
このページのスレッド一覧(全1351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年9月17日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月13日 14:56 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月9日 05:29 |
![]() |
5 | 4 | 2011年9月3日 07:30 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2011年9月2日 12:27 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月1日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ルンバ1回目。
帰宅するとルンバが途中で息絶えていました。充電してもオレンジランプがつかなかったのですが、なんとか不安定ながらもつき昨晩から朝まで充電したとこ緑ランプになっていたので安心したのもつかの間..
CLEANを押すとまったく動かずジジジ、ビリビリというようなノイズと赤のビックリマークが点灯した為、リセットしたのですが今度は充電中ランプさえつきません。
ノイズとランプの意味はなんでしょうか?
書込番号:13509796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



販売元:太知ホールディングス
国内事業部:〒110-0005 東京都台東区上野3丁目2番4号 秋葉原 村上ビル3階
TEL 03-5846-7211 FAX 03-5846-6639 E-mail taichitky@anabas.co.jp
SZ−300【消耗品】サイドブラシ(525円)、パワーブラシ(1,050円)、集塵フィルター(1個420円)、バッテリー(8400円)
※販売元に問い合わせをしてみた方が良いと思います。
書込番号:13494869
0点



現在ルンバ577と米国規格のルンバ610を比べています。
ほぼ性能は一緒とのことですが、違いがあればご教示願いたいのと、
米国規格の製品は充電等で電圧の違いで影響があるのでしょうか?
自動掃除機.comという販売元では保障、修理、メンテナンスもしっかりしているので、
問題ないと思っておりますが、詳しい方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
0点

ルンバ610は業務用と言われていて
577との違いはMAXモードがあり
37畳まで対応できるようになっています。
もちろんそれに合わせダストボックスも大きくなっています。
詳しくはブログを見て下さい。
「あのルンバに業務用があった!」
http://kojidirect.blog41.fc2.com/blog-entry-197.html
「業務用ルンバ610が2年保障で登場」
http://kojidirect.blog41.fc2.com/blog-entry-273.html
書込番号:13476895
1点



導入2日目です。試験運転して概ね満足していますが、清掃時間が予想外でした。20畳のダイニングで中央にダイニングテーブル、壁際にワゴン等がありますが車椅子で生活していますので障害物は殆ど有りません。ダイニングの椅子も上げて試験運転を行いましたが60分を超えました。清掃時間を短縮させる方法が教えて下さい。又、当機は何をもって掃除完了と判断しているのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
2点

2年以上使っていますが、我が家でもあまり広いエリアを指定すると、なかなかドックへ戻ってくれません。
ルンバが納得するまで、戻らないと思ってます(部屋を隅々まで掃除したと認識すれば戻る様ですが)
時短モード等はありませんので、部屋をバーチャルウォール等で、小分けにして頂いたほうが効率的かもしれません。
書込番号:13448475
1点

早速のご回答有難うございました。やはり時間はかかるのですね。バッテリーの連続運転の目安となる1Hで20畳ですか?40cm*60cm程度のワゴンの下に5回位潜っていました。分割するとドックの場所も変更して2度操作する事になりますね。止むを得ないですか・・
書込番号:13450029
1点

確かに同じところを数回通過する傾向はありますね。
曖昧な記憶で申し訳ないですが、youtubeだったと思うのですが、ルンバが通った軌跡を録画されたものがupされており、デタラメに走行している様で、部屋をくまなく掃除しているというものがありました。
この辺りはやはりちゃんと制御されているなと。
時間と広さの関係はわかりませんが、広すぎると1時間以上動いている事もありますし、バッテリーが弱ってくると、途中で息絶えてることもあります。
ただ分割されるとやはり手前だと思いますので、バッテリーの動作時間範囲内で掃除できるのであれば、時間はかかっても放っておいた方が、いいかもしれないですね。
それがこの製品のいいところでもあると思いますので・・・
書込番号:13450855
1点

ご丁寧なご説明を頂き、恐縮です。ご指摘のような放置清掃が目的なのでバッテリーが強力ならば時短の必要もありません。清掃完了認識のロジカル的な仕組みが分かれば室内レイアウトの工夫で時短が可能ではと思っていました。やはりバッテリーが弱ると行き倒れですか。もしかしたら完了前でもドックに戻ると思っていました。ウオーニングの赤点滅は無意味ですね。ご親切に有難うございました。因みに動画は正規代理店サイト内にありました。
書込番号:13452052
0点



