
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2013年8月23日 15:36 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月31日 20:04 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月29日 18:25 |
![]() |
5 | 3 | 2013年7月9日 19:17 |
![]() |
3 | 2 | 2013年7月1日 00:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年6月30日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
本製品は100V専用と書いてありますが、何とか海外で使用したいので教えて下さい。
付属されているACアダプターの出力はDC16Vで宜しいでしょうか?
あと、アダプターのコネクターの写真を載せて頂けると幸いです。
ココロボのベトナムデビューを皆様応援して下さい。
0点

ape124さん こんにちは。
電気の規格あまり詳しくないのですが、考えて見ました。
DCは判りませんが、「リチウムイオン電池 16.0V 3.0Ah)」と言う表記があちこちにありますね。
私なりに考えた手段は2つです。
1・変圧器を導入する。(調べた所、230V→100Vの変圧器で、100Wクラスのもので数千円で売っていました)
2・口が合えば、230VのACアダプターを購入する(DC16Vであれば、3000円程度であるそうです。)
書込番号:16431786
0点

この製品は日本国内向け仕様となっています。
日本以外で使用する場合は変圧器等を使って使用出来たとしても、
メーカー保証は一切無くなると思いますが、その点は理解していますでしょうか?
書込番号:16432182
1点

アダプターの写真を貼ります。
他の方も書かれていますが、海外で使う場合は故障しようが発火しようが
自己責任となります。
メーカーによっては有償修理すら断られるケースもありますので、ご注意を。
書込番号:16434056
1点

そもそもこの商品がベトナムのように砂ほこりが多そうな地域で使えるでしょうか?
あんな小さなダスト容器ではすぐに満杯になりそう。フィルターも簡単に目詰まりするのでは?一週間くらいの旅行でベトナムなら問題なさそうですが。
おしゃべり機能に現地の人がどんな反応するか楽しみです。
書込番号:16434872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GEN8823 さん
写真ありがとうございます。
AC100〜240Vまで使用可能であることを確認致しました。
”自己責任”で使用していきます。
その他の皆様
コメントありがとうございます。
書込番号:16435073
0点

駐在とかしているとこういうものが欲しくなりますよね。私も駐在経験者なのでお気持ち、よくわかります。
特に海外の家屋は床が石(大理石とか)やコンクリート、タイル等で、いかにもこういったロボットの出番、という感じもします。
さて、この手のACアダプターでよく問題になるのは、コンセントからアダプターまでのケーブルです。
日本仕様、ということの一つに、このケーブルがAC100V仕様なので、230Vで使用すると耐圧の関係で発熱したりする恐れがある、というものです。
ACアダプターそのものは一般のパソコンのものと大差なさそうですから、現地の電気屋さん(パソコンやさん)で電源ケーブルを探してみて下さい。
日本でも「海外仕様 電源ケーブル」等で検索できます。(それなりに良いお値段なので、現地で探した方が・・・)
ただ、東南アジア、というか、海外の場合は電圧変動がひどい場合が多く、ACアダプター本体がぶっ飛ぶことが多々ありますから、現地のおうちで使用される場合は変圧器で100Vに落として使用されることをお勧めします。
このACアダプターそのものは100-124VA(W)ですが、念のために500W程度のものを使用されることをお勧めします。
(その場合はACアダプターの電源ケーブルは取り換える必要はありません)。
書込番号:16495663
0点

同士に巡り会えた気分です。
付属品は240Vまで対応しているのですが、そこは心配なので、
秋葉原で本体を購入する際、ACアダプターも購入予定です。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16496945
0点

ちょっと言葉が足りませんでした。
500Wくらい、というのはACアダプターでなくて、変圧器(230V→100V)です。
日本国内で売っている日本製の変圧器が安心ですが、会社がお金を出してくれない場合は現地で買うことも考えて下さい。変圧器は使いまわしが出来ますが、ACアダプターはCOCOROBO専用になっちゃいますからね。
ただ、UEA360-2425というアダプターなら安く入手できそう。
私も「絶対に使えます」とは言えませんが、スペック的には使えそうです。
変圧器にしろACアダプターにしろ、海外では一人で奮闘しなければなりません。
ご検討を祈ります。
書込番号:16498964
0点



780を使用していますが、取扱説明書は700シリーズ共通なので・・・。
4ページ(使用上のご注意)に、カーペットやマットの端の長い房などは内側に折り込んでくださいと記載されています。
また、毛足の長い(約2cmを超える)カーペットの上では故障しやすいとの記載もあります。
15ページにはカーペットの長い房などにルンバが絡むことがあると記載されています。
参考まで。
書込番号:16388973
0点



