
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2021年1月28日 16:07 |
![]() |
4 | 0 | 2021年1月15日 08:47 |
![]() |
71 | 3 | 2021年1月3日 15:07 |
![]() |
9 | 2 | 2020年12月7日 10:14 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2020年10月6日 19:52 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2020年9月26日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバ641 R641060
ルンバはどんどん高性能化していて価格もうなぎ登り。手を出せずにいましたが、ついに3万円を切ったので購入しました。タイマー機能などないですが、広い教室の部屋の長机(正座用)の下の掃除が面倒で購入。腰痛にならずにすみます。ホームベースの場所が必要なのでその点だけは考えましたが、このお値段ならばすぐに元が取れそうです。薄いカーペット敷きの部屋ですがループの間に挟み込まれていた砂や埃も掻き出してくれて試運転だけで相当量のゴミが取れました。10年前の普通の掃除機以上の高性能ぶりに驚いています。
3点



掃除機 > iRobot > ルンバ960 R960060
職場で利用しています、Wifiにて接続されているので自宅にいながら夜間などに掃除を始めることができることが満足、朝、ダストボックスにホコリや髪の毛が入っていると、事務所がきれいになった実感がある、ただダストボックスは水洗いできるようにして欲しい
4点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT OZMO T8+ DLX11-54
DEEBOT OZMO T8+ 購入しました!
一言でいうと「クイックルワイパーで毎日キレイにするレベルの全自動お掃除でいいのよね」って
人向きなロボット掃除機です。
ロボット掃除機と言えばルンバですが、
このOZMO T8+と同機能クラスだとi7+(約13万円)、S9+(約18万)です。
怪しい中華製となので、人柱的に買ってみましたけど
コスパもよく、掃除機能は全部入りで満足出来ました。
レビューなどは一ヶ月ほど使用して書き込みます。
以下の電動モッププレゼントもあるので
買うなら今がオススメですね!
ご質問あればお答えします。
<今回の購入>
・本体 78,604円
・クーポン -500円
・ポイント -17,619円
・Tポイント -1,565円
→実質58,920円
→新開発 振動式パワフル水拭き
「OZMOTM Proストロング電動クリーニングモップ」プレゼントキャンペーン
-11,000円相当
-------------------------------
実質:47,920円
=================
エコバックス 年末のお掃除はおまかせキャンペーン概要
■キャンペーンサイト https://store.ecovacs-japan.com/html/cp/winter2020/
■キャンペーン期間:対象商品購入期間:2020年11月18日(水)〜 2020年1月12日(火)
応募受付期間:2020年11月18日(水)〜 2021年1月31日(日)迄
■対象商品:床用ロボット掃除機 DEEBOT OZMO T8+
■対象店舗:エコバックス正規取扱店舗全店(オンラインストア含む)※2
■応募方法:@対象商品購入
Aレシート又は納品書の写真を撮る
Bキャンペーンサイトから応募フォームにアクセス
C必要事項の入力並びに写真を添付して応募
※応募後は「完了メール」が自動送信されます。
■プレゼント品:応募者全員に新開発の振動式パワフル水拭き
「OZMOTM Proストロング電動クリーニングモップ」をプレゼント
20点

ECOVACS DEEBOT OZMO T8+
ロボット掃除機界の吉野家 牛丼(並)!
とりあえずこれ買っとけ!?
■一ヶ月使用レビュー → 掃除機能のみ(モップ機能未使用)
これからロボット掃除機の購入を検討している人へ伝えなければならない事があります。
それは自分の生活スタイルや居住環境にに合っていることを確認することが大切です。
買う前によく想像してロボット掃除機に何を求めるか一緒に考えましょう!
