
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
256 | 47 | 2025年5月19日 21:53 |
![]() |
11 | 3 | 2019年8月19日 11:02 |
![]() |
34 | 15 | 2019年9月10日 12:44 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2020年5月11日 17:49 |
![]() |
10 | 3 | 2019年8月8日 09:35 |
![]() |
83 | 3 | 2019年8月2日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson 360 Heurist RB02 BN
フローリングのみの部屋で使用しました。
20畳ほどの広さです。
強モードは1回の充電では掃除が完了しません。
購入当初:掃除時間約30分⇒再充電⇒掃除完了まで6時間ほどで完了。
2ヶ月後:掃除時間約30分⇒再充電で12時間以上⇒深夜で動作音量が大きいため強制終了。
その他不具合続出でまともに掃除できないので確認したところ下記の事を納得するように言われました。
暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。
窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。
床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。
段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。
壁の色によっても誤作動起こします。
27点

>ECO777さん
当方ルンバ960のユーザーです。
この機種は前モデルも相当評判悪かったので後継機にひそかに期待していたのですが、クチコミを読む限りですと、まだまだロクに改良できてないようです。
本当ならかなりのポンコツぶりですが、こんなものにだいぶ開発費をつぎ込んだようですが、ダイソン大丈夫ですかね。
しかし、
>>暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。
>>窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。
>>床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。
>>段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。
>>壁の色によっても誤作動起こします。
これでは、普通の部屋では使えないことを納得しろと言っているようなものですね。
むしろ、防衛的なこんなexcuseを平気で言えるところが会社のスタンスとしてどうかしていると思います。
量販店など正規代理店で買われたのなら、さっさと返品返金されるのが精神衛生上よろしいかと思います。
ルンバは少なくともまともに動きますよ。制御ソフトの熟成度が段違いなんでしょうね。
書込番号:22973262
5点

ルンバにすれば良かったと激しく後悔しています。
ロボ掃除機だけでなくダイソンの対応にも不満です。
今後ダイソン社の製品を購入することはないです。
ダイソン製品が家にあるのは不愉快なので損してでも売却します。
どうしてもダイソンのロボ掃除機が欲しいという方はダイソンオンラインで購入を強くお勧めします。(30日以内は返品できるので)
書込番号:22973638
13点

>ECO777さん
お気の毒でした。
一部屋だけでも誤作動はひどいですね。
たしかに拙宅でもLDKだけの掃除にさえ失敗(途中放棄)することはたまにあります。
結局本品はもの好きな人以外は手を出すべきでない品物です。
拙宅での数ヶ月の実績として
>暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。
明るくてもしっかり誤作動します。暗い所でも動く時は動いています。
光量は性能に無関係というのが実績です。
そもそも本体の作動・制御にカメラ(可視光線センサー)が寄与しているふしは皆無です。
暗い所ではライトを点灯しますが最終的に充電ドックに戻る時以外はカメラ画像を使ってないと理解しています。
>窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。
光度差、あるいは反射の問題でしょうか。
窓ガラスだろうが壁だろうが何も無い広い空間だろうが誤作動します。
窓ガラスは誤作動と関係ありません。カメラは走行制御に無関係です。
本機の走行制御は近接センサーと衝突検出(対象にぶつかった結果車輪駆動に負荷がかかる)のみの模様。
>床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。
フローリング床の色が白から黒に変わった瞬間に「落下」して異常停止します。
二度と動きませんので、手で移動しなければなりません。
しかも移動後に全く同じ場所に戻って「落下」を何度でも繰り返します。「事故現場」を一切覚えていません。
>段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。
2mmの段差乗り上げでも誤作動する事があります(上記黒床:誤作動原因が色だけなのか色+段差なのかは不明)。
>壁の色によっても誤作動起こします。
もしそうなら「白系の壁」は認識していません。
カメラを走行制御上使用しているふしが無いので、「壁の色」がどのように影響するのか不思議です。
と言ったところでしょうか。
運行制御性能上、ルンバには全く歯が立ちません。
従来型ルンバのランダム走行・衝突制御の方が遥かに堅牢(ロバスト)です。
書込番号:22973783
7点

ダイソンのロボ掃除機直販のホームページから購入後30日以内返品可能がなくなってます。
返品多すぎて対応しきれなくなったのか???
オンラインチャット相談もできなくなってるし、自身のページにもログインできなくなってますね。
書込番号:22981632
4点

>ECO777さん
今現在、webを見ると「30日間返品」は載っています。
https://www.dyson.co.jp/shop/vacuum-cleaners.aspx?subcat=Robot
アカウントログインは「システムメインテナンス中」との事で出来ないです。
書込番号:22983298
3点

返品可になってましたね。
失礼しました。
あまりにも駄作すぎて返品が殺到しているのかと思いましたww
書込番号:22983801
3点

家のはちゃんと動いてますよ。
静穏モードにすれば大分電池の持ちは違います。それでも吸引力は十分ですが、家では絨毯の部分だけ強モードにしてます。
2か月以上使ってますが充電に12時間かかるとかありえないですね。
家での使い勝手と全然違うのでおどろきです。
なんか異常に執着してネガキャンしてる人がいますがなんなんでしょうね。
書込番号:22988382
8点

