
このページのスレッド一覧(全1352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2021年12月5日 02:12 |
![]() |
13 | 4 | 2021年12月4日 18:38 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2021年12月3日 10:03 |
![]() |
9 | 8 | 2021年12月2日 10:19 |
![]() |
16 | 5 | 2021年11月29日 09:36 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2021年11月27日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > エコバックス > DEEBOT T9+ DLX13-54
DEEBOT T9+ですが、50畳LDK+10畳ほどの部屋で合計60畳程度の広さの場合、水ふき機能は広さ的に難しいでしょうか?床は塩ビシートで、部屋の構造自体は複雑ではなく単純なのですが、タンクに入れる水の容量が少ないので、足りなさそうですかね?
やはり素直にルンバ+フラーバにすべきか悩んでいます。
3点

自己解決になりますが、いろいろ調べてみたところ、ロボロックS7+が拭き掃除で最大250平米に対応していたため、そちらを検討することとしました。
書込番号:24478094
6点



掃除機 > Roborock > S6 MaxV S6V52-04
ベスト電器にデモ機があったのでキーホルダーのついたカギとスマホをおいて試してみたら、カギは押しのけていく感じでスマホは踏んづけていってしまいました。
障害物を避ける能力が高い機種かと思っていたのですが、どんな感じですか?
書込番号:24223331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体上に付いているレーザーで障害物を先に見つけるので、本体の高さより高い障害物は壁という判断で避けますが、
本体より低い障害物はぶつかっていきます。
その場合スマホアプリのマップ上に障害物マークが出ます。
家電やUSBケーブルなど細い紐状の物は絡みついて異常停止する場合が多いです。
初回で壁マップを作成してしまい記憶されるので、作動中に追加された障害物があると押しますね。
1cm以下なら大きければ乗越えますが、小さい物は吸われます。掃除機なので。
書込番号:24223362
4点

>あ・Å・やさん
カメラやレーザーで自車位置を把握しつつマップを作成しながらお掃除をするSLAM機能付きのロボット掃除機ですが、実際にカメラやレーザースキャナーは本体天井部についています。なので、カメラやレーザーは床の上に転がっている小物は検知できません。
椅子の足などにぶつからないよう別のセンサーもついてますが、これも床の上の小物には反応しません。
結果的にたとえば、床の上に転がっている小物 - 電源コードなどはだいたい巻き込もうとします。下手したら止まります。
なのでロボット掃除機起動前にあらかじめ床の上を片付ける必要があります。ルンバの場合、お部屋をルンバブルにする行為、といいます。
ロボット掃除機とはその程度のものと考えてください。
書込番号:24224030
2点

返信ありがとうございます。ペットの糞も識別して避けるっていうのが売りでしたがあんまり信じちゃいけなさそうですね😅
書込番号:24239622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あ・Å・やさん
この機種のカメラは横について、床の落下物を見ています。
親の家で本機を所有しており、何度か試しましたが、電源タップ、スリッパを認識して避けていました。
ルンバは、上部にカメラがついているようですが、これはマッピングや走行に活用しているようです。
あと、ロボロックだと、レーザーセンサーがこれに対応しています。
友達のルンバ新しいカメラがついた上位機種の掃除やアプリの様子をじっくりと
見せてもらいましたが、マップの精度や物の回避性能も明らかにロボロックの方が良かったです。
上部のカメラでマッピングして走行するなんて、そりゃどう考えても精度が低くなりますよね。
ロボロックでも確かに物を上げる必要はありますが、カメラに加え、レーザーセンサーは細かい家具も
認識していて、回避性能も高いですよ。
書込番号:24477387
6点



