
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2022年5月13日 22:19 |
![]() |
2 | 1 | 2021年3月6日 20:19 |
![]() |
6 | 1 | 2021年2月19日 16:41 |
![]() |
34 | 4 | 2021年2月17日 12:15 |
![]() |
0 | 3 | 2021年2月16日 19:00 |
![]() |
13 | 1 | 2021年2月9日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS520
ルンバ780がボロボロになってきたので、今回はパナソニックで考えています。
ルンバは、
1、軽いマットを動かしてしまうことと、
2、電気コードを巻き取ってしまうこと、
3、ベースが軽すぎて固定がなく動くこと
が問題点でした。
本サイトで、520と810を比較すると、バッテリーや駆動系が共通と思われるのに、
最大稼働面積が、30畳と120畳で大きく異なっています。
本家のサイトには
『最大稼動面積は部屋の広さとゴミ量により自動で決定します。充電台の位置、家具の配置、ゴミ量などにより、同じ部屋の大きさでも稼動面積が異なる場合があります。』
この説明の意味がわかりません。40畳程度の面積で使用する予定なのですが、ベース付近しか走行しないようにプログラムされているのでしょうか?
この
9点

>文香さんさん
こんにちは
520と810の大きな差は、カメラを搭載してSLAM処理をしている(810)か否か(520)
の差です。
SLAMのない機種は自車位置を把握できないので、暗闇で手探りで掃除しているのと同じです。ベースから出ている赤外線が認識できる範囲が行動範囲になりますね。
カメラがついていると自分でマップを作って自車位置をわかって高度しますので、掃除が終わっても手探りではなく一直線にベースに戻れたりします。
そこが対応部屋の大きさが異なる最も根本的な理由です。これはルンバでも同じですね。900、i7シリーズ以上しか、カメラとSLAMは装備されません。
書込番号:24029621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
記載したように、ルンバ780からの乗り換えです。
特に学習により効率のよい掃除を求めなければ、520で十分ということですね。
価格が3倍するような810はオーバースペックでしょうか。
行動範囲をメーカーがわざわざ最大稼働面積と呼んでいることが謎ではあります。
書込番号:24029994
1点

>文香さんさん
一つ前の書き込みで、下位モデルが30畳までしか掃除範囲がない理由が、カメラとSLAMがないためであることを説明しました。
ソフト等で制限をかけているわけでなく技術的な理由があると言うことです。ベースの出す赤外線が見えなくなると迷子になるからですね。
スレ主さんは掃除範囲が40畳との事ですので、下位モデルでは全体の掃除は難しく、掃除されないエリアが残る可能性が高いです。ルンバ700シリーズもカメラはないので、上位モデルに比べて掃除範囲は狭くなっています。
でも、こればかりは部屋のレイアウトにもよると思うので実際にやってみないとわからないと思いますが、もし掃除残しが出ても使いこなしで改善はできませんよね。
従って技術的に確実なのはカメラとSLAM搭載の上位モデルの方です。オーバースペックではなく目的に対して確実な手段です。下位モデルを選ぶ場合は賭けになります。
書込番号:24031446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
MC-RS520にはジャイロSLAMが搭載されています。なので上位機種のレーザーSLAMには劣りますが、ジャイロSLAMを用いた効率的なルート走行が可能です。
以下Panasonic公式サイトから引用:
MC-RS520は、「ジャイロSLAM技術(自己位置推定と地図作成を同時に行う技術)」によるルート走行ができます。また外出先からルーロを操作できるアプリ「RULOナビ」にも対応しています。
詳しくはこちらのRULO全機種比較公式ページをご確認下さい。:
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/27880/~/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84
書込番号:24744717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > iRobot > ルンバ i7 i715060
清掃時間について、質問させて下さい。
スケジュール機能で早朝に毎日決まった部屋を掃除させています。
ルンバは何代目かなのですが、
どのルンバも30分弱で掃除していました。
このルンバも当初は25分くらいでやっていたのですが
最近は途中で充電がなくなるほど時間をかけて掃除しています。
リセットしてみましたが同じです。
同様の症状の方いらっしゃいませんか。
書込番号:24004644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アメトーークだいすきさん
こんばんは
原因がわかってないわけですが、ユーザーができることは限られます。
下記参照にお手入れされてみては?
特にセンサー周りを重点的に。
これで直らなければ一度メーカーのサービスに見てもらうくらいしかないですかね。
https://www.rentio.jp/matome/2019/02/roomba-care/
書込番号:24006002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > Roborock > S6 MaxV S6V52-04
ロボロックs6を使用し始めて約1ヶ月経つ経ちます。マッピング、掃除の性能は全く問題なく大満足です。しかしながら床拭き+吸引で動作させてる時、走行中に床拭きモップが外れる時があります。酷い時は水タンクごと外れて落ちている時があり、一度本体交換をしたんですが症状改善せずです。同じような症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:23974996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も購入して二ヵ月弱ですが、そのような現象が発生したことはないですね。
構造的に、モップ部分は細かく小さい段差が連続したりすると外れる可能性はある気はしますが、水タンクが落ちるとなると、相当な力で衝撃が加わっているのではないでしょうか。
落ちてる場所は常に同じところですか?全く違うところですか?
同じところの場合は、その周辺にそのような衝撃が加わるような場所はありませんか?
二連続で不具合品であった可能性も否めませんが、モップ・水タンクの二ヵ所の不具合が二連続の不具合…というのは、確率としてはかなり低いと思うので、どちらかというと「すけさん26」さんのご使用環境で、何かしらそうなる理由がある気がします。
今までで落ちていた場所周辺の掃除の際、後ろをついて行って原因を探してみては如何でしょう?
書込番号:23976132
4点



