ロボット掃除機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ロボット掃除機 のクチコミ掲示板

(8810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロボット掃除機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ロボット掃除機カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ 2 Essential robot +AutoEmpty 充電ステーション

クチコミ投稿数:1件

再生するその場から動きません、ブラシは回っています

再生する

製品紹介・使用例
その場から動きません、ブラシは回っています

製品紹介・使用例

室内で猫を飼っていますので自動で掃除してくれるルンバはとても便利で、今年5月末に3台目のこのルンバをジャパネットで購入しました、10年前と5年前に購入したルンバも故障等は無く毎日現役で頑張っています。やはりモデルが新しくなる度に作動音は格段に静かになりこのモデルは本当に静かです。只、購入して3日後に掃除途中にブラシは回って吸い込みはしているのに、その場から全く動かなくなりました。電源ボタンや他のボタンを押しても一向に止まらず、バッテリ−が無くなるのを待つしか方法がなく大変困りました。
翌日にも同じ症状が出てジャパネットに報告し交換対応になりましたが、その2台目も全く同じ症状で再度の交換になりました。
先日3台目が届きましたが全く同じ症状で困り果て、今度はメーカ−の相談窓口に連絡しましたが点検しますので送って下さいとの事で
その間の代替機は用意出来ないとの事でした。前の2台は故障もなくルンバを信用して3台目を購入しましたが大失敗でした。
当たり外れはあるにしても3台とも同じ故障なので機械の初期不良としか思われません。静音化と機能は向上していますが肝心な
故障等がなくいつでも使用できる家電の信頼性・安定性が無くなっています。留守中の掃除でバッテリ−の発火なども心配になってきました。以上購入される方の参考になれば幸いです。

書込番号:26219211

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ123

返信10

お気に入りに追加

標準

いろいろ残念

2024/11/15 11:30(9ヶ月以上前)


掃除機 > iRobot > ルンバ j9+ j955860

クチコミ投稿数:11件

(楽天のレビューを転記)ルンバを15年以上愛用しており4代目の購入で性能向上を楽しみにしていました。
しかし、初期不良があり、ホームベースになかなか戻らない、エラーメッセージ(クリーンベースが密閉されていません)が出る、指定した順番どおりに清掃しないなどの不具合がありました。
回収点検に応じてもらうまでに何度かのやり取りを要しました。
点検の結果、「システム制御回路不具合を確認した」とのことでしたが、
交換品を送ると連絡が来てから1週間待っても届かず、催促しましたが、戻ってくるまでに2週間かかりました。
送られてきた交換品について、あらためて製品登録をしたりマッピングをやり直したりして手間が掛かりましたが、また同じエラーメッセージが出ました。
サービスセンターにメールをしましたが応答が来ません。
購入したことを後悔しており、対応も含めて残念に感じています。

書込番号:25961815

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:11件

2024/11/16 15:35(9ヶ月以上前)

(11/16追記)11/13に連絡し、当日、「今しばらくお待ちいっただけますでしょうか」と応答があり、11/15に連絡が来て、クリーンベースを交換するとのことでした。
しかし、クリーンベースのエラーのみでなく、マッピングもまともにできず、指定した順番に清掃しないとかホームベースに戻れないといった不具合もあり、交換前の物と同じような不具合があります。二度とも使えない商品であり、迷惑ですし、不要ですので返品を求めています。
11/16に連絡がありましたが、返品返金対応は「未開封品に限る」ことを明記してるとの一点張りで、アイロボット社としてのまともな対応はありませんでした。
なお、使用者宅のWiFi環境によって相性が悪いことがあるとのことです。

書込番号:25963221

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2024/11/23 00:45(9ヶ月以上前)

私も「クリーンベースが密封されていません」のエラーに悩まされています。
10月末に購入→購入初日からエラー→2週間ほどカスタマーサポートと連絡を取り合いながらあれこれチャレンジするも改善せず→購入店舗さんの計らいで初期不良として交換対応→3日ほど快適に使えましたがやっぱりまた「クリーンベースが密封されていません」が頻出し、赤色のエラー点滅が消えません(;o;)

Wi-Fiの相性は初めて聞きました!
あれこれやりまくったのですがWi-Fiの可能性は考えていませんでした。
当方NUROなのですが、こっこぽっぽ様宅はどちらの回線ですか?

書込番号:25970767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2024/11/23 10:00(9ヶ月以上前)

「クリーンベースが密封されていません」エラーのお仲間に会えてうれしいです(;'∀')笑
交換して同じエラーが出ると!!???となりますよね。。
当方のWi-FiはJ:COMです。
サービスセンターは、どこの回線とか詳しく教えてくれませんでしたが、そういう報告があるのだそうです。
しかし、回線の問題もあるのかもしれませんが、そもそも製品に問題があるのでは?と思ってしまいます。
わたしの場合は、この「密封されてません」エラーだけでなく、他にも動作不良があり、現在二度目の回収になっています。
基本的にアイロボット社の対応が遅く、「初期不良ではなく点検修理」のスタンスなので、
戻ってくるのがいつになるやらです。自分で掃除せねば・・
tiger_not_lionさんのルンバがエラーメッセージを乗り越えて調子良く使えるようになりますように。

書込番号:25971003

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2024/11/23 11:47(9ヶ月以上前)

お気遣いありがとうございます(;o;)
わーキャリア違うのに同じエラー出ちゃうなんてやっぱりあんまりいい製品じゃなさそうですね。
掃除機としては決して安いものではないので、ショックですよね(>_<)
うちのルンバは、「クリーンベースが密封されていません」のエラーが掃除終了のたびに出ていますが、今のところ順番などはアプリからの指示通りに動いてます。
我が家は来月Wi-Fiを他社に変える予定なので、こっこぽっぽ様の投稿を拝見して少し希望が持てました。
Wi-Fiを変えてエラー消えたらいいのですが…
また結果報告させていただきますね!

というか、iRobotの対応そんなに遅いんですね!
電話も全然つながらないし…不満たまっちゃいます。

書込番号:25971082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2024/12/02 21:35(9ヶ月以上前)

(12/2追記)
11/20に二度目の回収になり、11/26に「クリーンベースの不具合(吸引力不足)により症状が発生しているので、クリーンベースを交換予定」と連絡がありました。
一度目の回収時も、同じ症状を伝えていましたが、一度目は不具合を認めず、本体のみの交換で戻してきて、二度目で認める次第でした。
二度目の回収では、クリーンベースの問題だけでなく、マッピングの異常や指定どおり作動しない症状をスクリーンショットをつけて報告しましたが、スクリーンショットはログが確認できないとして確認してもらえませんでした。
異常があって報告しているのですが、それに対して何の説明もなく、点検して異常はないとの一点張りです。
初期不良ということを頑なに認めず、「修理でお預かりし点検した結果不具合を確認した」と、まるでこちらに原因があるような言い方をされました。
12/2現在、初期不良を認めず、新品にして戻すこともしてもらえていません。
10/15に購入してから初期不良で二度の回収になり、ずっと手元にない状態を余儀なくされています。

書込番号:25983347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2024/12/14 13:25(9ヶ月以上前)

(12/14追記)
本体とクリーンベースの新品への交換を求めても応じてもらえず、何十回も不毛なメールのやりとりを余儀なくされました。アイロボット社は頑として初期不良を認めませんでした。
楽天市場のあんしんショッピングサポートに入っていただき、楽天市場のご配慮でようやく解放されました。
早速別のメーカーのロボット掃除機を購入し、ストレスなく使用することができています!
初期不良はやむを得ないものと思いますが、不具合の多さと対応の悪さに驚きました。性能向上も他に追い着いていないかもしれません。長年ルンバを愛用していて疑っていなかったのですが、時代が移っていることを痛感しました。
また良い商品を作ってほしいですし、サポートもある程度の水準は保ってもらいたいと思いました。

書込番号:25998855

ナイスクチコミ!16


gantakunさん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/07 09:31(6ヶ月以上前)

Roombaj9+使用開始からいきなり「クリーンベースが密閉されていません」のエラーで2度修理に出しました。1回目(2025/2/18)の作業完了報告書には交換品欄にクリーンベース本体と記載されていました。修理品が返却され、試運転しましたが、いきなりエラーが発生しましたので、サービセンターに電話して、動作確認してから返却して欲しい旨伝言しました。2回目(2025/2/28)の作業完了報告書にも交換品欄にクリーンベース本体と記載されていました。疑問に思い試運転前にサービスセンターに電話して原因を確認したところ、後で電話連絡が有り「原因はソフト(プログラム)と考えているが、まだソフト修正箇所が特定できていない。 ソフト修正後はWi-Fiに接続されていれば、自動的にアップデートされる。」との回答が有りました。最初の書込みから4ヶ月になろうとしていますが、改善されないということなので非常に心配です。

書込番号:26100977

ナイスクチコミ!5


toto77777さん
クチコミ投稿数:19件

2025/03/15 12:39(5ヶ月以上前)

我が家では2月に3台のRoomba(ルンバ)i5+を購入し、そのうち2台で『密封されていません』というエラーが頻発しました(ほぼ毎日)が、次の方法を試した結果、今のところ再発していませんので、お試しください。

【手順】
@クリーンベースの蓋をあけて、ウェットティッシュで上蓋まわりのゴムと、そのゴムがあたる本体部分をふき、ティッシュで水分を拭き上げる。
Aクリーンベースの紙パックを差し込み直し(少し力強く入れました)、蓋を閉める(この段階で、クリーンベースの赤色点滅が消えていることを確認。消えてなければ、@とAを繰り返す。)
B電源コンセントを抜いて、1分ほど放置した後、コンセントを挿す。
CRoomba本体のCLEANボタンを10秒ほど長押しして再起動(押し続ければ、音がなるのでわかると思います)
Dスマホアプリから『ダスト容器を空にする』を押す。
以上です。

