボット掃除機でどれにすべきか迷っております。
リビングには厚さ2cm程度のカーペットが敷いてあり、床から15cm程度のソファがあります。これらは問題なく掃除可能でしょうか?
また値段で885に傾いているのですが、980と大きく変わるものでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:19472099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要は、掃除してくれるのが目的なので
ややこしい多機能に出費するくらいなら
三万円で買える単純な500シリーズや600シリーズで
充分満足出来ると思うよ。
予約機能とか、パワーとか、消耗品のこだわりは
およそ理解した次回の買い替えでいいのでは?
書込番号:19472241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

800シリーズと980は大きく違います。
まったく別物です。980は吸引力も強く、掃除の漏れも少ないです。またスマホでいろいろな設定ができます。掃除時間も短く、それでいて800シリーズよりきれいにしてくれます。
近くにケーズデンキがあったらケーズデンキのお試し購入キャンペーンを利用してみては?
885を自宅で試してみてから980にチェンジということも出来ると思いますよ。
書込番号:19472497 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>at_freedさん
回答ありがとうございます!確かに掃除してもらえさえすれば問題はないですもんね!
吸引力等の差を聞くのですが、500、600シリーズでも充分でしょうか?
書込番号:19480390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>犬コロチワワさん
回答ありがとうございます。
やはり980の方が掃除性能、機能性能ともいいのですね!
ケーズデンキのキャンペーンは1月末でしたよね⁉価格差があったとしても実店舗購入の方がよろしいでしょうか?
書込番号:19480404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この機種を2、3年ほど使っています。バッテリーも純正のに交換しましたが、ホームベースでの充電をしてくれません。
もう寿命なのでしょうか、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19477520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電ランプがちゃんと点灯していますが?
充電用接点がちゃんとつながてっていないと確認してください、アルコールで洗浄してみてください。
書込番号:19477572
1点

私もルンバ780を週2回〜3回ぐらい使っていますが、まだ現役です。
ただ、「悪いところがあれば直して下さい」っと言う感じでメーカーに保守を出したことがあります。
費用は掛かりますがアーユー!さんもご検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19477823
2点

僕も検討し、一応アイロボットに修理を頼みました。
のらぽんさん、nsxxさん色々なアドバイスありがとうございます。
書込番号:19478339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>僕も検討し、一応アイロボットに修理を頼みました。
それは何よりでした♪
私の時には分解してもらって悪いところやブラシも交換してもらい、個人的には対応も含めサポートはしっかりしているように感じました。
早く直ると良いですね。
書込番号:19478852
3点





掃除機 > iRobot > ルンバ885 R885060
はじめてのロボット掃除機購入です。
実家で古いルンバ(型は不明)を使っていたので、本体と充電器のみ借りてきて現在自宅で使用しています。
主にLDKで使いますが、30畳ほどで、入り組んだ形です。小さい子供いるので、夜中にLDKを掃除し、たまに食後にダイニングのみ家具で仕切ってそうじさせています。
ルンバ885とルーロ、どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:19419295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃこ21さん
こんにちは。
私はロボット掃除機持っていないので、ちゃこ21さんに助言するのは分不相応かもしれませんが、参考程度に。
傍目から眺めて、私が買うんだったらやっぱりルンバかなと思います。
機能的に言えば、ランダム方は同じですが、
ルーロの集塵容積は0.1Lしかないので、ルンバに比べて頻繁にゴミ捨てが必要になって来ると思われます。
どうやらその容積自体も「ごまかしてる??」という疑惑があるぐらい少ないそうです。
私的には機能よりも開発姿勢の点で断然ルンバにします。
パナは当初、「事が起こった時に会社として責任が取れないからロボット掃除機は出さない」と言い切っていました。
それを、人柱ルンバが売れて儲けになると見るや否や当初の主張は何だったのかの参入です。
「志が低い商品は所詮それなりでしかない」と私は思っているので、基本的にそんな商品は選びません。
どうせなら、先駆者ルンバを買って不満があれば製品改良への期待も込めて会社に意見したいぐらいです。
もし私が買うので迷うとしたら、ランダム型のルンバ、マッピング型のネイトロボティクスで迷うかなと思います。
書込番号:19419762
2点

