
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2023年7月19日 09:43 |
![]() |
2 | 2 | 2023年7月5日 17:54 |
![]() |
21 | 8 | 2023年5月4日 12:14 |
![]() |
5 | 2 | 2023年4月16日 17:53 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2023年4月16日 12:38 |
![]() |
32 | 2 | 2023年4月28日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 TURBO
タイルフロアの賃貸マンションに引っ越ししたタイミングで本機を購入。使用1年経過を機に良かった点と悪い点を率直に記載したいと思います。
(良かった点)
@マップをある程度大まかに自動で作成してくれます。これで部屋のレイアウトが大体決まるので、あとは自分で家具とかを追加編集してマップを完成させると、あとはそれに従って掃除をしてくれるのが基本。
A吸引とモップが両方ついているのでモップがけが不要になったのは省力化に大きく寄与したと実感。
B中国製ということもあり消耗部品はサードパーティーから品質それなりではあるものの安く調達が可能であること。
(悪いと思っている点)
@自動作成マップでスマート清掃時、数日すると掃除するために必要な座標が全体的にわずかばかりズレる感じが出ます。
センサーがあるのにもかかわらず、例えば今日は西側にある食器棚や壁にだけ本体があたったり干渉したりする一方で、その反対側の東側は登録範囲内の端側から少しだけ距離を開け掃除するなど。実際の場所と登録マップが丸ごとズレているというそんな感じ。その結果、壁やモノに干渉する場所ではマシンが強引に掃除しようし、結果「身動きが取れません」とエラーになり止まるんです。ただ、人が意図的に邪魔しようとするとそれはよけるんですがね。この現象はマップを作り直すとその後しばらく出なくなりますが、週3-4回は使うので、購入後1か月くらいは頻繁にマップ書き換えを実施してましたがもう微修正がめんどくさくてやらなくなりました。
「所詮、この程度なんだろうよ!」と思い、とあきらめてます。
本体は結構端ギリギリを清掃しようとするので、座標がたった数cmずれても上記のとおりずれた方向の壁にはあたるが、その精度をマシンとソフトウェアが確保できないということなのでしょう。これ、結構苛立ちます。今の住まいは家具家電付きなので食器棚に傷つけると弁償しなきゃならないんですよ。ホントうらめしいです。なお、センサ回りを拭いてやるなどの基本は当然のこと、ファームウェアをアプデしても全く変化がありません。残念極まりないという感じ。
A結構うるさいです。
吸引パワーを最高にして使ってるのですが、テレビの音がきこえづらくなります。ただ、ちまたの掃除機も多分に漏れずうるさいはずなので、これはまあ仕方ないでしょう。
B汚れているところを判別し自動で重点的に掃除してくれる機能も備わったことから使ってみたのですが、全く役に立ちません。ちゃんとデバッグしたんだろか。フロアに油跳ねがあったところを無視したのにはイラっとしましたが少々機能に期待しすぎだったのかも。
悪いと思っている点で@が致命的であるにもかかわらず値段が高めの上位グレードのため、買い替えにもなかなか踏み切れず1年が経過したというのが現時点での状況です。
導入が時期尚早だったのかも。うますぎる機能を持つハイテク家電には気を付けないとダメですね。
3点




>higebowzさん
こんにちは。
説明だけでは原因がわからないので何とも言えませんが。。。
あとやってみるとしたら、メンテナンスガイドに出ている各種センサー類とフィルター類をすべてクリーニングして見るくらいですかね。
それでだめならiRobotに修理に出すしかないのでは?
書込番号:25330799
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
クリーニングですか。多少はやったのですがダメでした。もっと分解して掃除した方が良いかもしれませんね。トライしてみます。
書込番号:25331365
0点



掃除機 > Roborock > Roborock S7
玄関の段差で必ず落ちるので不良品じゃないかとメーカーに問い合わせしたら、
「落下防止センサーは7cmからの段差に反応するので、5cmの段差だと進入するので正常な動作です」
とのこと。
いやいやいや、5cmでも落ちて動けなくなるのっておかしくない?て普通思いますよね。
それもよくある玄関の段差ですよ。
あれだけ宣伝しているメーカーの製品の仕様でこれが今まで問題視されていないのが不思議。
対応したオペレーターもよくある質問なのか以下のとおり回避方法を即座に回答されました。
・5cmで落ちるのは仕様どおりである
・回避する方法は2通りあり、
(1) アプリで進入禁止エリアを設定する
(2) 別売りのバリアテープを貼る(真っ黒いテープ)
玄関に真っ黒いテープ貼るのは絶対いや!
モップがリフトアップする唯一の製品で期待していただけに、これで結構落ち込みました。
他の方は納得して使用しているのでしょうjか?
3点