書込番号:26111005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kinokosmdさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/21 16:34(3ヶ月以上前)

同じく使用開始から「クリーンベースが密閉されていません」のエラーで、新品交換。その新品も同じエラーで修理に出しました。
修理品が返却されてからは正常でしたが、5ヶ月後に今度はブラシモーターが動かなくなり、再度修理に出しています。
皆さんも今度はモーターが壊れるかもです。
なぜこんなに壊れるのとメーカーに聞いてもらいましたが、今回は違う箇所の不具合なので前回とは関連性がありませんとの回答になっていない回答でした。。。
価格に見合わない品質というか、ほぼジャンク品なので、もうルンバは次回購入は無いです。

書込番号:26186033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/06/07 15:57(3ヶ月以上前)

私も同じようなトラブルです。今まで5年ほどルンバを使用してきて、製品の性能にはとても満足していました。そこで今回、ルンバコンボ10maxというハイエンド機種を購入させていただきましたが、立ち上げ初期から「クリーンベースに問題が発生しました」というエラーでゴミ吸引機能がまともに動作しません。サポートに問い合わせ、長らくのやり取りの結果、ようやく修理に漕ぎ着けましたが、「こちらでは異常を確認できません」との回答。クリーンベースを新品に換えてくれたとのことですが、結局、同じエラーが発生し、吸引機能は使えないままです。
ルンバ製品を信頼していたのですがとても残念です。もう今後、ルンバ製品は買わないと思います。

書込番号:26202999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

水拭きできるルンバだったが

2025/06/02 21:22(3ヶ月以上前)


掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ 2 Essential robot +AutoEmpty 充電ステーション

スレ主 刻美さん
クチコミ投稿数:1件

「ルンバ892」の購入から6年ぶりのルンバ導入でした。

水拭きもできるルンバの廉価版で、モップが手動脱着式なのは理解してましたが、以前使っていたルンバと同じくあっちにこっちにぶつかってマッピングする仕様にもかかわらず、進入禁止領域を設ける機能は全廃されているため、既存のバーチャルウォールには反応せず、スマホからの禁止領域も設定できず、何があろうと突撃し続ける掃除機に成り果てていました。

かつ、ランダム方向への走行ではなく端から順になぞるように走行していく仕様で、そのくせ、段差乗り上げ機能は強化されているのか、電源コードからカーペット・絨毯、扇風機や衣紋掛け等の土台など、ところ構わず乗り上げようと果敢にしつこくトライするため、それらに傷がつくし巻き込むし、果ては無理矢理乗り上げて身動きできなくなって遭難するなど、とても安心して掃除を任せておけないシロモノに成り果てておりました。また、起動時などの音量が大ボリュームに設定されていて、それを変更できないのも欠点です。

届いてから5回ほど全域掃除をさせましたが、ゴミ吸引力設定ができるため騒音が拡大するものの吸引力が上昇している点と、充電ステーションに戻ったら自動でルンバ本体からゴミを吸引してくれる点、そもそも最大の特徴である水拭きしてくれる点はいいものの、前述の欠点部分がかなり深刻で、結局リビングなどのメイン機としては6年前に買った「ルンバ892」に戻しました。

結論として、廉価版の本機種はまったくおすすめができません。

書込番号:26198429

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/06/03 00:49(3ヶ月以上前)

現行のルンバは高級機でも低評価です。
https://review.kakaku.com/review/K0001649249/

今は、エコバックス・Switchbotが人気です。
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec105=3&pdf_so=r2&pdf_pr=35000-55000

書込番号:26198593

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

気に入っていたけど

2025/05/29 16:46(3ヶ月以上前)


掃除機 > iRobot > ルンバ Plus 405 Combo +AutoWash 充電ステーション G185060 [ブラック]

スレ主 takenterさん
クチコミ投稿数:3件

発売一ヶ月で505コンボを同じ値段で売られると残念です

書込番号:26194094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

汚水タンクフィルターの錆

2024/12/05 19:33(9ヶ月以上前)


掃除機 > ANKER > Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro T2080511 [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

購入後、2ヶ月で汚水タンク内部の汚水タンクフィルター(2番)のセンサーが錆びついてました。

汚水タンクなので水分があることは承知済みですが、なぜ錆が発生するとわかっている金属部分を保護もせず使われているのか....。
それとも我が家のs1 proのみ発生している問題なのか...。購入されたかたどうでしょうか?

書込番号:25987196

ナイスクチコミ!1


返信する
jspolさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro T2080511 [ブラック]のオーナーEufy Robot Vacuum Omni S1 Pro T2080511 [ブラック]の満足度5

2025/05/07 16:45(4ヶ月以上前)

私のs1 proの汚水タンクフィルター(2番)のセンサーも錆びています。
新しいセンサーを購入して錆び取した後に取り付けてみたのですが、2か月程度でまた錆びてしまいました。

書込番号:26171845

ナイスクチコミ!1


kouryu mさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/24 13:21(3ヶ月以上前)

別に問題ないと思って使っています
まず場所が水が循環するところではなく汚水タンクという水の最終地点であり汚水が溜まったら捨てる程度の場所であること
汚水タンク自体がプラスチック?でできており錆が出ようが他に影響がないこと
使用期間が決まっており時期がきたら交換するパーツであること

むしろ汚水の消耗品のパーツに防水などの対策をして金額を跳ね上げないでほしいとまで思います
所詮、汚水ですから

書込番号:26188826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ256

返信47

お気に入りに追加

標準

この製品を販売した事に驚き

2019/10/07 10:26(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > Dyson 360 Heurist RB02 BN

スレ主 ECO777さん
クチコミ投稿数:8件

フローリングのみの部屋で使用しました。
20畳ほどの広さです。
強モードは1回の充電では掃除が完了しません。
購入当初:掃除時間約30分⇒再充電⇒掃除完了まで6時間ほどで完了。
2ヶ月後:掃除時間約30分⇒再充電で12時間以上⇒深夜で動作音量が大きいため強制終了。

その他不具合続出でまともに掃除できないので確認したところ下記の事を納得するように言われました。
暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。
窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。
床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。
段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。
壁の色によっても誤作動起こします。

書込番号:22973159

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/10/07 11:40(1年以上前)

>ECO777さん

当方ルンバ960のユーザーです。
この機種は前モデルも相当評判悪かったので後継機にひそかに期待していたのですが、クチコミを読む限りですと、まだまだロクに改良できてないようです。
本当ならかなりのポンコツぶりですが、こんなものにだいぶ開発費をつぎ込んだようですが、ダイソン大丈夫ですかね。

しかし、

>>暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。
>>窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。
>>床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。
>>段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。
>>壁の色によっても誤作動起こします。

これでは、普通の部屋では使えないことを納得しろと言っているようなものですね。
むしろ、防衛的なこんなexcuseを平気で言えるところが会社のスタンスとしてどうかしていると思います。

量販店など正規代理店で買われたのなら、さっさと返品返金されるのが精神衛生上よろしいかと思います。
ルンバは少なくともまともに動きますよ。制御ソフトの熟成度が段違いなんでしょうね。

書込番号:22973262

ナイスクチコミ!5


スレ主 ECO777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/07 15:33(1年以上前)

ルンバにすれば良かったと激しく後悔しています。

ロボ掃除機だけでなくダイソンの対応にも不満です。
今後ダイソン社の製品を購入することはないです。

ダイソン製品が家にあるのは不愉快なので損してでも売却します。

どうしてもダイソンのロボ掃除機が欲しいという方はダイソンオンラインで購入を強くお勧めします。(30日以内は返品できるので)

書込番号:22973638

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度1

2019/10/07 16:51(1年以上前)

>ECO777さん

お気の毒でした。
一部屋だけでも誤作動はひどいですね。
たしかに拙宅でもLDKだけの掃除にさえ失敗(途中放棄)することはたまにあります。
結局本品はもの好きな人以外は手を出すべきでない品物です。

拙宅での数ヶ月の実績として

>暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。

明るくてもしっかり誤作動します。暗い所でも動く時は動いています。
光量は性能に無関係というのが実績です。
そもそも本体の作動・制御にカメラ(可視光線センサー)が寄与しているふしは皆無です。
暗い所ではライトを点灯しますが最終的に充電ドックに戻る時以外はカメラ画像を使ってないと理解しています。

>窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。

光度差、あるいは反射の問題でしょうか。
窓ガラスだろうが壁だろうが何も無い広い空間だろうが誤作動します。
窓ガラスは誤作動と関係ありません。カメラは走行制御に無関係です。
本機の走行制御は近接センサーと衝突検出(対象にぶつかった結果車輪駆動に負荷がかかる)のみの模様。

>床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。

フローリング床の色が白から黒に変わった瞬間に「落下」して異常停止します。
二度と動きませんので、手で移動しなければなりません。
しかも移動後に全く同じ場所に戻って「落下」を何度でも繰り返します。「事故現場」を一切覚えていません。

>段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。

2mmの段差乗り上げでも誤作動する事があります(上記黒床:誤作動原因が色だけなのか色+段差なのかは不明)。

>壁の色によっても誤作動起こします。

もしそうなら「白系の壁」は認識していません。
カメラを走行制御上使用しているふしが無いので、「壁の色」がどのように影響するのか不思議です。

と言ったところでしょうか。

運行制御性能上、ルンバには全く歯が立ちません。
従来型ルンバのランダム走行・衝突制御の方が遥かに堅牢(ロバスト)です。

書込番号:22973783

ナイスクチコミ!7


スレ主 ECO777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/11 16:52(1年以上前)

ダイソンのロボ掃除機直販のホームページから購入後30日以内返品可能がなくなってます。
返品多すぎて対応しきれなくなったのか???
オンラインチャット相談もできなくなってるし、自身のページにもログインできなくなってますね。

書込番号:22981632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度1

2019/10/12 13:21(1年以上前)

>ECO777さん

今現在、webを見ると「30日間返品」は載っています。
https://www.dyson.co.jp/shop/vacuum-cleaners.aspx?subcat=Robot

アカウントログインは「システムメインテナンス中」との事で出来ないです。

書込番号:22983298

ナイスクチコミ!3


スレ主 ECO777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/12 17:18(1年以上前)

返品可になってましたね。
失礼しました。
あまりにも駄作すぎて返品が殺到しているのかと思いましたww

書込番号:22983801

ナイスクチコミ!3


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/14 23:30(1年以上前)

家のはちゃんと動いてますよ。
静穏モードにすれば大分電池の持ちは違います。それでも吸引力は十分ですが、家では絨毯の部分だけ強モードにしてます。
2か月以上使ってますが充電に12時間かかるとかありえないですね。
家での使い勝手と全然違うのでおどろきです。

なんか異常に執着してネガキャンしてる人がいますがなんなんでしょうね。

書込番号:22988382

ナイスクチコミ!8


スレ主 ECO777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/15 11:47(1年以上前)

レビュー見ていると製品を評価されている方もいるようなので、購入された製品が問題なく使えるというはうらやましい限りです。
製品によって当たり外れがあるのでしょうか?
スレ見てるとそこそこ同じ様なお悩みを見かけるのでネガキャンっていうのは気のせいではないでしょうか?

