
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 4 | 2016年1月11日 09:18 |
![]() |
11 | 5 | 2016年1月10日 20:19 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年12月22日 21:14 |
![]() |
16 | 6 | 2015年12月19日 14:39 |
![]() |
18 | 10 | 2015年12月16日 21:24 |
![]() |
5 | 2 | 2015年12月14日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバ885 R885060
この度初ルンバを検討しています。
10畳のLDKと5畳ずつの2部屋(全部屋隣り合わせ)をルンバに掃除して欲しいのですが、初めてのロボット掃除機でどれにすべきか迷っております。
リビングには厚さ2cm程度のカーペットが敷いてあり、床から15cm程度のソファがあります。これらは問題なく掃除可能でしょうか?
また値段で885に傾いているのですが、980と大きく変わるものでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:19472099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要は、掃除してくれるのが目的なので
ややこしい多機能に出費するくらいなら
三万円で買える単純な500シリーズや600シリーズで
充分満足出来ると思うよ。
予約機能とか、パワーとか、消耗品のこだわりは
およそ理解した次回の買い替えでいいのでは?
書込番号:19472241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

800シリーズと980は大きく違います。
まったく別物です。980は吸引力も強く、掃除の漏れも少ないです。またスマホでいろいろな設定ができます。掃除時間も短く、それでいて800シリーズよりきれいにしてくれます。
近くにケーズデンキがあったらケーズデンキのお試し購入キャンペーンを利用してみては?
885を自宅で試してみてから980にチェンジということも出来ると思いますよ。
書込番号:19472497 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>at_freedさん
回答ありがとうございます!確かに掃除してもらえさえすれば問題はないですもんね!
吸引力等の差を聞くのですが、500、600シリーズでも充分でしょうか?
書込番号:19480390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>犬コロチワワさん
回答ありがとうございます。
やはり980の方が掃除性能、機能性能ともいいのですね!
ケーズデンキのキャンペーンは1月末でしたよね⁉価格差があったとしても実店舗購入の方がよろしいでしょうか?
書込番号:19480404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この機種を2、3年ほど使っています。バッテリーも純正のに交換しましたが、ホームベースでの充電をしてくれません。
もう寿命なのでしょうか、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19477520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電ランプがちゃんと点灯していますが?
充電用接点がちゃんとつながてっていないと確認してください、アルコールで洗浄してみてください。
書込番号:19477572
1点

私もルンバ780を週2回〜3回ぐらい使っていますが、まだ現役です。
ただ、「悪いところがあれば直して下さい」っと言う感じでメーカーに保守を出したことがあります。
費用は掛かりますがアーユー!さんもご検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19477823
2点

僕も検討し、一応アイロボットに修理を頼みました。
のらぽんさん、nsxxさん色々なアドバイスありがとうございます。
書込番号:19478339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>僕も検討し、一応アイロボットに修理を頼みました。
それは何よりでした♪
私の時には分解してもらって悪いところやブラシも交換してもらい、個人的には対応も含めサポートはしっかりしているように感じました。
早く直ると良いですね。
書込番号:19478852
3点





掃除機 > iRobot > ルンバ885 R885060
先週、885を購入しました。
使用頻度としては、金曜夜と日曜朝であります。
つまり、日曜朝から金曜夜までは、使わない期間となります。
この一週間は、ホームベースに電源を入れて、ルンバが接続している状態であります。
※ホームベースは、ずっとコンセントを指しっぱなしです。
なお、この機種の説明書では、5ページに「バッテリーの正しい使い方」の記載とありますが、
私のような使い方では、どのようにしたら、バッテリーを長持ちでき、
また、省電力を保てますでしょうか。
アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
3点

>いぶとんさん
こんにちは。
取説でバッテリーに書かれていることでやってはいけない事ってなかったでしょうか?
私が見れる限りだと、他にも項目はありますが、以下の行為はバッテリーを損傷の原因になると書いてあります。
・電源コンセントに接続されていないホームベースに、ルンバを接続する
・ホームベースに接続せず、バッテリーをルンバに入れたまま1週間以上放置する
・取り外したバッテリーを、3ヶ月以上放置する
逆説的に考えると、これらの行為をしなければバッテリーにはよいと言う解釈でよいと思いますが。
具体的にはコンセントにつないだままルンバの中にバッテリーを入れて置いておくと言う事です。
消費電力に関しては、ずっと33Wの電力を食っているわけではないでしょう。
おそらく、バッテリーの継ぎ足し充電の為に容量の低下を検知した時だけ電力が上がる感じで、
大抵の時間は数ワット以下と言う感じであれば、電気代をそれほど意識する必要は無いと思いますよ。
書込番号:19411551
4点

