
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年1月30日 21:53 |
![]() |
10 | 9 | 2014年1月26日 08:35 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月16日 17:56 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月25日 12:15 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年12月31日 21:07 |
![]() |
0 | 5 | 2014年2月4日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



きよきよ7さん こんにちは。
私が買うとして考えてみました。
まず、現在の価格コムの値段だったら、
\56,800 カメラのキタムラ
\57,800ノジマオンライン
\58,320ケーズデンキWEB
この位の値段ならヤマダ電機等の量販店に交渉出来ると思います。
また、アマゾンを見ると、¥ 54,860となっていたので、
55000円位は突っ込んで行けるのではないでしょうか?
書込番号:17114689
0点

きよきよさん
「量販店で」という事ですので、ちょっと違いますからだめなら無視して下さい。
「国内正規品」にこだわっておられるなら、インターネット販売でもお安いのはあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uchinoneko/885155001696.html
ルンバ780が送料無料で49,800円です。
ヤフーショッピングですが、ちょっと安すぎるので念のため確認されたほうがよろしいですね。
「延長保障」にこだわっているのであれば、クロネコヤマトでインターネット通販専用延長保障をやっています。
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html
どこで購入したものでもOKです。自分もこれに入りました。
書込番号:17116147
0点

ヤマダ電機は取扱いがないので自分だったらケーズですかね。
無料5年保証も付いていますし。
今までケーズweb価格より高くで買った事ないので少しは
安くなると思います。
店員さんからルンバの使い方など適当に相談して少し仲良くなってから
安くしてと交渉してみて下さい。
ネットで購入ですと今週は高いですね。
品切れの店が結構多いので週末か来週には少しマシに
なって来ると思います。
その影響で量販店も強気に来るかもしれませんね。
現在の価格.comの価格は参考になりません。
国内正規品で51,900円(税込)でネットで売っています。
書込番号:17132702
1点

輸入品だから在庫量で価格変動が起こるんでしょうか?。
だとしたら、また安くなりそうですが…。
しかし長期価格変動を見ると株みたいな動きをしてますね。
いまは「売り」でしょうか?(笑)。
書込番号:17132715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日購入しました初心者です。
ステーションに戻ると毎回必ず充電するようですが、
これはバッテリー、特にニッケル水素にはメモリー効果の面でも良くないとおもいます。
eneloopだとしても、やはりあまり良い使い方では無さそうです。
やはり本当に充電が必要になったときだけ、ステーションで充電するのがこの種の電池の長持ちの
コツだと思うのですが、この辺りは人間が考えて管理しないとダメなのでしょうか?。
取説には書いてないようですが・・・・。
またステーションで充電が終わったら、コンセントは抜いてしまって良いんですよね?。
大丈夫だと思うのですが、取説にその辺りは色々書いてはあるのですが、この事だけは
書いてなく少し不安になったもので……。
あと使わなくて必ず一週間に一回充電しろともありますが、ホンとに必要なんでしょうか?。
そんなに速く放電してしまうものなのでしょうか?。
一年半の寿命という換えのバッテリーが高いので、結構神経質になっております。
よろしくお願いします。
0点

poipoiuさん こんにちは。
直接の回答ではありませんが、私も疑問が沸き、レスさせて頂きました。
>あと使わなくて必ず一週間に一回充電しろともありますが、ホンとに必要なんでしょうか?。
製品在庫の時は当然充電出来ませんが、どうなんでしょうね?
ただ、実使用で、どんなに配慮しても、1年半の寿命を3年にも4年にもは出来ないのではないのかなとは思います。
書込番号:17106484
2点

ボーンさん、細かい質問にコメントありがとうございます。
一週間に一度は私も今どきそんなのあり?とビックリしました。
まるで一世代前のN-MHじゃ有るまいし……ですよね。
どれともそうなんですかねえ、eneloopの技術ってもう一般的に
なってきたと思っているのは間違いなんでしょうか?。
電池の持ちは余り多くは期待しませんが、正しく使い長持ちさせたいなと思います。
買う前は、電池と本体がシールで絶縁されていましたから大丈夫
なんじゃないでしょうか?。
書込番号:17107335
1点