書込番号:22988929

ナイスクチコミ!9


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/15 13:58(1年以上前)

私はルンバをずっと使っていて、今回ダイソンに乗り換えて満足しているのでなぜここまで批判されるのかよくわからないんですよね。

例えば批判されてる方の
ドッグにほとんど戻らない→ほとんど戻るむしろルンバのほうが電波障害の影響をうけていたのか半分くらいしか戻らなかった。
フローリング床の色が白から黒に変わった瞬間に「落下」して異常停止→健康器具を置くために敷いてある黒のマットの上を通過してもそんなことはおこらない。
壁など薄い物体を認識せず→?
マッピングが不正確→?マッピングするとある程度効率的に全体を掃除してくれる。
カメラを走行制御上使用しているふしが無い→ドッグに戻る際、ホームベースの白と黒を認識して戻っているので壁が白壁だと戻りやすい。
窓際でも問題なく掃除する。

批判されてる方の症状は事実なのでしょうが、私のは無事使えてるので個体差と環境の違いなのかもしれませんね。
段差に弱く、全然完璧な掃除機だとは思いませんが、私の使用感とはあまりに違うのでつい書き込んでしまいました。

書込番号:22989127

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度1

2019/10/15 19:15(1年以上前)

>ECO777さん
> 私のは無事使えてる

私のレスへのご批判の様ですので以下、お答えいたします。ネガキャンではありません。

ECO777さんの御宅では上手く稼働しているようで羨ましい限りです。
ダイソンの開発環境と御宅の環境が類似しているのだと考えます。

拙宅の環境ではサイアク、ほぼガラクタです。と言ってもごく普通のマンションの一室だと思っています。昨日、今日も3ヶ月間に初めて経験する類のトラブルが起き、絶不調でした。

拙宅などで作動不良が起きるのは個体不良でも個体差でもなく、ロボットの自位置把握方法と運行制御プログラムが稚拙な為です。
ロボット掃除機の様な複雑で千差万別な環境での自律自動制御プログラムの完成度はどれだけ沢山の「失敗」を経験・学習し、それら失敗を修正したかに依存します。今までのところダイソンはその経験値が不十分です。

> 壁など薄い物体を認識せず→?

このロボットの自位置把握方法は起動位置を起点として左右の車輪の回転をそれぞれ積算し現在位置を求める、と言うものです。ジャイロなどの加速度センサーは使っていません。
従って車輪が空転・スリップしても回転分だけ進んだ、方向転換したと言う計算になり、ロボットが理解しているドックなど起動位置からの距離と方向が実際からずれます。障害物に衝突しての方向転換の度にスリップが起きますから、衝突が累積する度に把握位置と方向はどんどんずれて行きます。また平面を直進中にも微小なスリップは起きています(設計での想定は「誤差の範囲」)。

障害物にぶつからず方向転換出来る対象は床面から垂直に立ち上っている十分幅がある大きな平面(真正面向きの赤外線センサーだった記憶だが超音波センサーだったかも)だけで、それ以外の障害物はぶつかってから車輪の抵抗を検出して方向転換をします。毛足が長い敷物に乗っかり前の障害物で押し留められると延々と車輪が空転し、後退も方向転換もできず自位置把握は滅茶苦茶になります。(乗り上げ防止区域設定が出来る様になりましたが、拙宅では厚手マットで前進も転回も後退も出来なくなり、むしろ逆効果でした。)
拙宅にはその様な障害物(大型家具や器具で動かせない)が多数ありますし、一般的にも家具の角、壁の角、開いたドアの端、椅子・テーブルの脚等々は衝突転換です。

結果、ロボットの軌跡はべちさんさんの書込番号22831273の様に歪になります(最新ファームウェアでも同じ)。

その為、部屋と部屋の間などの壁がマッピングや実績で消滅(重なる)してしまい、二つの空間がつながる状態が起きます。

拙宅では充電ドックをLDKの壁を背面に設置していますが、ドック帰還するにあたり、一旦LDKに戻ってもわざわざ廊下を渡ってLDKの隣りの部屋へ行き、壁を隔てたドックの真裏側辺りでバッテリーを完全消費するまで延々と徘徊・・・と言う事が頻繁に起きます。同時にこの部屋の奥の方にあるベッドと壁(窓)の間にはほぼ行きません。結局この部屋全体を立入禁止指定し、ルンバに任せています。

> ルンバのほうが電波障害の影響をうけていたのか

拙宅のルンバは旧式で帰還は光誘導制御のため幸い電波障害はありません。
古いルンバの単純な制御方法の方が拙宅では確実です。

書込番号:22989557

ナイスクチコミ!9


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/15 21:31(1年以上前)

>ロボット掃除機の様な複雑で千差万別な環境での自律自動制御プログラムの完成度はどれだけ沢山の「失敗」を経験・学習し、それら失敗を修正したかに依存します。今までのところダイソンはその経験値が不十分です。

家ではマッピングを行えば全体をまんべんなく掃除してくれてますよ。

>衝突が累積する度に把握位置と方向はどんどんずれて行きます

おっしゃる通り車輪の回転数によって自車位置を把握してるのでしょうが、そもそも低い段差以外認識してぶつかることはほとんどないので位置認識がずれるというのは誤っていると思います。ルンバのマッピングは使ったことはありませんがルンバは前方を衝突させて障害物を認識するのでルンバのほうがずれるのではないでしょうか。
家では充電ドッグを置いた幅は1mもありませんがちゃんと戻ってますよ。

>拙宅のルンバは旧式で帰還は光誘導制御のため幸い電波障害はありません。

それはよかったです。ただルンバは手で置いても充電ドッグを認識させづらいくらい位置がシビアで自動で戻るのは難しいと感じていました。その点ダイソンは充電ドッグに幅があるので認識しやすいように思います。
やはりお話を聞くと私の使用環境とは大分差があるようですね。機械にずいぶんとお詳しいようなので私からいえることはありませんが・・。

書込番号:22989857

ナイスクチコミ!1


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/15 23:56(1年以上前)

ちなみに昨日今日と外食した際に稼働したので画像をのせておきます。昨日今日と問題なく動作しています。

書込番号:22990179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ECO777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/16 10:05(1年以上前)

>categoryzeroさん
すいません、categoryzeroさんの貴重なご意見に対して批判したのは私ではありませんので。。。
私のも無事使えてません。

書込番号:22990602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度1

2019/10/16 12:24(1年以上前)

>ECO777さん

失礼いたしました。
Cold Windさんの間違いでした。訂正いたします。

ついでなので。

>Cold Windさん
>そもそも低い段差以外認識してぶつかることはほとんどないので位置認識がずれるというのは誤っていると思います。

あちこちぶつかりまくっています。
先にレスしたように、非接触で検出する対象は例えば広い壁など、「本体正面に広い幅で床面から垂直に立ち上がっている対象」のみです。
例えば調理台・シンクの下の窪みのような、最下部が窪んでいて上部がはみ出しているような構造に対しては接触検出しかできません。
同様に椅子の脚などの細い物もダメです。
そんなわけで拙宅のロボットは温水暖房放熱器底部(金属)他にあちこちでぶつかって塗装が剥げ傷だらけです。

そしてぶつかる度に現在位置がずれるようです。

>ルンバのマッピングは使ったことはありませんがルンバは前方を衝突させて障害物を認識するのでルンバのほうがずれるのではないでしょうか。

拙宅のルンバは旧式なのでマッピング無しです。なのでズレようがありません。
充電ドックに戻る時は単純に充電ドックが出している光をめがけて戻るだけです。

古いルンバは清掃対象範囲をランダム走行し(とは言え各自時な清掃のために同じ場所を異なる方向から4回だか5回だか行くように制御されているらしい)、障害に衝突したたら向きを変え、という実にシンプルな制御方式です。
制御方法は単純ですが自動制御としては極めて堅牢(ロバスト)なやり方に思います。

ダイソンを使うまでは「古いので初歩的で幼稚な方法」と思っていましたが、ダイソンを使ってみて「ダイソンのは理論はともかく実力がまだまだ。ルンバのランダム走行はそれなりに完成された良い制御だった」と感心していいます。

しかもダイソンのように部屋の形を読んで(いることになっているらしいが実際の運行を見ているとそれは疑わしい。マッピングされていても行かない、マッピングされていなくても行く。)規則正しい運行をした方がより時間効率的に全体を掃除できそうですが、拙宅での完了までの運行時間比較実績を見る限り真逆のようで、ランダム運行のルンバの方が速いようです。

