
このページのスレッド一覧(全1352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年1月6日 12:56 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年12月31日 21:07 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年12月8日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月7日 15:09 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月1日 11:56 |
![]() |
4 | 3 | 2013年11月24日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V200
次期モデルがそろそろ出るのでは?と思い購入を待ち続けましたが、いよいよ12/5に発売される様ですね。ココロボは音が静かで、ルンバより見た目が良いので、あとはルンバ並の安定した掃除レベルを期待しています。
小売り予想価格13万円強はさすがに高いので、、、6万円位になるまで待ちたいですが、
お手頃になるのはいつ頃と思われますか?
詳しい方いらっしゃれば嬉しいです^^
参考記事
http://japanese.engadget.com/2013/11/14/cocorobo-rx-v200/
0点

今日、近所の家電量販店で加湿器を買いにいくついでに聞いてきました。
もともとはRXーV90と同じ時期に発売する予定だったようです。そのためエラーなどの安定感はRXーV90やRXーV60と同じようです。加湿器を担当した国内他社の説明員さんからの情報になります。
ちなみにその説明員さんのメーカーはエアコンは新機種からスマホ対応になるそうです。ロボット掃除機は介さないようです。
書込番号:16900003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格は未だ下がらず129,800円ですね。
楽天市場で103,950 円、Yショッピングで108,000円が最安値の様です。
書込番号:16934326
1点

店頭表示価格は12万円でしたが実際はポイントなし9万円台でした。さらなる安定動作の改良に期待します
書込番号:17041274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まだ何も調べてないのですが、よろしくお願いします。
ニトリとかで売っている物との違いをお願いします。
価格差がなぜあるのかあまりわかってません。
小さい子供がいてすぐに床が汚くなるのでお掃除ロボットの導入を考えております。
過去に同様質問が有るかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:17011513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格差の要因は。
製品のコスト差・メーカーのブランドイメージの維持・広告費・メーカーの戦略でしょうか。
書込番号:17011595
0点

本物とニセモノの差です。
性能、製品の作り、機能、サポート、バッテリ・ブラシなどの消耗品の供給体制で違いが出ます。
ニセモノは、基本的に、台湾・韓国・中国あたりの無名メーカーが、見よう見まねでそれらしく作った物です。どこまで本物に近づいているかは、モデルにもよるでしょうし、実際に使ってみないとわかりません。
高くても本物の安心感を求めるならルンバですが、自分の使い方に合わなかったときのダメージは大きいです。
とりあえず、割り切って安物を試すという手はありでしょう。ただし、すぐに市場から消える安物だと、パーツが手に入らなくなり、1〜2年でゴミになってしまうリスクもあります。
書込番号:17011727
2点

ルンバはロボット掃除機のパイオニアです。
2002年に販売開始して進化を繰り返してます。
近年多くのメーカーが類似品を開発・販売してますが、総合的に追いついて無いと思います。
満足感の高さではルンバを超える物は現状無いと思います。
ただ値段に拘るならニトリ等の低価格品はありですね。
ルンバを買っても、ブラシ、バッテリーの消耗品はすぐに交換が必要になります。
取りあえずお試しでニトリの買って見るのも良いかと思います。
書込番号:17011775
0点

ニトリの商品でも、ファシル2 M-H298などはかなりの高機能です。
ルンバと同様、自動で充電台に戻る機能なども付いてます。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8580498
同じニトリでもAIM-RC07(N)は最低限の機能しかないので注意して下さい。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8580446
商品の評価は下記サイトなどが参考になるかと思います。
ただ評価はあまり高くないですね。
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/316753197.html
http://review.rakuten.co.jp/item/1/210615_10108396/1.1/?scid=af_pc_link_urltxt&sc2id=250352393
書込番号:17012253
0点

Nene-taさん こんにちは。
高価格帯の自動掃除機の中で、ルンバ、ココロボ、スマーボを比べた企画が過去にあり、
総合的にはルンバが一番(結構ダントツに)使える機種でした。
今もその傾向は変わっていないと思います。
今回のニトリの掃除機ですが、ツカモトエイムが製造しているみたいですから、
同社のロボット掃除機の口コミ等を参考にされたら良いと思います。
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_ma=2177&pdf_ob=0
書込番号:17012361
1点