ルンバ530を購入しました。ストップボタン、クリーンボタン、ドックボタンの3つの意味を教えてください。
また、ドックボタンを押してもドックに戻ろうとせず、ずっと掃除していました。普通何分くらいでドックに戻るんでしょうか?ドックボタンを押したとき、鳴る音はクリーンボタンを押したときと同じで、ドックボタンを押した後はクリーンボタンが緑に点灯、ドックボタンは緑の点滅です。
これはおかしいでしょうか?
2点

長期使っている割に明確なお答えができませんが、DOCKボタンを押しても、確かにすぐには戻りません。自分のドックからの距離や体勢を判断しているようです。なのでLEDは点滅に変わり、終了モードには入るようです。
ただ見た目には「まだ残ってる。もうちょっと掃除させろ」と抵抗しているように見えますが(^^;
しかしどうしても直ぐに途中でやめたいときは、STOPボタンで強制終了し、手でドックへ運んでいます。
書込番号:13448516
7点



577もしくは537の購入を迷っております。
できるだけ急ぎでお聞きしたいです。
勝手申し上げますが、教えてください。よろしくお願い申し上げます。
※以下、577の「ライトハウス」と書いているものは、
販売店によって、「お掃除ナビ」といわれているもののことです。
ご了承ください
537の「バーチャルウォール」と、
577の「ライトハウス(バーチャルウォール機能付)」は、
まったく同じものなのでしょうか?
2機種の違いで大きなものといえば、
・タイマーの有無
・バーチャルWの様式(577はお掃除ナビ)
かと思われます。
タイマー機能を使うのかは未定です。
しかし、バーチャルWの機能はとても必要なものだと想像がつきますので、
「バーチャルW」と「ライトハウス」の様式が異なるのなら、
使い勝手のいい方を購入したいと思っています。
質問1 「バーチャルW」と「ライトハウス」は同じものですか?名称が異なるだけですか?
質問2 「バーチャルW」は「ライトハウス」が別形式であれば、
使い勝手おすすめな方を教えてください。
メリットデメリットもあれば教えてください。
0点

こんにちは
製品サイトの以下のページに詳しい説明が載っています。
使い分けも載っているので、参考にされたらどうでしょうか。
http://www.irobot-jp.com/product/accessories/index.html
私は、ライトハウスモードのみを利用しています。
これで複数の部屋の掃除に利用しています。
バーチャルウォールはあまり使っていないです。
掃除してほしくない場所に行かないように、扉とかを閉めてしまえばいいので。
書込番号:13444733
1点

質問の回答の前に、誤解があるといけないので、ルンバの付属品とその機能は、以下のようになります。
・バーチャルウォール(下記@の単機能)
@バーチャルウォール機能
・お部屋ナビ(下記@Aを切り替えて使える)
@バーチャルウォール機能
Aライトハウス機能
機能と付属品名が同じだったり違ったりするので、誤解を招きそうです。
そこで、
> 質問1 「バーチャルW」と「ライトハウス」は同じものですか?名称が異なるだけですか?
上に書いたように、違う機能を示します。
> 質問2 「バーチャルW」は「ライトハウス」が別形式であれば、
私の家は、お部屋ナビが2個付属した577を使ってますが、2つの部屋の間に扉が2つあるので、お部屋ナビの一つは、いつの扉の間のバーチャルウォール機能として出入りを防ぎ、もう一つのお部屋ナビはライトハウス機能として、もう一つの扉のところにおいています。
バーチャルウォール機能側の扉を閉めておけばいいのですが、子供たちが開けっ放しにするので、バーチャルウォール機能として使っています。
最初に書いたように、お部屋ナビは、バーチャルウォール機能とライトハウス機能を切り替えて使えるので、融通がききます。
書込番号:13444848
1点

ご回答いただきました、お二方、本当にどうもありがとうございます。
全然、機能を理解していなかったとよくわかりました…。
当方、引っ越しがつきまとう生活をしておりますので、
機能が豊かな577に決めます!
実際にどのように使われているのか、
ほしい情報も盛り込んでいただきまして、感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。
書込番号:13445318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)