ただしどちらがゴミをより完全に取っているかは分かりません。どちらもそれなりにやっているようです。

書込番号:22990791

ナイスクチコミ!6


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/16 19:18(1年以上前)

私の示した事実に対して何の反応もないので議論になりませんね。
話が通じないようで残念です。

書込番号:22991360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度1

2019/10/17 08:35(1年以上前)

そもそも私は上手く行っている人がいる事を否定していません。
本スレでも「御宅では上手く稼働しているようで羨ましい限りです。ダイソンの開発環境と御宅の環境が類似しているのだと考えます。」と申し上げています。

よって「ウチは上手く行ってますよ、嘘じゃないですよ」だけの情報だと「そうですか。要するに開発環境類似なんでしょう。その条件が不明瞭なので困っています。」以外の感想は無く議論のしようがありません。

書込番号:22992199

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/10/17 14:21(1年以上前)

>Cold Windさん
>categoryzeroさん

ルンバ960のユーザーです。ダイソンのロボットは自宅では使ったことありません。

なぜこれほど意見が割れるかですが、想像するに簡単で、
うまく行っている人はダイソンの開発環境と部屋の状況が似ていて、うまく行っていない人はダイソンの開発環境との相違点の多い部屋の状況ということかと思います。

議論などハナから成り立つわけはありません。

傍から見ていて双方、ご自身の経験に基づき正直な感想をおっしゃっていると感じます。

問題は、いろいろな部屋の状況に対して多くの検証データーが積み重なった上での十分な熟成がされていないダイソンの掃除機の制御アルゴリズムであることは明らかでしょう。
少なくとも2名の"ネガキャンとは思えない"ユーザー宅では大きな問題が出ているようですから、部屋の状況に稼働実績が左右されやすいのは事実かと。それをうまく行っている人が信じられないとしても仕方ないですね。

掃除機に合わせて部屋を変えるのはナンセンスの極みですが、万一やるにしても、ダイソン向きの部屋の作り方的なガイドラインはありませんし無理ですね。

ちなみに、カメラ搭載のルンバに関しては、環境相違からくると思われる不満書き込みは殆ど見受けられませんので、ソフトウェア制御がダイソンに比べて格段に熟成していると思われます。

書込番号:22992635

ナイスクチコミ!7


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/17 16:08(1年以上前)

>「ウチは上手く行ってますよ、嘘じゃないですよ」だけの情報だと

そんなことはいっていませんよ。私が示したいくつかの事例に対して、「自分のはそうじゃない、自分はできない」というばかりで何の反応もないので話にならないと言っているだけです。
ダイソンの走行制御にはカメラは使われていない、走行制御のアルゴリズムはルンバに比べて未熟、等推測に基づいた嘘やデマをが見るに堪えないので投稿しただけです。

プローヴァさん
>ちなみに、カメラ搭載のルンバに関しては、環境相違からくると思われる不満書き込みは殆ど見受けられませんので、ソフトウェア制御がダイソンに比べて格段に熟成していると思われます。

これは誤ってますね。私は長年カメラなしのルンバを使ってましたがマッピングした部屋での掃除はダイソンのほうが効率もまさっているように思います。カメラ付きのものはわかりませんが。

段差に弱いという点を除けばいい掃除機だと思います。公平な書き込みをお願いしたいものです。

書込番号:22992767

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2019/10/17 16:19(1年以上前)

>Cold Windさん
>>これは誤ってますね。私は長年カメラなしのルンバを使ってましたがマッピングした部屋での掃除はダイソンのほうが効率もまさっているように思います。カメラ付きのものはわかりませんが。

カメラ付きのSLAM制御のロボット(ダイソン)とカメラなしのロボット(お使いの古いルンバ)を比較するんですか?誤るも何もそれはさすがに意味が分かりません。

ダイソンに関しては前モデルからまともに動かない書き込みは多いですが、ルンバに関してはまともに動かないという書き込みはほとんど見ません。ルンバの場合カメラ有り無しにかかわらずですが。

>>公平な書き込みをお願いしたいものです。

上手く動作していないお二人の意見を無視して理解しようとしない方がおっしゃるセリフとは思えません。
問題はどっちが正しいかではありません。あなたはご自身の意見に他人を従わせないと気が済まないようですが、両者ともに正しい前提で考察すると、使用環境によりばらつきが大きいという結論しか導き出せません。

書込番号:22992782

ナイスクチコミ!9


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/17 16:40(1年以上前)

>カメラ付きのSLAM制御のロボット(ダイソン)とカメラなしのロボット(お使いの古いルンバ)を比較するんですか?誤るも何もそれはさすがに意味が分かりません。

そんなことはいっていません。カメラ付きのものはわかりませんがと書いてあります。カメラなしのルンバとの比較です。

>使用環境によりばらつきが大きいという結論しか導き出せません。

categoryzero氏の書き込みを読むと、使用環境の違いどころの話ではないことばかりが書かれています。
いわく、黒い床の上を通ると段差と認識して止まるなどと・・なにを意図して書かれているのかわかりませんが、とても納得いくことはできません。

書き込みの話ですがルンバのはみていなのでわかりませんが、ルンバにも問題はたくさんあり、特に吸引力の弱さが悪いと感じています。ダイソンではほとんど自分で掃除機をかける必要を感じませんが、ルンバはあくまで補助といった感じで自分でかける掃除機がいらなくなるほどではありません。

>上手く動作していないお二人の意見を無視して理解しようとしない方がおっしゃるセリフとは思えません。

無視してはいませんよ、とても信じられないと言っているだけです。

書込番号:22992805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度1

2019/10/17 23:25(1年以上前)

>Cold Windさん

> 私が示したいくつかの事例に対して、「自分のはそうじゃない、自分はできない」というばかりで何の反応もないので話にならないと言っているだけです。

上手くいかない人にとって参考にならない事例をいくら見せて頂いても有意義な反応のしようがありません。またそこまで仰るのなら、他者が上手く行かない理由を推定出来るような情報ご提供を頂かないと話になりません。
改善の参考になる有意義な情報を頂けますか?

なおご提示頂いたマッピング図についてひとつだけコメントを差し上げるなら、3箇所波線の部分がありますが、これは何故描かれたか、また正しい対処方法は何か、お分かりですか?
(私は解決済みです)

>ダイソンの走行制御にはカメラは使われていない

カメラが清掃の運行制御に使われている証拠がありますか?
カメラによる二次元平面上を走行する自律制御型装置の要件として、カメラによる捕捉対象の理解、捕捉対象の相対的方向の把握、捕捉対象までの距離の把握の三つが最低限必要です。
一般常識として単眼カメラでこのような要件を満たす物は、例えばデジカメのオートフォーカス装置や自動車のACC装置などがあります。しかしダイソンが搭載しているカメラは単眼全天360度カメラです。このような装置で特に後半2要件を満たすのは、技術的、コスト的に不可能と理解しています。
それとも単眼全天360度カメラ映像解析でダイソンに実装できる大きさ、価格の技術は存在しますか?
よって、このカメラはドック帰還直前の方向制御のみに使用していると理解しています。あるいはもしかすると狭隘部を通過出来るかの見定め(猫の髭)にも使っている可能性はあります。
また仮にカメラ画像による走行制御をしているのなら、前方及び下方の近接センサーと車輪トルク検出の衝突センサーは何の為に実装されているのかご説明願えますか?

>走行制御のアルゴリズムはルンバに比べて未熟、

私が参照している旧式ルンバは衝突検出型ランダム走行式とでも言うような物です。決して先進的、あるいは高度なものではありませんが、市販から長い時間が経っていて様々な失敗を経験し成熟していると考えます。一方のダイソンの方式は先進的で高度ですが、現時点では経験量が少なくて実力を伴わなず未熟です。
実際に拙宅ではルンバの方が確実堅牢(ロバスト)な、つまり成熟した、運行をします。
(技術用語としての「ロバスト」の意味はご確認下さい。)

この種の制御は経験が命です。成熟の為には長い時間とノウハウが必要です。

>推測に基づいた嘘やデマをが見るに堪えないので投稿しただけです。

ダイソンの技術資料にアクセス出来ませんから、一般常識に基づく推測はしています。勿論特許資料(申請しているとして)に当たればより詳しく分かる可能性がありますが、膨大な手間が必要ですし、特許申請していても実装している保証はありません。だからこの種の議論に常識的な推測は必須です。どなたか内部情報に詳しい方がコンプライアンスの範囲内でディスクローズして頂けると助かるのですが。

ところで、他人の発言を嘘やデマだと断定された以上、その証拠を明示していただけますか?

>長年カメラなしのルンバを使ってましたがマッピングした部屋での掃除はダイソンのほうが効率もまさっているように思います。

ご提示いただいた実績図によれば「37m2の領域を一回追加充電で3時間強」でしょうか。追加充電時間が約2時間としてネットの清掃時間は1時間強ですね。
カメラ無しルンバがこの面積を清掃するのに使う時間は何分ですか?

> 使用環境の違いどころの話ではないことばかりが書かれています。

拙宅では今現在どうしても理由を説明出来ない、想像できない問題が二つありますが、それ以外の現象の多くは使用環境の違いで説明出来ます。使用環境の違いに起因する課題は
1 自位置と走行方向
2 全体レイアウト(マッピング)及び清掃時の周辺状況(部屋、壁、家具等)
3 清掃済み場所と未清掃場所
の把握不良です。

私が上げた問題の中で、使用環境の違いどころの話ではない点を列挙して頂けますか?

