
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2018年3月24日 01:36 |
![]() ![]() |
39 | 2 | 2018年3月4日 19:29 |
![]() |
14 | 3 | 2018年2月18日 18:59 |
![]() |
12 | 2 | 2018年2月5日 12:48 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年1月27日 17:27 |
![]() |
6 | 2 | 2018年1月21日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバ870 R870060
Amazonのタイムセールで
“アイロボット ロボット掃除機 ルンバ875A【国内仕様正規品】87573”というものが42800円で販売されていました。
先日はこちらもタイムセールになっていたようですが、この2機種の違いがよくわかりません…
価格的にも発売時期にも大きな違いはないのにこちらの870の方がランキングは大きく上位なのは
何が理由なのでしょうか?
詳しい方に教えていただければ幸いです。
書込番号:21699115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろサイトを見てみましたら
AがつくものはAmazon限定で
10ヶ月メンテナンスがつかずバーチャルウォールも一つのみ、ということがわかりました!
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:21699237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > iRobot > ルンバ960 R960060
表題の3機種で購入を検討しているのですが、アドバイスをお願いします。
住まいは2LDK(60u)、大人2人幼児2人、フローリングに小さいマットが点在していて3uのラグマットがリビングにあります。(手狭になってきたので3LDKに引っ越しも考えています)
現在、ブラーバジェットを使用していますが、部屋毎に清掃環境を整えてから運用しています。部屋間に物が置かれがちなので、ルンバを購入した場合、それらを避けて別の部屋も掃除に行けるのか気になります。
890はブラーバジェットのように各部屋に人の手で移動させて使う。900シリーズは全ての部屋を全自動で清掃する。といった認識で間違っていませんでしょうか。
発売された順を見ると980>960>890になっていたので、上位機種より発売時期が若い方が性能面も向上しているのかも気になります。
宜しくお願いします。
書込番号:21648787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Taoismさん
こんにちは。
最近960を購入しました。購入前にはだいぶ研究しました。
980と960はカメラ内蔵なので、明らかに物が見えて動いていると感じます。890は後から出てても下位モデルでカメラは内蔵してないので、900シリーズ的な動きは無理です。
900シリーズは、部屋間の移動も下位モデルの様に目隠しで壁伝いではなく、カメラで認識するようで、自分が通れる隙間があればどんどん入っていきます。掃除後にマップを作成できているので空間認識できていることは間違いないです。掃除が終われば壁伝いではなく真っ直ぐにホームに帰るので「見えて」ますね。
という事で960か980をお勧めします。両者の差は付属消耗品の数と、カーペットブースト有り無しと(960は無いけど十分よく吸います)付いてくるバッテリーの容量差です。バッテリーがへたって交換する時は980のバッテリーとなりますので稼働時間が増えます。
書込番号:21649094 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

返信ありがとうございます。
非常に分かり易いご説明で、大変参考になりました。960に決めることが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:21649330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット240 B240060
ブラーバを購入して3週間ほどです。
3回ほど使い、とても満足しておりましたが、1週間ぶりに本体からバッテリーを外し、充電器にセットするも充電が出来ません。
充電ランプが点きません。
1週間前に使用後、そのままにしておいたのがいけなかったのでしょうか?
サポートに連絡しましたら、バッテリーと充電器を取り換えて頂けるとのことでしたので安心しました。
マニュアルには使用後は充電してから保管する。というのが基本だとは思いますが、バッテリーの扱いはこれほどシビヤなのでしょうか?
使用後(放電後)そのまま1週間も放置したのがいけなかったのか? それとも、私の個体がたまたま不具合だったのでしょうか?
今後の為に、ブラーバジェットをお使いの方のご意見をお聞かせ頂けましたらありがたいです。
5点

>keytyanさん
満充電して放っておいても次回取り付ければ普通に動いています。
ただし私はサードパーティーが作っている大型バッテリーを愛用しています。安いので2個買って運用しています。純正よりも長時間稼動するのでイイですよ。
書込番号:21436659
5点