私はルンバだと思います。
ルーロはあの三角形の頂点が旋回した時に家具や壁にガンガンあたりルンバ以上に傷がつきます。テーブルの脚にあたる勢いもルンバ以上です。
それに動きを見ているとコーナーを避けてしまうことが多いです。宣伝でコーナーのゴミが吸引可能とうたっているのは何なのかと思ってしまいます。
ちょっとカーペットにのっただけでエラーで停止するデリケートさも問題です。
書込番号:19419928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
アドバイスではありませんが、私もルンバとその他のメーカーで迷ってます。
ルンバを使っている周りの友人たちは掃除力には満足していますが、反面、家具などに接触する事に関して不満を持っている人もいます。
ルーロは掃除力自体はルンバに劣りそうですが、私の家では短い髪や軽い埃が中心なのでそこまで気にする必要がないのかな感じております。
実演を見る限りでは、ルーロは壁や家具にはほとんど接触せず四隅もブラシが届いているようです。
家具の足回りはルンバの方が強そうですが、、、
掃除力や耐久性のルンバと隅まで届き、家具に優しいルーロ、周りにはルーロユーザーはいないので、どちらも使った事がある方の意見が聞けたら嬉しいです。
書込番号:19420330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ルンバ885とルーロで迷っているならルンバ980をお勧めします。値段は10万円以上しますが性能はダントツです。家具への接触も優しく掃除をし忘れる場所もないです。ルンバ885かルーロを買って後悔し、その後に別の掃除機に買い直してしまうと結果的にルンバ980と同じ金額になります。ルンバ980はルーロやルンバ885がバカらしくなるような素晴らしい性能です。願わくはルンバ980が八万円くらいで買えればいいですけど。(笑)
書込番号:19421788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼーーんさん
>犬コロチワワさん
>ssbrainさん
返信ありがとうございます!
みなさまの意見を参考に、店舗で実物を見て、ルンバ885を購入してきました!
(ルンバ980にも興味はあったのですが…予算的な事もあったので)
デモ機の動きを見たところによると
ルーロの方が、隅には強い。絨毯などに入ったごみはキレイになるが、サイドブラシはコシがない感じ。本体下のブラシの掃除が大変そう。集塵要領が少ない。動きがゆっくりでルンバと違って衝突しにくいので、壁や家具に傷をつけたくない人にはオススメ。
ですが、店員さんの話によると、2〜3m四方のデモスペースで、ルンバとルーロを同時に動かした時に衝突し、ルーロが壊れてしまったそうです。
我が家には、イタズラ盛りの子供達がいるのでデリケートすぎる機種は困る!!
また、ルンバの方には、スケジュール機能と、部屋ナビ&バーチャルウォールもついていて、私の使い方にはあっていることから決めました。
早速現在動いていますが、今までのものに比べると音が静かです。
部屋ナビに電池を入れてしまうと、ルンバが動いている時は、部屋ナビを使わない場合であっても電源が入ってしまう?のが残念ですが、しっかり掃除をしてくれているし、いい買い物でした。
書込番号:19422069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ルンバを購入して、1年以上になります。
買って少しして、ルンバが殆んど掃除していないことに気付き、そのご留守中ではなく、在宅中に色んな部屋で、動作を確認しましたが、結構スムーズに(ある程度の時間)掃除していることもあれば、数分で勝手に掃除を終わってしまうこともあります。
時間の長短はあるものの、留守中に作動させ、帰宅すれば綺麗に掃除された家が待ってる、なんてことは、購入してから一度もありません。
当然何度も、カスタマーサービスに電話し、その度大そうな梱包をして修理に出し、どこも悪くなかったが、念の為基盤ユニットは交換ましたと、返送され、でも結局同じ結果・・・。
何度電話しても、カスタマーサービスは、何処も悪いところは見受けられない、どうしようもないと言うばかり。
検査をしている場所なんて、障害物もまともに無い、四角い空間を動かしているだけじゃないかと思うのですが、そんな部屋ばかりの家なんて、まずないでしょう。
うちのリビング・ダイニング・キッチンの、比較的広い空間であっても、寝室の所狭しと家具が置いてある部屋でも無関係で、掃除する時間にムラがあります。
作動は、昼も夜も試しました。床は、杉の無垢材です。
何か考えられる要因はないでしょうか?
また、同じような経験をされている方はいらっしゃらないでしょうか?
手間ばかりかかって、7万もするゴミ、ホンと大後悔です!!!
ルンバになんか、するんじゃなかった!!!
21点