レビュー見ていると製品を評価されている方もいるようなので、購入された製品が問題なく使えるというはうらやましい限りです。
製品によって当たり外れがあるのでしょうか?
スレ見てるとそこそこ同じ様なお悩みを見かけるのでネガキャンっていうのは気のせいではないでしょうか?
書込番号:22988929
9点

私はルンバをずっと使っていて、今回ダイソンに乗り換えて満足しているのでなぜここまで批判されるのかよくわからないんですよね。
例えば批判されてる方の
ドッグにほとんど戻らない→ほとんど戻るむしろルンバのほうが電波障害の影響をうけていたのか半分くらいしか戻らなかった。
フローリング床の色が白から黒に変わった瞬間に「落下」して異常停止→健康器具を置くために敷いてある黒のマットの上を通過してもそんなことはおこらない。
壁など薄い物体を認識せず→?
マッピングが不正確→?マッピングするとある程度効率的に全体を掃除してくれる。
カメラを走行制御上使用しているふしが無い→ドッグに戻る際、ホームベースの白と黒を認識して戻っているので壁が白壁だと戻りやすい。
窓際でも問題なく掃除する。
批判されてる方の症状は事実なのでしょうが、私のは無事使えてるので個体差と環境の違いなのかもしれませんね。
段差に弱く、全然完璧な掃除機だとは思いませんが、私の使用感とはあまりに違うのでつい書き込んでしまいました。
書込番号:22989127
9点

>ECO777さん
> 私のは無事使えてる
私のレスへのご批判の様ですので以下、お答えいたします。ネガキャンではありません。
ECO777さんの御宅では上手く稼働しているようで羨ましい限りです。
ダイソンの開発環境と御宅の環境が類似しているのだと考えます。
拙宅の環境ではサイアク、ほぼガラクタです。と言ってもごく普通のマンションの一室だと思っています。昨日、今日も3ヶ月間に初めて経験する類のトラブルが起き、絶不調でした。
拙宅などで作動不良が起きるのは個体不良でも個体差でもなく、ロボットの自位置把握方法と運行制御プログラムが稚拙な為です。
ロボット掃除機の様な複雑で千差万別な環境での自律自動制御プログラムの完成度はどれだけ沢山の「失敗」を経験・学習し、それら失敗を修正したかに依存します。今までのところダイソンはその経験値が不十分です。
> 壁など薄い物体を認識せず→?
このロボットの自位置把握方法は起動位置を起点として左右の車輪の回転をそれぞれ積算し現在位置を求める、と言うものです。ジャイロなどの加速度センサーは使っていません。
従って車輪が空転・スリップしても回転分だけ進んだ、方向転換したと言う計算になり、ロボットが理解しているドックなど起動位置からの距離と方向が実際からずれます。障害物に衝突しての方向転換の度にスリップが起きますから、衝突が累積する度に把握位置と方向はどんどんずれて行きます。また平面を直進中にも微小なスリップは起きています(設計での想定は「誤差の範囲」)。
障害物にぶつからず方向転換出来る対象は床面から垂直に立ち上っている十分幅がある大きな平面(真正面向きの赤外線センサーだった記憶だが超音波センサーだったかも)だけで、それ以外の障害物はぶつかってから車輪の抵抗を検出して方向転換をします。毛足が長い敷物に乗っかり前の障害物で押し留められると延々と車輪が空転し、後退も方向転換もできず自位置把握は滅茶苦茶になります。(乗り上げ防止区域設定が出来る様になりましたが、拙宅では厚手マットで前進も転回も後退も出来なくなり、むしろ逆効果でした。)
拙宅にはその様な障害物(大型家具や器具で動かせない)が多数ありますし、一般的にも家具の角、壁の角、開いたドアの端、椅子・テーブルの脚等々は衝突転換です。
結果、ロボットの軌跡はべちさんさんの書込番号22831273の様に歪になります(最新ファームウェアでも同じ)。
その為、部屋と部屋の間などの壁がマッピングや実績で消滅(重なる)してしまい、二つの空間がつながる状態が起きます。
拙宅では充電ドックをLDKの壁を背面に設置していますが、ドック帰還するにあたり、一旦LDKに戻ってもわざわざ廊下を渡ってLDKの隣りの部屋へ行き、壁を隔てたドックの真裏側辺りでバッテリーを完全消費するまで延々と徘徊・・・と言う事が頻繁に起きます。同時にこの部屋の奥の方にあるベッドと壁(窓)の間にはほぼ行きません。結局この部屋全体を立入禁止指定し、ルンバに任せています。
> ルンバのほうが電波障害の影響をうけていたのか
拙宅のルンバは旧式で帰還は光誘導制御のため幸い電波障害はありません。
古いルンバの単純な制御方法の方が拙宅では確実です。
書込番号:22989557
9点

>ロボット掃除機の様な複雑で千差万別な環境での自律自動制御プログラムの完成度はどれだけ沢山の「失敗」を経験・学習し、それら失敗を修正したかに依存します。今までのところダイソンはその経験値が不十分です。
家ではマッピングを行えば全体をまんべんなく掃除してくれてますよ。
>衝突が累積する度に把握位置と方向はどんどんずれて行きます
おっしゃる通り車輪の回転数によって自車位置を把握してるのでしょうが、そもそも低い段差以外認識してぶつかることはほとんどないので位置認識がずれるというのは誤っていると思います。ルンバのマッピングは使ったことはありませんがルンバは前方を衝突させて障害物を認識するのでルンバのほうがずれるのではないでしょうか。
家では充電ドッグを置いた幅は1mもありませんがちゃんと戻ってますよ。
>拙宅のルンバは旧式で帰還は光誘導制御のため幸い電波障害はありません。
それはよかったです。ただルンバは手で置いても充電ドッグを認識させづらいくらい位置がシビアで自動で戻るのは難しいと感じていました。その点ダイソンは充電ドッグに幅があるので認識しやすいように思います。
やはりお話を聞くと私の使用環境とは大分差があるようですね。機械にずいぶんとお詳しいようなので私からいえることはありませんが・・。
書込番号:22989857
1点


