
このページのスレッド一覧(全1352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2 | 2020年5月1日 16:34 |
![]() |
10 | 3 | 2020年4月28日 14:54 |
![]() |
3 | 1 | 2020年4月22日 20:33 |
![]() |
22 | 1 | 2020年4月6日 20:16 |
![]() |
9 | 6 | 2020年3月12日 22:40 |
![]() |
15 | 1 | 2020年3月11日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバs9+ s955860
ルンバs9+を購入し1ヶ月ほど使用しましたので、お手入れ(ルンバ本体、クリーンベースの掃除)をしたいと思い、
公式サイトなど色々みたのですが、電源の切り方の記載が探せませんでした。。。
お手入れ前に電源を切ったりしないのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
7点

マニュアルの2ページに書いてありますが
ホームボタン10秒長押しで電源が切れます。
https://prod-help-content.care.irobotapi.com/files/s_Series/s9/ownersGuide/ownersGuide_jaJP.pdf
書込番号:23370498
11点



掃除機 > Roborock > S6 S602-04
先日購入してから、毎日便利に使っており機能面では大変満足しています。ただ、充電ドックの配置について悩んでいます。
当初は障害物のない部屋の角に充電ドックを配置して問題なく動いていたのですが、ハイハイ盛りな娘がいることから、できれば普段見えない(娘も触れない)ところに待機させておきたくなり、ドックをソファの下に移動させました。
本体の上に5cm程度の余裕がある状態で、地図では正しく認識できているようなのですが掃除した後にうまく戻ってくれません。
同じような状況で問題なく稼働できている方はいらっしゃいますか?
また、気をつける点などあればご教授いただけないでしょうか。
書込番号:23330342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Roborock S6を所有している者です。
取り扱い説明書に横0.5m以上、前に1.5m以上隙間を空けるように書かれていました。
私も最初部屋の角に置いたら、片方の隙間が十分に確保されず戻れませんでしたのでご参考まで。
書込番号:23364161
1点

ご返信ありがとうございます。
特に上部のスペースについて記載はないんですよね…。
あれから少し配置を変えて前と横を十分に空けてみたのですが、やはり上部の空間もある程度ないとだめなようです。レーザーが届かないとかなんでしょうかね。
今はソファの下から出し再配置いたしましたが、すごく邪魔でもやもやしております。
書込番号:23365859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごく気になったので30cmほどの高さの棚の中に充電ドックを入れて試してみました。結果充電できたのですが、高さはもっと低いですかね??
書込番号:23365967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ e5 e515060
アプリで以前は表示されていた「ダートイベントの回数」の項目が消えてしまい、累計には清掃回数と合計清掃時間の2項目のみになってしまいました。サービスセンターにに問い合わせてみましたが「アップデート時に修正が入る可能性があり、次回アップデートまでお待ちください」とのことでした。現在のバージョンではこの項目は削除されているのでしょうか?アプリのバージョンは4.6.2 本体ソフトのバージョンは3.4.59-92です。皆さんのアプリではどうですか?ロボットの再起動は実施しましたが改善せず、工場出荷時状態のリセットはできればしたくないです。ちなみに動きをみているとダートディテクトは正常に作動してるようです。
3点

昨日のバージョン4.7へのアプリのアップデートで「ダートイベントの回数」が復活しました。お騒がせしました。
書込番号:23354280
0点



掃除機 > iRobot > ブラーバ380j B380065
ブラーバ390と380の違いは付属品のみということですが、調べているとタイヤが380はスポンジ、390はゴムに代わっているとの情報もありました。
380の中古の購入考えていましたが、タイヤのスポンジの劣化が早いようで、補償無しの中古を購入することに迷いが出てきました。(バッテリの交換費用は妥協)
タイヤは380 390で違いはあるのでしょうか?
書込番号:23270399 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