我が家もルンバ使ってます。
スレ主さんのような現象はないですよ。
30畳のリビングや6〜10畳の個室を掃除するのにルンバが大活躍してます。
時々、リビングはゴミが少し残りますがスレ主さんのような現象はないですよ。
考えられるのは充電が残り僅かの時に使用して、ルンバが充電しにホームベースに記載帰っているからでは?
スレ主さんがルンバ以外のロボット掃除機を発売しているS社やT社やL社の関係者と思ってしまうくらい、私のルンバは順調に活躍してます。
書込番号:16080014 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

当方、760を購入後1年弱になりますが、今までの事故?は
・夜中に勝手に掃除しててビックリした(1回)
・玄関の段差で止まっていた(5回くらい)
・ケーブルが絡まってエラーで停止してた(1回)
掃除の頻度は 週に3回。月に4週として12回
なので 今まで130回ほどの出動回数。
自宅に居る時もスケジュール機能を解除していないので
そのまま動作させて状況を見てたりしてますが
だいたい1時間ほどは動きっぱなしです。
bread pudさんは ルンバ本体を修理に出したのでしょうか?
充電器は出さないままで??
問題解決されるのを祈っていますが、修理に出すにも
修理先で症状が見られないってのは、多々あることなので
動画を撮ってみるとか、状況を上手に話すのも手かと思います。
ゴミの溜まり具合はどうなんでしょう?
数分しか動かずに戻るってのは 明らかに問題ですが
ハイビスカス畑さんが 言うように、その時のバッテリー表示は?
書込番号:16080406
8点

メッセージ、ありがとうございます。
バッテリーですが、勿論フル充電後に稼動させています。
ホームベースもある、無し、両方で試しました。
ベースを使っている時は、掃除も終わっていないのに、すぐ戻ってしまったり、電池が残っているのに、ベースに戻らず、その辺で止まっていたりします。
ゴミも、勿論マメに捨てています。
段差で止まることは、もう当たり前のことなので、取り立てて問題だとは思わなくなりましたが、何も無い空間でさえ、止まります。
先程も試していましたが、勝手に止まっていたので移動させても、その後10秒でまた止まりました。
最長で大体40分位しか稼動していたことはなく、それさえもまだ2,3回位しかありません。
修理も、メーカーが要求した、本体、ベース、アダプターの3点を一緒に出しました。
症状は、メーカーに電話する度に、散々色々なパターンを試した事は話しました。
これだけ人気の機種なので、私のような嫌な思いをされている方は、ごく少数派なのでしょうが、明らかに「ハズレ」を選んだようです。
ルンバは凄く賢い!と聞いていたのに、うちのは本当に救いようの無いバカです。
メーカーにも、本体の交換をお願いしてみましたが、勿論請合ってはくれません。
でも、動画を撮るというのは、まだ試していませんが、口頭で全て話したことでも、動画ならさすがのメーカーも、どうにかしてくれるんでしょうか・・・?
こんな高額なゴミを買わされ、メーカーは改善策も考えようとしてくれず、1年以上も嫌な気分でいる普通の主婦が、他社の関係者と思われるのは、非常に辛いものがあります。
書込番号:16081115
15点

bread pudさん こんにちは。
>ゴミの溜まり具合はどうなんでしょう?
と言うのは、ゴミが溜まっていれば、ちゃんと動いた証拠ですよと言う意味だと思います。
逆に、あまり溜まっていなければ、早期に止まったと言う根拠の一つと言うことではないでしょうか?
>口頭で全て話したことでも、動画ならさすがのメーカーも、どうにかしてくれるんでしょうか・・・?
案外、良い方法かもしれませんねぇ…^^
書込番号:16081261
7点

簡単に「外れ家電」と諦めてしまうこと、憤りを感じますよねぇ。
心中、お察しします。
メーカーは、壊れているかどうかっての、
機械的な部分でしか見ていないんでしょうねぇ。
商品によっては、実際に数日間稼動させて見てみる…
そういう事もあるのですが、この件に関しては
そこまでの原因の究明がされていないのでしょう。
仮に そういう実証をされているとしたら…
お友達の家に持って行き、稼動させて、環境を変えてみるとか…
修理に出す際、電話では 怒りに任せて言い方も
キツくなってしまうので、パソコンで文章作成し
修理担当の人に「こんな症状が治らず困ってる」と主張するとか。
俺なら あらゆる手段を講じてみますねぇ。
bread pudさん、ここは根気よく攻めて行きましょう♪
カスタマーサービスの担当者と友達になる勢いで
一緒に問題の解決をしてくれるように引き込んでしまいましょう(笑)
諦めず、頑張ってっ!!
書込番号:16084543
11点

