
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2010年8月18日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月29日 12:21 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月10日 11:53 |
![]() |
4 | 0 | 2010年4月17日 09:55 |
![]() |
6 | 1 | 2010年2月21日 00:23 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月28日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヨドバシに行ったら
79800円でした。
ポイントは10%
そして現在、交換用フィルター(3150円相当)と
エッジクリーニングブラシ(2100円相当)がキャンペーンで
付属でつくとのこと。
79800円−7980円(10%ポイント分)−3150円−2100円=実質 66570円・・・
後々のサービスも容易な大手量販と
ショップによりけりのネット販売、
しかも今回は日本メーカーと違うので
よりしっかりしたアフターが必要だと思われます。
掃除機って可動部分が多いので故障率も高そうだし。
ネット販売を よく利用する私ですが
今回は ヨドバシで買おうかと思います。
1点

↑
ちなみにルンバを扱っている
各ネットショップに電話で問い合わせて聞いたのですが
現在ルンバのキャンペーンで扱っている
交換用フィルター(3150円)とエッジクリーニングブラシ(2100円)の
サービスはないとのことでした。
どうも大手量販店舗向けのキャンペーンだけのようです。
今回は やっぱり量販で買うべきかなぁ・・・
書込番号:11582739
1点

こんにちは
キャンペーンキットを有料化して考えると、お書きの通りかと思いますが、心配なのはバッテリーの寿命です。
それまで使えればよしとのお考えもありますが、価格からして、一度はバッテリー交換も欲しいところです。
その手配のし易さ、コストなどお考えの上で決めたらどうでしょうか。
書込番号:11582847
1点

里いもさん ありがとうございます。
この電池はニッカドですので
頻繁に充電を繰り返していると
メモリー効果により、充電量が減ってしまい
それで皆さん、寿命がきたと思われ
新しい電池の購入を検討するようですが
時々、放電させれば
電池がリフレッシュされ
購入時のように蘇ったとの報告も
ありますので、一考ですね。
書込番号:11585828
4点

某コジマ店舗で、ヨドバシの価格(とポイント)を提示して、
これより安くならないかと交渉したところ、
本部かどこかに電話をした結果、
68,000円(ポイントなし、送料無料、5年間長期保証付き)にしてくれました。
どうやら、価格.comの最安値よりも安いようですね。
コジマは世界で一番安い、を売り物にしているので、
他店の価格を提示すれば、極力努力してくれるようです。
書込番号:11587128
3点

8momo8さん、すごいじゃ あーりませんかっ!
私は今日、ビックカメラで交渉して
79800円のポイント18%にしてもらって
購入しました。
アイロボット社は どうやら
アップルのように ある程度の価格統制をしているような
気配が見受けられますね。
ほとんどの量販店は79800円からの値引きはしてくれませんでした。
ま、でも購入して家で使用してみて満足です。
ついに 横着道を極めた満足感でいっぱいです!?
このルンバ全自動掃除機と洗濯乾燥機、食洗機を所有してしまいました。
きっとバチがあたって来世は何もない境遇に生まれるかも!?
あとは 本当の意味の“自動車”が登場するのを
待つだけですが
こればっかりは 生きてる間には
無理っぽいです!?
書込番号:11588120
2点

量販店は、どこも似たような値段なんですが、「エディオンイードットコム」で、取り寄せですが、¥64,800で通販してます。
このお店、中部・関西中心の量販店の通販部門ですが、メールで問い合わせたら、なんと、
*************************
ルンバサマーキャンペーンにつきましてご案内いたします。
エディオンイードットコムでのお買い上げもキャンペーン対象となります。
どうぞ、ご安心下さいませ。
対象商品をご購入いただきましたお客様へは、
商品のお届けより1週間から2週間で、消耗品のセットを別途送付いたします。
*******************************
ですと。これって、現在最安値では?
このお店、代理店を気にしているのか、昨日は価格.comで¥71,820を付けていたのに、リンクで店のサイトに行くと¥64,800。
それも、店のWEBのトップからは検索しても、ルンバ577は出てこないんです。基本的に価格.comのリンクでしか行けないようになっているみたいなんです。
自分は、昨日注文しました。一応、正式に注文できたようです。
今でも注文できるかはわかりませんが、現在は、昨日注文したとき同様に「取り寄せ」になっています。
ちなみに、現在、価格.comに値段が出ていないので、ルンバ577のページに行くリンクはありませんが、googleから"ルンバ577 エディオン"で検索するとトップに今現在でも¥64,800の値段のページが出てきます。
さらに、エディオンカードを持っていれば、5年保障も無料でつきます。
書込番号:11597488
1点

