
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月3日 10:18 |
![]() |
3 | 5 | 2012年8月26日 14:07 |
![]() |
2 | 2 | 2012年8月19日 22:43 |
![]() |
12 | 5 | 2012年8月17日 23:31 |
![]() |
6 | 3 | 2012年8月17日 14:07 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月15日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させていただきます。
以前 スイ○ル○イーパ―を使った際に
吸い込み口の真上にゴミがたまる仕組みだからか
掃除中にも吸引口から細かい塵が落ちてきて困ったのですが
こちらの製品は いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

AIM-ROBO2使用していますが。塵がいっぱいにならなければ、そのような事はないです。ダストボックスの容量が少なめですので、2回ゴトにごみ捨てをしています。
書込番号:14913704
1点

晴れのちくもり様
返信が遅くなり申し訳ありません。
吸い込み口からゴミが落ちてくる心配はなさそうで良かったです。
ゴミ捨てのタイミングも教えていただきありがとうございました。
書込番号:15016044
0点



質問です。
メーカーサポートセンターに聞いたところ、
「3台以上のお部屋ナビでは検証しておりません」
と、素っ気ない回答。
実際に3台以上のライトルーム設定で運用されている方いますか?
うちはこんな間取りで、右上の「☆スタート位置」に満充電済みのルンバを置いてスケジュールスタートさせれば一通り掃除して最後にはきちんとホームベースに戻るかな、と予想しているのですが、いかがでしょうか?
バッテリーのコンディション次第ではエリア4のキッチンは途中で断念してホームベースに戻りそうな予想をしていますが、エリア1からエリア3までを掃除したあとなら「良し」と割り切ります。
1点

並行輸入の旧機種ユーザです。
電池と障害物や広さ次第だとは思いますが、想像するにおっしゃる通りになるように思います。
AとBは図でいうと上下を逆にしたほうが帰還率は上がる気はしますけど。
ということで、暇つぶしにと言ってはなんですが実験してみました。
L字の廊下を6個のナビでだいたい1.2m×1.2mの7区画にしてスタートです。570の黒いやつです。
リセットしてからやればよかったなぁ、と後から思いましたが、うちのやつはこんな動きをしました。
うまくお伝えできない気はしますけど。。。
1区画を約5〜8分かけて移動し、最後の7区画目を終えたのが約50分後。戻りは各30秒ずつ。
3区画目(ナビの2番目と3番目)まで戻ったところで5分、その後なぜか逆に4区画目に戻って約15分。
そこから各区画を約30秒ずつに最初の区画まで戻ったところでスタートから75分。
まだ電池もグリーンのままホームベースに帰る気配なし。
5分後にDOCKが早点滅してホームベースを探すが、また2区画目に移動してしまい、DOCK点滅が遅に。
(これはたまにある誤動作なのであまり驚かない)
ナビの1番目を越えられずにホームベースに帰れない状態が30秒続き、1区画目に戻ってすぐ帰還。
総計80分の実験でした。
電池は結局サインが出ませんでした。
結論としては「6個はたぶん動作する。広さ次第だけど」という感じでしょうか。
メーカーも検証していたとしてもこの結果だと説明をあきらめますね(私なら)。
直接の答えにはなっていませんし、機種や環境で結果は同じとは言えませんが、ご参考まで。
書込番号:14688331
1点

返信ありがとうございます。
実験していただきありがとうございました。
参考にしてルンバ780を購入しました。
現在は3台での運用でなかなかの仕事率です。
間取り図通りに設置して最後にホームベース帰還率は80パーセントほどです。
帰宅してホームベースに戻っているのを見た際にはなぜかガッツポーズをしてしまいます。
書込番号:14714123
0点

おろ、ご購入されましたか。おめでとうございます。
ホームベースがエリア4にあることに今頃気づいてしまったんですが、
ある程度(?!)無事お使いになられているようでよかったです。
ちなみに、旧機種ではエリア4にもホームベースを置いておくと、
いったりきたりなんて使い方ができたりしますが、最新機種だとどう
ですかね。
どなたか780を2台お持ちの方はいらっしゃらないかな? :-)
書込番号:14727638
1点

