
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 0 | 2022年9月11日 17:53 |
![]() |
1 | 8 | 2022年8月24日 14:24 |
![]() |
14 | 3 | 2022年8月21日 17:09 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2022年8月17日 20:30 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2022年8月13日 21:31 |
![]() |
10 | 7 | 2022年8月8日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット m6
立ち入り禁止エリアを解除したいのですが
マップをタップ後エリア範囲を解除する
となってますが
何回マップをタップしてもエリア解除もエリア解除のアイコンも出ず
又エリア禁止の赤くなってる所も動かせません
方法ご存知の方教えていただきたいです
スマホはエクスペリア1です
書込番号:24918363 スマートフォンサイトからの書き込み
48点



掃除機 > iRobot > ブラーバ390j B390060

うちは、クイックルワイパー系を使ってます。
ウェットとかも、これにしてますね。
https://www.kao.co.jp/quickle/lineup/wetsheet/
書込番号:24877384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。まずは付属品を使って試しましたが、毎度洗濯してはいられないなと思って探していました。
書込番号:24877418
0点

>arata_uaさん
ウエットは
https://www.d-unicharm.jp/category/WAVE_FLOOR_WET/
をしばらく使っていましたが、使用可能面積に制限があるので、元々付属のウエットクリーニングパッドにウエット用クリーニングクロスを装着し、専用洗剤を入れて使っています。この方が面倒ですが、タンクにたくさん水(と洗剤)が入るので一気に広範囲の拭き掃除ができます。
ドライはクイックルワイパー(立体吸着ドライ)を使っていました。特に問題ありませんでした。
しかしこもうずっとドライでの使用はしなくなったので、今は使っていません。
書込番号:24877428
0点

ありがとうございました。
ウエットは市販品は使えないとなっているので、純正品のつもりです。まずはドライからということで、クイックルワイパーを買ってくることにします。
書込番号:24877448
0点

>arata_uaさん
> ウエットは市販品は使えないとなっている
そのような指定がありましたでしょうか?
取説には「Braava は、市販の使い捨てお掃除シート(ウェットシートおよびドライシー トの両方)や付属の洗濯可能なクリーニングクロスを使用して、から拭きと 水拭きができます」と記載されています。
書込番号:24877486
0点

私の理解がずれていました。水分補給も含む意味での市販品は不可能ということであり、ドライのパッドに付けていということなら使えるようですね。
書込番号:24877522
0点

ウェットシートは、ドライ用のパッドにつけて使います。ドライと同じ感覚でOKです。
書込番号:24877558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ j7+ j755860
教えてください。
メインは1Fに設置しておき時々本体だけ2F持って行き作動させるような方法はどうでしょうか?
ルンバってお掃除マップのような部屋のマップ作成するんですよね?おかしくなったりしますか?
それとも2Fにはもう一台別のルンバ設置した方がいいですか?
1点

大丈夫ですよ。
拙宅でも同じような使い方をしていて、自動的に違うマップを作ってくれますので、1F、2Fなどとマップに名前付ければOKです。
書込番号:24887324
6点

>グルメ7さん
こんにちは
使えますよ。
1Fと2Fで別マップを作成してそれぞれ保存可能です。
書込番号:24887386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ジミ兄さん、プローヴァさん
早々の回答ありがとうございます。
それぞれ個別にマップ持てるんですね。
あとはお財布と相談してみます
書込番号:24887398
1点



掃除機 > iRobot > ルンバ i7+ i755060
現在i7を使用していますが、クリーンベースの後付けを検討しています。
フリマサイトを覗くと、クリーンベース単体で出品されているのを見かけるのですが、稼働させるにあたっては専用のダストボックスも必要になってくると考えております。
ゴミ排出口の付いている専用ダストボックスのみ後から購入することは出来るのでしょうか?
公式サイトではクリーンベース+ダストボックスのセットはありますがダストボックス単体での販売は無いようでしたので質問させていただきました。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:24849235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダストボックス単体での販売は公式では無さそうです(クリーンベース単体を中古で買う人のことは考えてないのでしょう←クリーンベース単体で売ってる人って何故?クリーンベース用のダストボックスだけほしかった人?)。
怪しい通販に無いかと思いましたが、探す限りは吸引口がついたダストボックス及びパチもんは売ってなさそうです。
なので4万円払って公式のクリーンベースを買ってくださいませ。
https://store.irobot-jp.com/category/ROOMBA_OTHER/4639331.html
書込番号:24849272
1点

takokei911様
早々にご回答いただきありがとうございました。
やはり単体での販売は無いのですね…
公式だとお値段張るのでフリマサイトでクリーンベースだけ手に入れて、ダストボックスを単体で購入するのもアリかなと思ったのですがその辺りは公式も考えているのでしょうかね。
公式での購入を前向きに考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24850850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
先日、ダメ元でサービスセンターに問い合わせました。なんと、吸引口付きのダストボックスの単品販売はサービスセンターのみでしているとのお返事。
価格は税抜き\3.000で、プラス消費税と代引き手数料が掛かるとのことでした。
早速購入し、手に入れたクリーンベースで問題無く使用出来ました。
書込番号:24882228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