私が調べた範囲では、
ケーズデンキオンラインショップでは表示価格が71,820、買い物カゴに入れるとさらに値引きし67,800。5年間長期無料保障つき。
エディオンオン.comでも同様に表示価格が71,820、注文画面に行くと64,800、カードを持っていれば5年保障も無料だが、年会費がかかる。
両者ともサマーキャンペーン対応。
どちらも大手の家電量販店のオンラインで安心感があり、どちらで購入しようかと思っています。
上記の情報、間違いないでしょうか?
どなたかお判りの方、教えてください。
書込番号:11621814
1点

先日、エディオンイードットコムの情報を載せた者ですが、エディオンイードットコムは948さんの書いてるとおりだと思います。また、カードの年会費は\1,029だったと思います。
ケーズデンキのオンラインショップについてはわかりません。
自分は、愛知県人で、エディオンカードは既に持っていたため、無料で5年保障を付けてもらいました。7/6の深夜に注文して、そのときは「取り寄せ」でしたが、7/9には届きました。
キャンペーンの品はまだ届いていませんが、商品到着後1週間程度なので、もう少しまちます。
書込番号:11623162
2点

joshin webでも71,820でしたが、
やはりカートに入れるとさらに値引きがあり63,400に。5年間の長期保障加入は3,170必要ですが、7/19までならweb割引クーポン2,000ポイントが使えて、5年保障つきで64,570。
7/20までサマーキャンペーン対応ですぐ出荷可、ポイントも634ポイントつきます。
結局、joshinで注文しました。
書込番号:11647363
2点

エディオンの、ルンバサマーキャンペーンとは、何ですか?
また、eeカードに入るには、年会費がかかりますか?これは、クレジットカードの機能つきなのですか?
joshinとどっちで買うべきかアドバイスください。
また、バッテリーの安いお店もあったら教えてください。
書込番号:11651408
1点

すみません。昨夜あせって確認しないまま質問してしまいました。josinで購入しようと思います!
書込番号:11652680
1点

交換用バッテリーは楽天市場やamazonでも購入できますよ
私も正規メーカー品でないとダメなのではと思っていましたが
半年たちますが全く問題なし
国内代理店正規品は高すぎます。ぼったくりもいいところ
並行輸入のパーツで十分です。
書込番号:11778854
2点




http://www.irobot-jp.com/campaign/100monitor/
レポートなど書いてその後貰えるようですが、
詳しくは応募サイトを良く読んで下さい。
0点



コジマ電気でルンバの店頭デモをみて、577をぜひほしいと思い、メーカーに試用申し込みをしたところ、一ヶ月待ち。
とりあえず申し込んだあとでネットサーフィンしていると「アナバス 自動充電式ロボクリーナー SZ-300」なる製品が。
2万円。
ルンバの見た目だけの類似品がいくつかありますが、どれもルンバとは性能的に天地の開きがあります。しかしこれはどうも正面からルンバとはりあっているようであり、評判も上々。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/191144_10008620/1.1/
http://kakaku.com/item/21300710716/
2万円ですから、だめもとで購入して2週間ほど使ってみたところ、アタリっぽかったので紹介させていただきます。
対象は3部屋(2部屋&リビング)
したがってルンバだと577のモデルになるのですが、コジマで確認したところ、部屋と部屋の間に「お部屋ナビ」(2個付属)なるセンサーをおくとのこと。
これが乾電池で動いているので、毎回スイッチをONにし、使用後はOFFにしないと電池が消耗するとのこと(自動OFF機能はないのかな?)
ちょっと不便だなと思いました。
逆にSZ-300はそんなものなくても5種類のパターンのうち「壁沿い」にて全部屋やってくれます。
我が家は畳の部屋もありますが、SZ-300はUV(紫外線)除菌ランプ搭載なので、ダニもやっつけてくれるような気がしています。
消耗品もすごく良心的な価格です。(SZ-300は販売元にメールで質問しました)
ルンバ
エッジブラシ(2100円)、メイン+フレキシブラシ(4200円)、フィルター(3枚3150円)、バッテリー(10500円)
SZ-300
サイドブラシ(525円)、パワーブラシ(1,050円)、集塵フィルター(1個420円)、バッテリー(8400円)
ルンバの長所は、多くの販売会社が5年などの延長保証に対応していますが、SZ-300は延長保証の販売店がみつかりませんでした。
また、SZ-300はドッキングステーションにいるときに動作開始できないので、ドッキングステーションから切り離してからスタートをかけないといけない点があります。ルンバは充電したあと、スイッチオンですぐにスタートできます。
感覚的にはルンバはBMWかベンツで、SZ-300は国産車みたいなイメージですが、我が家は国産車みたいなSZ-300で大満足しています(中国製ですけど)。
1点