>categoryzeroさん
すいません、categoryzeroさんの貴重なご意見に対して批判したのは私ではありませんので。。。
私のも無事使えてません。
書込番号:22990602
5点

>ECO777さん
失礼いたしました。
Cold Windさんの間違いでした。訂正いたします。
ついでなので。
>Cold Windさん
>そもそも低い段差以外認識してぶつかることはほとんどないので位置認識がずれるというのは誤っていると思います。
あちこちぶつかりまくっています。
先にレスしたように、非接触で検出する対象は例えば広い壁など、「本体正面に広い幅で床面から垂直に立ち上がっている対象」のみです。
例えば調理台・シンクの下の窪みのような、最下部が窪んでいて上部がはみ出しているような構造に対しては接触検出しかできません。
同様に椅子の脚などの細い物もダメです。
そんなわけで拙宅のロボットは温水暖房放熱器底部(金属)他にあちこちでぶつかって塗装が剥げ傷だらけです。
そしてぶつかる度に現在位置がずれるようです。
>ルンバのマッピングは使ったことはありませんがルンバは前方を衝突させて障害物を認識するのでルンバのほうがずれるのではないでしょうか。
拙宅のルンバは旧式なのでマッピング無しです。なのでズレようがありません。
充電ドックに戻る時は単純に充電ドックが出している光をめがけて戻るだけです。
古いルンバは清掃対象範囲をランダム走行し(とは言え各自時な清掃のために同じ場所を異なる方向から4回だか5回だか行くように制御されているらしい)、障害に衝突したたら向きを変え、という実にシンプルな制御方式です。
制御方法は単純ですが自動制御としては極めて堅牢(ロバスト)なやり方に思います。
ダイソンを使うまでは「古いので初歩的で幼稚な方法」と思っていましたが、ダイソンを使ってみて「ダイソンのは理論はともかく実力がまだまだ。ルンバのランダム走行はそれなりに完成された良い制御だった」と感心していいます。
しかもダイソンのように部屋の形を読んで(いることになっているらしいが実際の運行を見ているとそれは疑わしい。マッピングされていても行かない、マッピングされていなくても行く。)規則正しい運行をした方がより時間効率的に全体を掃除できそうですが、拙宅での完了までの運行時間比較実績を見る限り真逆のようで、ランダム運行のルンバの方が速いようです。
ただしどちらがゴミをより完全に取っているかは分かりません。どちらもそれなりにやっているようです。
書込番号:22990791
6点

私の示した事実に対して何の反応もないので議論になりませんね。
話が通じないようで残念です。
書込番号:22991360
2点

そもそも私は上手く行っている人がいる事を否定していません。
本スレでも「御宅では上手く稼働しているようで羨ましい限りです。ダイソンの開発環境と御宅の環境が類似しているのだと考えます。」と申し上げています。
よって「ウチは上手く行ってますよ、嘘じゃないですよ」だけの情報だと「そうですか。要するに開発環境類似なんでしょう。その条件が不明瞭なので困っています。」以外の感想は無く議論のしようがありません。
書込番号:22992199
5点

>Cold Windさん
>categoryzeroさん
ルンバ960のユーザーです。ダイソンのロボットは自宅では使ったことありません。
なぜこれほど意見が割れるかですが、想像するに簡単で、
うまく行っている人はダイソンの開発環境と部屋の状況が似ていて、うまく行っていない人はダイソンの開発環境との相違点の多い部屋の状況ということかと思います。
議論などハナから成り立つわけはありません。
傍から見ていて双方、ご自身の経験に基づき正直な感想をおっしゃっていると感じます。
問題は、いろいろな部屋の状況に対して多くの検証データーが積み重なった上での十分な熟成がされていないダイソンの掃除機の制御アルゴリズムであることは明らかでしょう。
少なくとも2名の"ネガキャンとは思えない"ユーザー宅では大きな問題が出ているようですから、部屋の状況に稼働実績が左右されやすいのは事実かと。それをうまく行っている人が信じられないとしても仕方ないですね。
掃除機に合わせて部屋を変えるのはナンセンスの極みですが、万一やるにしても、ダイソン向きの部屋の作り方的なガイドラインはありませんし無理ですね。
ちなみに、カメラ搭載のルンバに関しては、環境相違からくると思われる不満書き込みは殆ど見受けられませんので、ソフトウェア制御がダイソンに比べて格段に熟成していると思われます。
書込番号:22992635
7点