>黒い床の上を通ると段差と認識して止まるなどと・・なにを意図して書かれているのかわかりませんが、

「こう言う事が起きる場合もありますから、実環境で実験の上でお買いになった方が良いですよ」と言う意図です。

拙宅での上がり框は光沢のある黒で、接続する廊下の光沢が無い白系フローリング面から2mm高くなっています。この上がり框にかかると頻繁に「drop」で異常停止しメッセージが飛んできます。床面照度を変えても同じです。ルンバも段差検出方法は同じはずですが一度も起きた事はありません。
原因は下部に実装されている段差センサー(反射光)の信号を受けた処理アルゴリズムの未熟さで落下と誤判断していると考えるのが普通です。実際には実質的に平面なのに、そこに段差があって踏み込んでしまった(落下)と判断してしまっている訳です。
この現象が嘘だと仰るならその根拠を明示して頂けますか?

対策として周辺を立入禁止指定していますが、位置精度が悪いので時々は踏み込んでしまって落下異常になります。

>とても納得いくことはできません。
> とても信じられないと言っているだけです。

上手く行っている(技術的背景が無い)人には納得いかないでしょうね。
納得する前に理解出来ないと思います。
その事には何の問題もありません。

書込番号:22993619

ナイスクチコミ!5


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/18 01:30(1年以上前)

>3箇所波線の部分がありますが、これは何故描かれたか、また正しい対処方法は何か、お分かりですか?

これは玄関です。たまにドアを開けて掃除させてます。

>カメラが清掃の運行制御に使われている証拠がありますか?

証拠も何もダイソンがカメラによって制御しているとはっきりいっています。HPでも動画で説明されてましたよ。

>実際に拙宅ではルンバの方が確実堅牢(ロバスト)な、つまり成熟した、運行をします。

正常に動作するダイソンではルンバと同じか、それ以上に効率的です。運行記録をみせましたがそれでわからないのですか?

>この種の制御は経験が命です。成熟の為には長い時間とノウハウが必要です。

わたしがルンバを使用しているときはそれほど高度なアルゴリズムで動いてるようにみえませんでしたが・・・。他にたくさんあるロボット掃除機でも全体を掃除できるものは多いでしょう。

>ところで、他人の発言を嘘やデマだと断定された以上、その証拠を明示していただけますか?

これまで指摘した通り、ほとんどが嘘やデマだと思います。特に「ダイソンの走行制御にカメラが使われていない」というところはありえないことです。

>ご提示いただいた実績図によれば「37m2の領域を一回追加充電で3時間強」でしょうか。追加充電時間が約2時間としてネットの清掃時間は1時間強ですね。
カメラ無しルンバがこの面積を清掃するのに使う時間は何分ですか?

清掃にかかる時間によってどちらが効率的か判断しようということですか?スピードも違いますし、ダイソンとルンバでは吸引力が違うので時間によって成果をはかることはできません。ルンバが2回通ったところより、ダイソンが1回通った所のほうがゴミが取れるため、単純な比較はできません。

>拙宅での上がり框は光沢のある黒で、接続する廊下の光沢が無い白系フローリング面から2mm高くなっています。この上がり框にかかると頻繁に「drop」で異常停止しメッセージが飛んできます。

わたしのソファーの足の部分も5mm程度の段差ですが乗り上げて止まることがあります。すべり止めテープを貼ったら起こらなくなったので車輪がスリップしてるのかもしれません。いずれにせよ、落下による停止だとは断言できません。

それにしても、これだけ他人と自分の使い方に違いがあるなら、本来なら自分のやりかたに問題あるのではと考えるのが普通ですが、しつように欠点や悪口を書き続けるのはよくありませんね。個人になら名誉棄損にあたるような悪口雑言を続けるのはなんなんでしょうか。

自分の考えに固執するのは分かりますが、それで他者(この場合はダイソンと読者)に迷惑をかけるのはいけませんね。

改善について、私の推測ですが、おそらくネットにつないでアップデートを行っていないのかもしれません。それが事実なら少しは自分を省みたほうがいいでしょう。

書込番号:22993763

ナイスクチコミ!2


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/20 11:51(1年以上前)

>カメラが清掃の運行制御に使われている証拠がありますか?
カメラによる二次元平面上を走行する自律制御型装置の要件として、カメラによる捕捉対象の理解、捕捉対象の相対的方向の把握、捕捉対象までの距離の把握の三つが最低限必要です。

要するに、ダイソンがHP等で大々的にうたっている360℃Eyeは誇大広告で、自分がそれを指摘していると言っているわけです。他にもライトは走行制御に関係がないとも言っていましたね。

思うに、categoryzero氏は下手に専門的な知識があるために、世界中で製品を販売しているダイソンが、こんなことで誇大広告をして信用をおとすようなことをしないだろうという、当たり前の判断ができないようです。
そして、勝手な推測による放言を繰り返しています。

本来ならこのような人の投稿は禁止されねばなりませんが、カカクコムのシステムではそれも難しいのでしょう。

書込番号:22998198

ナイスクチコミ!3


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/22 13:38(1年以上前)

この記事に自分の言いたいことが大体書かれてありました。
https://kakaku.com/article/pr/17/12_360_eye/

360°ビジョンシステムの機能についても解説されていますのでどうぞ。

書込番号:23001910

ナイスクチコミ!2


スレ主 ECO777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/23 11:29(1年以上前)

記事に書かれているように旧製品で昼間ならレースカーテンを閉めた状態ぐらいの明るさを確保しないとカメラの能力が最大限発揮できないとわかってたなら、最低限新製品につけたLEDライトでカメラの能力が最大限発揮できるくらいの光量をつけてもらいたいですね。
『8個のLEDライトがインテリジェント SLAM ビジョンシステムと連携して、暗い室内でも掃除が可能です。』って言いきってるのだから、、、
ダイソンに暗い部屋での誤作動発生の質問をした時に『明るい部屋で使ってください』っていう事だったので8個のLEDライトだけでは弱点改善できてないのわかってたのでしょうね。
まあとにかく損してでも売却できてよかったです。

書込番号:23003852

ナイスクチコミ!10


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/23 13:20(1年以上前)

家では真っ暗な部屋でもちゃんと掃除はしますけどね。
ドッグにはなかなか戻れませんが。
まあ記事を読んでもらえてよかったです。

書込番号:23004053

ナイスクチコミ!1


スレ主 ECO777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/24 08:17(1年以上前)

『真っ暗』な部屋でもちゃんと掃除できるって割に『ドッグになかなか戻れない』やレビュー書かれていますが『部屋が暗いと戻れなくなる時もありますが、ある程度の明るさがあればほとんど成功します。』って書く必要があるのですね。
できなかった人に『私はできます』ってなんでもかぶせてくるの大変ですね。お疲れさまでした。

書込番号:23005582

ナイスクチコミ!9


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/24 09:30(1年以上前)

ちょっとなにがいいたいのかわかりませんが(笑)

自分の立場を明らかにすると、この掃除機をつかってみて自分で掃除をする必要性を感じなくなるほど快適だったのでそれを伝えたかっただけです。

あまりいいたくはないのですが、ここまで使用感の違いが書かれていると、何か他の意図があるのかなと考えてしまいます。
categoryzero氏のような無茶苦茶な人間が、障害物にぶつかりまくるなどと書いていましたが、私を含めほとんどの使用者がほとんどぶつからないというでしょう。
故障でなければ環境の違いなどでそんなことが起こるはずはありません。

私が最初にネガキャンといったのはあくまで比喩だったのですが、他の投稿者の書き込みも含めて、本物のネガティブキャンペーンだった可能性も高いでしょう。
特に、categoryzero氏が元か現役のエンジニアであろうことを考えると、利害関係者である可能性が高いと思います。

書込番号:23005658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度1

2019/10/24 10:30(1年以上前)

>ECO777さん

私もこの記事(PR企画)を多分読んだと思います。他の情報も併せ最新のSLAMの謳い文句をコロッと信じて買いました。長らくSLAMに極めて懐疑的だったiRobotもSLAMに舵を切った事だし、遂に機は熟したと思い大枚はたきました。「これ旧ルンバより超賢そう。あのダイソンだから間違い無いでしょ」と。
しかし事実を冷静に分析した方が良いです。所詮PR記事でした。

良く考えれば既レスのように単眼全天(超魚眼レンズ)カメラだけで3D空間認識がこの価格とサイズで実現出来るハズがありません。3D空間認識は技術的に超難題です。かつ、仮にカメラで3D空間認識をしていたとしてもカメラレンズと本体縁端部を結んだ線を延長した線より下の物は見えませんから、そこにある障害物は分かりません。
よって現実的方法として本体前部両脇と下部に装備した赤外線センサーおよび車輪のトルク変化検出で実際の運行制御をしているのです。

拙宅での運行でカメラ画像が役立っていると理解できるのは充電ドック帰還最終段階での走行方向制御です。この場合でもカメラでの測距はしていないと考えられる現象が起きています。充電ドックに戻るには旧ルンバのようにドック側が光を出して光学式誘導をするか、ダイソンのようにマーキングされたドックをカメラで探すのが現実的ですが、どちらも測距の必要性はありません。
他には天井と壁が作る稜線が単純な四角形構造の部屋では、カメラによる上方稜線画像が本体の方向認識誤差修正に使われているかも知れない、です。しかし折り上げ天井、梁や柱などが複雑な構造な部屋では混乱し、この修正も働かないようで、拙宅では廊下のような単純空間でしか効果が無いようです。いずれにしても測距はしていません。

低い本棚、机、椅子が置いてある、奥に窓(図だ左上)がある6畳の明るい部屋で、手動で動かした時の実際の軌跡が添付図です。部屋は四角形で高々6畳、10分ほどの清掃でもダイソンはこのような歪んだ形状だと認識します。距離・方向ともでたらめです。
ちなみにドックからの自動運転ではこの部屋は入り口(図だと右下)を入ってすぐに「完了」と判断し奥にはほぼ行きませんので、手動掃除が主になっています。