だんだんコツがわかりました。
先にルンバ本体をエリア1に持ち運び、その後にお部屋ナビを各ポイントに設置すると失敗しません。
ルンバが充電中だと、お部屋ナビの電源は切れているので、お部屋ナビからの信号はなにも出ていませんが、ルンバを持ち上げると、数秒後にお部屋ナビの電源が投入されます。
このときにルンバをお部屋ナビの上を通過させたりすると、お部屋ナビの設置場所(順番)を覚えてしまうみたいで、こちらの意図した順番にお掃除してもらえません。
なので、ルンバ運搬後に、お部屋ナビを設置するようにしています。
順番通りにお掃除できていない方は、しばらくの間この手順でやってみてください。
書込番号:14983130
0点



最近ルンバを飼いはじめ、快適な生活を送っています。
ただ唯一気になるのがドックに戻った後、
充電のランプだけでなくタッチパネルのライトが常時点灯している点です。
寝室に置いてあるため夜中に光っているのが気になるので、
しょうがなく布をかけています。
皆さんどのようにしていますか?
これは解消方法はありますか?
1点

うちと全く同じ疑問をお持ちでビックリです。今日、サポートセンターに問い合わせた所、充電中にランプ点灯は正常で、ドックにいる間は電源オンの状態なので、ランプ等を消す事は不可能みたいです。(ドックからはずしてクリーンボタンを長押しすると、電源オフでランプは消せます。)また、バッテリーの事を考えると、使わない時でもドックに置いておいた方がいいとの事でした。参考になればと思います。
書込番号:14957205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
これはこういうものなのですね。
正直、充電マークはともかく、操作ボタンは消えてもいいような気がしますね。
書込番号:14957232
0点



お部屋ナビが約2か月に一度ランプ消灯、センサーが出ていない様子。
ルンバは行ってはいけない領域に行ってしまいます。
電池交換すると復活。
ルンバは平日毎日、一日一回使用約2時間作動(マンション4LDK)
電池寿命はこんなもんですか?
ちょっとレポートも
◆音うるさい ルンバの居る部屋はテレビが聞こえない 在宅中に動き出すと皆に嫌われ「入ってくるな!」とドアを閉め皆に拒否され廊下でウロウロ・・・
◆お部屋ナビ 標準装備の2個では侵入して欲しくない所が二か所あるのでライトハウスモード(部屋を順番に掃除する設定)は使えない 780にした意味があまりなかった
◆ダスト容器 本体がでかい割に小さい
◆仕事満足度 普通の掃除機に比べ仕事率は70%くらい 週に1〜2回普通の掃除機で念入りに掃除するとちょうど良い 外出が多いので平日はルンバで楽ちん 満足度は仕事率と同じく70%くらい
4点

7月1日から使い始めました。お部屋ナビが機能しません。
1室目から40分も出て行かず出たと思ったら1分で元の部屋に帰ったり
お部屋ナビにぶつかってお部屋ナビをぐるぐる回したり(よくありました)
2室目から3室目には40分以上経っても行かなかったり(手で入れました)
8回動かしましたが、1回もうまく動きませんでした。
サービスセンターに聞いてみます。
書込番号:14868998
1点

お部屋ナビとホームベースの距離が近すぎってことはないですか?
2.5m以上はなさないと誤作動することがあるようです。
私も近すぎたためにルンバがある一点から身動きが取れなかったりしたことがあります。
室内では案外距離があると思っても2.5m取れていないことも多いですから。またお部屋ナビがコンクリートの壁の向こうにあるような状況にないでしょうか?
まさに敷居の上って状況の方が良い感じです。
書込番号:14877261
2点

お部屋ナビとホームベースの距離は3.8mあります。
バーチャルウォールモードにすれば、ホームベースの部屋から出ず、スタートから20分程度で
ホームベースに正常に戻ります。
書込番号:14878211
1点

山の上の星さん、後はお部屋ナビが両方の部屋から見える所にあるかどうかですね。
バンビおばさん3さん、購入時に付属していた電池のみではなくその後に使用した電池も2ヶ月で使用できなくなったという事でしょうか?
新品の電池もすぐに消耗するのならば自宅のWi-Fiが悪さをしているのでは。
書込番号:14879627
2点

