
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年9月19日 20:33 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月16日 07:29 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年8月16日 07:21 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月3日 09:31 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月23日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月23日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ルンバ購入を検討中ですが、国産現行品では527・537.577の3種類となっています。537と同様の自動充電はあるといいですが、577のようなスケジューリング機能は不要です。・・・しかし価格がちょっとお高いんですよね・・・。こちらの530など、平行輸入品ですとかなりお値打ちな感じですが、使用する上で困ったり、ここの違いがポイント!みたいなものがありましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

平行輸入品は日本国内での修理などの保障を受けられません。
家電は消耗品なので今の安さをとるかど将来の修理を取るかといった違いでしょうか。
書込番号:13422791
0点

530使用者です。並行品にはリモコンが付属していません。それと取っ手も有りません。電源は国内仕様に変更されています。総代理店での保障やユーザー登録は出来ませんが、購入元で保障やサポートが受けれます。
書込番号:13444130
0点

使用上は特に困る事はないかと思います。
平行輸入品と正規品との違いは電源のアダプターが違います。
平行輸入品で購入するなら必ず国内PSE法に対応した
アダプターが付属した物を選んだ方良いです。
また大きく違うのはメンテナンスにあります。
正規品であれば10カ月後の無料メンテナンスが受けられます。
内容は下記の項目です。
1) ルンバ本体の動作チェック
2) バッテリー、充電器、ホームベースの動作状況確認
3) 最新ソフトウェアへのアップデート
4) 分解・清掃
しかし値段がかなり違うのでメンテナンスが重要と考える方は
正規品で購入した方が良いかもしれませんが
とにかく値段と言う方は平行輸入品方が良いと思います。
詳細はブログ記事を参考にして下さい。
「ルンバ正規品と平行輸入品どっちが得か」
http://kojidirect.blog41.fc2.com/blog-entry-197.html
書込番号:13476888
2点



満足度ランキングの方では一位の、ANABAS SZ-300と迷ってます。
http://kakaku.com/item/21300710716/
価格はSZ-300は15000円と半額程度ですが、ルンバと比べて性能的にはかなり劣るんでしょうか?
部屋は60平米の細長いワンルームで、フローリングです。
0点


フローリングがメインなら
「マミロボット」も良いですよ
水拭き機能がフローリングには適してます。
ルンバより安いのも魅力です。
マミロボットの詳細をブログにアップしてます。
http://kojidirect.blog41.fc2.com/blog-entry-280.html
書込番号:13379544
0点



ルンバの購入を検討していますが、537と577で迷っています。
タイマー機能があると便利かな、と考えたり、
標準機能でもいいかな、と考えたり・・・。
使用している方、ぜひ教えてください。
0点

タイマーいらないと思い、買いましたが失敗。
早朝に家を出る時に起動して出かけるのは気が引けます。
買い替えたいくらいです。
書込番号:13377780
0点

ありがとうございます!
やっぱり577にしようかな、と思い始めました。
まずは、主人を説得しないといけないのですが・・・。
がんばります!
書込番号:13377812
0点

ルンバの機種は迷いますよね
外出時に掃除を考えるなら
やはりスケジュール機能のある577の方が
良いと思います。
もちろん値段も違うので
日本正規品(577)でなく
平行輸入品でも良ければ
537と同等の値段でスケージュル機能付きが買えます。
ルンバの比較や日本正規品と平行輸入品の違いを
ブログにアップしていますので
参考にして下さい。
間違わないルンバ機種選び
http://kojidirect.blog41.fc2.com/blog-entry-148.html
ルンバ正規品と平行輸入品どっちが得か
http://kojidirect.blog41.fc2.com/blog-entry-197.html
書込番号:13379530
1点




砂もけっこうイケますよ。
ただ、アメリカでは新型が発売済みです。
改良&機能アップのようですから、日本で発売されるまでもう少し待ったほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13326392
1点

red-5 さんへ
ご回答ありがとうございます。
新機種がでるんですね〜。新機種の情報をみてから又、検討してみます。
価格も下がるといいな〜
書込番号:13329704
0点



子供も小さく毎日掃除したいのは山々なのですが、なかなかその時間も無い為思い切ってお掃除ロボットを購入しようかなと思案中です。
バッテリーとフィルターについてお伺いしたいのですが、交換時期の目安としてはパンフを読むと「バッテリーは約1年。フィルターは3〜4ヶ月」となっています。
両方を書かれてある通りに交換していたら、結構な出費になってしまうかなと悩んでいます。
とても欲しい商品なのですが、この交換を考えると二の足を踏んでいる最中で・・
実際に使われている方にフィルターとバッテリーの交換時期はどのくらいにしているか教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。
0点

ルンバに限らず、この手のバッテリはだいたい300〜500回程度の充電で能力は半分になります。毎日使っていれば、1年でその程度になると考えて下さい。検索すれば体験談は色々出てきます。互換バッテリもあるようですが、当然、保証は効かなくなります。
フィルタなどの交換頻度は汚れ方や使用頻度によります。人によっては1年以上使っている強者もいるようです。ただし掃除の能力が落ちたり、機械にかかる負担が増えてバッテリの寿命や運転時間が短くなるなど、かえって高く付くこともあります。
いずれにしてもランニングコストを劇的に下げるのは難しいでしょう。
書込番号:13279212
0点

ルンバ537を購入してまだ数日しか経っていないので、
三回程しか使っていないのですが、とても満足しています。
買って良かったと現時点では思っています。
確かにこれから発生するバッテリー交換やいろいろな故障で
ランニングコストはかなり懸かると思いますが、
それだけのコストを考えても、現時点では私は良い物を買ったと思っています。
他の方のレビュー記事にもあるように、ボタンを押すだけで
あとはルンバが隅々までこれでもかというくらい掃除してくれます~(^_^)。
想像していた以上に綺麗に掃除してくれますよ~\(^o^)/。
でも、それほどバッテリー交換費用が気になるのなら買われない方が良いかもしれませんね。
書込番号:13429592
0点

実はバッテリーは工夫次第で
寿命を延ばせます。
最近、運転時間が少なくなってきたので
バッテリー交換を検討していましたが
やっぱり高いし・・・で、
ルンバが自動的に充電のホームにもどるのをやめて
ルンバを走らせるだけ走らせ
バッテリーを使い切るまで放電させます。
(過放電でダメになる可能性もありますが、どうせ交換するのなら
やってみる価値ありかと)
するとメモリー効果(詳しくは検索)のせいか
充電量が増えて、運転時間がかなり延びました。
書込番号:13601822
0点

量販店で購入しました。 購入後1年で無償点検をしてくれて バッテリーも交換してあった様です。その1年後 充電しても10分程しか動かず サービスに連絡したところ バッテリー交換が必要と言われました。使用頻度は週に2回程です。自分で調べなかったのも悪いと思いますが 店側の説明もなく購入してしまい 非常に高い買い物をし気になってしまいました。
ある程度 生活に余裕のある方なら 良いと思いますが コストを気にしておられるなら やめた方が良いです。10年使用したら ルンバ代+バッテリー1個 10,500円(税込)×10 とんでもない金額になります。
書込番号:15242650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)