
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年4月18日 22:36 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月11日 14:17 |
![]() |
0 | 6 | 2012年4月8日 10:32 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年4月7日 17:43 |
![]() |
14 | 5 | 2012年4月2日 16:38 |
![]() |
41 | 7 | 2012年3月31日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ルンバの購入を検討しておりますが、1点気になっており、教えてください。
我が家のフローリングは、ワックスがかかっており、体育館のようにキュッキュッと滑りにくい感じです。
通常の掃除機ですと、掃除機をかけた後に埃の筋が残る場合があります。
多分、静電気による取り残しだと思ってます。
ルンバのお使いの方で、フローリングで、静電気で埃が残ってしまうとか、筋になってしまうことはあるのか、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

そこまで気になさるのであれば、ルンバには少々荷が重いかもしれません。
埃が残っていることもありますし、入れないところはそのままですから、
結局は普通の掃除機や拭き掃除が必要です。
もし、筋が残っていればそこは人間が掃除する…ぐらいの使い方で考えて
おかれた方がいいように思います。
とは言え、ルンバがあるとかなり掃除が楽になります。
我が家では本当に助かっています。
因みに、うちは埃の目立ちやすいダーク系のフローリング(ワックスは
1年近く前にかけたきり…)ですが、あまり筋が残っているといった
印象はありません。むしろまんべんなく残っていたり…(笑)。
それよりも、静電気で気になるのは、ルンバ本体にかなり埃が付着して
しまうことですね。
書込番号:14454565
0点



こんにちは。
この製品の購入を考えています。使用したい環境ですが、
・90uで4LDKのマンション
・床はフローリングと毛足の短い絨毯
・部屋と部屋の間の段差はなし(バリアフリー)
・厚めの敷物はなし
です。
このような環境で、出勤前に床にあるものの片付けをして、ルンバを始動した場合
各部屋を掃除してくれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ルンバは1時間掃除すると自動的に掃除を終了します。電池の安全を確保するためです。その間に40m2なら掃除可能です。我が家は780をお部屋ナビ使用で60m2で使ってます。
広い面積を掃除するなら二回に分けて使うべきです。または二台持つか。
ただ530は現行のルンバより性能が劣るか、日本では修理ができない並行輸入ルンバの可能性があるので微妙なところです。
書込番号:14413316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
1時間でだいたい40uなのですね。
ちょっと今回は購入を見送ろうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14422108
1点



ルンバ780を購入しようか迷っていますが。あるお店で聞きましたところ充電池の寿命が 短く1年半ぐらいで交換の必要があると言っていましたので気になります。又、電池の値段等も知りたくご存知の方よろしくお願いします。
0点

こんにちは
こちらに、バッテリーの交換目安や、価格が記載されています。
(80501 モデルのほうになります。)
http://store.irobot-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=9_20
ご参考になさってください。
書込番号:14224600
0点

追記失礼します。
下記のページの下にある、「主な機能」をクリックされますと、
バッテリーや、その他の機能も記載されていますので、
ご参考になりませんでしょうか?
http://www.irobot-jp.com/special/700series/index.html
書込番号:14224630
0点

旧型の530を2年半くらい使いましたが(月に延べ面積300平米くらいの使用)、
特にバッテリーの劣化を感じることもなく、交換はしませんでした。
稼働時間にもよるので一概に言えませんが、意外と持つようです。
書込番号:14225031
0点

570を4年半使っていますが、電池を換えたのは一回だけです。
新品の電池は2年とちょっとで寿命がきました。
交換後のものは2年半近く頑張っていますが、そろそろ果てる頃かも。
なお、使用頻度は年間150回から200回くらいでしょうか。
毎回電池切れまで使い切ることを心がけています。
充電池はアタリハズレが大いにありますが、ご参考になれば。
書込番号:14408358
0点





当方、ルンバ770を昨年末に購入してもうすぐ4か月経とうとしています。
使い始めて2か月くらいの時に充電アダプタのコードをルンバが自ら巻き取ってしまい、充電コードの銅線が見えるようになり使用できなくなりました。
ルンバに問い合わせたところ、こちらの過失となるので充電アダプタを再度買ってもらう必要があると言われたのですが(確か7000円くらい)、納得ができないと伝えて初回限り無料で交換してもらいました。
ところが、普通に使用していたつもりなのにまたコードの銅線が見えてきている状態になっておりコードの曲がり方によっては火花まで出ています!!いろいろなレビューをチエックしても同じトラブルの方は見受けられないようですが、やはり今回はコードを買い取らないといけないのでしょうか??
皆さんのご意見をお聞かせ願いたいです。
2点