>「ウチは上手く行ってますよ、嘘じゃないですよ」だけの情報だと
そんなことはいっていませんよ。私が示したいくつかの事例に対して、「自分のはそうじゃない、自分はできない」というばかりで何の反応もないので話にならないと言っているだけです。
ダイソンの走行制御にはカメラは使われていない、走行制御のアルゴリズムはルンバに比べて未熟、等推測に基づいた嘘やデマをが見るに堪えないので投稿しただけです。
プローヴァさん
>ちなみに、カメラ搭載のルンバに関しては、環境相違からくると思われる不満書き込みは殆ど見受けられませんので、ソフトウェア制御がダイソンに比べて格段に熟成していると思われます。
これは誤ってますね。私は長年カメラなしのルンバを使ってましたがマッピングした部屋での掃除はダイソンのほうが効率もまさっているように思います。カメラ付きのものはわかりませんが。
段差に弱いという点を除けばいい掃除機だと思います。公平な書き込みをお願いしたいものです。
書込番号:22992767
5点

>Cold Windさん
>>これは誤ってますね。私は長年カメラなしのルンバを使ってましたがマッピングした部屋での掃除はダイソンのほうが効率もまさっているように思います。カメラ付きのものはわかりませんが。
カメラ付きのSLAM制御のロボット(ダイソン)とカメラなしのロボット(お使いの古いルンバ)を比較するんですか?誤るも何もそれはさすがに意味が分かりません。
ダイソンに関しては前モデルからまともに動かない書き込みは多いですが、ルンバに関してはまともに動かないという書き込みはほとんど見ません。ルンバの場合カメラ有り無しにかかわらずですが。
>>公平な書き込みをお願いしたいものです。
上手く動作していないお二人の意見を無視して理解しようとしない方がおっしゃるセリフとは思えません。
問題はどっちが正しいかではありません。あなたはご自身の意見に他人を従わせないと気が済まないようですが、両者ともに正しい前提で考察すると、使用環境によりばらつきが大きいという結論しか導き出せません。
書込番号:22992782
9点

>カメラ付きのSLAM制御のロボット(ダイソン)とカメラなしのロボット(お使いの古いルンバ)を比較するんですか?誤るも何もそれはさすがに意味が分かりません。
そんなことはいっていません。カメラ付きのものはわかりませんがと書いてあります。カメラなしのルンバとの比較です。
>使用環境によりばらつきが大きいという結論しか導き出せません。
categoryzero氏の書き込みを読むと、使用環境の違いどころの話ではないことばかりが書かれています。
いわく、黒い床の上を通ると段差と認識して止まるなどと・・なにを意図して書かれているのかわかりませんが、とても納得いくことはできません。
書き込みの話ですがルンバのはみていなのでわかりませんが、ルンバにも問題はたくさんあり、特に吸引力の弱さが悪いと感じています。ダイソンではほとんど自分で掃除機をかける必要を感じませんが、ルンバはあくまで補助といった感じで自分でかける掃除機がいらなくなるほどではありません。
>上手く動作していないお二人の意見を無視して理解しようとしない方がおっしゃるセリフとは思えません。
無視してはいませんよ、とても信じられないと言っているだけです。
書込番号:22992805
4点



掃除機 > エレクトロラックス > PUREi9 PI91-5S
5月下旬にこちらを購入したのですが昨日バッテリーの交換エラーが出ました。
8万した物がたった2ヶ月でバッテリー交換ってなるものですか?
またバッテリー自体が1万くらいするみたいなので、毎回2ヶ月で交換してたらばかみたいです。
バッテリーって消耗品ですが保証って適用されるでしょうか。
3点

普通の方なら初期不良を疑ってすぐに購入店経由で修理を依頼するでしょうね。
それ以外に疑問があるようなら説明書裏表紙記載のお客様サポートへ問い合わせましょう。
書込番号:22850574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もりのくまるさん
こんにちは。
5月に買ってたった3ヶ月ですから、バッテリーエラーが出ること自体初期不良でしょう。バッテリーがそんな短期間で消耗するはず無いので、保証対象かどうか以前の問題です。
買われたお店に掛け合って初期不良交換を依頼すべきです。応じないようなら返品返金か他社機交換交渉ですね。
書込番号:22852555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そよそよさんさん
>プローヴァさん
返信遅くなりました。
購入店へ行き状況を説明したら、短期間でバッテリーが切れることはないと言われ新品と交換して貰いました。
無事解決できました、御二方ありがとうございました。
書込番号:22866804
2点