bread pudさん、追記です。
実は先ほど区役所へ行こうとしてた時に
我がルンバ760のスケジュール時間になり動き始めました。
急いで床に置いてた洋服などを片付け、
ルンバの掃除し易い環境を作る いつもの事をして
ついでだから久し振りに観察しようと自室兼寝室に居たところ
なんと30分弱でホームベースに戻り、完了の合図の音が…
掃除してたのはベース基地(笑)にしてあるリビングだけだった気がします。
今までなら他の部屋と玄関までの廊下と途中にあるトイレ
まぁトイレの便器の両サイドは隙間が狭いので入り口付近だけですが、
そこまでキッチリ掃除してから戻っていたはず…
(なのでトイレのドアは いつも開けっ放しです)
で、ベース基地に戻ったルンバのクリーンボタンを押し
「やり直せぃっ!」と再び手動で指示を出しましたところ…
来ました来ました寝室まで。
先ほどとは明らかに動作範囲が広くなってます。
さっきのは、なんだったんだろう。
初めての体験だったので色々と考えてみたのですが…
ホームベースの場所を変えてみては如何でしょうか?
我がルンバ760は、リビングのドア近くを根城にしております。
置いてある家具の配置や、反応の良し悪しのある家具の色など
環境を変えれば、反応も変わってくるんじゃ?と思うのです。
再稼動させて30分以上経ちますが、いつものように
トイレのマットと格闘しているようです。
760の機種でレビューしていますが、ベースの周囲は掃除しないし
自分の目で見えてるゴミも回転ブラシで飛ばしてしまったり
一見、出来の悪い子のようにも見えますが、
クイックルワイパーなどでフォローしつつ、良い関係を築いています。
再稼動して45分経ちましたので、本体を見に行ってみたところ
本体の「DOCK」ランプが点滅していました。
このランプが点いたら「掃除しながら帰還」します。
と書いているところに自室に3度目の進入をしてきて掃除しております。
この時、ベースを持って来て、本体の目の前に置いたりすると
もしかしたら 速攻で帰還してしまうのかもしれません…
「帰りたいけど見つからないから掃除してる」風にも見えるのです。
なので、ルンバがアチコチに動いてしまっても、見えにくくなるような
そういう場所をベースにすると、もう少し長い時間の動作が可能になるんじゃ…
なんて思うのですが…長文失礼しました。
2度目の出動時の帰還までの時間:約60分
書込番号:16085087
7点

情報、ありがとうございます。
カスタマーサービスへ電話する際は、勿論冷静かつ建設的にに話を進めているつもりです。
考えられる要因、解決策等も相談し、全て試してみましたが、どれも効果がありませんでした。
横浜hikoさんの、リビングだけ掃除されて、ベースに戻った件、その後様子はどうでしょうか?
私も、ベースの位置は、スムーズにアクセスできる場所を選び、何箇所か場所も変えていますが、すぐにベースに戻る、電池も残っているのに、すぐそばのベースに戻らず、その辺で止まっている等の症状もあります。
最後の修理に出して、もうすぐ3ヶ月なので、またそろそろ相談の電話をしないといけないんですが、「たまたまハズレにあたった」とあきらめるには、余りにも高額な商品です。
同じ試験を繰り返し、同じ部品を交換しても、解決しないと思っています。
ご提案頂いた動画も試そうとは思っていますが、あの応対の仕方では、それもどこまで効果があるか・・・。
何か、効果的な対策方法は、ないものでしょうか?
本当に、こんなこと続けるのは、しんどいです・・・。
書込番号:16105488
4点