>コードの銅線が見えてきている状態になっておりコードの曲がり方によっては火花まで出ています!!
電気火災に繋がる危険性がありますので、すぐに使用を中止してください。
巻き込んだ対象物が例えルンバ付属品の充電コードでも、使用上の注意事項を
遵守しなかった故のユーザーの責任、と判断されるかと思います。
残念ながら、自腹になるのではないでしょうか?
コードは畳んでインシュロックのようなもので縛り、ホームベースドックの
後に置いた方がいいですよ。
書込番号:14331043
4点

早速の返信ありがとうございます。
今回はコードを巻き取られてないんです。お勧めの通り、充電コードは束ねて充電ステーションの後ろに置いてました(^o^;)
ルンバを持って部屋を移動する際にコードの重みで接続部分が出てきてしまったのでしょうか?
やはり巻き取りされてないとはいえ今回は買い取りになりますかね(´Д`)とても残念ですが仕方ないですね
書込番号:14331130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源コードを束ねるのは発熱の可能性があるので、安全上やるべきではないですね。
失礼しました。
自分の場合、電源プラグが付いている方のコードを軽く畳んでホームベースドックの
裏に置き(これも本来は好ましくないのですが)、もう一方の細いコードは
壁に沿わせて伸ばして置いていました。
これで、3年程の使用期間の間、一度もコードの巻き込みはなかったです。
書込番号:14331424
2点

>軽く畳んでホームベースドックの裏に置き
ホームベースドックではなく、ACアダプターの裏でした。
度々申し訳ない(汗)
書込番号:14331445
1点

先日の質問内容ですが、ルンバに問い合わせをしたところ、今回も故障したアダプタ・コードと交換で無償提供してもらえることになりました。
しかし、新しいコードが来るまで充電・使用ができなかったのがとても不便でしたので同じことが起こらないよう当たり前田のおせんべいさんの返信を参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14382695
2点



ひと月程前に770がやって来ました。よく働いてくれてホントに楽になりましたが、時々25分くらいで清掃を切り上げて、そそくさとドックに引き上げてしまいますがなぜでしょうか?20畳程の居間ですから25分では隅々まで綺麗とはいかないですし、勝手にドックに引き上げられて困惑してしまいます。仕方がないのでもう一度働いてもらいますが。ちなみにバッテリーは満タンですし、タイマーを入れたわけでもないんですが。。。同じような現象が起きていらっしゃる方いますか?教えていただけると嬉しいです。
9点

回転ブラシやセンサー類の掃除は、定期的に行っていますか?
もしそれでも本来の動作をしていない場合は、メーカーに点検依頼をすることを
お勧めします。
書込番号:14350356
6点

ルンバをリセットしてみては?
並行輸入品のルンバを使っているのでは?
並行輸入品のルンバですと容量の少ないバッテリーを使っていることがあります。純正のバッテリーを使って下さい。
ちなみにルンバは幅40センチ以下は通れません。40センチ以上の幅の場所がないためにそこから先は進まないで25分で戻るのでは?
書込番号:14357864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。ルンバは日本製の品で5年保証も付けました。ただいつも25分で切り上げるわけではありません。1時間仕事をしている事もありますし、25分のこともあります。
うちの中に40cmの場所がない訳でもありません。ピアノの横とかテレビの後ろも入っていって掃除をしてくれていますから。それにドックに戻るときも、バッテリー切れで戻るわけではないようですよ。バッテリー切れの時は、ドックランプがピコピコ付いていて最終的に戻るのを見ますから。
とにかくこの状態が何度も続くようだったら、メーカーに見ていただきます。有難うございました。
書込番号:14357982
5点

あまり知られてないですがルンバのソフトウェアは小さな部屋用、中ぐらいの部屋用、大きな部屋用のプログラムが組み込まれているようです。このプログラムは現行のルンバは組み込まれてはいますが作動してません。ですが、何かの拍子に作動することがあります。ルンバをリセットすれば大丈夫です。
昔のルンバはS、M、Lのボタンで部屋の広さに合わせて設定ができました。最大60畳まで掃除できました。
書込番号:14358999 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ルンバは3つの大きさの部屋を想定してプログラミンされているのですか。25分でドックに入るときは、小さい部屋のプログラムで働いているということでしょうか?リセットするとOKとのことですが、リセットはどのようにすると良いかご存知ですか?ご存知でしたら教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:14359666
1点

ルンバをリセットするには?
http://irobot-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/66/session/L3RpbWUvMTMzMjk1MjA4OS9zaWQveFBsN1pkVWs%3D
書込番号:14361874
5点

リセットしてみました。そう言われてみればルンバくん、いつも同じコースで掃除をしていたので不思議に思っていたのですが、組み込まれたSサイズのコースでお掃除していたのでしょうね。
リセットしたら、長い時間サボらずに働いています。これで心配せずに出かけられます。有難うございました!!
書込番号:14374772
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)