
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2015年2月3日 13:34 |
![]() |
5 | 4 | 2014年12月23日 13:41 |
![]() |
11 | 5 | 2014年12月3日 05:42 |
![]() |
0 | 0 | 2014年11月3日 18:41 |
![]() |
8 | 2 | 2014年9月22日 06:44 |
![]() |
4 | 0 | 2014年9月21日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバ880 R880060
過去にも出ている話題ですが、当方でもお部屋ナビの動作不良があり、お部屋ナビの使用を諦めることにしました。
2.4GHz帯の電波を使用している当機とお部屋ナビですが、携帯基地局や無線LAN等との電波干渉により
正常動作しない可能性があります。
私の環境では無線LANを切ったりチャンネルを変更したりしてもあまり効果がありませんでした。
我が家周囲を見ると比較的沢山の無線LAN電波は有りますがシグナル強度が高いものはあまりなく
原因の特定には至りませんでした。携帯基地局が原因だとすると正直お手上げです。
メーカー曰く人体の影響を考え弱い出力で交信している(おそらくこれは建前で、電池の消耗を考えてと思います)
とのことで、通常の無線LANと比較してかなり出力は弱そうです。
具体的な症状としては下記のとおりです。
・ルンバの電源を入れてもお部屋ナビの電源が入らない、もしくは唐突に入る、もしくは唐突に切れる
・電源が入ってもルンバとの交信が行われたり、行われなかったり不安定。
・付属のお部屋ナビ、試験的に送られてきたサービスのデモ機を含め、機材毎でも上記挙動がバラバラで統一性がない
当たるも八卦当たらぬも八卦な状態ですとルンバが上手に掃除できない、帰れない原因になるためサービスに連絡し
過去にも報告がある通り、新たにスイッチ式のオートバーチャルウォールを2台送っていただきました。
本当はLDKの構造上、お部屋ナビで区切って効率よく掃除をさせたかったのですが・・・
870との価格差を考えるとちょっと損した気分ですが、対応としては満足しています。
仕様上の制限なのでどうにも仕方ないですが、事前に判断できないのは困りものですね。
避けられない潜在的なリスクですので、購入検討中の方はご留意ください。
機材の故障ではないようなので、追加で欲しい方のためにヤフオク行きにしようかなあ・・・
4点

私もほぼ同じ状況です。
引っ越したマンションがバリアフリーで、ロボット掃除機に最適な家だな〜とつくずく思っていて
ず〜っと欲しいと思っていました。
色々調べたら、広くて何部屋もある家ではルンバのライトハウス機能が便利そう
でも、最上位機種しかついてなくて高価格、、、とあきらめてたんですけど
皆さんのいいレビューばかり見ていたらどうしても欲しくなってしまって買っちゃいました。
(その時は、悪い評価には関心がなかった、、、)
並行輸入品の選択肢もあったけど、ちゃんとサポートしてもらいたいと思ったので正規品を買いました。
で、届いて早速使ってみたところ、ライトハウス機能がうまく機能しないのです。
「あれ?おかしいな」とマニュアルを隅々まで読んでも、特に変な事もしていません。
サポートに電話したら「お部屋ナビのテスト機を送るのでそれを使ってしばらく検証してくれますか?」ということでお部屋ナビの動作検証済みのテスト機が1台送られてきました。
3週間くらい色々な状況で使ってみたんですけど、症状は同じ感じでした。
部屋のレイアウト上、ホームベースを置ける場所は限られていて、そこがまたコンセントが奥にあり取り外しは容易でないので使うたびにホームベースの移動は無理。
うまく機能してくれない寝室には、ルンバを手持ちで部屋に持っていってスタートするしかありません。
しばらくして、掃除が終わって部屋に行くとルンバが見当たらず、よ〜く探したらベッドの下の一番奥で止まっていました。ベッドの下に潜り込んで引っ張りだそうとしたらルンバの構造上、上に持ち上げないとダメみたいでうまく引っ張り出せません。
かなり大きいベッドだったので、移動してルンバを取り出すのにえらい大変な事態になってしまいました。
購入前に描いていたイメージとは全く違って、その時点でかなり落ちてました。
また、サポートに電話すると、「バーチャルウォール2台を送るので、それでお納めください」的な事を言われ、一瞬「はぁ?」って感じでした。
この状況でバーチャルウォール2台もらっても解決しないんですけどって、、、
電波の干渉ごとなので、しょうがないっちゃしょうがないので、納得できる解決策としてホームベースを送ってほしいと提案したら「それはできません。バーチャルウォール2台です。」と一点張り
じゃあ、返品したいと言っても「それはできません」の一点張り。
会社的に気持ちはわからんでもないですけど、しまいには「購入したお店に言ってくれ」とまで言われてしまいました。
そんな、購入して使用後3週間もしてメーカーに見放された物の返品なんて受け付けてくれるところもないでしょう。i-Robotのサポートにはあきれてしまいました。
いくらなんでも、そのセリフはないだろう。
また、別の提案としてルンバ870に交換して差額を返金するという提案をもらいました。ただ、iRobotのオンラインショップの価格での差額ということと購入したときに入った延長保証は使えなくなるということで、それもありえないし、、、
お客さんの気持ちとして広告で謳ってる機能が欲しくてこの高い買い物したのに、それが使えないという状況にはやはり納得がいきません。
電波障害が起きる可能性があるという事を知っていれば、もう少し考えたかもしれません。
もっと安い他の物にしたかもしれないし、
ダイソンが新しくロボット掃除機を出すという話もあるので、それも考えられたし、、、
そんなとき、このtakeotaさんの書き込みを見て、気持ちが爆発してしまい。
愚痴のような書き込みをしてしまいました。
これからルンバ880を買おうと思っている方は、このような可能性がある事を重々認識した上で購入する事をおすすめします。
僕は、次のダイソンに期待します。
書込番号:18372857
6点