本日は全室(一室は奥まで行かないので元々立入禁止指定)清掃(50m2弱)をかけたところ、37m2程で「完了」し、充電ドック前で電池残量があるにもかかわらず動けなくなって異常終了しました。快晴でレースカーテンのみなので家中明るいです。
本日の運行は少々調子が悪い方ではありますが、特別でもなく驚きません。「こんなもんですよ」です。

拙宅でのこれら異常は拙宅の現個体の不良や個体差ではありません。残念ながら二台の360 heuristで同様の現象を確認済みです。

> 世界中で製品を販売しているダイソンが、こんなことで誇大広告をして信用をおとすようなことをしないだろうという、当たり前の判断ができないようです。

それは決して当たり前の事ではありません。他の超一流ブランドでも起きる事です。
開発環境では見つからなかった事が市場の多様な環境では起きてしまうことは、特に新技術ではあり得ます。

一例ですが、メルセデスベンツの屋台骨であるEクラス三代目(2002年)が新規導入した斬新な新型ブレーキの大不良は、メルセデスベンツの品質について市場の信頼を一気に無くし、Eクラスをクラストップの座から完全に引きずり落としました。それまで高級車の代名詞として独走だったEクラスはこの事件で一気にBMWに追い付かれ、今だにその後遺症から抜けられません。あるいは初市場投したAクラス(1997年)は事もあろうにメディアのテスト走行(エルクテスト)で設計不良から横転問題を起こし、販売開始早に大リコールになりました。長くその後遺症を引きずったと思います。

現状はダイソンにとってロボット型掃除機はそれほど重要商品でないと思います。中でもAI系はどれだけ多くの不具合に遭遇し修正したか(成熟)が勝負です。一般論として言えばAI系ソフトウエアは7?8割方出来ていれば市場出荷するだろうと思います。それ以上は開発環境だけでは詰める事ができません。

> 本来ならこのような人の投稿は禁止されねばなりませんが、カカクコムのシステムではそれも難しいのでしょう。

重ねて要求します。他人を誹謗中傷する以上は私の投稿が嘘やデマであると言う確たる証拠をご提示下さい。もちろん拙宅の現場をご覧になった訳では無いですから、私が不具合として報告した点につき「理論的反証」で十分です。

ちなみに私はインターネットは1990年代の一般開放初期 - ピーヒョロヒョロガー時代 - から使っていますし、その前の電話線経由モデム直結P2Pからのネットユーザーです。またコンピュータ・IT歴は半世紀以上ですから、ファームウェア更新やネット接続など初歩的なご助言は全くご無用です。
価値あるご助言・ご提案は歓迎致します。

書込番号:23005733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度1

2019/10/24 10:32(1年以上前)

>ECO777さん

すみません、また投稿先名を間違えました。ごめんなさい。

>Cold Windさん

上の投稿は貴殿への誠意ある真摯な回答です。
ECO777さんにも貴殿の誹謗中傷を謝った方が良いですよ。

書込番号:23005735

ナイスクチコミ!6


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/25 14:57(1年以上前)

あなたができない理由を並べ立ててるだけで、大多数のユーザーが正常に稼働できる説明にはなっていませんね。
しかも全てが推測で、自分や他のユーザーのいっていることと比べると事実かどうかも疑わしい。

自分の勝手な推測を書き連ねて、それが嘘やデマではないと思っている時点でおかしいということを自覚しましょう。それを誹謗中傷というのです。

ダイソン社、この製品の購入を検討している人にあらぬ誤解をまき散らし迷惑を掛けているのだから自覚しなさい

>拙宅でのこれら異常は拙宅の現個体の不良や個体差ではありません。残念ながら二台の360 heuristで同様の現象を確認済みです。

個人が2台買って検証したそうで・・・。これでますますネガティブキャンペーンの確率があがりましたね。
結局、いっていることは全てデマで信じることはできません。

>上の投稿は貴殿への誠意ある真摯な回答です。
ECO777さんにも貴殿の誹謗中傷を謝った方が良いですよ。

誠意のかけらもないデマをまき散らす人間がいうセリフとは思えませんね、
ECO777氏が先に中傷してきたのであやまるつもりはありませんよ。

ちなみにおととい、その前と稼働して、きっちり成功したので載せておきます。

書込番号:23008166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度1

2019/10/25 20:54(1年以上前)

>Cold Windさん

> ちなみにおととい、その前と稼働して、きっちり成功したので載せておきます。

何度も申し上げている通り、上手くいっている人がいる事を否定していません。
しかし貴殿のご投稿はご自身の所では上手くいく、とのお話だけで、上手くいかない人にとって役に立ちません。

> 大多数のユーザーが正常に稼働できる説明にはなっていませんね

正常に稼働するのが当たり前ですから、正常に稼働する説明が必要ですか?
しかも上手くいかない私が正常に稼働できる説明をする必要がありますか?
上手くいっているケースについては「実行環境と開発環境が類似でしょう」と既に申し上げていますし、私の所で上手くいかない原因の推定も幾つか説明しました。お読みになりましたか?

全体として仰っていることの論理的整合性に歪みがあります。
現実問題として上手くいかないケースがあります。だから本品を買う場合は実環境で検証してからにした方が良いでしょう、と推奨しています。

本品の運行制御技術を推定するにはある程度カメラの役割を知る事が必要です。以下の様な検証をしてみると良いですよ。

1 運行環境条件
a-1 暗闇
a-2 通常の明るさ
b-1 オンドックで起動
b-2 オフドックで起動
a群とb群の組合せ(例えばa-1&b-1、a-1&b-2のように)の環境条件を設定

2 上の環境条件の下、以下の目隠条件で運行実験する
c カメラに光を通さないプラスチックコップ・金属カバーなどを被せて運行
d カメラに天頂が開いた円柱(トイレットペーパーの芯の様なもの)を被せて運行
e カメラ視界の一部を目隠しして運行(各種の目隠し位置、大きさ)
目隠し条件は起動時から目隠し、起動後途中から目隠し、相当時間経過後にまた外す、の3種類を試す

面倒な事に同じ設定でも複数回試行すると同じ結果になるとは限りませんし、組み合わせや状況次第ですぐに終わるものもあれば(マルチルームでは)延々と続くものもあります。それぞれにおいてロボットがどのような時にどのような挙動をするか、観察し記録すのは結構大変ですが、こういう実験を通しカメラが何をしているか、そして総合的にどの様な運行制御をしているのか、概略の推定が出来ます。ご自身でおやりになればご納得いくでしょう。

ところで「本物のネガティブキャンペーンだった可能性も高いでしょう。利害関係者である可能性が高いと思います」について、貴殿は実社会でのやり方をご存知ないようなので、折角ですからご案内しておきましょう。

まずダイソンに対しネガティブキャンペーンを張るインセンティブを持つのは誰か、をご想像下さい。一介の一個人の私にとって何のインセンティブもありませんので私ではありません。以下その前提です。
第一に、大手企業はどこでもコンプライアンス上の様々な縛りが存在し、役員・従業員等は法令・規則・条例など(国内、海外)や社内規定に従わねばなりません。個人が競合他社に対するネガティブな情報を想像に基づいて発信することはリーガルライアビリティのみならず企業品位にも関わりますので絶対に許されず、そのような事をすれば社内的に懲罰対象になります。対外的にも企業は「そんなことで信用をおとすようなことをしない」ものです。
第二に、ここが重要ですが、企業がネガティブキャンペーンを張るときは(出来るだけ権威がある)第三者情報を説明に使います。社内情報のみに基づくことはまずありません。価格.comのサイトで私が個人的経験に基づき情報発信するのとは本質的に異なります。
以上が「(企業の)当たり前の判断」です。

結局貴殿は「他人を誹謗中傷する以上は私の投稿が嘘やデマであると言う確たる証拠をご提示下さい。」という私の要請には全くお応えいただけず、ただただ誹謗中傷を繰り返すだけでした。管理人に消された投稿を含め社会人としてのマナーを心得ないご発言続きですが、所詮匿名掲示板ですからその点は不問にしましょう。
上手くいかないユーザーに対してどうすれば上手くいくかのご提案が一切無く、挙句は御自分の推定は正しいが相手の推定(や事実の報告)は嘘だとご主張なさる、完璧なダブルスタンダードの貴殿とやり取りを続けても不毛ですから、これでおしまいにします。

書込番号:23008746

ナイスクチコミ!4


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/26 19:04(1年以上前)

写真の傷って、あなたが目隠しをして実験したからできた傷ですよね?
普通はそんな傷はつきませんよ。

>正常に稼働するのが当たり前ですから、正常に稼働する説明が必要ですか?