bread pudさん こんばんは。
自宅のルンバ760が先日30分弱でベースに戻った事もあったので、
このGWで2度、立ち合い検査?してみました。
あくまでも実証ですので、スケジュール機能からの動作実験です。
1度目:動作開始からリビング、自室、玄関とトイレの入り口付近。
この3ヶ所を掃除して欲しい希望があり、希望通りの結果に満足。
この時の時間は「1時間30分」(90)分間。
2度目:動作開始から なんと「13」分でベース基地に退却…
行動範囲はベース基地のあるリビングだけでした。
この後、直ぐに「クリーン」ボタンを押して再稼動させると
その後60分で希望通りの範囲を掃除してベース基地に帰還。
(家具等の配置は動かしていません)
先日も、「30分弱」のリビングだけの掃除後、再稼動で
「60分の遣り直し」があった事を考えれば、同じ状態かも。
bread pudさんの このスレッドに投稿した内容の
「ムラがあった」という状況と同じ結果になりました。
ただ…この結果に対して、あんまり腹立たしいと思ってないんですよねぇ。
当方の場合、バーチャルウォールは使用していません。
バーチャルウォールは、侵入して欲しくない箇所に設置する為の物なので…
ただ、780にはライトハウス機能がありますよね??
バーチャルウォールと ライトハウス機能(お部屋ナビ)は
切り替えスイッチで可能とか…
なので、当方は この機能を使った事が無いのですが
この付属品の使い方次第で なんとかなる気がするのですが…
bread pudさんは、ライトハウス機能、どう設置しているのでしょうか?
私は「少なくともリビングだけでも」という気持ちで
760を購入しました。他の部屋まで全て掃除してくれなかった場合は
760というグレードの低い機種を購入したせいだ…と、諦めるつもりでした。
なので、20分でベース基地に戻ろうが、あんまり落胆してないのです。
当方の購入価格は4万円台…たしか4万6千円くらいだったかなぁ。
bread pudさんの購入価格とは2万円ほどの差があるのも
怒りの差に出ているのかもしれませんねぇ〜
あまり期待していなかった当方と、期待していたbread pudさんの違いも。。。
書込番号:16106472
4点

うちのルンバもお調子者で、長かったり短かったり・・・まあそれも微笑ましく見ていますが。
何らかのアルゴリズムがあるんでしょうけどねえ・・・
あなたの場合、新品交換はしてもらえないのでしょうか??
書込番号:16133502
2点

販売店にクレームを言いに行けばいいのでは?購入してまもなくから不具合があるようですね。そういうやり取りがないようなので、不思議です。
書込番号:16134894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるのは、床材が杉の無垢材というところでしょうか。
もしかして、節持ち材ではないですか?
黒い節の場所でセンサーが誤作動していたりとか、考えられないでしょうか。
書込番号:16767873
1点

ご自宅だけでは無くて例えば身内や知人、友人の家でも同じ動き方をするか試させてもらうのが手っ取り早いのでは無いでしょうか?
わが家のルンバではスレ主さんの様な事は起きた事有りません。
常に安定した能力を発揮してくれてます。
書込番号:16775860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄く気持ちわかります。私の購入したルンバも、ダストの部分が直ぐ外れてしまい、せっかくゴミを吸ったのにダストが外れてしまうので、ゴミがたまるどころか、散らかすばかり!
まだ購入して、4ヶ月なんですが、きちんと外れないで動いたのは、数回!!
直ぐ購入元に連絡をしましたが、一度本体から、全て送って検査したいとのことで、送り10日位したら、検査の結果ダストを引き出す時につまむ所何かの熱により、変形してカチッとはまらなくなってるのが原因とか。
熱くなるところに置いてませんでしたか?
と、…うちでは、寒いくらいの廊下で充電してるのに、一方的に私のうちに原因があると
工場できちんと調べた結果だからこれは、修理代10800円でと保証期間内にもかかわらず、自社製品に不良品など何十万個も扱っているが、お客様が初めてですよと、珍しいケースだとか!!
機械ものには当たり外れがあると聞きますがまさしく極悪品が私の所にきたとし思えません。
責任者の対応も、書面で検査の結果を出して欲しいとお願いしても、一切そのような事はいたしかねますと。
とても納得するものではありませんでした。
皆さん、気をつけて下さいね。
このルンバを扱ってるロボット会社はブラック会社です。責任転換をする会社の体質に問題あり!全くこちらの要望など聴く耳ももたないとても不誠実な会社デス!少しは消費者の立場にたって対応してほしいのです!
もう、2度とロボット会社のルンバは買わないです。
書込番号:19419429 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



掃除機 > iRobot > ルンバ885 R885060
先週、885を購入しました。
使用頻度としては、金曜夜と日曜朝であります。
つまり、日曜朝から金曜夜までは、使わない期間となります。
この一週間は、ホームベースに電源を入れて、ルンバが接続している状態であります。
※ホームベースは、ずっとコンセントを指しっぱなしです。
なお、この機種の説明書では、5ページに「バッテリーの正しい使い方」の記載とありますが、
私のような使い方では、どのようにしたら、バッテリーを長持ちでき、
また、省電力を保てますでしょうか。
アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
3点