新しい電池でも持ちは悪いです
Wifiですか
バッファローのエアステーションを使ってネットやプリンターを無線で使ってますが悪さしてるのですか
ルンバの取説では本体が電源OFFなら部屋ナビも電源OFFになるはずなのにWi-Fiの影響で常に電源on状態になってるということですか?
それは仕方のないことなのでしょうか?
書込番号:14948847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お初にお目にかかります。
ルンバは本体も交換バッテリーも高価であることから、コスパに定評のあるこちらの機種を検討しています。
性能や機能に関しては割り切って考えて問題ないと判断しているのですが、一点だけ、バッテリー交換が必要になることから、ランニングコストが気になっています。
純正でも非純正でも送料込み4,000円程度でバッテリー交換が可能なようで、現在のこの機種の最安値を考えると非常に高価と感じてしまいますものの、それでも1年に1回ほどであれば現実的なコストと考えます。
さて、実際にご使用になっている方々に伺いたいのは以下になります。
・どの程度の使用頻度で
・使用何ヶ月でバッテリー交換が必要になったか?
他にも、「バッテリー交換はしていないものの、○ヶ月の使用でヘタりを感じている」などといった情報も頂ければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

前回の交換は週4回ほどで8ヶ月ぐらいで交換しました。
(最終的には連続稼働時間が30分程度でした)
ちなみに新品のバッテリーは1時間30分ぐらい稼働できます。
1ヶ月ぐらいで稼働時間が1時間程度になります。
この機種にかぎらず、バッテリーはもって1年ぐらいのようですね。
ちなみにバッテリーの中身は1.2Vのニッケル水素電池12本が直列接続になっているだけです。もうちょっと格納スペースに余裕があればEneloopでも使えそうですね。
(電池ブタを付けなければ今でもできそうですが・・・)
書込番号:14938810
3点

とろやんBさん
ご回答ありがとうございます。
週4回ですと私の利用頻度に近いと思われ、ありがたい情報です。
8ヶ月で30分ですね。
使用方法によってはまだ使えなくもないかも知れませんね。
なんとか1年使えると嬉しいのですが。
改造についても情報ありがとうございます。
その方面には疎いですが、挑戦している方がいないかググってみます。
書込番号:14939228
1点

その後、頂いた情報の他にも自分で調べましたが、この機種のバッテリー寿命は他機種に比べて若干短めの印象です。さらにルンバ用の交換バッテリーは定価は高いものの、実売価格はこの機種用のものと比較し、安いか同じ程度だとわかりました。
バッテリー交換に費用面で不安を感じている私は、ルンバの最も安い機種と比較がしたくなりました。(私の想像や期待が多分に含まれますが)
ルンバ最廉価機,当機種AIM-ROBO2
バッテリー寿命 ○,△
バッテリー価格 ○,○
性能・機能 ○,△
価格 △,◎+
大きさ ○,◎
こう見ると甲乙つけがたい。
悩ましいですが、ロボット掃除機初心者なので、初期費用の安い当機種を買ってみようかと思います。
ありがとうございました!
#しかしコレ、価格面と自分から買おうと思いづらいことから、プレゼントに最適ですね。
書込番号:14946636
1点



何個か似たような質問があったんですが質問させてください。
引越しをする予定で買ったのですが
試しで自宅で使っていて、今まで普通に充電していました。
でもそれだと放充電?というやつで使わなくても電池が無くなってしまうので
昨日、ホームベースに接続してみました。
そこで質問なんですが
いつまで経ってもルンバ本体の電源が切れず(ライトが点いたまま)
なにか電気代がもったいない気がしてなりません・・・。
これを消すにはホームベースから離すしかないのでしょうか?
1点

ルンバはタイマーで掃除したり自動で充電できることがメリットですし、ランプが点いていたところでモーターは動いていないわけで待機電力など微々たるものでしょう。
わずかな待機電力のために手動で電源を操作したのでは本末転倒です。
それにどのみちバッテリーはいつか寿命がきます。
せっかくですから毎日使って充電した方がバッテリーのためにもいいのではないでしょうか。
書込番号:14938977
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)