アプリで設定できるのでしょう?設定してはどうです?
他の人のレビューやクチコミに書いてないなら問題ないということですよ。
書込番号:25243166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ricemanさん
玄関の上がり框(あがりかまち)は特に高さが決まってないので、
5cmがよくある玄関の段差という考え自体が、
他のユーザーには当てはまりません。
自分のところは図ってみたら9cm弱でした。
書込番号:25243175
3点

早速のご意見ありがとうございます。
ちなみに、roborock のホームページのよくある質問に以下QAが載っています。
Q. ロボット掃除機は、玄関の段差や階段などから落下してしまいますか?
A. 落下防止センサーが搭載されているので、段差を検知して落下を回避します。
この回答に7cm以下は反応しない、とは書いていません。
これを信じて安心して買って、玄関の段差で落ちたら普通「えっ!」てなりますよね。
あとからメーカーから「段差5cmは仕様範囲外」とか、「アプリで対応できる」とか、「オプションのバリアテープ使って」とか説明されて「ああ、そうなんだ」って納得する人って、よっぽど出来た人だと思います。
書込番号:25243298
7点

>ricemanさん
そもそも、敢えて細かく書いていないのは当然の事。
説明書には、使用前の準備の項目で『落下防止センサーが搭載されていますが、
万が一センサーが反応しなかった場合に怪我や本体の破損を防ぐ為、
高い所でご使用される際は、落下防止柵等を設置してください』とある通り
あなたが、落下させない措置を講じなかった事が、今回の原因。
書込番号:25243438
2点

様々なご意見ありがとうございます。
ロボット掃除機全般については語れませんが、使用したことがある エコバックス社製DEEBOT OZMO T8 AIVI と比較すると、今回の5cmの段差について、
DEEBOT OZMO T8 AIVI は落下防止センサーの働きでほどんど落ちない(たまに落ちますが、かわいい程度)
一方 Roborock S7 の落下防止センサーでは100% 落ちる。(メーカーも認めている)
以上、事実だけ記載させていただきます。
書込番号:25243979
1点

>ricemanさん
単なるメーカー側の基本的な考え方の
違いだけ。
書込番号:25244036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ricemanさん
こんにちは
5cmで落ちると知ってたら買わなかったんですよね?であればその様に言って返品返金してもらったらいいんじゃないですか?
気に入らないもの使い続けなくてもいいし、メーカーがスレ主さん宅の個別事情に合わせて仕様変更するというのもありえないと思います。5cmの上がり框って結構低い方ですよね。
書込番号:25246362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
返品も考えましたが、水拭きモップのリフトアップ機能があるのはRoborock 社製しかない(と思っている)ので使い続けることにしました。
書込番号:25247153
0点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT OZMO T8+ DLX11-54
柄物のカーペットの上でまともに動作できません。
毛足の短いカーペットですが黒地にはっきりとした柄のせいか障害物認定されるようです。
カーペットに乗ろうとせず、上に乗せて掃除を開始すると後退りし続けて落下防止センサーのエラーで止まります。
TrueDirect3D障害物回避をオフにしても変わりません。
メーカーに問い合わせをしてみますが、駄目なんだろーな・・
書込番号:25223093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Florianさん
こんにちは
中華ロボット掃除機はルンバを真似して作られています。
ルンバもですが、段差センサーは下方向の反射率を見ていて、急に反射が低くなる(カーペットの黒い部分)と段差と見て侵入しません。
いわばロボット掃除機あるあるですので、解決は難しいと思います。却って夜間など暗い部屋の方が動作しやすいかもしれません。
書込番号:25223669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、そういう原因でしたか。
納得しました。
ありがとうございます。
このカーペット、織りが緻密で掃除が大変なのでロボット掃除機を導入したのですが・・失敗しました。
となるとタイル床で黒い所なんかもも困りそうですね。
書込番号:25224141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ j7+ c755860
他の方も口コミしているけど、ラバーのメインブラシの裏、本体にびっしり猫の毛がひっついてしまっている。。。
水拭きでゴミが濡れてしまうせい?
メインブラシに毛が絡みにくいのはいいんだけどこれはいただけない。毎回本体のメンテが必要で、これではゴミ自動収集の意味がない気がしてきた。
思ったより回避能力も低くて、猫が持っていって隠した靴下とか、猫砂飛散防止のマットとか吸い込んで絡まってヘルプを求めてくる。今までマットを全部上げてロボット掃除機動かして、戻して、っていう作業をしてたから、それが出来ない日でも動かせる機種が欲しかったのに…せめてマット乗り越えてくれよ。
neabotが一年半で壊れて、保証付にしたい!と思って選んだんだけど、倍以上の値段なのになんか満足度が倍もない。
Deebot x1Omniと迷っていたけど、天下のルンバなら間違いないかと思ったのだけれど…
毎回モップを洗うのも意外に手間だし、口コミ見るとDeebotの方が良かったのかなあ…結局どれも一長一短だろうけど…
30日無料保証中なので返品しようか迷い中です。
書込番号:25220481 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>猫初心者さん
こんにちは。
動物を室内で飼う場合、掃除機との相性は一般によろしくありません。毛が吸えない、回転ヘッドに毛が絡まって取りにくい、ダストビンに毛が挟まって密閉が悪くなる、排気が臭う、など。
特にロボット掃除機は吸引力が最低レベルなので相性は最悪ですね。ある意味どちらかをあきらめるしかないと思います。獣毛に対応を謳うロボット掃除機はありません。
薄いマットの吸い込みやラグ乗り越えで引っかかって遭難、なども本機に限らずロボット掃除機あるあるです。ルンバが流行り出したころ、部屋をルンバブルにする、というコメントが流行りました。要するにロボット掃除機が掃除しやすいように床に直接置いているものを整理するという意味です。使うための準備をしないとまともに使えないのがロボット掃除機です。
中華ロボット掃除機はルンバをまねて作っているだけですから、本家の劣化コピーに過ぎません。本家と言えども原理的な特性は乗り越えられません。使いこなしで工夫するか、無理そうなら早期にフリマなどに流しましょう。
書込番号:25220934
8点

