
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 3 | 2021年9月24日 11:42 |
![]() |
26 | 1 | 2021年9月6日 22:03 |
![]() |
4 | 1 | 2021年9月2日 15:58 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2021年9月1日 00:19 |
![]() |
162 | 8 | 2021年8月29日 23:05 |
![]() |
83 | 6 | 2021年8月26日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバ980 R980060
我が家のフローリングのリビングで掃除して欲しいものが
コーンフレーク、ベビースターラーメン、アイロンビーズ、折り紙の切れ端などの大きめサイズです。
使っているスティックタイプの掃除機では弾き飛ばしてしまい吸うどころか余計に散らかってしまって
毎日苛立ってしまいます。
ルンバ980でそういったゴミは吸えますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
26点

こんばんは。
980はさっきポチったところですが(笑)、かなり前からルンバ2台を使っています。
まぁ、そんなに大きくないものならある程度は吸ってくれていますね。
ただ、スティックタイプでも同様ですけど、そもそも掃除機ってホコリやチリを集塵するものでゴミ集め機とまではいかないので、手で摘める程度の大きなものは事前に拾っておいた方がよいですね。
クイックルワイパーなんかで集めてから掃除機で吸わせるとか。
あと、ルンバはキャニスター型と比べてダストカップも小さいので、あまり大きなものが多いと頻繁にごみ捨てが必要かも。
お菓子クズとかは大きいとタイヤで轢いて粉砕してくれるかもしれませんけど。(^^;
書込番号:24358311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルンバ e5ですが2週間レンタル1,980円がrentioで出来ます。
細かい動作は違いますが、ゴミが吸えるか否かはお試し出来ると思いますので
試してみては如何でしょうか?
私は2週間借りて、自宅で十分に使えると判断し購入しました。
(借りたのはルンバ e5ですが、買ったのはルンバ980)
書込番号:24358853
1点

>タダ子さん
こんにちは
国内メーカーのスティック型はヘッドの設計がイマイチなのでゴミを弾きがちですね。
当方960のユーザーですが、完全に取り切れるかは分かりませんがある程度とれると思います。ルンバの対抗ゴムローラーは意外と細かいゴミを逃しません。
ルンバに限りませんが、ロボット掃除機は、本体の幅より吸い込み幅は狭いので端っこは取りこぼしがでがちですから取り逃がしはあるでしょう。
また、ダストボックスが小さくすぐいっぱいになりますので、毎日ダストボックスを別の掃除機で吸ってゴミ取りした方が良いと思います。
書込番号:24359751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバs9+ s955860
ルンバを初めて購入しました。
この機種は家具へのあたりがソフトになってるとのことですが黒いものには結構激しくぶつかります。
クッションラバーを貼ろうかと思ったのですがS9用のものは探してもなさそうでした。
クッションラバー貼ってる方いましたらどの商品を使われてるかお教えいただけますと助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:24320134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家はこういう物をホームセンターで買ってルンバの外周部に貼っています。
但しぶつかる音は軽減できないので、あくまでも双方の傷付き防止の為です。
ホームセンターで探してみて下さい。厚み、色、剥がした時の糊跡の付きにくさ色々あるはずです。
書込番号:24320174
4点



掃除機 > iRobot > ルンバ i7+ i755060
【使いたい環境や用途】
自宅
【重視するポイント】
清掃性能、手間の少なさ
【予算】
正当な価格なら幾らでも買いますが、、、
【比較している製品型番やサービス】
日本で買うルンバとアメリカで買うルンバの違い
【質問内容、その他コメント】
そろそろ家電をスマート化しようと調べていた所、ルンバ7+に興味がわきました。妙に安いルンバがヤフオクに出品されていたため、もしやと思いアメリカAmazonで調べた所、(税金や手数料が2万近くかかるに関わらず)日本より4〜5万円ほど安いのを見つけました。
アメリカ製でも問題ないならアメリカから輸入しようと思います。購入された皆様はトラブルで保証など利用されたのでしょうか?
海外品を使っておられる方が居ましたら助言頂けると助かります。
書込番号:24314007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外製って単語が。
その製品が日本でも売っている?
日本法人がある?
同じ製品でも故障した時に、修理対応や交換対応はされないでしょう。
大量生産の工業製品は、わずかでも不良品が混じっていたり、短期間に壊れることもあるでしょう。
何も考えず購入するにはリスクがあります。
PCなどでもありますが、外資系の会社で日本法人で返品返金対応になった時、販売店を通さず直にメーカーに言うと大変なことに。
返品は日本法人、返金作業は米国本社なんてこともあります。
なかなか返金が進まないとか。
結論的には日本法人がある時は日本で買われる方がのちのちいいでしょう。
日本法人があって、海外で売っていても、製品が日本に入れていない物もあります。
最近は並行品も入ってきています。
この場合、電話サポートも受け付けてくれません。
サポートは販売店の会社になります。
そいがいいのか、悪いのかはその人次第でしょう。
書込番号:24314046
3点