みなさんありがとうございます。
ルンバは高価なので子供が面白がって壊された時にショックが大きそうなので
割り切ってニトリを買って使って見るのも良さそうですね。検討します。
紹介して頂いたところにバッテリーを自作された事が詳しく書かれていてとても面白くて参考になりました。
書込番号:17020738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



よろしくお願いします。
今回、嫁の強い希望で、ルンバの購入を決めました。
しかし、メーカーのHPページを見ていますが、どれがいいのか分かりません・・・
とりあえず、売れ筋の780モデルの購入を検討中ですが、770でもいいのでは?600シリーズでもいいのでは?
悩んでおります。どなたか詳しい方がおられましたらアドバイスの程お願いします。
自宅は、18畳のリビング・キッチンの部屋(木の床です。)隣に風呂・トイレが1部屋ずつあります。
2Fには、6畳の部屋が2部屋といったところです。
1点

掃除ロボットは、どれでもですが、本体の回りに、スポンジ状のテープを、回りに貼った方がいいです。
でないと、家具が傷だらけになりますから。
書込番号:16901148
0点

780を購入しましたが、付属のオプションは利用していません。
ですから、770でもいいと思います。
600シリーズは吸い込みが悪いので700シリーズがお勧めです。
それと家具が気づだらけになる件ですが、ちょっと大げさです。
まぁ、100均で戸当たりテープなどを買って来てつければ問題なしです。
書込番号:16906016
0点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
購入して約3ヶ月になりましたが、1点だけ気になる部分があります。
左右に出ているブラシの長さが気持ち足りないようで、
「壁際モード」に切り替えても部屋の隅のゴミを取り逃がしている気がします…
そこで質問なのですが、ブラシの長さについて、
何か対策を講じている方はいますでしょうか?
異なる型番のブラシや、純正品ではないもの、
またはちょっとした補強で解消しているなどの体験談があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点



掃除機 > LGエレクトロニクス > HOM-BOT スクエア VR6260LVM
近くの家電量販店には置いていないので現物を確認出来ない為、
どなたか吸い口の画像をアップしていただけないでしょうか。
ルンバのような粗いブラシだと
考えてしまいます。
シャープのココロボのような
普通の掃除機の吸い口だと即買いなのですが。
書込番号:16902159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーHPに裏面の写真もあるので、そちら見られた方が早いと思います。
http://www.lg.com/jp/vacuum-cleaner/lg-VR6260LVM
書込番号:16902229
1点

私の検索が下手だったみたいでなかなかたどりつけなかったのですが
貼り付けていただいたリンクから画像にたどりつきました。ありがとうございました。
書込番号:16902263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



620をせっかく買ったのですが、喘息のため、エアロバキュの排気のほこりが苦しいのです。600シリーズに500シリーズのダストボックスを付けてHEPAフィルタ化したいのですが、500と600にダストボックスの互換性はあるか、ご存じのかた、どうかお教えください。
0点

回答ありがとうございます。この件、自己解決しましたが、その経過を説明します。
ルンバ620が自宅にあるのですが、喘息で排気の匂いがだめだったのです。そこで500のダストビンならば純正外でHEPAフィルタが輸入代行業者で販売されているのを知ったので、500のダストビンを別途購入して、さらにその500用ヘパフィルタを購入し使っております。
620と500で、ダストボックスに互換性があるのか不安だったため、当時、質問した次第です。(当然エアロバキュではなくなりますが・・)
※なお、500用のHEPAは、国内では、ブライトアロー(鹿児島の業者)が私が探したところ唯一ネットで輸入販売しています。
このHEPAは、ルンバの設計を行っていた技術者が退社して立ち上げた会社RobotAddOns社の商品の製品です。非常に満足しています。
同じことで困っている人は少ないと思いますが、レスします。
書込番号:16872652
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)