neabotでは水拭きしてもこんなことはなかったので、なんでなのか悲しいです
一回掃除してブラシを外した状態がこちらの写真です
書込番号:25223800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット m6
購入してかなり後悔しています。
1世代前のがちょうどダメになり、このメーカーさんなら間違いないかな?ということで買いました。
しかしながら
マッピングが成功しない。何度繰り返しても無駄
同じところをひたすらぐるぐる。
1センチ程度の段差を降りてしまって登れない。
カーペットorラグに乗り入れ、そこで止まってしまう。
満遍なく拭き掃除なんて到底無理。
ホームに帰って来てくれた試しがない。(行き倒れを探して回収するメンドさ)
ルンバの方は全く問題無いだけに悔やまれます。
さすがにブチ切れたので中古屋さんに売って来ようと思います。
売れるといいけど。どうかしら。
書込番号:25217996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

嘆くよりレビューを探して故障や不具合でないか確認するべきでしょう。ご自分の使い方の確認も。
どうも、たまに自分の使い方や不具合を考えないで、製品自体がダメと思い込んでいる人がいますね。
早めに購入店やサポートに相談するべきでしょう。
書込番号:25218475 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

m6はマップをルンバから取り込まないと連動がうまく行きません。やり方はブラーバのマップを削除して、暫く待つとルンバからマップを取り込めるようになります。つまり共通のマップが必要です。それから狭い場所は進入禁止にして、段差は5mm以上ならこれも侵入禁止にしなければいけません。我が家のm6は買って三か月で不具合になり、症状を詳しく書いて返送の時に同封したら、保証期間中だったためか、本体交換してくれました。一番の問題は充電ステーションの設置場所、ルンバとは2m以上離して、左右60p、手前1.5mにはテーブルの脚さえない状態にし、真上は引き出しの取っ手すらない場所に置かなくてはいけません。日本人としては掃除の道具が見さらせの場所にあるなんてと思いますが、使う以上そうせざるを得ません。会社には売る時に「あなたの家で置く場所はありますか」と訊くように勧めていますが、売る方が先のようです。ともあれ、そのようにすれば、連動で掃除が出来て快適な毎日が送れます。我が家の経験からすると、掃除機はマキタのスティック型とダイソンのスティック型と、iRobotのルンバとブラーバが必要と確信しています。ちょこっとほうき代わりのマキタ、階段や布団の掃除にダイソン、床にルンバとブラーバ、それぞれに適材適所のいい働きをします。
書込番号:25239541
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)