あなたは障害物にぶつかりまくるなどと書いていましが、私を含め、ほとんどの人がぶつからないというでしょう。
ほとんどの人が「ぶつからない」のに、なぜ自分の物だけ「ぶつかりまくる」のか、その理由を書かなければなんの説明にもなっていません。ただの一方的な誹謗中傷でしょう。
自分を「ダイソンの嘘を見抜くほどの技術者」だというのならそのくらいできるでしょう。

>結局貴殿は「他人を誹謗中傷する以上は私の投稿が嘘やデマであると言う確たる証拠をご提示下さい。」という私の要請には全くお応えいただけず、ただただ誹謗中傷を繰り返すだけでした。

いっているでしょう、できないのはあなただけですよと。それに対する答えがないのはあなたの方です。
できないのは自分だけだと認識してるのにも関わらず、その理由を説明せず、できないのは実行環境と開発環境の違いだと説明をせず、ガラクタだ、使い物にならないなどとわめき散らす。なにか他の意図があるのかなと考えて当然でしょう。

ここまで客観的にものを見れない、無茶苦茶な意見を垂れ流し、他の人がこの機種を使用する機会を奪うことが悪いと思っていないのでしょうか。

少しは自分の行いを振り返るべきでしょう。

書込番号:23010435

ナイスクチコミ!3


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/10/26 19:34(1年以上前)

写真の傷ですが、普通に使っていてこんな傷がつくことはありえません。
そもそも ぶつかること自体がほとんどないのです。

なぜ、こんな写真まで作ってネガティブキャンペーンをするのでしょうか・・・。

書込番号:23010489

ナイスクチコミ!1


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/12/07 09:53(1年以上前)

なんかゴチャゴチャしちゃったんで補足しますが、自分はずっとルンバの掃除機を使ってきて、ダイソンに変えてから掃除の大変さから解放されて本当によかったんですね。
ルンバでは3回通っても取れないようなゴミが、一度通るだけで自分でかける掃除機並みにゴミがとれるので自分で掃除機をかける必要性を感じないわけです。
ルンバでは特にじゅうたんなんかはどうしても自分でやらなければならなかった。
今はたまにクイックルワイパーを使うだけです。

要するにcategoryzero氏の書き込みを真に受けた人が自分と同じように掃除の大変さから解放されるのを邪魔しているわけで、その点が許せなかったわけです。
いま読み返してもcategoryzero氏の書き込みは無茶苦茶で到底容認できません。

この製品をどう思おうと自由ですが、もし使う時があったらネットでアップデートしてから評価して下さい。掃除の大変さから解放されるかもしれませんよ。

書込番号:23092302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度1

2019/12/11 22:41(1年以上前)

360 heuristの運行制御システムについてダイソンは以下のように公式WEBで説明しています。

https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/robot/dyson-360-heurist-jp.aspx

一つは「360°ビジョンシステム」、もう一つは「ナビゲーションセンサー」です。

「360°ビジョンシステム」は頭部に設置された単眼360度天頂カメラで、説明では「現在位置とまだ掃除をしていない場所を常に把握」となっています。
少なくとも拙宅では解説にあるような機能は不完全です。ロボットは正確な現在位置を把握していないし、清掃済み範囲と未清掃範囲の区別も曖昧です。
正確に機能しない理由の技術的推定は簡単ですし、何が起きるかも既にこのスレやレビューで解説した通りです。

約5ヶ月の日常使用といくつかの検証を通して現時点で私が理解している「360°ビジョンシステム」の機能は、ドック帰還時の最終誘導以外には、「部屋の、特に天井と壁が為す、稜線を認識し、自分がどの部屋または領域にいるか、および、どの方向に向いているかを大雑把に把握する事」程度と言う事です。従って特に折り上げ天井や柱・梁が出っ張っている部屋、大型家具があるなど、稜線が複雑な部屋では正しく機能しないようです。
拙宅では「何故そんな簡単な所へ行かない?」と言う場所が二箇所あります。そこは天井の稜線の形状が他よりも複雑と言えば複雑で、障害物が無いのに部屋の途中から先に進みません。マッピングもされません。

カメラによる大雑把な位置把握とは別に、具体的な現在位置把握は両駆動輪の回転数積算から算出しているとダイソンから聞いています。つまり起動した場所から各輪毎の回転数を足し上げて現在位置と向きを推定する、”それだけ”です。「まさか」と聞き直したほどです。
床と駆動輪との間には直進でも多少のスリップがありますし、回転・方向転換したり、障害物にぶつかったり、絨毯に乗り上げて駆動輪を空回りさせたりするとより大きなズレが発生しますから、積算から計算される現在位置は本当の位置と比べて走行距離・時間と共に大きくズレていきます。

ここで「360°ビジョンシステム」からの大雑把な自位置・方向と部屋形状情報、事前作成マップ(が正しいとみなして)の境界および実際走行時の障害情報を併せ、ズレを補正しているのでしょう。経験的には車輪回転積算による推定現在位置がカメラによる推定に優先する印象があります。いずれにしても正確な自位置把握は原理的に無理です。

結局、重複清掃、未清掃・未訪問、ドック帰還不能などが普通に発生します。
一例として拙宅では充電ドックと壁一枚を隔てた隣の部屋(の充電ドックがある辺り)で帰還のため延々と迷走し電池切れになる事もあります。つまり現在いる部屋を誤認しています。ロボットは充電ドックの前方にいてカメラでドックの黒ドットを探しているつもりなのでしょう。

障害物を避けるなどの走行制御に使われる「ナビゲーションセンサー」は4種類の目的別センサー群から構成されていると説明されています。

障害物センサーは本体前面両脇の下部にあり、センサー高さと両脇位置の前面に障害物が無ければ感知できず、単純に障害物にぶつかって行きます。
壁面近接センサーも対象によってはうまく感知できず、本体側面を障害物に擦り付けながら走行します。
以上の理由により、拙宅のロボットは主に各部屋にある暖房用温水パネル(放熱部は床から脚で9cmほど持ち上がっていて金属製、グレー塗装)に正面からぶつかり、あるいは側面をこすりながら走行し、擦り傷だらけになります。椅子の足やシンクの下が窪んでいる部分、脚で床から少し持ち上がっている家具などにもぶつかっています。また底辺が奥で下がっている家具の下に潜り込んで行って挟まれ動けなくなります(立入禁止設定済み)。

段差センサーは床のコントラスト差、あるいは色の違い、を段差と誤認するようです。拙宅では白から黒に変化する2mmの段差に乗り上げると日本語表示では「段差の感知」、英語表示では「Drop detected nearby(近傍で落下検知)」エラーになり動けなくなります。
この場所ではほぼ必ず「落下」しますので50cmほど離れた所まで「立入禁止区域」に設定してありますが、自位置把握誤差が大きく、時々立入禁止区域外に居ると誤認し、実際には黒床を踏んで落下します。

長距離マッピングセンサーの具体的な役割は分かりません。「最大2メートル先まで認識が可能」と説明されていますが、何のために何をしているのでしょう。

書込番号:23101812

ナイスクチコミ!1


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/12/12 01:05(1年以上前)

それにしても・・・。
マッピングがちゃんと行われていれば未清掃の場所に真っ先にむかってきちんと掃除してくれます。
吸引力が強いためどうしてもバッテリーの減りが早いです。家では絨毯のしいてあるリビングのみ強モードで運用して、他の所は静音モードで運用していますがそれでも約40uを掃除するのに一回は充電が必要です。

categoryzero氏にいいますがちゃんと製品登録はしていますか?
写真を載せますので登録してアップデートして下さい。
こちらにサポートがあるので参考にして下さい。
https://www.dyson.co.jp/supporthome.aspx/Vacuums/Robots/360heurist/264190-01/troubleshooting/no-not-connected

書込番号:23102034

ナイスクチコミ!1


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/12/12 01:39(1年以上前)

これなんか旧型ですが参考になると思います。今のやつはソフトウェアがアップデートされて大分性能は違うでしょうが。
https://www.youtube.com/watch?v=FZ_wgR6rmdo&t=146s

書込番号:23102064

ナイスクチコミ!1


doremi753さん
クチコミ投稿数:1件

2019/12/13 01:42(1年以上前)

ロボ掃除機購入の参考にと読んでるがむずかしい事は素人にはわからない。
ダイソンを擁護されてる方は他者へのリスペクトがなく読んでいて不愉快になる。このような失礼な態度をとる方の意見は信用できない。ダイソンは購入しない方がいいとよくわかった。

書込番号:23103881

ナイスクチコミ!13


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/12/13 09:37(1年以上前)

>doremi753さん

自分は痛くもかゆくもないのでご自由にとしか言いようがありません。
自分が言わなければ読んでいる人は彼の言ってることが事実だと思ってしまうでしょう。
実際には完全にでたらめなのですが。

ダイソン 360 Eyeの説明動画
https://www.youtube.com/watch?v=1yU3gaimSIQ

海外レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=zDVl6EP42FY

これを見ればぶつかりまくることも同じところをうろうろすることもないことがわかると思います。
きちんとマッピングされていれば未清掃のところに真っ先に向かっていってくれますし、へこんだ部分にはさまったりもしません(笑)。

雑誌などで評価が低いことがありますが、アップデートを行わずにテストしているんじゃないでしょうか。
ネットに繋いでアップデートすれば大分性能は違うんじゃないかと思います。

いずれにせよ悪意をもった投稿に騙されないよう注意たいものです。

書込番号:23104188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度1

2019/12/13 10:36(1年以上前)

>doremi753さん

繰り返し申し上げますが、本機にご興味をおもちならダイソンから直接ご購入なさって御自分の使用環境で動作確認後にご決定なさってはいかがでしょう。正当な理由があれば30日間の返品(返金)制度が使えます。またDyson Demo店では、指定事業者との比較ですが、価格保証制度も有るようです。

https://www.dyson.co.jp/dyson-store/dyson-store-top.aspx
https://www.dyson.co.jp/support/termsofsale.aspx
https://shopping.geocities.jp/dyson/info/tokusho.html#return

本当は(この種の適応が難しい製品は)公式にお試しレンタルが有れば良いのですが。

本機の性能は利用環境に大きく依存するようです。私のように大変手こずっている場合もあれば、問題無く上手くお使いの方もあるようです。多分前者の方が多いのでしょう。

私の場合は複数台使った経験から、拙宅での問題は個体差ではなく、また2回のファームウェア更新(最新は11月)でも改善が見られませんのでバージョンの差でもありません。
となるとトラブルの原因は使用環境としか考えられません。とは言え拙宅は普通のマンションの一室ですし、家具なども少な目だと思っていますから、本当に何が効いているのか、正直よく分からない状況です。

結局ご自分の環境で上手く使えるか否かは実際に使ってみなければ分かりません。1週間程毎日使えば結論は出ます。
幸いダイソンの客相(現在は電話のみ)は真摯に対応してくれる印象ですから、その点はご心配無用と思います。ただし、この種の問題はトラブルシューティングの積重ね総件数(つまり成熟)が勝負ですが、その点はまだまだのようです。よって残念ながら問題が解決するか否かは別問題です。

書込番号:23104257

ナイスクチコミ!8


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2019/12/13 12:44(1年以上前)

車輪のの回転数によって位置を把握しているのでズレが生じるので不正確などと言っていますが、それは他のロボット掃除機も同じでなんの理由にもなっていません。
むしろルンバは前方を衝突させて回避するのでルンバのほうがズレが生じて不正確になるのでしょうが、なんの言及もありません。
当たり前ですが低いテーブルにぶつかっていくこともありませんし、へこみに向かってはさまるようなこともありません。
常識的に考えてそこまでひどい製品を発売するとでも思うのでしょうか?