堅苦しく言うと 米国の電気機器で商用電源と無線を使用する装置を使用すると法律違反になります。
一つは PSE 電気用品安全法
https://www.jqa.jp/service_list/safety/service/mandatory/pse/
もう一つは電波法
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
技適マークの無い装置は電波法に抵触するため日本国内で使用できません。
PSEは 無認可装置で出火した場合PSEを取得していないため どこにもクレームを入れることが出来ません。(実際に出火した場合に火災保険適合になるかどうかは よく知りません)
それと関連して 米国は115Vですが 100Vで使用すると不具合が出る可能性があります。昇圧トランス等を使用すると115Vが供給できますが、常時接続のため漏れ電流で電気代が上がる可能性があります。
電波法は、日本と米国の電波割付が異なる可能性があり電波障害が発生する可能性があります。
本来、そのような装置を国内で使用すると電波法に抵触して捕まる可能性があります(個人使用では実際には捕まることはないと思いますが)
日本法人や代理店は、日本国内で販売に向けて これらの法律を通すために、しかるべき認証機関で認証を受ける手間と費用をかけてます。
商用電源も無線も使わない電化製品であれば輸入しても問題ないと思いますが、以上が引っかかることを考慮した上で判断してください。
書込番号:24314105
5点

>BOWSさん
お返事ありがとうございます。
大変ためになりました。
電波は余程のことがない限り大丈夫そうですが、出火は怖いですね。
書込番号:24314146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeを見ると、日本でほとんど流通していない家電を手に入れ動画に上げている方がいます。
性能の良さは価格相応でしょう。
日本で売っているのは、性能がてんこ盛りのが多いです。
今回のような製品も、新興メーカーのは良くないことも。
その点ルンバはロボット掃除機の開発メーカーで、高いのが難点です。
書込番号:24314240
2点

>ランドマンナロイガルさん
こんにちは。
US品は商品自体はおそらくいっしょですが、日本語版の取説などが入ってないなどの差はあるでしょうね。
でも一番大きいのはUSで買った商品や並行品を日本のiRobotジャパンでは修理してくれない点でしょう。
いまどき個人輸入は簡単ですが、届いたものが壊れていたり保証期間内に故障した場合、保証修理は本国に送り返すことになります。行きかえりの送料だけで値段差は埋まって足が出ると思いますよ。
あとは、ルンバ専門の国内の修理業者などを活用する手もあります。こちらは並行品でも見てもらえますが、保証修理ではないので有料になります。
まあこのあたりのリスクをどう考えるかですね。
書込番号:24316338
1点

>MiEVさん
中華製も調べましたが保証は合ってないような物みたいですね。
その点ルンバは保証の対応はしっかりしていそうですね。
中々高い買い物なので、1年保証だけだとちょっと不安ですが、、
書込番号:24317503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOWSさん
回答ありがとうございます。
海外へ送り返すのはハードルがたかいですね。
(運送会社が箱を投げたりしそうなイメージです。)
修理業者があるのであれば、そこに任せても良いかもしれません。
システム的なトラブルでなければ、大概は自分で修理できそうなんですが、アプリケーションの不具合が出たり、基盤が壊れたりした場合には大変そうですね。
書込番号:24317510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバs9+ s955860
いま、住んでいるところは、二階建てです。
階段を自動でいかないことはわかるのですが、
充電器ごともち運べば、それぞれの階を学習して
掃除してくれるものなのでしょうか?
基本的には、一階で利用し、たまに、二階で利用しようと思っています。
どなたかアドバイスいただけませんか?
書込番号:24283231 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