□私の生活スタイル
ロボット掃除機で部屋を最大限掃除を代行してもらうには環境を整えるのが大切です。
どのロボット掃除機でも基本の床に物を置かないというのは重要ですね。
1 居住環境
・マンション
・フローリング中心
・和室有り
・マットはキッチンマットのみ。
洗面台前マットは撤去し、脱衣場マットはタオルマットに変更し使用後はタオル掛けを利用。
2 利用時間
・起床後
・家族は一日中在室
3 目的
・床掃除のみ
・モップはブラーバジェットm6を利用
4 ロボット掃除機利用歴
・ルンバ860(1ヶ月)
・ルーロ800(2年半)
・OZMO T8+ ←イマココ
5 乗り換え動機(使用感からのメリデメ)
・ルンバ860(1ヶ月)
メリット :初ロボット掃除機でそこそこゴミがとれてきれいになった。
デメリット:@煩い。起きてから稼働させていたがリビングには常に人がいるのでうるさい。
休日は特に気になった。
A安いグレードなので仕方ないが、動きに無駄があり時間が掛かる
Bゴツゴツぶつかり更に煩い。
Cぶつかりながら方向転換するので、ドアを押してしまい脱出出来なくなる。
掃除のたびにドアストッパーを掛けるのも面倒。
→ 掃除機なので煩いのは当たり前だが、一時間も掃除機の音を聞きたくない。
ぶつかりながらの方向転換も我が家のドア開放スタイルに合っていなかった。
・ルーロ800(2年半)
ルンバは我が家の生活スタイルでは定着しないと思い直ぐに売却した。
その当時、I7がちょうど発売されていたが、値段にビビり断念。まずはお試しでルーロにした。
メリット :@静か。ルンバと違いかなり静かだった。部屋にいても音はあまり気にならなくなった。
Aほぼぶつからない
B普通の掃除機ブラシなのでパウダー状のゴミも取れる反面定期的なブラシ掃除が必須
で結構ブラシにホコリ毛がつく。
B吸引力が弱いので、いつもブラシカバーとブラシの間に小さな固形ゴミが残っている。
吸引力をあげるか形状を変えないと改善されないと思う。
CカメラSLAMでルンバ860よりマシなレベルにはなった。
しかし、デメリット@が不満だった。
デメリット:@掃除残りが多い。これは、ルーロの形状で部屋の角はよく取れるし、ゴミセンサーで
前後に動いてしっかりと吸ってくれるが、自車位置検知がアホなので無駄な動きが多く、
特に部屋の中央部の取り残しが多かった。なので3回に1回はマップがぐちゃぐちゃ。
マップを利用して走行を補せず、各種センサーで移動しながら手探り走行し、ドックに
戻る判定でカメラを利用している感じ。帰還率は悪く無いが時間が掛かる。
Aゴミボックスが小さいので、週一回のゴミ捨て必須。水洗い出来るのは◎。
・OZMO T8+ ←イマココ
ルーロへの不満がテレワークの増加と共に増加していった。
ブラーバジェットm6の方がはやり帰還率やムダのない走行ルートでアイロボットへの信頼が高くなって
いた。M6使っているので次は絶対S9を買おうと決めていた。何度もカートに入れては削除しまだルーロ
でいいかと自制心を保ちながらルーローで粘っていた。そして、パナソニックの次世代ルーロが発売され
てこれだ!と思ったがレーザーSLAMが飛び抜けていたが、基本の掃除部分は何も改善されていなかった。
ルンバS9 吸引力は高いが煩い、自動ゴミ回収時に更に煩そう。
カメラSLAMは暗い部屋での走行が不安。m6と連携ならS9一択だけどやはり音がネック。
ルーロ RSF1000 レーザーSLAMで自律走行は安心。今回は自立走行のみの改善で基本的な掃除機能に
変化なし。ゴミ回収ステーションに対応すればダストボックスが小さくても問題ないのだけど。
今回は、S9もRSF1000のどちらも発展途上と思い買い替えは断念しようかと思っていた。
S9→レーザSLAM搭載待ち
RSF1000→ゴミ回収ステーション対応待ち
そんな状況で、ECOVACS DEEBOT OZMO T8+に白羽の矢が刺さったのだ!
次回は、実際の使用感をレポートします。
書込番号:23878947
20点

ECOVACS DEEBOT OZMO T8+
ロボット掃除機界の吉野家 牛丼(並)!
早い!安い!うまい!
とりあえずこれ買っとけ!?