こんにちは
>使用頻度としては、金曜夜と日曜朝であります。
つまり、日曜朝から金曜夜までは、使わない期間となります。
この一週間は、ホームベースに電源を入れて、ルンバが接続している状態であります。
一般的には、リチウムイオン電池は充電回数により寿命が変わってくる 特徴があることから、なるべく充放電を繰り返す状態(充電回数が増える) を作らない方が良いと思います。
なので、スレ主さんの使用状況から使用しない期間(日曜朝から金曜夜まで)は、本体の電源を切って、ホームベースから外しておくことで、バッテリーの寿命が減るのを防ぐ効果が期待出来ると思います。
参考までに
自分はココロボ(リチウムイオン)電池をつかっていますが、その使用方法で 通常3年交換のバッテリーが 3年たっても そう変わらない使用時間で使えています。
書込番号:19412189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼーーんさん
早速のご返答ありがとうございます。
はい、説明書はやってはいけないことの記述でした。
確かに逆説的に考えたら、それは以外はOKなのかな、とは思いましたが、、、
ただ、過充電にならないのかとか、疑問に思いまして。
今のスマホとかは、過充電にならないように、
一度100%になったら、しばらく充電が途切れて、
少し電池がなくなってから、また充電を繰り返しているとか、いないとか。
※異なっていたら、ごめんなさい。
ルンバに、このような機能があれば、
ホームベースはコンセントに指しっぱなしにして、
ルンバを接しておけばよいかなと思えます。
その辺がよくわからなかったもので質問させていただきました。
ありがとうございました。
>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
充放電の回数が少ない方が良いのですね!?
そうなると、日曜日に使用した後は、
ホームベースのコンセントを抜いて、
ルンバをホームから外した方がよさそうですが、
1週間近く抜いておくことで、バッテリーが放電されてしまわないのでしょうか!?
説明書には、1週間以上とあり、自分の場合は5日なので、大丈夫なのでしょうかね。
ちなみに、常にホームベースにルンバをつなげておくと、
それはそれで、充放電がない状態にも思ったのですが、
私の知識不足や認識違いでしたら、大変申し訳ございません。
書込番号:19413788
2点

確かに満充電のままの保管はバッテリーにはダメージですが、
さすがに最近発売された製品ですから、
しかも、危なっかしいリチウムイオンバッテリーの事故をあれだけ経験しているので、
セル毎の監視プログラムは当然入っているだろうと推測します。
過充電防止のプログラムが入っていると言う事は、セル毎のボルト数監視をすれば、
それによって満充電よりも一定のマージンを持った所での残量キープという所作は当然行われているのだろうと思います。
だからこそ、あの様な記述が取説で成されているのではないかと推測しました。
まあ、これも含めてサポートにお聞きになった方が正確に判るでしょうが、
一日本正規代理店(販売店)にそこまでの情報が降りてきているかどうかは判りませんが。
書込番号:19413942
1点

>1週間近く抜いておくことで、バッテリーが放電されてしまわないのでしょうか!?
全て放電されることはもちろん無いですが、多少の放電はあると思っておけば良いかと思います。
その辺りは使用状況に合わせて(使用している内に結構放電するようになってきたら) 掃除する前の日にホームベースに戻すなどすれば良いかなと思います。
書込番号:19415443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
>ぼーーんさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
過放電にならないためには、
1週間以上放置しない方がよいと、説明書にありますので、
それは素直に、説明書に従います!
4、5日、使わない場合は、
充電時の、過放電プログラムがあることを信じて、
ホームに接続しておくようにします。
ただ、、、
気持ち的には、やはり、コンセントを抜きたくなりますね(笑)
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
お礼申し上げます。
書込番号:19417874
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ885 R885060
みなさま
お世話になります。初めてルンバの購入を考えています。
使おうと思っているのは、15畳ほどのフォローリングのリビングダイニングキッチンです。
リビングとキッチンは一応つながっていますが、リビングを掃除していたルンバが、キッチンまで入り込んでキッチンも清掃し、その後、リビングに出てき充電ドックに戻るというような動きをしてくれるのでしょうか?
例えば、お部屋ナビでリビング、キッチンと区切って掃除してもらうといいのでしょうか?
それによって、885にするか、875で良いのか判断したいと思っております。
ご使用になられている方のご意見をうかがえればと思います。
よろしうお願いいたします。
0点