ピンクの蛇さん
こんにちは。大変でしたね・・・。状況的には私の家と同様のようですね。
どういう時に使えないといった法則がなく、買わないとわからないですし完全解決は不可能と思います。
もう少しちゃんと大々的にアナウンスをしたほうがいいかもしれませんね。
ダイソンも出ますねー。ただずいぶんとダイソン値段(?)になりそうなのと、高さがあり我が家のソファの下には
入れない感じなので、家ではダイソンは選ばないと考え、我が家では値段が落ち着いたルンバを買った次第です。
出来ればスイッチ式のお部屋ナビの発売を検討して欲しいですね。普通に作れると思うんですが・・・。
書込番号:18382383
2点

答えにならないかもしれませんが…
880使ってます。
私も最初はお部屋ナビがうまく機能せずにイライラしてサポートに何度か連絡しました。
代わりにバーチャルウォール2台送る件も同じ提案を受けました。
今は無事使えています。
やったこととしては…
電波干渉は、多分無線LAN(wi-fi)ですよね?
そうでしたら、私は、チャンネルの設定を変えました。(周波数帯の中でも端っこのほうに)
それでも思ったとおりの動作をしないので、お部屋ナビの動作というか仕組みをサポートの人に聞いて、ある程度理解してお部屋ナビを設置しました。そうしたらうまくいきました。
説明書では「どうしてか」をあまり書いていませんが、バーチャルウォールの場合の置き方とお部屋ナビの置き方が違う意味がわかりました。
なかなか口で説明しにくいですが、バーチャルウォールは赤外線があまり広がらないようにした方がいいですが、お部屋ナビはルンバが赤外線をみつけることができないと機能しないのでできるだけ広く、しかも両方の部屋(お部屋ナビは部屋1と部屋2の間に置くと思いますので)から見つけることができないと一方通行になったり、次の部屋に行きません。
詳しくはサポートの聞いてみるといいと思います。
私も2Fで使うときは、手で移動して1時間位したら回収するようにしています。
本当はホームベースがもう1台あればいいんですが高くて…(笑)
書込番号:18435219
6点



掃除機 > MONEUAL JAPAN > クレモン MR6850M
MR7780Jのユーザーです。
MR7780Jもそうだったのですが、このメーカーのモノは口コミが異様に少なく、その割には高評価のレビューが発売から間もないうちから・・・
ごめんなさい。今度こそ、本当に良いものなのかもしれませんが、やっぱり疑ってしまいます。
使っているうちに不満も出てきて、ちょっと評価が下がるという方がいらしてもいいと思うのですが。
2点