このようにcategotyzero氏いっていることは嘘で無茶苦茶ですが、専門的な言葉を使っているので信じてしまう人もいるのかもしれませんね。
ある部屋ではぶつりまくってある部屋ではぶつからないなどということはありえないので、使用環境の違いなどといっていますが、単に嘘をいっているだけです。

持っていない人にはわからないのでこのようなことをいうのでしょうが、事実によっていっていることは完全に否定されています。

あきれたものいいで言葉もありません。

書込番号:23104445

ナイスクチコミ!5


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2021/01/02 19:01(1年以上前)

最近のアップデートで禁止区域の設定、未掃除の場所に吸い込みをせず、キャタピラのみでいくようになり更に掃除の効率が良くなりました。

そもそもダイソンの創始者ジェームズダイソン氏がモーターという使い古された技術に革命を起こし、それを磨いて作り上げたのがダイソンの掃除機です。
唯一無二の吸引力でペットを飼ってる人や、忙しくて掃除に手間をかけられない人達の負担を大幅に減らせる可能性のある製品です。

悪質なデマを垂れ流している中心人物はエンジニアの端くれでしょうからそんなことは分かったうえでありえないデマをホントっぽく流しているわけです(笑)。

こんな人間のデマには影響されないでいて欲しいですね。

書込番号:23885077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/12 15:19(1年以上前)

ロボット掃除機に興味が出て調べていた所、このスレを見つけざっと読んでみたのですがプローヴァさんの以下の一言が一番しっくりきました。

>うまく行っている人はダイソンの開発環境と部屋の状況が似ていて、うまく行っていない人はダイソンの開発環境との相違点の多い部屋の状況ということかと思います。議論などハナから成り立つわけはありません。

doremi753さんと同様メーカーの見解や他ユーザーの意見をガン無視して正常に使えると言い張るのはちょっとどうかと思いました。
あげく他ユーザーを嘘つき呼ばわりして、このスレのやり取りはダイソンの印象が相当悪くなると思いますし私もダイソンをパスしようと思った一人です。

書込番号:24016905

ナイスクチコミ!17


Cold Windさん
クチコミ投稿数:22件 Dyson 360 Heurist RB02 BNのオーナーDyson 360 Heurist RB02 BNの満足度5

2021/03/20 01:02(1年以上前)

勝手に使わなきゃいいでしょ、あんたに勧めてるわけじゃないんだから(笑)。
仲間内で遊ぶのはいいけど、社会に迷惑をかけたら文句言われますよ。

書込番号:24031026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/04 13:55(8ヶ月以上前)

ECO0077さん同様の投稿に驚いております。久しぶりに口コミを見に来ましたがネガティブな書き込みが多くてびっくりです。
前文は、3年前に投稿した内容であります。
私は、Dyson 360 Heurist RB02 BNを購入して、2年目になります。使用条件として、毎日32畳の部屋をロボット掃除機で掃除をしています。一つ一つの項目に実際の状態を記入いたします。
■充電ドックに戻らない
⇒ほぼ100%充電ドックに戻ります。(ぼぼ)
使用方法の確認をしてはいかがでしょうか。
購入当初は、32畳の部屋を3時間以上もかかり掃除が完了していました。その間、充電ドックに2回戻り充電をしていました。はじめは、購入して後悔しそうでしたが、毎日同条件で使用しているうちに、2年目にはなんと1時間30分程度で清掃が終了しています。学習能力がはたらいているものと思われます。現在では、短時間で掃除ができるように、掃除コースを選んで、充電ドックに戻っています。
10万円(購入価格は秘密です)以上もする代物です。今としては、朝の忙しいときに非常に助かっています。
使用状況の確認をしてはいかがでしょうか。
■ルンバ960トの比較でひとこと
清掃条件を23畳に変更して、ルンバ960とDyson 360 Heurist RB02 BNを比較してみました。
ルンバ960の清掃した後に、Dyson 360 Heurist RB02 BNを作動させました。
ごみの量・重量は両方ともほぼ同量でした。ルンバの掃除の残しがあるようでした。
数日後、Dyson 360 Heurist RB02 BNの清掃後、ルンバ960を作動させましたが、ルンバには、ごみがほとんどありませんでした。
この結果から、清掃能力は断然、Dyson 360 Heurist RB02 BNが上だと思われますが、2台お持ちの方は、比較してみてください。
理由として、ルンバは円盤状であるため、面での掃除をするための圧力が低いようであります。ダイソンは、形状上ルンバに比べて掃除面に本体の重量がそのまま圧力がかかり、掃除をしているようであります。ご確認を!!!
・今回の修正内容であります。
ECO777さんのお宅には、テーブルや椅子・ソファー・ベットなどの障害物が非常に多くあるのではないでしょうか。いかがでしょうか。
結論として、5年間使っていて 得した買い物だと思っています。実験的に使ってみてください。3年前の投稿(口コミ)であります。
・今回の追記内容であります。
現在、58畳をDyson 360 Heurist RB02 BNに掃除をさせております。さすがに、清掃時間は充電を含め7時間程度かかっておりますが、すべて清掃しドックにほぼ百パーセント戻っております。ほぼというのは、1回だけ立掛けていた棒が倒れたため帰還できなかったためであります。スマホでMyDyson&#8482;アプリで一週間指定することで毎日自動でスタートし清掃をしてくれています。一週間に1回ゴミ捨てをすればいいようになっております。58畳というのは、今回段差をすべてなくしリフォームをしました。
再度掲載した理由は、価格が安くないロボット掃除機であります。有効に利用すれば、ECO777さんのようなことは一度もありませんでした。ガラス窓・フローリングの反射など同条件でありますが、まったく支障なく利用しております。不具合の理由が分かりません。夜間は問題外だと思います。新型でかっこいいDyson 360 Vis Nav (RB03 BN)を購入したいとは思っておりますが、今のDyson 360 Heurist RB02 BNの故障があってからとは思っておりますが、いつ故障するのか5年目になっております。
ネガティブな投稿は、良く利用環境など検討され購入されたほうがいいのではないでしょうか、また利用環境を整えることも大切と思われます。今は、空いた時間を有効なコーヒータイムにしております。また、仕事から帰った際にきれいになっているので満足しております。


書込番号:26024266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/19 21:53(3ヶ月以上前)

久しぶりに口コミを見に来ましたがネガティブな書き込みが多くてびっくりです。前回の投稿から5年目、購入してから約7年目になります。使用条件として、前回の32畳から、今回66畳に拡大しております。座敷・茶の間(客間)・リビング・キッチン・玄関ホールの各部屋をロボット掃除機で畳・フローリングなどを掃除しています。本格的なリフォームの際にすべての部屋の段差をなくしております。その結果を報告いたします。
まず驚きの結果でありました。
66畳を今まで強モードで7〜8時間かかって掃除をしていましたが、静音モードで掃除をした結果、3時間で掃除を終了することができました。掃除の経過、最初の1時間で掃除、次の1時間で充電、次の掃除1時間で再度残りを掃除し、完了しております。しかも、すべて毎日・毎回、ドックにもどっております。
 ここで心配したのですが、前回同様掃除能力であります。(静音モードであります。)
結果は、ルンバの方が掃除の取り残しが多い結果になりました。ダイソンの掃除機がその後に掃除をするとタンクにゴミなどが吸引されています。その後、また実験のために1週間後前後逆に操作しましたが、ダイソンの掃除後、ルンバにはゴミが全く吸引されていませんでした。ということは、ダイソンのロボット掃除機が掃除に関して、上ということになります。また、ルンバは66畳という広さに時間もかかりドックには戻る確率が低いようでありました。
なお、ルンバは私の所有ではなく友達のものでありましたので、何回か挑戦した結果であります。
結果は、断然ダイソンであると思われます。
投稿では、いろいろ書かれておりますが、6時間たっても掃除が完了しない。何度も何度も掃除をします。など、あるようですが、まったくそのようなことはなく、今回66畳に広げての掃除をしていても、不自由はなく3時間で掃除完了。スマホを確認すると掃除の取り残しを再度念のために掃除をしているのが分かります。また、今回のリフォームにより段差は全くないため、ロボット掃除機には全くストレスがなく掃除を終えております。
 ダイソンサポートの対応ですが、私の場合非常に対応がいい人でありました。今回までバッテリーの寿命がいつまで大丈夫であるかを質問しましたが、通常5年ということでありました。そのスタッフは、取扱説明書だけではなく利用登録されている方のバッテリー購入履歴など経験則なども含めて、懇切丁寧に一つ一つアドバイスしてくれました。
私の予定では、バッテリーの寿命が無くなった時点で、時機Dyson 360 Vis Nav RB03 BNを購入予定でありましたが、7年目でありますが、まだバッテリーの方は持つようであります。もしかすると、次の機種の発売があればその機種を購入する予定でもあります。
結論として、7年間使っていて 再度得した買い物だと思っています。
私は、機械の最大限を発揮できるように使用しております。ロボット掃除機導入前の、毎日1時間以上スティック掃除機できれいに掃除をしていたころを思うと、それが今では趣味や読書などに有効に使い過ごしております。条件を整理して、実験的に使ってみてください。

書込番号:26184253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロボット掃除機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ロボット掃除機カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)