>ステーションに戻ると毎回必ず充電するようですが、
>これはバッテリー、特にニッケル水素にはメモリー効果の面でも良くないとおもいます。
>eneloopだとしても、やはりあまり良い使い方では無さそうです。
この様な掃除機では、1回掃除を開始するとある程度の時間がかかり、バッテリーの消費はそれなりにあるでしょう。
いつも5分とかの短時間で掃除がおしまいと言う様な事はおそらく通常は無いですよね。
場合によっては掃除の途中でバッテリーが減ってしまい、ステーションに戻り充電を行なう場合もあるでしょう。
なのでメモリー効果が出る可能性は低く、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
>またステーションで充電が終わったら、コンセントは抜いてしまって良いんですよね?。
ステーションの待機電力の節電の為等、コンセントは抜いてしまっても問題は無いでしょう。
長期間使わない場合も、コンセントは抜いておいた方が良いですね。
>あと使わなくて必ず一週間に一回充電しろともありますが、ホンとに必要なんでしょうか?。
この手の機種ではリモコンで操作出来る等で、掃除をしていなくても少しですが常に電気を消費しています。
あまり長期間充電をしていない場合は、充電池が過放電してしまう可能性がありますよ。
充電池の過放電を避ける為に、定期的に充電を行なう様に書かれているものと思います。
そう言う意味では、掃除機を長期間使わない場合は、掃除機本体の充電池を外しておいた方が良いですね。
書込番号:17109907
2点

あと、ステーションで充電が終わってコンセントを抜く場合、掃除機がステーションに
繋がったままだと、充電端子から本体の充電池の電気が流れて充電池の電気の消費が早くなる
場合もあるので、掃除機とステーションの接続は外しておいた方が良いでしょう。
エネループ等の充電器でも、充電が終わったら充電器から充電池を外して下さい等と書かれていますね。
(電気の逆流対策は通常は無いですね)
充電池を充電器にセットしたまま持ち運びや保管に利用しない方が良いです。
書込番号:17109925
3点

nehさん、御意見ありがとうございます。
今日、二回目の掃除をしました。
一時間位やったでしょうか、バッテリー残量表示はグリーンのままでした。とは言っても結構減ってはいると思うのですが…、4段階位の残量表示が欲しいですね。
ただ、これ位やれば確かに充電してもいいかなと思いました。先日は少ししかしなかったので、余計な心配が湧いて来たのかと。
ただ、どうもルンバのバッテリーはやはり一世代前のNi-MHみたいですね、メモリー効果が思い切りある。だから放電も速いから一週間なのかなと思いました。
ホームについては御意見参考にさせていただきます。私もそんな気がします。なーんかホームなんかいらなかったかなあ、って気がしてきました。ホームレスの安い527Jなら正規品でも半額で買えちゃいましたね。
でもせっかく買ったこのルンバ、バッテリーにあまり神経質にならずに、ルンバ780の良いところを見て、たのしく生活して行きたいと思います。まあ早目にバッテリーが逝ってしまっても安価な互換バッテリーもあるようですし。
書込番号:17111343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
互換バッテリーというとあまりいいイメージはありませんが、
一世代前のNi−MHバッテリーということを考えると、純正の高いバッテリーを買うのが
馬鹿らしくなってきました。
ルンバはそういったユーザーが多いせいか、探したらかなり互換バッテリーがありました。
楽天のこれなぞ、とても純正を買う気が起こりませんね・・・。使えそうですし。。
http://item.rakuten.co.jp/act-corp/roomba-battery3000-a
私はまだ買わなくても大丈夫ですが、もう最近の互換バッテリーはかなり問題ないレベル
までいってるようですね、レヴュー見たり、デジカメの互換バッテリーなどまったく問題ないですから・・・。
メーカーもこういったもので、荒稼ぎはやめて欲しいものです。
せめて国内正規品を買った人には半額くらいで提供して欲しいものです。
それでも儲けはあるでしょうから。。
技術的な見解だと、いまどきエネループかリチウムイオンでしょ!ってところですが・・。
書込番号:17113196
0点

>4段階位の残量表示が欲しいですね。
ニッケル水素充電池の場合、充電池の特性上4段階の残量表示は難しいですね。
通常は、約20%以下、20〜80%、80%以上の3段階位しかわかりませんから...。
書込番号:17113292
0点

互換バッテリーについては、ニッケル水素充電池なら特に問題は起きにくいと思いますので、
大丈夫でしょう。
私も家庭用コードレス電話機等で利用しています。
ただ、それがリチウムイオン充電池の場合は、まだ安全性については疑問点が多いので、
私はあまりオススメはしません。
(万が一の発火、破裂の程度はニッケル水素充電池と比べるとかなり大きい。使用するのなら自己責任で)。
書込番号:17113358
2点

nehさん、お早うございます。
nehさんは電池にかなりお詳しいのですね。
いろいろアドバイスありがとうございました。
NI-MH旧タイプの最大の弱点は、メモリー効果、そして自己放電が速い事なので、
そのあたりをちょっと考えて、神経質にならずにルンバ生活を楽しみたいと思います。
いっちゃたら、いつでも安い互換電池使えばいいや、みたいな。
どうもありがとうございました。
書込番号:17114456
0点