利用できると思いますが、本体を持ってみるとかなり重く持ちづらいので
利用頻度やあなたの体力次第とは思いますがあまり現実的ではないかもしれません。
2週間お試し利用やサブスクを使って購入前に試してみるか、家電量販店で実際持ってみた方が良いです。
2階で清掃予定のスペースの広さによっては、床用ワイパー等を使って埃や汚れを1階まで落として
それからルンバを使うようにしてもいいかもしれません。
私の家でもあなたと同じ利用方法を考えていましたが
母親も私も体の具合が悪く、本体の上げ下ろしが辛いと分かったので
床用ワイパーで2階の廊下部分と階段を掃除したあと、ルンバ+ブラーバにお任せしています。
予算があればS9+ともう一台安いロボット掃除機を導入するのが良いかもしれませんね。
あ、マップは何通りか学習できるので問題ないと思います。
書込番号:24283567
6点

>たかたかぼうやさん
こんにちは。
マップを覚える機能はありますが、基本ほ都度マップ作成しながら掃除ができますので、そういう使い方は可能です。
ただ、いちいち重いホームベースごとの移動は面倒臭くて現実的では無いので、普通は階ごとに一セット用意するでしょう。
ロボット掃除機は部屋の端は掃除残りが出ますし、途中で遭難もしますのでこれだけに掃除を任せられるという考えで買わない方が良いですよ。
書込番号:24283659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てぃーたNo.7さん
お返事ありがとうございます。
そんなにおもたいのですね。
予算は、ないので、モップ作戦かなあっておもいました。でも、筋トレになるかも、とも思ったりしました(笑)
マップが利用できるみたいとのことで、
安心しました。
書込番号:24284267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
勝手にかなり綺麗にしてくれるイメージあったのですが、やはりサブ的な要素があるんですね。
もう一台は予算的に厳しいので、ホームベースだけ、
追加できないのかと、いま、すこし、考えてみました。
書込番号:24284274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、1階と2階で実際に運用しています。マップはそれぞれ自動で作ります。ブラーバとの連携もしているので、毎日移動させるのは無理です。1週間に2度ほど移動させて使用しています。
書込番号:24300599
6点

>tomkun6005さん
ありがとうございます。
両方でお使いなんですね。
コスト面を考えてみたら、やはり二台は
厳しいので、同じように一度使ってみようと
思います。ありがとうございます。
書込番号:24302109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホームベースは一階に置いといて、ルンバだけを2階に持っていってルンバ本体のクリーンボタンを押したら、2階も掃除してくれます。マップも一階もニ階もそれぞれ覚えてくれますよ。我が家も実際その様に使ってます。
書込番号:24314377 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

追加 です。ニ階で使った場合は、掃除が終わると二階の最初に掃除を始めた場所にルンバが戻って自動で停止します。その後一階にルンバ本体を私が持っていってクリーンベースに戻し、ダストボックスを空にします。
書込番号:24314396 スマートフォンサイトからの書き込み
71点



掃除機 > iRobot > ルンバ i3 I315060

遅レスですが…
畳の傷みは、ある程度避けられないと思いますが、普通の掃除機でも似たようなものだと思います。
自分で掃除するより ルンバ i3 に掃除してもらったほうが細部まで清潔になるため、自分はそちらの満足度をとってます。
マップは…
i3 は(表向き)マップに従って行動を変えるという機能は無く、作業終了後に掃除したエリアをレポートとして残すだけです。
ですので、階が変わっても(表向き)問題なく掃除してくれます。
また、充電ステーションから掃除を開始する必要もないため、例えば、本体を2階に持って行って手動で「CLEAN」ボタンを押せば勝手に部屋を探索しながら掃除し、作業が終わると開始場所まで戻ってきてスリープ状態で停止してくれます。
最後に本体を充電ベースの前まで持って帰り、「Home」ボタンを押せば自分からベースに戻って充電を開始してくれます。
本体がwifiをつかんでいる状態ならばアプリから掃除を開始できたので、多分アプリの「スケジュール」掃除も開始できると思われます。
ただし…
場所を変えず掃除を繰り返す場合、1回目、2回目、3回目で行動パターンが異なり、ある程度移動を最適化しているようにも見えます。
(あくまでも見た目の判断です、単にランダムの要素を取り入れている可能性もあるので悪しからず)
もしも内部にマップを記憶していて、マップは1つしか記憶できなくて、マップに従ったパターンの最適化をしているとするならば、場所を変える度に内部マップをリセットしてしまう事になるため、繰り返しで習得するような能力を発揮できないかもしれません。
メーカーはこの辺のロジックを公表していないようなので、定かではありません。
ファームウェアで対応できる内容だと思いますが、上位機種との差別化とかいろいろ大人の事情が絡む内容だと思うので、定かではありません。
書込番号:24306047
5点