>いぶとんさん
こんにちは。
取説でバッテリーに書かれていることでやってはいけない事ってなかったでしょうか?
私が見れる限りだと、他にも項目はありますが、以下の行為はバッテリーを損傷の原因になると書いてあります。
・電源コンセントに接続されていないホームベースに、ルンバを接続する
・ホームベースに接続せず、バッテリーをルンバに入れたまま1週間以上放置する
・取り外したバッテリーを、3ヶ月以上放置する
逆説的に考えると、これらの行為をしなければバッテリーにはよいと言う解釈でよいと思いますが。
具体的にはコンセントにつないだままルンバの中にバッテリーを入れて置いておくと言う事です。
消費電力に関しては、ずっと33Wの電力を食っているわけではないでしょう。
おそらく、バッテリーの継ぎ足し充電の為に容量の低下を検知した時だけ電力が上がる感じで、
大抵の時間は数ワット以下と言う感じであれば、電気代をそれほど意識する必要は無いと思いますよ。
書込番号:19411551
4点

こんにちは
>使用頻度としては、金曜夜と日曜朝であります。
つまり、日曜朝から金曜夜までは、使わない期間となります。
この一週間は、ホームベースに電源を入れて、ルンバが接続している状態であります。
一般的には、リチウムイオン電池は充電回数により寿命が変わってくる 特徴があることから、なるべく充放電を繰り返す状態(充電回数が増える) を作らない方が良いと思います。
なので、スレ主さんの使用状況から使用しない期間(日曜朝から金曜夜まで)は、本体の電源を切って、ホームベースから外しておくことで、バッテリーの寿命が減るのを防ぐ効果が期待出来ると思います。
参考までに
自分はココロボ(リチウムイオン)電池をつかっていますが、その使用方法で 通常3年交換のバッテリーが 3年たっても そう変わらない使用時間で使えています。
書込番号:19412189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼーーんさん
早速のご返答ありがとうございます。
はい、説明書はやってはいけないことの記述でした。
確かに逆説的に考えたら、それは以外はOKなのかな、とは思いましたが、、、
ただ、過充電にならないのかとか、疑問に思いまして。
今のスマホとかは、過充電にならないように、
一度100%になったら、しばらく充電が途切れて、
少し電池がなくなってから、また充電を繰り返しているとか、いないとか。
※異なっていたら、ごめんなさい。
ルンバに、このような機能があれば、
ホームベースはコンセントに指しっぱなしにして、
ルンバを接しておけばよいかなと思えます。
その辺がよくわからなかったもので質問させていただきました。
ありがとうございました。
>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
充放電の回数が少ない方が良いのですね!?
そうなると、日曜日に使用した後は、
ホームベースのコンセントを抜いて、
ルンバをホームから外した方がよさそうですが、
1週間近く抜いておくことで、バッテリーが放電されてしまわないのでしょうか!?
説明書には、1週間以上とあり、自分の場合は5日なので、大丈夫なのでしょうかね。
ちなみに、常にホームベースにルンバをつなげておくと、
それはそれで、充放電がない状態にも思ったのですが、
私の知識不足や認識違いでしたら、大変申し訳ございません。
書込番号:19413788
2点

確かに満充電のままの保管はバッテリーにはダメージですが、
さすがに最近発売された製品ですから、
しかも、危なっかしいリチウムイオンバッテリーの事故をあれだけ経験しているので、
セル毎の監視プログラムは当然入っているだろうと推測します。
過充電防止のプログラムが入っていると言う事は、セル毎のボルト数監視をすれば、
それによって満充電よりも一定のマージンを持った所での残量キープという所作は当然行われているのだろうと思います。
だからこそ、あの様な記述が取説で成されているのではないかと推測しました。
まあ、これも含めてサポートにお聞きになった方が正確に判るでしょうが、
一日本正規代理店(販売店)にそこまでの情報が降りてきているかどうかは判りませんが。
書込番号:19413942
1点

>1週間近く抜いておくことで、バッテリーが放電されてしまわないのでしょうか!?
全て放電されることはもちろん無いですが、多少の放電はあると思っておけば良いかと思います。
その辺りは使用状況に合わせて(使用している内に結構放電するようになってきたら) 掃除する前の日にホームベースに戻すなどすれば良いかなと思います。
書込番号:19415443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
>ぼーーんさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
過放電にならないためには、
1週間以上放置しない方がよいと、説明書にありますので、
それは素直に、説明書に従います!
4、5日、使わない場合は、
充電時の、過放電プログラムがあることを信じて、
ホームに接続しておくようにします。
ただ、、、
気持ち的には、やはり、コンセントを抜きたくなりますね(笑)
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
お礼申し上げます。
書込番号:19417874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)