<結論>
・全部入りロボット掃除機なので
これで満足出来ないなら
上位の高額ロボットに乗り換えを検討しましょう。
<ルンバ→ルーロ→T8への道のり>
ルンバS9もRULO MC-RSF1000のどちらも
今は発展途上と判断。
改善されるまであと数年は掛かると思い
ここ数年の繋ぎとして代替機の選定に入った。
<候補>
・ANKER Eufy RoboVac L70 Hybrid
→ みんな大好きANKER! レーザSLAM搭載
ゴミ回収ステーションが無いので次点かな
全体的にプラスチッキーでちょっと安っぽ感じ
・i7+
→ S9ではなくi7でも良いかなと思った
レビューを読み漁ると清掃時のルート走行は
改善されているがゴツゴツ当たるのは変わらない様なので却下
・OZMO T8+
過去にPCウオッチの記事をみたが、ドックに戻るのが余りに
頼りなかったのを思い出した。その時は購入するなんて微塵も思わなかった。
結局、You Tubeを見まくり英語で何いってるか分かんないけど
翻訳機能(字幕)でなんとか理解した。
一応自分の欲しい機能希望全部入がT8+だった!
見れば見るほどこれが最強と感じた。
・Deebot Ozmo 950 vs Roborock S6 vs Roomba i7
https://www.youtube.com/watch?v=IZuHgVoJnok
・Vacuum Wars: Smartest Robot Vacuum - DEEBOT OZMO 950 vs Roomba i7 vs Roborock S5
https://www.youtube.com/watch?v=W4jZYZDRUDM
<購入前に気になった点>
・謎の中華製?
・カメラへマップが中国に送信されている?
・日本撤退?
→この中華製への不信が合ったが、グローバル経済でメイド・イン・チャイナで無いほうが珍しい。
なので気にしない。
カメラはAIVIではないのでそもそも撮影されて無いので心配無用だった。
調べるとアイロボットに次ぐロボット掃除機メーカーで世界中に供給している。
僕は、普段はサラリーマンだけど、実は某国諜報員で家の中に盗聴器が仕込まれると困るような
ハリウッド設定を生憎持ち合わせてないので、例え部屋の間取りが知れ渡っても困らない。
そんなことよりネット銀行のWEBログインパスワードが4桁のままにしている方が余程恐ろしいと思い、
トータルで問題なしと判断。
・バッテリが売ってない
これは調べたけどどこにも無い。恐らくバッテリーは自分では交換不可能で
サポートセンターでの交換なのだろう。
<決め手>
・静か
・ゴツゴツ当たらない(開戸で運用可能)
・デュアルブラシ搭載
・ゴミステーション
・レーザーSLAM
・暗いところでも自律走行可能(暗い部屋でも運用可能)
<使って分かった事>
・やっぱり静かだった
・やっぱりぶつからない
・清掃時間が短くスピーディ
・清掃の残しがなく部屋がキレイになった
(目に見えるゴミは基本吸うのでキレイにみえる)
・リアルタイムに走行ルートが確認出来るのは良い
・走行ルートが賢くパターン性があり行き先が読めて安心
・部屋毎に吸引力、回数(1回または2回)、モップ水量を個別設定可
・説明書は簡素。ただしアプリのヘルプを見れば大抵OKだった。
・ロボット掃除機からゴミを収集する際の吸い込み口が2つあるので
取りこぼしなし(よく考えられてるなと関心した)
・ルーロに比べ本体ゴミボックスも大きめなのでゴミスーテーションは不要だったかも。
でもあるとやはり便利だね。ゴミをみてニヤニヤする悪趣味はなくなったし
何よりゴミに触れなくてよいのは精神的によい。
・何度みてもドックに戻るのは頼りないけど、実は失敗はしない女だった(男だった)
<改善が必要と感じた事>
・アプリは予想していたとおり細かな箇所は改善が必要かも
・排気が上向きだとホコリ舞い上げが少なくなるので改善して欲しい
・アプリのヘルプがカテゴライズされてない(見ずらい)
<マンションの玄関段差について>
・うちの玄関は2.5センチほどの段差で、過去ルンバ860もルーロ800も段差を検知せず突撃し
降りたら上がって来れない。860はバーチャルウォールで回避可能だったが、
玄関は掃除して欲しかったので、スロープを後付し降りられる様にしていた。
で、T8はどうかというとなんと折角のスロープを降りていかないのだ。
こらっ!ルンバの様に突っ込めよ!とツッコミを入れたくなる。
これは、T8の3D物体回避(TrueDetect)が2センチ程度の段差も検知しているようだ。
アプリでTrueDetect3D物体回避をオフにすると突撃するようになり玄関も掃除してく
れるようになった。かといってオフにしていても家具への衝撃はほとんどないので問題なし。
我が家はデモの様に、いきなり廊下にうんこが出現することも無い。
靴下やケーブルも散乱していないので常にオフで運用している。
AIVIはこの2センチ段差を検知出来ないのでご注意ください
(通常の階段段差などは検知するので落下はしません)。
また数ヶ月使って感じたことがあったら追記します!