>007miiiさん
こんにちは。
そもそも、i3にマップ作成機能はありません。
カメラとSLAM機能が付いてない下位モデルですので原理的に自車位置を認識できません。
i7など上位機種で可能な機能です。
ルンバで和室と言うより畳の部屋を掃除すると畳の表面を傷つけますよ。
ゴムローラーなので粘りがあり、それが古い畳などのイグサの表面を攻撃して剥がすようです。
書込番号:24306121
2点

>プローヴァさん
> そもそも、i3にマップ作成機能はありません。
> カメラとSLAM機能が付いてない下位モデルですので原理的に自車位置を認識できません。
> i7など上位機種で可能な機能です。
それは多分違うと思います。
マップは毎回作りますが、ユーザーがそれを元にどうこうできないだけかと。
自分の位置も認識している感じです。ただし、カメラ以外のセンサーで認識する関係で、起点となるポイントを決めてそこを何度も行き来したり、角や壁、通路の位置を認識するため作業開始直後は余計に「タッチ」している感じです。障害物が少ない単純な形のエリアでは、最初に外形を認識して後から内側を掃除する様子が見て取れます。
また、前回終了時の充電ベースから位置を全く動かさずに繰り返し掃除させると、2回目以降はスルスルと複雑な奥の方に進んで行く事がけっこうあります。初回の行動パターンとは明らかに違う事から内部にマップを保持しているように見えます。(ランダムの要素かもしれませんが)
以上はあくまでも観察ベースなので間違っているかもしれません。
ただ、i3 は最新式な事もあり、機能の最適化が進んでいる印象です。
i7 と比べると、カメラが無いため作業全体に多少時間がかかり、バッテリーとの兼ね合いから、i7よりは、複雑で広い間取りに向いていないとは思いますが、部屋が暗くても問題なく作業でき、少し余計に動く分ゴミ取りも比例して丁寧になっている感じです。
書込番号:24307055
13点

>smkymnkyさん
カメラを搭載しないということは、暗闇で手探りで動いているのと同じことです。
ホイールの回転だけで自車位置を推定するのはマップマッチングとGPSのないカーナビと同じことで絶対位置がわからないので誤差はすぐに集積します。遭難脱出を試みるような局面でホイールの空転等が起こればなおさらです。
作成されるマップは縦横の線もゆがんだり斜めになったりします。
従って作成した地図を記憶して次走るとき比較したり、場所を指定して進入禁止にする等の動作をさせることはできません。そのような状況で作られたものはマップというより走行備忘録みたいなもので役に立ちません。
対してカメラとSLAMのつく上位機種では空間認識ができており、作成されるマップも縦横の線が斜めになったりゆがんだりしません。用もないのに高コストになるカメラ搭載を上位機種でするわけありません。
書込番号:24307111
0点