ま、ここがどうなのか判りませんが、
ステマを使いたがる企業や国があることは事実ですから、それ位の感覚で見ておくと良いかと…
また、ステマを使うかどうかで企業のモラルの程度も計れますので、
見抜き方さえ知っていれば、ある意味参考になる物差しにさえなりうるとポジティブに考えましょう^^;
書込番号:18229424
1点

やはり、情報が少ないと、手が出ないでしょうね。
少ない情報も、少な過ぎると、信憑性に疑問が、あるのも当たり前ですね。
とくに、日本のように、製品性能やアフターの質が、トップクラスの環境に慣れていると、二の足を踏むのは、仕方がないでしょうね。
自分も、同じですね。
書込番号:18229783
1点

ご意見ありがとうございます。
アホな私は高評価に釣られて、最近では最大級の残念な買い物をしてしまったので、騙された感が強いのですが、ステマだのヤラセだの自作自演とかではなく、他人の考えと自分の考えは全く違うのだとポジティブ^^;に考えます。
書込番号:18231787
0点

海外のニュースサイトを見ると、moneual社の社長が先月2014年11月に巨額の輸出不正で逮捕されています。中央日報という日本語のサイトにも情報が掲載されています。
書込番号:18298064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V100
ココロボは共同開発かな?と思えてきました。OEMとまではいかないですが。台湾のMSI社のロボット掃除機「IclenerM800」に似ている気がしてきました。MSI社がかなりルンバの赤外線センサーを意識して超音波センサーをアピールしているところがシャープと似ています。また裏面の三個のタイヤの配置がココロボと同じです。MSI社も以前にパソコンやケータイから家の中を監視できるロボット掃除機を作ってた記憶があります。
シャープが台湾メーカーの子会社に最近なったのも気になります。OEMは嫌です。気になるところです。共同開発かただの偶然であることをいのります。
書込番号:14588794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですねー、
東芝みたいにサムスンのOEMだなんてね!
しかも韓国では
すでに旧モデルになっている製品を
日本では新商品として売り出している!
消費者をバカにするのも大概にしろ!
東芝!
書込番号:14625669
4点

有楽町のビッグカメラに来ていたシャープの人に聞いたら「OEMではない」と言っていました。
書込番号:14650757
1点

>シャープが台湾メーカーの子会社に最近なったのも気になります。
初耳です。
調べてもそんな情報が出てこないのですが、ソース(URL等)を教えていただけますか?
書込番号:14694503
0点

>シャープが台湾メーカーの子会社に最近なったのも気になります。
>初耳です。
台湾の鴻海精密工業がシャープ本体と堺工場、両方の筆頭株主になった様です。
子会社という言葉は出ていませんが、実質的に子会社と言える様ですね
http://biz-journal.jp/2012/04/post_40.html
某、催し会場でシャープ営業マンに熱く語られRX-V100を買いしました。
他社のOEMものとは違いますと言っていたのでOEMではないと思いますよ
個人的には、プラズマクラスター搭載とシャープの製品である事で購入を決めました。
私の場合、こうした商品に100%の掃除能力を期待してる訳でもなく
遊び心が感じられるし良いと思いますよ。
気持ち的には、製造が日本なら100点だったんだけどな〜 ^^;
書込番号:14708098
1点

100か90かで迷っていたのですが、確かにMSIのロボット掃除機の側面についた超音波センサの形状もそっくりですね。
会話機能も申し訳程度ですし、会話相手が欲しいユーザはJiboを買って、掃除機は掃除機として性能で選んだ方がいいように思いました。
書込番号:18232210
0点