掃除機 > ダイソン > Dyson 360 Heurist RB02 BN
タイトル通りまともに掃除をしてくれないです。
サポートに相談しましたが、、、、
部屋を明るく保つようにと言いながら床の反射はだめ。
他室へのドアを閉めて使え。
充電ドックの設置場所の四方50cmにものを置くな。
この掃除機のために環境を整えないといけないことが山程あります。
購入前に説明があればですが、、、
これからご購入のかたは気をつけてください。
他にもこのような説明を受けたかたはいらっしゃらないでしょうか?
買い直すなど難しいのでせめてまともに掃除してくれるようにしたいのですが、、、
書込番号:22836347 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>bebe0さん様、初めまして。あまりにも同じ条件で掃除がまともに出来ないのでつい返信してしまいました。。
購入前の説明には吸引力と椅子のセンター脚に当たらないと言うことだけだったので、購入してしまいましたが。
重複掃除にドッグに戻らない、掃除が終わらない、マッピングが出来ないなどあったのでサポートとのやりとり。サポートはとても丁寧でしたが…
サポートの話ではドッグの位置が見えないと上手く作動しないとの事なので、我が家は92m2の部屋をお願いしたかったのですが😭
そう言う条件ならば購入は辞めたのにと思うような事ばかりでした。
初めてのお掃除ロボット あまりにもお掃除をお願い出来る状況ではないなぁと。
正直返品できるならしたいのですが、家電量販店で購入してしまったので…
各部屋に置いて掃除をしたら自分で他の部屋に持っていって掃除と言う普通の掃除機と同じ感じでしか動かせない状況です。
書込番号:22880244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらこそ初めまして。
同じような状況の方がやはりいらっしゃるのですね、、、
仕様とのことなので仕方ないことと思うしかないですよね。
ただ私も事前に説明があれば購入を見送っていました。
私は今回サポートで点検を依頼して
それで改善がなければ、、、
吸引力は抜群なのでとても残念です。
書込番号:22880400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまだにダイソンのロボット掃除機はまともに動かないんですね。。。
>シュウタマンさん
量販店購入の方がむしろ他機交換への柔軟性は高いと思います(単なる返金ではなく他機への交換の方が通りやすい)。購入されてから早いうちに、まともに動かないから使い物にならない、と正直に相談されればと思います。
私はルンバ960のユーザーですが、さすがにこの分野のパイオニアだけあって、同じカメラ付きでもこちらはまともに動作しますよ。
今までベースに帰還できなかったのは、2cm位の微妙な段差で引っかかったときくらいです。マップも毎回まともに作成します。ダイソンの方が吸引力よさそうに見えますが、ルンバもなかなかやります。掃除させた時は足の裏でわかる程度の差ははっきりありますよ。
コメント読む限り、一日の長以上の差はあると思います。
ルンバのカメラ付きモデルは、960以上、960,980,i7,i7+の4機種ですね。
書込番号:22880571
1点

>bebe0さん様
点検お願いするのですね。
サポートからそう言われましたが、なんせ買って1ヶ月それで点検とはなぁ、点検しても同じかな?と思いまして。
点検後快適な清掃ならいいですね。
>プローヴァさん
初めてのロボット掃除機だったので、こんなに掃除しないなんてと思いました。
やはり、ルンバの方がいいのですね。
ダイソンの吸引力にひかれましたが、同じならちゃんと掃除をしてもらう方がいいですね。
留守の時に掃除をしてもらうためだったのですが、誰かが居ないと掃除が出来ないとはトホホです。
家電量販店にダメ元で聞いてみます。安い買い物では無いので…
ありがとうございます。
書込番号:22880884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュウタマンさん
私も購入して1ヶ月ていどです。
通販で買ったため店舗でのサポートが難しく、、、
アップデートで改善されるのを願うだけです。
また点検から帰ってきたらご報告します。
>プローヴァさん
初めまして。
私もルンバと悩んだ末だったためルンバにしておけばと後悔しています。
ルンバの場合掃除機内のゴミは毎日捨てる感じでしょうか?
教えて頂けたらお願いします。
書込番号:22880993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bebe0さん
はい。毎日掃除ごとに捨てる感じです。
というか、キャニスター掃除機でダストボックスを開けて吸ってます。この方がお手軽できれいになりますので。
960でもごみ捕集率は結構高く、カーペットの毛をむしっちゃうので、いつも毛がいっぱい取れてます。
書込番号:22881058
0点

>プローヴァさん
やはり毎日捨てる感じなんですね。
参考になります。ありがとうございます。
ルンバ購入の際は
i7プラスを検討してみたいと思います。
ダイソンは絨毯の上ですぐ停止するのですが
ルンバはどうですか?
毛足の長い絨毯でしょうか?
書込番号:22881205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bebe0さん
>ダイソンは絨毯の上ですぐ停止する
ソフトウエアバージョンは最新になさっていますでしょうか?最新は
本体:1.5.0.19
dyson link:4.4.19280 (iOSの場合)
です。
この組み合わせの場合、従前バージョンからある立入禁止区域に加えてブラシ回転停止区域と乗上防止区域設定が可能になりました。
絨毯上で停止する理由次第ですが、毛足の巻き込みであれば、絨毯がある場所をブラシ回転停止区域に設定する事で回避できるかもしれません。
また乗り上げて止まるのを防止するだけならば、絨毯上の掃除はしなくなりますが、その範囲全体を乗上防止区域に設定しておく手も使えます。
ただし本機は位置把握精度が極めて低くて「自分はここにいる」とロボットが認識している位置と実際の位置が大きく乖離していますから、いずれの区域設定もかなり広い範囲を指定しておかないと効果はありません。充電ドックと別の部屋など、ロボットの走行距離が遠いほど位置把握精度が極端に低くなります。
書込番号:22881456
0点