>プローヴァさん
クチコミの趣旨から逸脱しますがあえて反論させていただきます。
> カメラを搭載しないということは、暗闇で手探りで動いているのと同じことです。
赤外線照射で壁や障害物との距離を測りながらエリア探索するので「手探り」という表現は適切ではないと思いますよ。
ただ、黒い部分やガラス(=テレビ台など)は認識できず、執拗に突進していきますが作業に支障を来すほどではないですね。
> ホイールの回転だけで自車位置を推定するのはマップマッチングとGPSのないカーナビと
> 同じことで絶対位置がわからないので誤差はすぐに集積します。遭難脱出を試みるような
> 局面でホイールの空転等が起こればなおさらです。
これも当たらないと思います。前にも書きましたが、定期的に特定のポイントを往復して空間認識の誤差を修正している印象で、ソフト側で上手く補っているようです。
> 作成されるマップは縦横の線もゆがんだり斜めになったりします。
私がテストした範囲では、そういった現象は特殊な状況でしか起きませんでした。
1度だけ、ベースから遠く離れた段差で抜け出せなくなって停止した本体を平らなフロアに移動して「Home」ボタンで直帰させようとしたところ、迷子になって止まりました。本体をベースに手で持って行ってマップを確認したところ、マップが二重にズレて作成されていました。
ただし、同じような状況で止まっても「CLEAN」ボタンで作業を再開させると、周りの壁などの情報からズレを修正するらしく、問題なく掃除を完了しますし、清掃マップもいつもと変わりないです。
いろいろ状況を変えて何十回もテストしましたが、マップが歪んだのは上記1回だけです。この特性を理解して使えば、実用上問題にならないですね。そもそもユーザー側がマップを元になにかできる訳ではないので、マップが多少歪んでいようと、掃除したエリアが確認できればいいですけどね。
部分的に走行できないエリアが斜めに切られたりもするんですが、走行できない=「掃除できない・掃除して欲しくない」エリアですから、正確にマッピングされても意味が無いです。
> 従って作成した地図を記憶して次走るとき比較したり、場所を指定して進入禁止に
> する等の動作をさせることはできません。そのような状況で作られたものはマップと
> いうより走行備忘録みたいなもので役に立ちません。
進入禁止エリアを作れないのはセンサーの特性や位置認識の方法から仕方ないのかもしれません。上位機種との差別化でわざと実装していない可能性もあるかと思います。
別売りのバーチャルウォールで対処できますが費用的にどうかと思っています。
自分の場合は、単にドアを閉めたり障害物を工夫して配置する事で対処可能ですね。
> 対してカメラとSLAMのつく上位機種では空間認識ができており、作成されるマップも
> 縦横の線が斜めになったりゆがんだりしません。用もないのに高コストになるカメラ
> 搭載を上位機種でするわけありません。
カメラを使うのは「ビジュアルSLAM」ですが、i3 のように赤外線センサーと走行で空間認識するのも「ジャイロSLAM」って言うんですけどね。
高コストになるカメラを使わなくてもソフト側で補う事で実用的な空間認識ができたから i3 を発売したんじゃないですかね?
個人的には、部屋が暗いと作業できない現行のカメラ搭載モデルは使い物にならないです。
とどのつまり、理屈的な動作原理なんてどうでもいいんですよ。
それより、個々の環境で納得できるレベルの掃除をしてくれる(させられる)かどうかが本質では?
以下、普段はスルーする内容ですが、あえて書きます。
質問への回答で、ご自身の思い込みや希望を確定的な事実のように書き込んで自己顕示欲を満たすような行為はお控えになった方が良いのでは?
例えば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000899557/SortID=24227518/#tab
で「ホームベースの赤外線が見えなくなったから…云々」と書かれていますが、自分の i3 はホームベースがなくても問題なく動作していますので、これは事実で無い可能性が高いですね。
経験から推測すると、ホームベース周辺の走行禁止エリアが他の部屋へつながる通路を遮っていたため、奥のエリアを探索せずに終了したのではないかと思います。
単にホームベースの位置を移動するだけで解決できたのではないでしょうか?
まぁ、質問者の方が 960 の購入で満足されているようですし、私としてはどうでもいいんですけどね。
以上、長文・私事、失礼しました。
書込番号:24307661
49点

>smkymnkyさん
>>赤外線照射で壁や障害物との距離を測りながらエリア探索するので「手探り」という表現は適切ではないと思いますよ。
手探りの「手」のかわりが赤外線による測距センサーです。手探りという表現が不適切と感じるのはあなたの読解力あるいは国語力のなさでしょう。部屋の中の様子がi3には何も見えておらず空間認識はできていません。文字通り手(赤外線)で探りながら動いているのです。
>>i3 のように赤外線センサーと走行で空間認識するのも「ジャイロSLAM」って言うんですけどね。
物知りなんですね。
その場合は赤外線センサーといっても赤外線スキャナーだと思いますが。パナソニックの上位機種では搭載していますよ。i3がSLAM処理をやっている証拠でもあるんでしょうか?
また掃除後のマップを表示するだけで他に何も付加価値のないおまけ機能になにか意味でもあるんでしょうか?
貴殿の場合もすべて想像と憶測の域を出ないわけですから、
>>ご自身の思い込みや希望を確定的な事実のように書き込んで自己顕示欲を満たす
というのはそっくりそのままお返しさせていただきます。
それとも自分の場合は、反論と言っても断定はせずあいまいで不明瞭な言い方しかしてなくて、そもそもプライドを維持するためだけのものだからセーフ、とでも言いたいですか?
残念ながらそんなのは屁理屈の域を出ませんねぇ。
書込番号:24308701
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)