掃除機 > ANKER > Eufy RoboVac L70 Hybrid
【困っているポイント】
モッピングモードについて
【使用期間】
3ヶ月
【利用環境や状況】
マンションで週3回ほど利用中
【質問内容、その他コメント】
相談させていただいてもよろしいでしょうか。
吸引には全く不満なく利用しています。3ヶ月にして初めてモッピングモードを利用しました。給水タンクに水を入れ、モップを装着し、いざ!というところで、「給水タンクが空」とエラーが出ました。見ても水は満タン入ってました。うまく給水されていないようなのですが、原因などおわかりになる方がおられましたらご教示おねがいします。
書込番号:24340519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こちら解決されましたでしょうか?恐らく故障だと思いますが(水を出す穴が詰まっていると思われる)。もう連絡取られているかもしれませんが、故障であれば保証期間内に新品に交換してもらうのがベターです。
書込番号:24475084
1点



掃除機 > ANKER > Eufy RoboVac L70 Hybrid
初めてのロボット掃除機です。
20畳程度を掃除してもらいたいと考えています。
現在検討している製品ですが
EufyのL70、G10、11S、Roborock S5 Max、ルンバ960、980 です。
我が家は髪の毛が多く・・・
髪の毛をよく吸うモデルが良いです。
L70を購入された方に質問ですが、
・G10を買うなら少しお金をかけてL70を買ったほうが良いでしょうか?
・拭き掃除もしてくれるようですが、拭き掃除の性能はどうですか?
(私は拭き掃除なしのモデルでも問題ありませんが、あったら使うかもしれませんので)
・ルンバよりもEufyにした理由は何ですか?
・家具などによくぶつかりますか?
よろしくお願いいたします。
7点

>みろんくさん
かなり前のご質問なので既に何かの機種をご購入済みでしょうが、他の方も気になる質問かと思いますので回答します。
・G10を買うなら少しお金をかけてL70を買ったほうが良いでしょうか?
20畳は広いので、マッピング機能付きのL70の方が良いです。定価だとルンバと比較しても高いイメージがありますので、Amazonのセールがねらい目です。4万円前後まで下がります
・拭き掃除もしてくれるようですが、拭き掃除の性能はどうですか?(私は拭き掃除なしのモデルでも問題ありませんが、あったら使うかもしれませんので)
拭き掃除の性能の評価はどこまで求めるかで変わってくるかと思いますが、埃っぽい床を拭き上げる程度であれば十分な性能があると思います。ただ、こびりついた頑固な汚れなどは自分で拭いたほうが確実かと思います。
・ルンバよりもEufyにした理由は何ですか?
拭き掃除もできてマッピング機能付きのロボット掃除機が4万円前後で購入できたからです。ルンバは拭き掃除が基本できない、また型落ちのモデルしか、その価格帯に対抗できなかったため除外しました。今のところEufyで全く不満はないですが、保証期間2年すぎたあとのバッテリーのヘタリは覚悟しています...。
・家具などによくぶつかりますか?
カメラ付きのため、優しく当たります。この点はお気に入りの1つです
書込番号:24297610
1点

ルンバ960がオススメです。
1 修理サポート有
2 互換性のあるパーツが安価で購入できる
ankerは2年経過後の故障は廃棄です。
総合的に考えると3.8万円弱で購入できるルンバ960がいいのではないでしょうか。
自分はプライムデーで衝動的に購入してしまった未開封のL70の返品手続きを開始している状況です。結局ルンバ960を中古で2.4万円で購入しました(1.6倍以上早く基板交換が必要な故障すると損)
>みろんくさん
書込番号:24471947
0点

>Ryuko1998さん
https://batt.co.jp/products/detail/59874218
教えていただいたここを利用すれば廃棄にはならないと思いますが…。実際利用して交換された方もいるようです。
書込番号:24472035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryuko1998さん
少なくとも2年経ったら廃棄というのは誤りだと思いますよ。サポート期間が2年間なだけで、サポートが切れたからといって廃棄する必要は全くありません
書込番号:24473681
0点

>Ryuko1998さん
すみません、確かに「2年経過後の故障」は廃棄でしたね...。たた、実際消耗品(ブラシ、バッテリー)以外の箇所が壊れたら、私自身は買い換える時期かなと思っています。
書込番号:24473686
0点

>District77さん
修理工場無、修理パーツ販売無
マジで売る気ある?という印象。他も同じだったリ安ければ話は別だけど、
ECOVACSとかあるしね。
書込番号:24473697
0点