掃除機 > iRobot > ルンバs9+ s955860
s9を見てきました。
展示だけで、動作は見れませんでした。
パンフレットをもらい帰宅しました。
今現在、980を使用しています。この機種は物に接触し動きを補正します。
4月発売のPanasonicのユーロが発売されますが、この機種は物を感知し避けながら掃除するようです。
s9はユーロのように、置いてある物を感知するセンサーが付いているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23276459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aiaiboさん
こんにちは。
960のユーザーです。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/440/440010/
https://youtu.be/tZhXzQuzqLk
s9+は新たにフロントに壁検知用3Dセンサーがついているそうです。3Dセンサーとカメラの両刀使いですね。
ルーロは初期モデルから赤外線センサーは装備していましたが、今回のルーロはカメラの代わりに巨大な赤外レーザーセンサーが後部に追加になり、カメラの代わりにレーザーセンサーでマッピングするようです。
どちらもメイン目的は壁検知ですね。
ルーロは従来と同じく短距離用の赤外センサーはついているので、椅子の足なんかにはぶつからないように避けるのでしょう(この特徴は前からです)。
一方s9+は、2つめの動画など見ると基本はぶつかる前に避けるのではなく、900同様の衝突検知アルゴリズムに見えますね。
両方くらべないとわかりませんが、s9+は900シリーズにもまして動作がきびきびしていて、頭(CPUと制御)が良さそうです。
書込番号:23276637
0点

ブローヴァさん。ありがとうございます!
アルゴリズムとは、置物に接触して検知すると言うことでしょうか?
接触がソフトならいいでが.....。
書込番号:23277196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふつーにぶつかります。880よりは大分ソフトになりましたけど。どうしても嫌なら、アプリで禁止エリアにするしかないですね。
ルンバは方針として、わざとぶつける設定にしているようです。そうしないと隅まで綺麗にならないからとのこと。
URL貼れませんが、s9+発売時の日本法人インタビューをよんでみてください。
書込番号:23277548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aiaiboさん
メーカーがその辺りを詳細に発表しているわけではありませんので、衝突を検出してるのでは?と言うのは、あくまで動画を見ての推測になります。
私も960ユーザーですが似た感じに見えました。
980お使いならわかると思いますが、部屋が明るい場合は椅子の足などにぶつかる前に速度を落としてソフトに当たりますが、部屋がちょっと暗いと割と全力でぶつかりますね。
その辺りが新しい3Dセンサーでどれだけ改善しているかですが。
書込番号:23277641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トライアップラーさん、ありがとうございます。
家電量販店の定員さんも軽くぶつかり、部屋の間取りを覚えると言っていました。
実際の動きを見るのが楽しみです。
書込番号:23280918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん。いつもありがとうございます!
確かにちょっと暗いとぶつかりますね。
今回の実機もどんどん進歩しているんだな〜っと思います。
書込番号:23280932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ e5 e515060
新居でルンバの買い増しを考えているのですが、新居のフローリングの色がダークブラウンです。
以前知り合いから、ルンバは暗い色のフローリングではうまく動作しないと聞きました。
その知り合いは古い型を使っていたようですので、改良されているのかとも思いますが、
実際どうなのでしょうか?
実際に暗い色のフローリングでお使いになられている方いらっしゃいましたら、
使用感など教えて戴けると幸いです。
9点

>sadie0122さん
こんにちは。
960ユーザーです。
濃い色でうまく動作しないとされている理由は、段差検出センサーのためです。玄関から段差のある下に落ちないように、床方向にセンサーがあって明るさを反射で見ているようです。反射の戻りが暗い=段差あり、と認識するようですので、同じく床が暗い色で反射率が少ない場合も、反射の戻りが悪ければ、センサーが働くという話かと思います。
私の経験でも白黒チェック模様のカーペット上などで、白い模様から濃い模様に移るような場合に多少逡巡するような動きは見受けられますね。まあほっとけばだいたいはそのまま難なくクリアしますが。
つまり、色の濃さはあくまで相対的に見て、より暗い場合に段差と判断しているように見えます。
このことから、スタートした際の床の色が多少暗くても、その色がずっと続くのであれば、問題なく動作するように思いますね。
以上実機を見ての動きの推測です。メーカーがどのくらいの色の濃さだと動かない、などの仕様は公開していないので、実際はやってみないとわからないと思いますが、ざっと上記のような印象はあります。
ご参考になれば。
書込番号:23277820
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)