掃除機 > iRobot > ルンバ e5 e515060
10年ルンバにお世話になってますが、e5で疑問に思っていること。
e5に買い替えてから1年以上経ちます。
780では、ゴミが満杯になると、オレンジのランプがついてました。
e5は、何も知らせてくれないので、気がついた時確認すると、ゴミが満杯の時が多いです。
説明書を見ても、わかりませんでした。
ゴミの満杯、どうやって確認していますか?
18点

ゴミフルセンサーが点かないのは、ゴミセンサーやセンサーポートが汚れていると点かない場合があります。
書込番号:23969711
3点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
単に初期不良の可能性が高いです。
アイロボット社へ、問い合わせしました。
買ったときに、連絡すればよかったのですが、1年3か月、ずっと我慢して使っていました。
保証期間は過ぎているので、有料になるかも知れません。
書込番号:23969870
0点

さきほどアイロボット社のセンターに電話して、驚きの事実がわかりました。
「e5には、ゴミフルを知らせる機能はない」
これが正解でした。
それにしても、e5を使っている方からこの反応がないということは、
ほとんどの人が知らないで使っているということです。
これの方が驚きです。
書込番号:23972021
4点

そうなんですか、これには付いていないんですね。
他の人はこまめに捨てているから、苦情を言わないのかもしれませね。
書込番号:23972036
9点



掃除機 > iRobot > ルンバ i7 i715060
現在2週間レンタルでルンバi7をレンタルしています。
スマホで外から使用しようと思い、アンドロイドにインストールしました。
アンドロイドにHOMEをインストールしますが、うまく接続しないのです。本体が読めませんとか、目の前にルーターがあるのに接続できませんとかうまく利用することができません。
子供のiPhoneやIPadminiにはスムーズにインストールでき、何の問題もないのです。
こういった扱いは高齢にはわかりづらいですが、どなたかわかりやすいように教えて頂けませんか?
0点

>atumiさん
ルンバはたまにそういう現象が起きます。
家庭内LANに接続するとき2.4GHzの方に接続していますか?5GHzだとうまくいかない場合があります。
一度スマホのWiFi接続を解除してから再度接続し直した後で試してみてください。
書込番号:23969675
0点

家庭内LANに接続するとき2.4GHzの方に接続しています.。アンドロイドの私のスマホだけがインストールしているのにちゃんと作動しないんですよね。改めてゆっくり試してみることにします。ありがとうございます。
書込番号:23970440
0点

>atumiさん
以前うちでも同様になったことがあります。ジタバタしてるうちに直ったので何が原因だったかわかりません。
やったことと言えば、スマホアプリを一度停止して再起動、スマホ自体を再起動、無線LANルーターの電源コンセント抜き差しによる再起動、ルンバのバッテリー抜き差し
などなどです。そのうち気が付いたらつながると思います。
書込番号:23970693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ブラーバ390j B390060
iAdapt2.0キューブの置き場所次第ですかね。うちの場合本当はリビングから玄関までを一気に水拭きしたいのですが、リビングにiAdapt2.0キューブを置くと、玄関からは見えないため、玄関に行ったら帰ってこれずに迷ったまま電池切れになりました。なので玄関を掃除するときはドアで区切って、玄関にiAdapt2.0キューブを置きなおして掃除しています。この辺はカメラやiAdapt3.0内蔵のm6の方が便利だと思います。
書込番号:23955246
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)