基本的には
直線的に進行して、
エンドで方向転換するものだから、
ウマク入り込めば
狭い通路状のスペースも清掃出来る。
「反復動作するから
そのうち気が向けば入って掃除しときます。」
と言うところです。
期待しないで、ホウキで掃いたほうが早い。
書込番号:19239909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

at_freed様
ありがとうございました。
リフォームが終わっても、まだ、決心がつかず、また、980にも心が動き、なかなか購入には至っていません。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:19377587
1点

スタンダードモデルのルンバ620を所有しています。
結論からいうと主掃除機としては心許ないというか
これ1台でと言うのは正直、不足でしょう。
但し、想像するよりも隅々まで何度も通過してゴミを良く集めてくれます。
何度も使ってるうちに学習していきますので。
留守中にスタートしてちゃんと戻ってる時と引っかかってエラーになってる時はあります。
スタンダードモデルだからかも。
基本的に障害物や段差がなければ、ほっといても
いける範囲は行ってほしくなくてもいきます。
家はダイソンと併用してますが、ダイソンで掃除し終わった後で使っても
良くゴミを回収するので、掃除し忘れるような個所が結構あるなと
ルンバで気付きました。
ピッカピカなフローリングの場合はブラシが回転するものは注意が要ります。(小キズは覚悟しておいた方が良いでしょう)
やわらかな吸塵モップの方が良いと思われます。
書込番号:19377726
3点

885を、20帖のLDKで使ってます
キッチンは対面式のため、ダイニングからの入り口は幅80センチメートル弱しかありません
この条件でルンバを使用すると・・・
結論は、キッチンへは入ったり入らなかったりです(笑)
どちらかと言えば、入る確率が高いかなって感じ
まぁ、あくまで我が家での話ですが・・・
書込番号:19380520
2点

追伸
キッチンに入った場合でも、必ずリビングにあるドックまでは戻ってます
あくまで我が家の場合ですが・・・
書込番号:19380526
1点

Re=UL/νさま
ありがとうございます。
ご経験をもとにした書き込み、ご回答、ありがとうございます。
キズはちょっと心配ですね。
ありがとうございます。
書込番号:19389223
0点

神速の冒険家さん
ありがとうございます。
まさに、我が家と同じような状況で使用されているので、とても参考になります。
キッチンには入ったり、入らなかったりなんですね。
でも、入った場合でも、ドックに戻っているのはすごいですね。
我が家はコンセントの位置もあって、ドックはソファの下に置こうと考えていました。
周囲にソファの脚やテーブルの脚などの障害物があり、それをよけてドックに帰ってくるか心配です。
ドックは見通しの良いところにあったほうが、帰還率は高まるのでしょうかね。
ありがとうございます。
書込番号:19389240
2点


本日885を購入してきたのは余談です。
知り合いに一週間630を借りて動かした感想です。
我が家は30畳のリビングダイニングに、カウンターキッチン仕様ですが、ちゃんとキッチンにも行ってくれます。
ブラシが右にあることから、右壁に沿って走り回って、そのうちキッチンの入り口から入ってくれてました。
同様に玄関、脱衣室、トイレまで入っていき、最後は帰還します。
この姿を見て今回購入してきましたので、私は問題ないように思います。
ご参考になれば。
書込番号:19407291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NOMU_NOAHさん
ありがとうございます。
ご購入、おめでとうございます。
うちで購入しても大丈夫そうですね。
現在、980と迷い始めましたが、リビング・ダイニングの一部屋だけだったら、850で十分な感じですね。
ありがとうございます。
書込番号:19410422
1点



掃除機 > iRobot > ルンバ885 R885060
3か月位使用してルンバを使用しようと思ったら バッテリー切れ 最初は充電しておいて使う時まで問題無かったのにって
調べたら リチウムイオンバッテリーだから減るはず無いと思いきや メンテに聞いたら減るので 常にホームーベースに設置の事
充電時の消費電力は33w どなたか待機電力はどの位か知ってる方いますか?
3点

>ウエイブマン1さん
こんにちは。
正確なところはメーカーのサポートの聞いた方が手っ取り早そうですが、
33Wで付けっぱなしにしても、1ヶ月の電力料金って670円程度、
33Wってのはありえないので、満充電を監視しつつ普段は1Wとして考えれば、
仮に平均3Wとしても月に60円ちょっと。電気代で言えばこの位でも気になりますか?
書込番号:19403140
2点

>ぼーーんさん
いやー 参考になりました。
僕は待機電力が嫌いなので 月 60円位なら気になりませんね
ありがとうございます。
書込番号:19403499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)