よいものが見つかってよかったですね。
ライフスタイル(部屋のスタイルも含む)に合う合わないがあるので、
この手の家電は難しいというか面白いですね。
で、お部屋ナビについて他に見ている方のためにもコメントです。
ルンバのお部屋ナビにはON/OFFスイッチのようなものは付いていません
ので、ルンバ本体がONになりその電波が届くと、自動的に電源がONになる、
という動作をします。
遠く離れたお部屋ナビはルンバ本体が近づいてくるまで電源はOFFのまま
ですし、一度ONになってもルンバ本体が離れる(動作終了する)と、数分後
(正確な値は検索したら見つかるかな?)に自動でOFFになります。
ルンバ本体が動いていない時に、お部屋ナビの電源ランプが付いている
ことが稀にありますが、何か別の電波に反応しているのか、お部屋ナビ
自体がメンテナンス動作しているのかはわかりません。特に気にしてない
です。
とはいうものの、電池の消耗が激しい、とは言えると思います。
電池が切れても電源ランプが付かないことでしかそれが分かりませんので、
バーチャルウォールとして侵入されたら困るような場所で使っている場合
は、こまめなチェックや切れる前の電池交換が必要です。
AC電源で動くお部屋ナビは今のところありません。
私はそれほどクリティカルな使い方はしていないので、電池が切れると
ルンバ本体がぶつかって場所が動く、ということで電池切れを認識してい
ます。
っと長くなってしまいましたが、ご参考まで。
モニターもされるんですよね?
比較されたらお教えいただけるとありがたいです(公開してよいなら)。
書込番号:11338648
0点

こばのさん
お部屋ナビの自動on/offの説明ありがとうございました。
コジマ電気の説明がわるかったのか、または私の勘違いのようです。
残念ながらルンバのモニタをキャンセルしてしまいました。
当時、モニタが一ヶ月近く待つ状態でしたので、とうとう待ちきれずにSZ-300を購入し、使用したところ、SZ-300が当家のニーズは十分に満たしていたので、ルンバのモニタをキャンセルしてしまったのです。
あと、ルンバのメリットは、部屋のスミにあるゴミも掃除できる点があります。
SZ-300は部屋のスミのゴミはダメなので、別途、掃除機で吸引しています。
書込番号:11340373
0点

ライトハウスには単三エネループに単二アダプタかまして入れてますが、1ヶ月くらい持ちますよ。また、ライトハウスはルンバ未使用時には電源ランプが消灯していますが、電池の容量が少なくなってくると未使用時にも点滅するようになるので、電池の交換時期がわかります。面倒なので、ひとつのライトハウスが点滅するようになったら全部電池交換しています。
書込番号:11342895
0点



ここではお初です。
昨年12月に購入しました。
家に誰もいない間に掃除してくれて大変ありがたいです。
結構掃除してくれているようで、かなりホコリを取ってくれています。
さて、先日ドックに戻らずに止まっていたのを発見。
DOCKボタンで戻らせたところ、カタカタ音しながら戻りました。
で、掃除をさせてみたらカタカタ音がなりながら動いていました。
そのうち、「エラー2、ブラシをクリーニングしてください」のような音声ガイダンスが流れ、その場で停止しました。
ブラシの髪の毛など、かなりキレイにしたのですが、カタカタ音が止まらず、ガイダンスとともに停止します。
メンテナンスらしいメンテはしていなかったので、前輪にはゴミが詰まって回転しなくなっておりまして、取り外してゴミを取り除きました。
で、ブラシの奥に丸い金属の部分があって、ここがブラシのセンサーになっているらしく、ここのホコリをキレイに取り除いたところ、治りました。
ブラシのクリーニングもさることながら、センサーのクリーニングも必要ですね。
4点