>bebe0さん
毛足普通クラスの絨毯やカーペットだと、何の問題もなく掃除します。カーペット上で止まった事はありません。
うちにある毛足の長いラグは厚み制限でうまく上がれませんので、掃除対象から外してます。
そもそもこの手の毛足の長いラグの中のゴミはロボット掃除機ではうまく取れません。ダイソンV8にダイレクトドライブモーターヘッドをつけてやっとですね。
書込番号:22881786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>categoryzeroさん様
初めまして。お聞きしたいのですが…
マッピングは各部屋毎にされましたか?
それとも全体的にされてるのでしょうか?
マッピングを指示しても重複し時間ばかりかかり一向に終わらないどころかドッグにも戻らず行き倒れです。
外出中にお任せ出来ない掃除機君にイライラしております。
サポートからはドッグの位置が見えないとダメと聞き、1R専用なのかい!と突っ込みたくなります(泣)
返品、他機へ交換を試みましたが、無理との返答を頂きならば使えるようにしなければと思っている次第です。
categoryzeroさん様は使いこなせてると見受けられますのでアドバイスを頂けたらと思いまして。
書込番号:22881883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュウタマンさん
>マッピングは各部屋毎にされましたか?それとも全体的にされてるのでしょうか?
マッピングは全体一括です。ただしマッピング自体不正確です。
ダイソンの広告では行く事になっている所(狭隘部)も一部は行きません。
10cm程度の薄い壁は認識できませんので、別の部屋がつながって認識される事があります。
マッピングは立入禁止区域指定用にのみ使っています。
本来ならシステムが自動回避すべき場所ですが、実際にはその近辺に入ると異常停止してしまう場所を立入禁止区域指定しています。
新しく追加された「回転ブラシを止める」指定は負荷減少による運行時間改善を期待しましたが、フローリングでは明確な効果が認められず、予期せぬ弊害を危惧し停止しました。
「乗上防止」は期待する場所が一箇所あったのですが、適用した結果その場所に対して突進しては戻るという運行を延々と続けるので拙宅では使えず外しました。
「掃除をカスタマイズするモード」は全く機能しない上に所要時間を無駄に伸ばすので使っていません。
>マッピングを指示しても重複し時間ばかりかかり一向に終わらないどころかドッグにも戻らず行き倒れです。
拙宅の複数部屋環境では現実問題として殆ど実用にならない水準の完成度です。古いルンバの方が余程堅牢(専門用語で言うrobust)な運行をします。
色々と工夫しながら1ヶ月程使ってみた結果、「これはどう考えてもおかしい」と毎回の運行について正確な記録を取り始めて昨日で21回(通常一日一回)です。追加充電回数を問わず意図した所定の場所を全て掃除し最後に充電ドックに自動で戻って完了した成功回数は2回です。
つまり成功率1割。それ以外は全て途中放棄、未訪問(一部もしくは部屋丸ごと)、「落下」(実際には2mmの厚みの場所に乗り上げて異常停止)、充電ドック帰還失敗などでミッション未遂という成績です。
未訪問場所がある反面、清掃済みの場所を何度も繰り返し清掃しています。
>外出中にお任せ出来ない掃除機君にイライラしております。
途中で異常停止する事が多く、実質的におまかせ不可能です。
>サポートからはドッグの位置が見えないとダメと聞き、1R専用なのかい!と突っ込みたくなります
現状では1R専用と考えるのが適切です。ドックが見える所まで戻ってきても帰還できない事があります。
またその1Rで手動運転にすら失敗する事があります。6畳程度の部屋を締め切って手動で起動したところ1時間以上停止せず、強制終了という事態。
>使いこなせてると見受けられます
残念ながらNO NO NOです。
現状での対策は二つ
1 異常停止する可能性がある場所は広い範囲に立入禁止設定する
2 訪問確率が低い場所はそもそもの清掃対象範囲から外し(廃棄予定だった)旧式ルンバ770を再活用する
です。
それでも途中放棄(未訪問、帰還失敗)は頻繁に起きていて総合成功率1割程度で、今後は充電ドック位置を色々変更して効果があるか様子を見ようと思っています。
基本的に現在位置把握、走行方向認識と既清掃場所把握が全て不正確な事がトラブルの根本原因だと推定していますので、運用でこの弱点をどうカバーできるかだろうと考えています。
お客様相談室は比較的迅速に丁寧な対応をしてくれますが、製品自体が稚拙でどうしようもありません。
詳しくは半月ほど前までの状況をレビューに投稿していますのでご参照ください。
書込番号:22882137
2点

>categoryzeroさん様
返信ありがとうございます。
categoryzeroさん様はとりあえずマッピングには成功してるのですね。
我が家は何度やっても成功しませんので、ほぼ諦めました。
>最後に充電ドックに自動で戻って完了した成功回数は2回です。
1ヶ月で2回しか成功しないとは…ショックです。
>6畳程度の部屋を締め切って手動で起動したところ1時間以上停止せず、強制終了という事態
6畳すらも掃除が完成しないとは!!
しかも外出中に使えないのにかなりの騒音ですし…
お話を伺った限りではお掃除ロボットならぬ手で持たない普通の掃除機って感じですね。
お客様相談室は、ほんとに丁寧かつ迅速でしたが、ここまで酷いと丁寧さも迅速さも要らないのでちゃんとしたお掃除ロボットにして欲しいですね。
初めてのお掃除ロボットで高い買い物だっただけにあまりにもショックがでかすぎです。
返品出来ないので、どうにかして使って行こうと思います(泣)
レビューも参考に試行錯誤していきます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:22883320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュウタマンさん
>我が家は何度やっても成功しません
それはとても残念です。
各種制約(最新版では三種類)および掃除カスタマイズを使わないのでしたらマッピング自体は不要不急と理解しています。今後の何回かのソフトウエアバージョンアップ後に再度試してみてはいかがでしょう。
理由は
1 マップに清掃対象場所が描かれていても実際の清掃で行くとは限らない
2 マップに清掃対象場所が描かれていなくても実際の清掃で行く事がある
3 マップが描かれていても充電ドック帰還開始後に別の場所を15分前後徘徊し帰還に失敗する事が多い
です。つまり単純清掃用にマップは使っていないと考えています。
(2の場合、あらかじめマップがある状態で帰還まで清掃全体が成功すれば、新しく見つけた場所がマップに追加されます)
ちなみに私は同じ所を3回マッピングしましたが、各回共1回目はドック帰還失敗で2回目に描き残し部分があるものの完了しました。
皆さんのレビューだとうまく行っているユーザーさんも多く、一方で私のような手こずっているユーザーもいて、その差が何なのか大いに関心があります。有償でもダイソンの専門家が自宅まで来てくれると良いのですが。
書込番号:22883544
1点