>Ryuko1998さん
L70の一番の売りはレーダーカメラ(自己位置認識、マッピング機能付き)、水拭き、かつ2年保証で4万円を切る価格(セール時)です。Ecovacsもルンバ960もこの条件に合致しません。
私は壊れた家電をメーカー修理してまで継続使用することはほぼないので(高額家電や白物家電を除く)、修理しないけど保証期間をデフォルトで2年間にして割安にしますという戦略は私のような人間には合致していますし、そういう人は他にも結構いると思いますよ。
Ryuko1998さんのような、中古でもいいから安く購入してメンテしながら長く使い続けたいという人には確かに他の製品がいいと思います。
書込番号:24473718
0点




掃除機 > iRobot > ルンバ980 R980060
現在、980を使用しています
気になる点としては、
・スタッキングチェスト、テーブルの脚に減速せずにぶつかる
・たまにローラ部から異音がする
くらいで、基本は満足しています。
購入から2年経ち、そろそろ次への買換えも検討しているのですが、
上記の点を解決するとしたら、やはりi7になるのでしょうか
値段的には、i3は魅力的なのですが、今以上に家具にぶつかってもらっても困ります
DEEBOTなど他のメーカーも気になるのですが、やはり信頼度ではルンバかなと思うのですが
皆さんのご意見をお聞かせください。
8点

情報が不足しておりました
約30坪 3LDKの平屋で、使用しています
また、フローリングは無垢材のため、水拭きはしていません
仮にDEEBOTなどを購入した場合でも、水拭き以外の機能を使用するつもりです
書込番号:24462979
4点

こんばんは。
基本、この分野はまだ発展途上なので、一定以上の性能を求めると、最新最上位機種を選ばないといけなくなるのかなぁと思います。
(もちろん、それでも完璧はないですが。)
最新型のカメラ搭載モデルでも、単に間取り把握レベルまでで、家具への衝突を積極的に回避するような制御まで行っていないかもしれませんが、少なくともカメラを搭載していないi3では難しいでしょうね。
https://www.rentio.jp/matome/2019/01/roomba-compare/
一度、購入前にレンタルして実際に走らせてみられるのがよいかも。
機能があっても、環境によってはうまく機能しない可能性もないとは言い切れませんし。
書込番号:24463547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★もんち★さん
こんばんは
当方960のユーザーです。
確かにルンバは家具の脚などには容赦なくぶつかりますね。明るい場所だと少し速度を落としたりしてくれますが、ちょっと暗いと全力でぶつかります。
この分野で優れているのはパナソニックのルーロです。私が体験したのは2年前くらいの最上位機種ですが、家具の脚をセンサーで見つけてそもそもぶつかりません。避けます。ぶつかる時もゆっくりです。友人宅で見た時はさすが気配りの日本製と思いました。
ただ色々な動作はルンバの方がキレが良いというか、切り替えが早いです。
まあ一長一短ですが家具への攻撃性を優先するならパナソニックも検討してみてください。
書込番号:24466853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
>一度、購入前にレンタルして実際に走らせてみられるのがよいかも。
>機能があっても、環境によってはうまく機能しない可能性もないとは言い切れませんし。
そうですね、購入する際は、事前にレンタルで確認してみようと思います
書込番号:24468997
1点

>プローヴァさん
>この分野で優れているのはパナソニックのルーロです。私が体験したのは2年前くらいの最上位機種ですが、家具の脚をセンサーで見つけてそもそもぶつかりません。避けます。ぶつかる時もゆっくりです。友人宅で見た時はさすが気配りの日本製と思いました。
>
>ただ色々な動作はルンバの方がキレが良いというか、切り替えが早いです。
>まあ一長一短ですが家具への攻撃性を優先するならパナソニックも検討してみてください。
コメントありがとうございます。
ルーロも気になっていました。
センサーいいんですね
もし、レンタルとかあれば一度試してみたいと思います
書込番号:24468998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)