以上
書込番号:23886534
24点

ルーロの作成マップ画像が
間違っていましたので訂正します。
(同じものが4つ張り付いていました)
T8とのマップと同じ間取りでもここまで違います。
ルーロは頑張った日は92分も稼働します
(同じところをぐるぐるするので時間がかかり
最終的には帰還します。部屋の外周は必ず周りますが
中央など取り残しが有り、部屋が暗いとさらに悪化します)
RSF-1000ではこのあたりは改善されていると思いますが
自動ゴミ回収ステーションが搭載されるまでは
T8+でがんばります!
書込番号:23886566
7点



掃除機 > iRobot > ルンバ960 R960060
ビックカメラ× LINE Pay × ジョルスペクーポンの組み合わせは最強です。
ビックカメラでの支払いをLINE Payにし、最後にLINEクーポンを使用すると価格が3%割引になります。
また、会計の前に、ジョルスペクーポンのコード番号を入力すると+ビックカメラのポイントが+3%になります。(合計で13%の還元)
私のポイントの内訳はLINE Payでの支払いで還元率が3%(プラチナランクの場合)の925ポイント、ジョルスペクーポンのコード入力で、ビックカメラのポイント+3%
私の場合は一度の買い物でLINEポイント925円と
ビックポイント1509ポイントもゲットしました。
ジョルスペクーポンは「ビックカメラ、コジマ、ソフマップ全店、ビックカメラ.com」使用可能です。
「ビックカメラ ジョルスペクーポン」とググると簡単にコードがでてきますので、お試しください。
(ジョルスペクーポンコード 使用期限 2020/12/1〜2021/1/17)
あと12月に入ってからビックカメラの場合、ポイントサイト経由での買い物はほとんどのポイントサイトでポイント付与中止になってしまったのですが、時期によってはポイント付与が復活する可能性もあります。ネットショッピングでお買い物する際には「どこ得?」などのサイトでポイント付与率を調べてから、ポイントサイト経由で買い物をしましょう。
書込番号:23834438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ジョルダンというと乗換案内のイメージしかありませんでしたが、
こういうお得なクーポンも発行していたのですね。
書込番号:23834473
1点

>BLUELANDさん
コメントありがとうございます。
ジョルスペは定期的にビックカメラのポイント還元率アップを実施しています。
ジョルスペは会員登録の必要もなく、無料で簡単にコード番号をゲットできるのでお得です。
あと、有料会員限定ですがJAFでも、たまに還元率クーポンコードが配布されるようです。
書込番号:23834641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT OZMO 950 DX9G
ルンバを買うか、迷っていました。クイックルで水拭きするのが面倒くさくて…
どうせなら、掃除機の役割の吸うのとクイックルの水拭きをしてくれるものが欲しくなり。色々なものを検討しましたが、DEEBOTに決めて安い物にするかDEEBOT OZMO 950にするか迷い…こちらにして正解でした!
部屋のマッピング機能がすごい!水の量を調整できるのが良い!そして、手入れが楽!ダストボックス水洗い出来るし!
毎日やってますが、モップが汚くなるのがビックリ!
DEEBOT OZMO 950が来てから床にものを置かなくなりました。買って良かったです!
海外製品なので、延長保証をつけました。
書込番号:23709806 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット m6
使用してみて初めに思ったのが、見ていて愛おしくて見撮れていました。機能面では、壁や障害物(椅子や机など)のギリギリまで掃除するのが驚きでした。最初はそんなに汚れを取り切れないと思っていましたが、掃除後のパッド見るとこんなに汚れていることに驚きました。音などもあまり気にならず、3回ぐらいで部屋の間取りを認識して掃除してくれます。毎日いろんな部屋を掃除しています。焼肉の後にすぐ使用でき楽させてもらっています。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)