ルンバ577のレビューにも書かせていただきました。
私は一昨年前に560購入して使ってます。
ただでさえ煩わしい掃除を設定した時間に自動でやってくれるんですから、掃除中のギア音がうるさいとか、たまにカーペット巻き込んで途中で動けなくなってるとかは全然気になりませんね。
掃除を終えて充電器にゆっくり戻ってくるのを見てると、大したモンだとホントに感心します。購入された皆さんが、買って良かったと納得されているとおりですね。(購入時はいささか高い出費で勇気が要りますが・・・)
そこで気になる消耗品の「バッテリー」の件です。
我が家のルンバも購入して1年経ちますので、昨年末くらいから障害物もない部屋の真ん中あたりで良く止まっているようになりました。充電後に再度掃除を始めても15分くらいで停止となりました。我が家のルンバも例外にあらずバッテリーの寿命かなと感じ、通販で新しいバッテリーを購入しました。(5000〜10000円程度ですね)
で、ここからですが、新品バッテリーが届くまでの間に、寿命と思われた既存のバッテリーをルンバから取り出して、試しに「フル放電」その後「フル充電」(確かにオレンジの早い点滅で16時間くらいかかったと思います)をしました。
(ニッカド電池はリチウム電池と違って、充電容量を記憶し徐々に本来のパワーが減っていくようなことを聞いたことがあります。間違っていたら申し訳ございません。)
そうしましたら、なんと新品同様、完璧に掃除をこなして、掃除後はしっかり自分で充電器まで戻るようになりました。(40〜50分くらいみっちり掃除を完了して帰還します)
もちろん、新品バッテリーを購入しましたので交換しますが、1年くらい経過して同じ症状の方は試されるのもいいかと思いますね。もちろん、自己責任ですが。
今現在、他にコレといった不具合はありません。
頻繁な掃除という労働から解放されて、時間的にも精神的にも(肉体的にも?)とても重宝していますね。
6点

私もルンバ560購入を考えています。
本体も安くありませんが、普通の掃除機と比べてランニングコストも掛かりますね。
特にバッテリーは高額な消耗品のひとつなので気になっております。
ところでバッテリーを取り外して「フル放電」されたとの事ですが、それは標準の機能として有しておるのでしょうか?それとも「フル放電」させる為には特別の処置を取らなければならないのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:10973141
0点



買う前に店舗で色々と見ましたが、USとの価格の差がありすぎて
そこまで日本正規代理店はリスクをとって価格をあげないと
サポートしきれない=故障・初期不良が多いのかと
買う前は心配になりました。
色々考えた末、私は個人輸入で240ドルで購入しました。
確かにパーツは壊れやすいですが、
一番困ったのが電源です。
アメリカは120V、日本は100V。アメリカから輸入したRoombaの純正ACアダプターは当然純粋に120V対応のみ。なので、日本で使う場合には電圧が足りず、完全に放電した場合は充電できない状況になりました。
そこで100V→120Vのアップトランスを別途4000円で購入したところ
ルンバの充電がきちんとできるようになりました。
まれに充電しなくなるという現象も電圧不足だとか・・・
正直英語で色々問い合わせするのは面倒です。平行輸入品の修理も受け付けないし
これだけ壊れるのだからせめて日本でも有償で修理は受け付ければいいのに・・・・
こういったメンテナンスだけでも十分儲かると思うのですが・・・・
0点

そのようなことにならないために正規代理店があると思います。
サービスマンとパーツを常時待機又は保有しないといけません。
その為にコストがかかります。
個人輸入ですとご自身もお解りと思いますが安価で入手したわけですから
修理で反動がきたと思います。これはしょうがないです。
書込番号:10908418
1点

一概に正規代理店が悪いわけではないですが、よいか悪いかは市場が判断するでしょうね
書込番号:10908458
0点

正規品の保障って1年だけですね
保障期間外の故障の際に送料負担を代理店がすべて持ってくれるなら
正規品でもいいかなぁと感じます。
ビック商品保障が使えるのならそれもありかと
ヤフオクや楽天で買った方がお得と感じました。
2台目はそうします。
ebayでは購入先が初期保障をしてくれる業者でしたので
今回起動しなくなったので交換するのに故障品をアメリカに送り8000円
USから日本への戻り送料は米国業者側が負担してもらいました。
国内で修理したら往復送料+部品代ので・・・
保障期間が切れたら、グーグル検索で調べて国内修理です。
書込番号:10992215
0点

確かにアマゾンU.S.Aだと、
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000UUBCNO/ref=pd_luc_mri?_encoding=UTF8&m=ATVPDKIKX0DER&v=glance
$309.96ですね。
日本円で3万円以下ですね。
書込番号:11009794
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)