>categoryzeroさん様
返信頂きましたのにこちらの返信が遅くなって申し訳ありません。
口コミで成功してる方がいるのでコツなのか間取りの状況なのかはわかりませんが、我が家は全く成功しないので…
再度のマッピングはまだ試していませんが近々やってみようと思います。
最近では、全く役に立たないので高いタンスの肥やし的状態です。
また、頑張ってみようと思います。
色々ありがとうございます。
書込番号:22912666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートから商品帰ってきました。
結果新品交換していただきました。
報告書に不具合の詳細は書かれていませんでした。
返却後は開封せず未使用です。
このまま誰かに譲ろうかと考えています。
書込番号:22913030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > エレクトロラックス > PUREi9 PI91-5S
2019年1月頃、家電量販店で本機を購入しました。掃除能力や3D Vision等については申し分なく、大変満足しています。ただ、アプリのwifi設定には非常に苦労しました。以下、同じように困っている方の一助になればと思い投稿させて頂きます。
【症状・使用機種】
・アプリで「新しい掃除機を設定」からwifiへ接続を試みた際、途中まではうまくいくものの、wifiのパスワードを入力した後に「クラウドへの接続ができません」等表示され、wifi接続が完了しない。
・PUREi9 PI91-5S
・androidスマートフォン (7.1.1)
・ファームウェア (38.7)
【最終的に解決した方法】
1. WifiルーターをWRC-1167GHBK2-Sから(偶然手元にあった)WRH-300に交換。
2. WRH-300のIPアドレスを192.168.20.1に変更。
※2が必須かどうかは不明。
【失敗に終わった試み】
・掃除機本体の再起動(停止ボタンを数秒長押し後OFFが表示→表示が消える→本体を充電装置に置く)
※なお接続に失敗した後は毎回この操作を行わないと、Wifi接続画面で3D Vision~が見つからず。
・アプリの再インストール、アカウントの新規作成、スマートフォンの再起動
・androidタブレットへのアプリインストール、接続
※iphoneは所有していないため、試せず。
・Wifiルーター(WRC-1167GHBK2-S)の5GHzの無効化、暗号化方式の変更、wifiルーターと本体を近づける等。
※結果的には、WRC-1167GHBK2-Sをルーターとして使用して場合に接続する方法は見つけられず。WRC-1167GHBK2-S(ルーター)→WRH-300(AP)として、WRH-300に接続するのも×。この2台以外のルーターは試していません。
・本体の交換(家電量販店で事情を話して新品と交換していただくも解決せず)
・サポートセンターへの電話(基本的な手順の他、スマートフォン機種によって接続可能になる旨、wifiルーターの影響や本体故障は考えにくいとの内容)
6点

某家電店で扉を開けておけばワンフロアー(4LDK)対応できるとのことと、まあ安かった(5万以内)ので購入しました
同じ価格帯でルンバのエントリーモデルもありましたが、自動でワンフロアーは難しいかもとのことで、こちらにしました
初のロボット掃除機です
WiFi接続に関する情報が少なく不安でしたが、案の定、接続トラブルとなりました
>fantome de l'operaさん
>【最終的に解決した方法】
>1. WifiルーターをWRC-1167GHBK2-Sから(偶然手元にあった)WRH-300に交換。
>2. WRH-300のIPアドレスを192.168.20.1に変更。
>※2が必須かどうかは不明。
の解決策が役に立ちました。
この解決策の中にありました、ルーター側のIPアドレスを初期値から変更したらすんなり接続でした
私は***.***.0.1を***.***.10.1に変更しました
接続できない方は試してみる価値ありです
そんなところが原因なのかと思うと、まあ驚きです
普通の方はルーターの設定画面など開くことなど滅多にないと思います。
次回のアップデートで対応するかもしれませんが。
ほかのロボット掃除を使ったことないので比較はできませんが、マンションなど平屋間取りで90平米の4LDK程度までなら
日中に掃除が終わってるので掃除機掛けが楽になりました。
狭いところまではできないので残りはステッククリーナーでさっと終わらせる形ですが。
さらに、アプリ導入でさらに便利になりました。
PUREI9はWiFi接続、アプリ導入が前提の掃除機と思われ、接続しないと単に「掃除をする」機能しか使えません
基地をTV台の下にしているのですが、アプリがないと一旦引っ張り出してからボタンを押す作業が必要だったりと面倒です
書込番号:23397396
3点



