
このページのスレッド一覧(全1352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2014年6月7日 21:29 |
![]() |
2 | 2 | 2014年5月29日 21:38 |
![]() |
12 | 4 | 2014年5月27日 20:20 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年5月27日 15:15 |
![]() |
0 | 1 | 2014年5月14日 11:32 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年5月7日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバ880 R880060
ガサツな家内の為にもルンバを検討中ですが、本当にそれなりに掃除してくれるのでしょうか ?
本当の用途は少し違うでしょうが、CMを見る限りではイメージの良いダイソンも「ダメソン」と言われているようで、今ひとつ信用できません。
880に限らず、ルンバ全般での実際に使用中の方からの忌憚のない感想をお聞かせ下さい。
1点

過去スレ全て読んでも77件ほど。とりあえず目を通してみられては?答えがいっぱいありますよ?
ダイソンも使っていますが、国産クリーナーの出番なくなりました。まあ人それぞれの使い方があるでしょうから、ダメソン(初めて聞きました)なんていう人もいるんでしょうが、私自身はそんなふうに思ったことは一度もありませんね。
書込番号:17590406
3点

こんにちは
ダメソンではなく大損では?
まぁ、私はYAMAZENやアイリスの廉価版サイクロンで十分だけど。
で、ルンバ等お掃除ロボットはガサツな方の部屋では活躍しない可能性大。
その心は過去スレ読んで下さいな。
書込番号:17590798
3点

おふたかた ありがとうございます。
何故か昨晩から物欲モードに火がつき、結局自己検証することにしました。
詳細については来週以降には再度書き込み致します。
書込番号:17592594
0点

同じ仙台在住のosha323さんの書き込みを参考に、4日、いつものK`sさん (お馴染みの店員の方がいらっしゃるので) にこちらのコピー持参で出向き、同じ\65000(税込み)にしていただき、購入決定。残念ながら当日は在庫切れとの事で、本日受け取って参りました。
先程箱から出して、ただいま充電中です。
明朝、試運転します。
osha323さん、貴重な価格情報ありがとうございました。
書込番号:17602785
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ880 R880060

親思いさん こんにちは。
これだけははっきり言えますが、
理屈で言えば、吸引力は間違いなく下がります。
書込番号:17566897
1点

ルンバはティッシュ挟めないと思います。水洗いもできないから3〜4カ月に一回のフィルター交換を推奨してます。
書込番号:17571076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
掃除ロボットを検討しています
我が家の椅子の脚の隙間が縦30cm×横33cmでこのロボットのサイズだと一応横から入るサイズではあるのですが
4つの椅子を入れた状態でちゃんと間に入って掃除してくれるのでしょうか?
ここが一番不安どころで悩んでいます
何方か教えていただけませんでしょうか?
1点

大きさだけで考えると入ると思います。
ただ自動モードで掃除をすると掃除面積のカバー率が低いため、掃除はしないためご自身で掃除したほうがいいと思います。ダイソンのハンディが便利だと思います。またエラーが多いので外出時の使用は諦めたほうがいいと思います。
会社の創立記念パーティーの3等の景品でした。5等の3万円の商品券のほうが魅力的でした。
書込番号:17464671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
自動モードで隙間を見て入って行ってくれる程賢くないんですね
入れる隙間はすべて掃除してくれると良いのですが、エラーそんなに頻繁に出るのですか?
椅子の隙間に入らないのであればルンバの方が良いのかもしれませんね
書込番号:17467779
0点

ネガキャン女の言うことなんて真に受けない方がよろしいかと...
この方はルンバ信者でハンドルを変えてあちこちに出没してますから。
書込番号:17469585
7点

私はこの機種使っていますが、割と狭い所も入っていきますよ。
我が家では、37cmの脚立の脚の間にも入っていきますが、脚にコツコツ当たりながらも健気に入っていくって感じなので、33cmの隙間となるとスムーズにってのは難しいかも。
メーカーサイトにて紹介されているのは隙間35cmのイスの脚を例に挙げているようなので、33cmとなるとどうなんでしょう?
まぁ、たった2cmの差なんですけどね。
根拠はないけど、賢さに関してはルンバや他の商品でも同様かと思いますよ。
また、これは個人的な思い込みなので読み飛ばしてもらって構わないのですが
結局は我々人間が掃除機掛けするのが一番きれいです。
人間の掃除機掛けを100点としたらココロボは70点から80点の掃除をします。
だから私は週に一回休みの日にココロボが残した20点から30点分だけを掃除してます。
普段何もせずに横着しながら70点から80点の掃除が行き届いた
部屋で生活できているのですから私は満足しています。
書込番号:17563588
4点



我が家では3年前からルンバ537を使用しています。
丁寧に使って来たはずですが、最近20分程度でホームベースへ帰還するようになりました。。。
ネットで調べたところ、やはりバッテリーの寿命かと。。。
そこで、ルンバを新しく買い替えようか、バッテリーを交換しようか迷っています。
愛着があるので、出来ればバッテリーを交換して使いたいと思っています。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