ビックカメラにてルンバ780購入しました。
スタートボタン押したら充電が切れるまで何時間も掃除するのでしょうか?
試しにリビングのみで21時にスタートボタン押したのですが基地に戻ったのが2時頃だと言っていました。(汗
5時間も作動してたようです。
それとも、それだけホコリがあるということなのでしょうか?
使い方いまいち把握できていないので3回ほどしか使用していませんが
寝ている間にタイマーで掃除して朝起きたときに綺麗になっているようにしたいのですが
正しい使い方を教えて下さいますと助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点



780購入予定ですが迷いますね。
880が発売後に780がお得らしいですよ。
私は待てないので780をすぐに買います。
比較したサイトがあったので参考までに(^ω^)
http://tonogata.hatenablog.com/entry/2013/11/27/120239
書込番号:17110972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まだ何も調べてないのですが、よろしくお願いします。
ニトリとかで売っている物との違いをお願いします。
価格差がなぜあるのかあまりわかってません。
小さい子供がいてすぐに床が汚くなるのでお掃除ロボットの導入を考えております。
過去に同様質問が有るかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:17011513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格差の要因は。
製品のコスト差・メーカーのブランドイメージの維持・広告費・メーカーの戦略でしょうか。
書込番号:17011595
0点

本物とニセモノの差です。
性能、製品の作り、機能、サポート、バッテリ・ブラシなどの消耗品の供給体制で違いが出ます。
ニセモノは、基本的に、台湾・韓国・中国あたりの無名メーカーが、見よう見まねでそれらしく作った物です。どこまで本物に近づいているかは、モデルにもよるでしょうし、実際に使ってみないとわかりません。
高くても本物の安心感を求めるならルンバですが、自分の使い方に合わなかったときのダメージは大きいです。
とりあえず、割り切って安物を試すという手はありでしょう。ただし、すぐに市場から消える安物だと、パーツが手に入らなくなり、1〜2年でゴミになってしまうリスクもあります。
書込番号:17011727
2点

ルンバはロボット掃除機のパイオニアです。
2002年に販売開始して進化を繰り返してます。
近年多くのメーカーが類似品を開発・販売してますが、総合的に追いついて無いと思います。
満足感の高さではルンバを超える物は現状無いと思います。
ただ値段に拘るならニトリ等の低価格品はありですね。
ルンバを買っても、ブラシ、バッテリーの消耗品はすぐに交換が必要になります。
取りあえずお試しでニトリの買って見るのも良いかと思います。
書込番号:17011775
0点

ニトリの商品でも、ファシル2 M-H298などはかなりの高機能です。
ルンバと同様、自動で充電台に戻る機能なども付いてます。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8580498
同じニトリでもAIM-RC07(N)は最低限の機能しかないので注意して下さい。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8580446
商品の評価は下記サイトなどが参考になるかと思います。
ただ評価はあまり高くないですね。
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/316753197.html
http://review.rakuten.co.jp/item/1/210615_10108396/1.1/?scid=af_pc_link_urltxt&sc2id=250352393
書込番号:17012253
0点

Nene-taさん こんにちは。
高価格帯の自動掃除機の中で、ルンバ、ココロボ、スマーボを比べた企画が過去にあり、
総合的にはルンバが一番(結構ダントツに)使える機種でした。
今もその傾向は変わっていないと思います。
今回のニトリの掃除機ですが、ツカモトエイムが製造しているみたいですから、
同社のロボット掃除機の口コミ等を参考にされたら良いと思います。
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_ma=2177&pdf_ob=0
書込番号:17012361
1点

みなさんありがとうございます。
ルンバは高価なので子供が面白がって壊された時にショックが大きそうなので
割り切ってニトリを買って使って見るのも良さそうですね。検討します。
紹介して頂いたところにバッテリーを自作された事が詳しく書かれていてとても面白くて参考になりました。
書込番号:17020738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




PENTAX御宅家電さん こんにちは。
公式発表では2センチまで可能らしいです。
動画とかを見る限り、1センチぐらいは楽勝みたいです。
書込番号:16979002
0点

ご親切に返信どうも有り難うございます。微妙な段差が大丈夫なら、便利そうなので、購入を検討致します。
書込番号:16979114
0点

引越し先の和室と洋室の段差が3cmだったので、
これを購入予定
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001GZICGM/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
書込番号:17146924
0点

3p位の段差であれば、ルンバは上手に掃除が出来ます。我が家でも3cmの段差は問題無く掃除をこなしています。
書込番号:17148617
0点

追記
こんばんは、昨日のクチコミが説明が不十分だったので、ごめんなさい。
洋室と和室の段差が3cmあるそうですけど、ルンバは、下りは大丈夫ですが、3cmの段差上りは全く無理です。
高い所から、低い所へ移動する3cmhの段差であれば、掃除をこなしてくれています。
書込番号:17152251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)