掃除機 > ダイソン > Dyson 360 Heurist RB02 BN
充電の調子が悪かったので新品と交換してもらい掃除させたところ、普段より早く終わる結果に。
どうもソフトウェアが古い方が賢いみたい。
添付の画像みたいに同じところを何度も掃除せずに効率良く掃除してくれます。
が、ソフトウェアを更新すると軌跡が表示されなくなり同じところを何度も往復したり、なかなか充電ドックに戻らなくなったりするように(気のせい?)
軌跡があった方がわかりやすいので軌跡は表示されるようにして欲しい。
書込番号:22831273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>べちさんさん
こんにちは。
すみません、一点教えてください。
生成された部屋のマップがかなり歪んで見えますが、お部屋自体は縦横はまっすぐなんですよね?
ルンバのマップは縦横はまっすぐです。
書込番号:22832561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>生成された部屋のマップがかなり歪んで見えますが、お部屋自体は縦横はまっすぐなんですよね?
本機には二種類のマップがあります。
A: 清掃対象範囲全体を作図の上で区域分けし、区域毎に吸引力を設定する為のもので、通常は清掃対象(1Fと2Fなど)毎に最初に一回作成するだけです。
B:充電ドック発の実際の清掃後に毎回作成される清掃実績図です。
べちさんさんの図はBで、軌跡が描かれていますので旧本体ソフトウエアによるものです。
Aを複数描いてみた経験から、Aは水平・垂直・45度の直線で作図されるようです。ただし
1 縮尺(よって形状)は場所によって異なり、比例しません。
2 作図する場所としない場所があります。(1回目の作図では描いたが2回目の作図では描かなかった、など)
3 壁など薄い物体を認識せず、隣どうしの部屋がひとつにつながって作図されるような事があります。
4 結果、作図は不正確で大雑把です。同じフロアを複数作図すると毎回異なる図が出来ます。
Bは清掃場所の形状、大きさ、向きなどが実際とは異る歪んだものが毎回作成されます。さらに清掃毎に掃除機が行かない場所も異なるので、清掃結果図は毎回違うものが出来ます。充電ドックからの走行距離が遠い場所ほど歪みが累積するようです。
書込番号:22838067
2点

>categoryzeroさん
詳細な解説、ありがとうございます。
書込番号:22844953
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ e5 e515060
購入後1年少ししか経過していないのに、突然のエラーで停止。
サポートセンターに連絡したところ、「バッテリー交換で済む可能性もあるが、受け付けただけでも1.9万円のメンテナンス費用がかかる」との説明。
最初の担当者はメンテナンス全てで1.9万と言っていたのに、バッテリー交換した場合は別途1.3万と。
バッテリー交換だけで済む可能性があるなら、最初にその確認をしてほしい旨伝えるも「できない。預かった瞬間に1.9万はかかる」の一点張り。
メンテナンス・修理費用って、普通、見積もりを出して、金額を顧客が了承してから修理を開始するものではないでしょうか。
アイロボット社のスタンスを疑います。
47点

>メンテナンス・修理費用って、普通、見積もりを出して
メンテナンスに1.9万、バッテリ交換ならさらに1.3万と、普通に見積もりが出ています。
その金額に納得するなら依頼してください。そもそも、修理してみないと、正確にいくらかかるかわからないメーカーなんて、いくらでありますよ。
この場合、分解清掃・センサー類のチェック・駆動部の動作確認・ファームウェアの更新・フィルタ交換など、さまざまなメンテナンスが発生します。それが1.9万です。
バッテリ不良と判断されれば、バッテリの費用がさらに追加されます。
そういうコースですよ。
エラー内容からいって、分解し、メンテナンスする必要がある、そうしないと、製品として保証できない、という判断なのでしょう。
もしバッテリが寿命というだけなら、そもそもエラーは出ませんし、完全に止まってしまうこともありませんから。
サポートも、よけいなことをいわなければよかったのに。
書込番号:22825187
12点

>ルンバ愛用してましたがさん
このような対応他社もありますよ。
ダイソンなども同じ。
通常、見積もりにも費用かかります。保証切れて人件費かけるのだから当たり前です。
ダイソンは故障時に一律定額対応でした。見積もりに人を働かせてタダという考え方はやめた方が良いと思いました。
書込番号:22825221
19点

>ルンバ愛用してましたがさん
二つの対応を提案します。
◆ バッテリーを自分で交換する
7,500円位で純正のバッテリーが販売されています。
ネジを何個か外せば交換できると思います。
ルンバのバッテリーは3種類あります。
「ルンバ e5、i7、i7+ 対応バッテリー」を確認して下さい。
◆ 新たに2万円前後のロボット掃除機を購入する。
ロボット掃除機は価格競争の時代なっています。
2万円前後で使える中国製のロボット掃除機が多くあります。
私は現在、下記のロボット掃除機を使っています
・ルンバ600シリーズ 4万円位で購入、3年使用
・中国製 N792 2.2万円位で購入、1年使用
・中国製 D960 1.7万円で購入、1ヶ月使用
中国製のロボット掃除機はルンバ600シリーズと同様の能力があります。
D960 は吸引掃除だけでなく水拭き掃除もできます。
D960は中国製のロボット掃除機で一番お勧めです
ルンバe5に比べると少し吸引掃除の能力は落ちますが十分使えます。
私のブログの記事で恐縮ですが下記も参考にして下さい。
・・ロボット掃除機・Amazonで好評な10機種を評価する
・・https://www.dohzen.net/?page_id=33266
.
書込番号:22833995
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)