お掃除ロボットの購入を考えています。
ルンバシリーズかホームボットスクエアで迷っています。
比較は、音と絨毯、畳、フローリングの部屋に適したものです。ホームボットは音が静かですが、髪の毛とか本当に掃除ができるのか不思議です。
あと家具にぶつかるのもいやですが、ホームボットはセンサーで回避するみたいです。
ルンバはそのあたりどうでしょうか?
ルンバのおすすめの品番も教えてください。
0点

ルンバ780を使用してます。ホームボットはひいきの電機屋さんに無理を言って貸し出してもらいました。
私は二台目のロボット掃除機を検討してます。この二社以外のロボット掃除機以外もレンタルで借りて試してみました。
結果はルンバに軍配があがりました。
ホームボットはテーブルやソファなどの家具があると、酔っ払いが道に迷ってフラフラと歩いているような動きで頼りないです。またコーナーや隅っこは近寄ることすらしないです。何でもないところでエラーで止まることも。すぐに返却しましたが、しばらく使えばもっと頭がよくなるのかな?ルンバのようなフローリングのツルツル感やアクロバティックにテーブルの足回りを掃除することはないですね。
結局、ルンバ780とダイソンのDC45を買いました。
書込番号:16415162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
やはりルンバですね、ダイソンも一緒に購入予定です。
どなたかも書かれてありましたが、ふらふらと表現されてました。
ルンバの音はどうですか? お昼間使うのであれば大丈夫でしょうか?
書込番号:16415642
0点

ルンバは音はこんなものかな?という感じです。留守の時も在宅の時も使います。テレビを観ている時はルンバは使わないです。
ただ、少し気になったのはホームボットの音が静かな点です。静かなため、ソファなどの脇から突然現れるとうっかり踏んでしまいそう。目や耳が悪かったり室内が暗かったりすると足をホームボットで引っ掛けて転倒しそう。我が家は年寄りもいるので安全策をとってホームボットより少し賑やかなルンバにしました。
書込番号:16415845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!! それぐらい静かなんですね。参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16415884
0点



ルンバ770の購入を検討してます。620とも迷ってるのですが、ルンバは1時間程度で充電器にもどるらしいですが、ルンバを1日複数回作動させることは可能なのでしょうか?
例えば朝9時から1回目、午後3時から2回目、という風に、スケジュールを組むことは可能でしょうか?それとも目覚まし時計みたいに毎日何時に開始するの1通りしかできないのでしょうか?
また、複数回動かせるとしたら、1回目と2回目を充電器ごと別の部屋に移動させても問題ないでしょうか?と、いうのは、私は朝普通に出勤するのですが、会社が近いため毎日お昼を食べに自宅に戻ります。ですので午前中は9時からリビングを。お昼に帰ってきて充電器ごと寝室に移動させて3時から2回目、ということが可能かどうか知りたいです。
このスケジュールが使えないなら620にしようかと思ってます。宜しくお願いします。
2点

780を使用していますが、取扱説明書の18ページ(タイマー予約する)に「曜日ごとに、1日1回予約できます。」と記載されています。
取扱説明書は700シリーズ共通なので2回は無理ですね。
書込番号:16348215
1点

ご回答ありがとうございます。
なるほど、1日1回しか指定できないんですね?
でしたらこういう使い方はできますか?
毎日午後3時に開始するよう設定。
朝出かける前にリビングで本体ボタンを押して手動でお掃除開始。
お昼に戻ってきてルンバを寝室に移動。午後3時にスケジュール機能で掃除開始。
これで1日2回動作させられるでしょうか?
書込番号:16348302
2点



掃除機 > LGエレクトロニクス > HOM-BOT スクエア VR6260LVM
この製品の購入を検討しているのですが、
ブラシ、バッテリー、マイクロファイバークロスなどの
消耗品はどこで購入できるのでしょうか?
またいくらくらいするものなのでしょうか?
メーカーのHPでは見つけられなかったので…。
どなたかご存知の方がおりましたら教えてください。
0点

ヨドバシカメラの店員さんに聞いたところ、充電池は6,000円弱くらいでその他消耗品も1,000円前後とロボット掃除機としては1番安いそうです。現在のところ取り寄せ対応のみで、近いうちにヨドバシにて在庫を置く予定とのことでした。ただ、どの時期にどの店舗で取り扱いを始めるかは不明です。充電池は通常の使用でも2年位は持つようなので今すぐの心配はないかと言った補足説明もありました。
書込番号:16313669
2点

デザインkadenさんありがとうございます!
なるほど、全然値段などが分からず心配していましたが、
そのくらいなら問題ないですね。安心しました。
書込番号:16314396
1点




充電器を両面テープで止めたら解決。
書込番号:16311745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)