もう解決したかもしれませんが、バッテリーのカバーを開け、一度バッテリーを外して、再度入れなおすと復帰します。この方法をサポートのコールセンターで教えられました。同様の問い合わせがたくさん来ているのだと思います。
書込番号:21610579
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ960 R960060
初めて購入を考え
全く知識ないまま、電気やさんにいってきました。
2Fで廊下を挟む6畳2部屋、10畳1部屋、全てフローリングの条件で
店員さんから960を勧められました。税込80,000円の提示でした。
複数部屋は885とかでも出来るような書き込みもあるのですが
885は店頭になく890はあり同様の説明は受けました。
スムーズに3部屋を掃除するには、コスト的に980を除いたとして、
960がよいのでしょうか?
また、スムーズに掃除するためのノウハウのようなものはありますか?
7点

時間たってますが一応レスしておきます
>スムーズに3部屋を掃除するには
これどういう話かわかりませんが
まず何よりも現状の890を買うなら960のほうがお得なのではということですね
(890の提示はいくらだったんでしょう?)
ビックカメラの885が最近在庫処分で5.3万のポイント10%
(クーポン使ったりヤフーショッピングならもっと安かった)で売られておりましたが
これくらいなら迷うかもしれませんがそうじゃないなら960のほうが性能面を考えてもいいと思います
ちなみに
うちは960を3部屋一気にお掃除に使っておりますが
1回走行で30分2回走行で60分程度のお時間がかかります
書込番号:21177515
4点

返事が大変遅くなりました
960にしました
ご指導いただきありがとうございました
書込番号:21572507
1点



ダイソン360の購入を検討しています。
皆様の口コミにあるように、作動中の音が大きいようです。
留守中に掃除機を稼動させる予定なのですが、マンションに住んでいるので、下の階の住人に迷惑がかからないか心配です。
マンションによっても防音は様々だと思いますが、
静音モードにしても、下の階に響きますか?
マンションで使用されている方や、1戸建で2階で使用して1階で騒音が聞こえるかなどの情報を聞かせてください。
3点

キャタピラの走行音が響きますよ
木造2階での使用です。
書込番号:21516417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有益な情報をいただき、ありがとうございます。
吸引力は魅力的なのですが、マンションの下の階に騒音が聞こえそうで、
今回は購入を見送ることにしました。
書込番号:21546217
2点



掃除機 > iRobot > ルンバ622 R622060
わが子が産まれるのを機に毎日お掃除をしてくれるロボット掃除機を購入したいと考えてます。
ルンバだと、機種が出すぎてどれを購入すればいいのか・他者のほうが使い勝手のほうがいいのか
よくわかりません。
・フローリング2部屋・畳部屋1です。
・フローリング一部屋は11畳で、春・夏は井草・秋冬はカーペットを敷いています。
この状態で、どのようなロボット掃除機がいいのでしょうか
よろしく願いいたします。
3点

こんにちは。
ルンバ持ってませんが、レスがないようなので参考まで。
私が思うルンバで、この装備はあった方が良いんじゃないの?ってのは、ゴム製のブラシのやつです。
毛絡みが少なくって良いですね。
それを装備したものは、800シリーズでしたか。
876なんかどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000875789/
書込番号:21289656
2点

素人でも分解掃除が出来る機器です。
まだ日本製は立ち上がり始めた初心者れべるでは 安定した機器を検討下さい。
620系を3年 毎日犬の散歩に出る時掃除を開始しています。 本日機器が不調で掃除されていませんでした。
エラー9番 ダンパー部にホコリが詰まっているとの音声案内でネットの情報を参考に叩いたが駄目でした。
強制手段?で分解掃除を開始。 バッテリー蓋(裏蓋)のネジを開けて機器本体に詰まったホコリを掃除機等で掃除。
再度 ルンバを起動。 やはり同じエラー。
今度はバンパー部のネジを外して分解掃除 同じくホコリが詰まっています。(これがエラーの原因?)全てホコリを取り ついでに一番大事な光センサー部のホコリ掃除を行う。裏側の透明なプラスチック部をティッシュペーパーで綺麗にしてから元に組立。
再度起動 やりました正常動作します。
日本製ですときっと分解も面倒で買い替えかな。 米国製はトラブル時 解体がし易い。
補修用品も充実しているので便利です。
amazonwdで探すといろいろあります。 ブラシの掃除が面倒なので掃除ツールはお勧め。
互換性ですと 値段が安く感激です。 売れているメーカーの強みですね。
ブラシ・ローラー・フィルターを安く入手出来るので ランニングコストが安クできる。
電池はリチュームバッテリタイプが良いかと。 3年毎日1時間利用でまだ正常に動いています。(今日は分解掃除でリフレッシュ)
互換バッテリーも有るようです。
書込番号:21530165
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)