掃除機 > iRobot > ルンバ j7+ j755860
【質問内容、その他コメント】
他社製品を見るとダストステーションを設置するのに、左右前にスペースが必要となっている製品がありますが、この製品はスペースがどのくらい必要ですか?また必要ないですか?
よろしくお願いします。
書込番号:24875693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけたけ68さん
j7+を使っていますが、取扱説明書では「左右に0.5m、階段から1.2m」離すように書いてあります。
ダストステーションへの発着の様子を見ていると、自動車の車庫入れと同じで少し左右に体を振りながら出入りしますので、壁にピッタリとはいかないでしょう。ステーションの底部が少し坂になっていて、最後「よっこらしょ」と駆け上がっていくのですが、少し左右斜めから進入することがあります。
拙宅の例でしかありませんが、左右0.2mから0.3m空けて使えています。
書込番号:24876422
4点

>たけたけ68さん
クリーンベースよりもルンバ本体の幅の方がやや広いので、必然的にそれよりもゆとりは必要です。
参考にうちの場合、片側だけですがクリーンベースの横がこれくらいでも運用に支障はありませんでした。
書込番号:24876650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけたけ68さん
補足しておくと、ルンバ本体の幅が三十数センチ程だったかと思いますので設置場所は少々ゆとりを取って四十センチ程あれば良いかと思います。
またゴミ吸引を行う以上当然ながら排気もされます。正面から見て左側に排気口があるので、それを考慮しながら設置場所を決められると良いかと思います。
書込番号:24876670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット m6
つい先日購入し、一昨日「初拭き」をしました。
掃除が終わってタンクを確認すると、5分の1くらい残っています。
このまま次の掃除を実施すると、間違いなく途中で空になる筈ですが、
掃除実行中にタンクが空になるとどうなるのでしょうか?
エラーになってその場で止まるのでしょうか?
1点

持ってませんが、説明動画が多数上がってますので見られたら如何ですか。
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%90+%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%83%e3%83%88+m6+%e5%8f%96%e6%89%b1%e8%aa%ac%e6%98%8e%e6%9b%b8&docid=608031863321401248&mid=41C1EF7AE578937C820A41C1EF7AE578937C820A&view=detail&FORM=VIRE
後の方に水切れでストップすると書いて有ります。
(^o^)
書込番号:24866293
0点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。動画見ましたが、、、字幕で「水切れで止まる」って出てくるだけですね。。
確認したかったのは、止まった後どうなるのか?です。
止まったところで、蓋開けて水補充してセットしたら普通に再開するのかどうか、とか。
書込番号:24866454
2点

水が切れるとステーションに戻り、水が無くなりましたというメッセージが届きます。
水を補充すると残った場所の拭き掃除を続けます。
ただ、水漏れによるトラブルを避けるために、拭き掃除が終わった後は残った水はその都度捨てて翌日までは中を乾いた状態にしておくことをお勧めします。
書込番号:24866628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Puzzoloさん
ありがとうございます。
ステーションまで戻るんですね。充電不足な訳ではないのでステーションまで
戻らなくてもよさそうな気もしますが。。
故障リスクを考えると「残り水」は使いまわさず掃除終了後、捨てた方がいいということですね。
書込番号:24866778
0点

私がお示ししたのは一例です。下にも沢山出ているのですが、見ておられないのですか?
一々コメントだけを待つのでは無く、またそのたびに新しい質問をするで無く、ご自分でも調べて見ることが大事ですよ。
言葉なんぞより動画だと判りやすいんだから。
(>_<)
書込番号:24867058
0点

>入院中のヒマ人さん
すみません。あたなのように暇ではないので知っている方に聞こうとしたまでです。
「質問」として投稿したのですが、質問するなということでしょうか?
書込番号:24867153
1点

>hide234さん
以前にも書きましたが、ブラーバジェットm6を1年ほど使用後、水漏れで本体を修理に出し「充電端子部の錆を確認いたしましたため、本体交換を実施」された事があります。
交換品に同封してあった「ブラーバジェットm6の取り扱いについて」という注意書きには「清掃終了後はタンク内の水を捨て、ペーパータオル等を使用してフィルターから水分をふき取ってください。ロボット内に水分が残った状態でハンドルを持ちロボットを縦にすると、ロボットの底部より水滴が落ちるという問題が発生する可能性がございますので、ロボットを持ち運ぶ際にはロボットを床と水平にしてお持ち運びください。」と書いてありました。
水漏れで故障することを防ぐには使用後はなるべく早く水分を拭き取って乾燥させた方が良いと思います。
書込番号:24868796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)