あまり出てこない事例だと思いましたので、参考になれば。
先週の連休に久しぶりにベッドの下を掃除しようとルンバ561を充電していたのですが、ACアダプタをホームベースにつないだときにルンバの充電ランプが点かず。
しばらく使っていなかったからバッテリが完全に干上がったかな、と簡単に思い、そのまま一晩放置したのですが、翌日になったら、ホームベースの通電ランプも点かなくなっていました。
しかしACアダプタのパイロットランプはしっかりと点いています。
ホームベースの故障かと思い、ルンバにACアダプタを直結してみたところ、「カチッカチッカチッカチッ」とリレーの音が繰り返されるだけで、充電する様子がありません。
ここで初めてACアダプタの不良を疑い、手持ちのノートパソコン用の19VのACアダプタをルンバにつないでみると、充電ランプが点滅し始めました。
あらら、と思い、ルンバのACアダプタをテスタで当たってみると・・・、定格22.5Vのところ56Vも出ています!
思わず測り間違いかと思い、何度か測ってしまいましたが間違いありません。ふらふらしたりせず、きっちりと安定して56V出ています(苦笑)
結論.ACアダプタが壊れて2倍の電圧を吐いたため、ホームベースの回路が焼損した
一度直結で試したルンバの方は、安全回路が入っているのか、幸い無事でした。
うちのルンバは並行輸入品で、納品してくれた業者さんが付けた非純正の100V仕様のACアダプタがついていました。
もちろん落としたりぶつけたりしたことも一度もなく、ホームベースとともに床の上に鎮座していただけです。
壊れて電圧が上がらないならわかりますが、2倍の電圧を吐くというのは、最近の電気製品としては珍しい(昭和の時代には結構ありましたが)ので、情報提供として書いておきます。
3年持ったからよしとするのか、3年程度で壊れるのは情けないと考えるか、その方の時代背景によって異なるでしょうが、とりあえずホームペースは修理して使おうと思います(中を見たところ、基板上のチップ抵抗が焼けているだけのようですので)。
皆さんもご注意を。
6点

こんばんは
>うちのルンバは並行輸入品で、納品してくれた業者さんが付けた非純正の100V仕様のACアダプタがついていました。
ダメ出ししときます(笑
正規代理店品買いましょう(笑
余談
ケーブルテレビ会社のインターネット接続してますが
貸与品のモデムのACアダプターが、過熱・変形する可能性がある、とのハガキが来て
ACアダプター交換になりました
でわ、失礼します
書込番号:17966188
0点

》ダメ出ししときます(笑
》
》正規代理店品買いましょう(笑
普通の人にはそれが一番ですね。
私も電気の素人さんにはそれをお勧めします。
自己責任で並行輸入品を狙うなら、こういうことも自分で対処する必要がある、と皆さんは理解しておいて下さいね。
ホームペースを分解して、基板上の焼けたチップ抵抗を見つけ出し、「この燃えたチップの型番を教えて下さい」とルンバ修理も受け付けている購入業者さんに連絡したら、「そこまでは当社では対応していません」と言われてしまいました(苦笑)。
ところで、正規代理店品なら3年過ぎていても、高電圧を吐いて壊れたら(巻き添えで壊れたパーツまで)すべて無償修理対象でしょうか?
純正ACアダプタが火を噴いたので社外品に買い換えた、という情報もネット上にはありますが、ACアダプタだけタダで取り替えてもらっても、今回のような場合、あまり意味がないのですが。
オークションやアマゾンで売られている非純正品で、「ルンバ用」として出回っている品は殆ど種類がなく、どうやら大本は1・2種類程度のようです。
この話題であまり発言がないということは、私のはたまたま外れ、ということなんでしょうけど、どの非純正品にも私と同じ事が起こる可能性がある、ということを皆さんにお知らせしたくて書き込みしました。
》ケーブルテレビ会社のインターネット接続してますが
》貸与品のモデムのACアダプターが、過熱・変形する可能性がある、とのハガキが来て
》ACアダプター交換になりました
その場合、ACアダプタ内部で破断して通電しなくなるのではありませんか?
であれば、最近の中国製パーツを使用したACアダプタでは「よくあること」です。
私も名の通ったメーカーのルータやモデムで経験しています。
今回のように異常電圧を吐くのには久しぶりに当たりました。
書込番号:17966465
2点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
総評: 素晴らしい。買って正解でした。
自分の代わりに掃除してくれ、自分は別のことができる。
吸うだけじゃなく、パワーブラシがついており、通常の掃除機に近い感じで、なかなかきれいにしてくれます。
春のアップデートで、歌も歌ってくれるようになりました^_^
使いようによってはかなり便利ですね。
家族が増えた感じです(^з^)-☆
書込番号:17963926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)