買い替えるのも一つの方法ですが、電池の交換を一度お勧め致します。
互換品でリチウムイオン電池(バッテリー)がございます。
60分以上動くことが可能とのこと。長稼働、電池も長持ちするようですよ。
買い替え前に一度試しても良いかもです。
ルンババッテリー」で検索したら、でてきますよ。
リチウムイオンだからですかね。
書込番号:17562605
3点

初投稿で初返信。。。感激です!
早速調べてみましたが。。。こちらのURLのことでしょうか?
http://batterylife.jp-mis.com
確かにルンバのバッテリーは、ニッケルかニッカドしかないですよね・・・
なんででしょう???
私的には、リチウム>ニッカド、ニッケルなので。。。
sena.f1さんの言う通り、性能的には試してみたいと思いますが・・・実際はどうなんでしょうか??
新しいもの好きなので興味は凄くあります!
書込番号:17562672
0点



掃除機 > LGエレクトロニクス > HOM-BOT スクエア VR6260LVM
製品にはとても満足しています。
ただ、椅子のコロに側面回転ブラシが引っかかってブラシがだいぶ抜けてしまいました。
ネットで検索したのですが、なかなか部品をヒットすることが出来ません。
消耗部品を取り扱っているサイト等ご存じの方はいませんか?
ちなみにカスタマーにメールをしましたが、返事がありません。
0点

ぽろろーんさん こんにちは。
確かに取説にも側面回転ブラシの品番すら書いてありませんね。
これは他社にも言える事ですが、サポートには電話する方が手っ取り早いですよ。
書込番号:17513700
0点



ルンバを12月に購入して大体満足していました。
が、実家に寄った時に気付いたのですが、実家のルンバの動きが賢い!!
同じ780なのに実家のは障害物で減速するのに、ウチのは思いっきり激突しています。
買った時に激突するのが気になり(大体、の理由)クッションをバンパー全面に貼っているのが影響しているのでしょうか?
ルンバの前面センサーはバンパーの非ゴムの上部部分に内蔵されているなら辻褄が合うのですが、どうなのでしょう?
もしそうなら自宅に帰った時にクッションを剥がしてみるつもりです。
ご存知の方教えて頂けたらと思います。
書込番号:17479903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hicchomeさん
こんにちは はじめまして
ルンバは障害物を検知して、走行スピードを緩めるからガンガンぶつかりはしません
ぶつかってもバンパーがクッションとなるので、傷はつきにくいです。
ただ、障害物検知ができないと、突っ込んでいきます。
検知できない・しにくいのは
・障害物が黒系の濃い色・透明なガラス等 これは赤外線の関係です 段差センサーも同様で
濃い色の床材ですと、段差を検地できず、落下する可能性があります。
・障害物の幅が狭い 我が家の場合、椅子の足にはガンガンぶつかっていきます
・障害物の高さが6cmから9cmぐらい センサーの場所がそれより下にあるため
・センサー部分が汚れている
前面全てにクッションを貼られているようですが、それが原因ではないでしょうか
公式で販売されている、クッションがありますが
見た目は(こんなに細くて、クッションになるのか?)程度です
書込番号:17486577
1点

> のぼのぼ1919さん
やはり、通常は減速するのが正しいようですね。
>・障害物の高さが6cmから9cmぐらい センサーの場所がそれより下にあるため
これを参考に、減速に用いるセンサーは前面バンパー部分にあると踏んで、昨日の帰宅後に今まで前面バンパーの全面に貼っていたクッション(幅5cmのテープ→高さ5cm)を半分の太さの2.5cmにして下詰めで貼り直してみました。
つまり、元々の前面バンパーのゴム部分だけ覆われて、黒アクリル?部分は露出される状態。
その結果、減速する利口なルンバに変身!!
たまたま買ったトラスコ中山のテープの幅が5cmで前面バンパーの高さと完全一致したため不精してそのまま貼ってしまったのが間違いの始まりだったようです。
どうやら、バンパーの黒アクリル部分が実は透明?で、中に赤外線センサーがついているようです。赤外線スコープでも持っていればすぐ気付いたのでしょうが、半年近くウチのルンバは「目隠し」状態で動作していたようです。
何しろ一番びっくりしたのは、ウチにはかなり長い直線廊下があり、以前はビリヤードの球みたいに動いていたのが、壁伝いに衝突せずに走り始めたことです。
お陰様で家具や壁にぶつかる衝突音にストレスを感じることが殆どなくなりました。(ぶつかる際もソフトタッチです)
心なしか清掃時間も短縮された気がします。
ありがとうございました。
ただ、まだ心配なのは、半年も衝突しまくってた後遺症で製品寿命が縮んではいないかということだけです・・・。
書込番号:17490106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)