
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年12月28日 19:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年12月28日 12:42 |
![]() |
80 | 4 | 2011年12月27日 11:46 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月10日 09:35 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月28日 22:30 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年11月20日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは!
ルンバは、機種により複数の部屋の掃除ができるか、一つの部屋しかできないかなどの違いがあります!
あとは、スケジュール機能がついているかどうかですね!
なので、780を買えば複数の部屋もできますし、スケジュール機能もあり、自動充電も可能なので、
せっかくなら780を買うことをオススメします(^-^)/
書込番号:13949307
1点



お世話になります。
当初、嫁は「ルンバを近所の旦那さんが単身先で使ってるけど、
あまりゴミは取れないらしいよ。」との事で、
ルンバ購入には乗り気でありませんでした。
私は1年以上も前から、どうしてもルンバが欲しかったため、
嫁には内緒で、自分の小遣いで立て替えて購入してしまいました。
これが私のボーナスで唯一、購入する物なので、カワイイもんですよね(笑)
近所の家電量販店(ケーズデンキ)において、
当初は「69000円が限界ですね」と言われましたが、
本サイトの最安価情報を印刷・提示して検討してもらったところ、
当時の本サイトの最安価価格(64009円)には及びませんでしたが、
67000円(5年間無料保証付き)で購入する事が出来ました。
私としては、だいたい予測していた金額となったので満足しています。
嫁が外出中に初めて使ってみたのですが、嫁の情報とは大違いで、
けっこうゴミが取れるじゃありませんか!
ゴミと言うより、細かいホコリや髪の毛が取れ、感動しました。
特にリビングに敷いてあるカーペットのホコリが多かったです。
我が家は1階と2階を合わせて延床43畳の広さがありますが、
取れたゴミ全てをまとめ、帰宅した嫁に見せたら驚いていました。
それ以来、嫁はルンバを否定しなくなりました。
さて、質問が幾つかありますので、お分かりになる人が居ましたらご教示下さい。
1 ルンバ700シリーズの取扱説明書をPDFか何かでダウンロードしたい
のですが、メーカーのHP等を調べても見つかりません。
ダウンロードできるサービスは無いのでしょうか?
2 ダストケースは水洗い出来ないようなのですが、
逆さにした手で叩いたぐらいでは、ケースの中のホコリは綺麗に取れません。
掃除機か何かで吸い取るのも良いのですが、せっかくならケースに
取り付けてあるフィルタ等を外し、何とか水洗いしたいと思っています。
皆さんは、どのようにしてケース内に残ったホコリを綺麗にしていますか?
3 私が購入したのは780なので「お部屋ナビ」があるのですが、
それをどのように配置してルンバを稼働させれば良いのでしょうか?
取扱説明書を見ても、あのイラストでは、よく理解できません。
4 2階全体をルンバに掃除させようとしました。
ある一定の部屋の掃除が終わると充電が無くなり、ルンバはホームベースに戻って
充電を開始しましたが、その後、自動でルンバに続きの掃除をさせるには、
どのようにすれば良いのでしょうか?
確認してみたら、もうフル充電の状態なのに、ルンバはホームベースから
飛び出して行かず、ずっとホームベースに居ます。
以上4点ですが、宜しくお願いします。
0点

モデルチェンジ前の最上位機種を使っています。
基本仕様は変わらないのでお伝えできる範囲で。
1についてはごめんなさい、分からないです。
2.ダストケース内については除菌ウェットティッシュを使って拭いています。
気をつける点は、ダストケース内に小さな風車みたいなものがあります。
ここはモータと直結しているのでその風車が濡れないようにしています。
(あくまでもご自身の責任の範疇でご判断、ご対応をお願いします)
3.お部屋ナビはひとつの部屋の清掃が終わったら、次の部屋に移動して清掃
するといった機能です。部屋でなくても、リビングとキッチンが繋がっていれば
その境界に置くことで、別々に清掃できるといった具合です。
部屋のドアを閉めたりお部屋ナビを使わないとリビングや廊下などひとつの部屋
として判断するので、リビングを清掃している途中で廊下に出たりまた戻って
きたりとしてしまうのを、防ぐためのものと理解しています。
以前に使ったところ、部屋掃除が終わっていないのに充電が無くなったことがあった
ので、今はお部屋ナビとしてはでなく、バーチャルウォールとして使用しています。
そうすることで確実にひとつずつ綺麗になっています。
4.これはどうなんでしょうね。サービスセンターに聞いてみないと分かりませんが、
ホームベースに戻って充電している時点で、リセットされていたと記憶しています。
よって、清掃が終了していないところに自分で持っていくことが必要なのではない
でしょうか。
私はお部屋ナビではなく、バーチャルウォールとして使っています。
書込番号:13950997
0点



昨日ルンバ780が我が家に到着しました。子供達も妻も大喜びしています。
ところでホームベースで充電中はルンバ上面のランプは消せないのでしょうか?
ホームベースからはずすとCLEANボタンの長押しで消えるのですが、ホームベースにつながっていると消えません。朝になって充電が終わっていても消えていませんでした。
36点

>ところでホームベースで充電中はルンバ上面のランプは消せないのでしょうか?
>ホームベースからはずすとCLEANボタンの長押しで消えるのですが、ホームベースにつながっていると消えません。
>朝になって充電が終わっていても消えていませんでした。
CLEANボタンの長押しは、ルンバをリセットするときの方法です。ホームベースにつながっているときや充電が終わったときなどは、ルンバ上面のランプは点灯するような仕様ではないでしょうか?
書込番号:13661662
20点

ありがとうございます。そういう仕様なんですね。結構明るい光がつきっぱなしなんで、ちよっと気になります。
充電が終わったら、ホームベースから外して置くものですか?
書込番号:13663652 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Q.充電し続けても大丈夫?
A.はい、大丈夫です。バッテリーが自然放電するのを防ぐため、ルンバをご使用にならないときは、次のご使用まで
継続的にホームベースに載せて充電することをおすすめします。
書込番号:13663891
6点

週末購入して、昨日初稼働!
思った以上にホコリが取れました。
でもこの上面ランプが充電台に乗せているときに消えないのは不自然に感じました。
ちなみに台から外して2秒以上押したときは電源OFFで10秒以上押すとリセットになる仕様のようですね。
上面ランプを消したくて長押しし続けて設定した時刻などをリセットしてしまいました。
書込番号:13946922
6点



購入検討中です。
置き場所の検討をしています。
充電ドッグを設置する場所に制約はありますか?
テーブル脇に置こうとかと思うのですが
テーブルの脚やイスが邪魔になりそうで。
どれくらいのスペースが必要なのでしょうか
0点

【ホームベースに戻らない】 http://irobot-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/52
「ホームベースの設置場所は適切ですか?」
●狭い場所にホームベースを設置すると、うまく戻らない場合があります。ホームベースから赤外線を受信できる範囲は、ホーム
ベースとルンバの間が畳1畳分くらいのスペースとなります。
●白色系の壁の場合、プラズマテレビや大きな鏡がある場合は、赤外線が反射しルンバが受信できない場合があります。
「ルンバ本体で「確認モード」を試していますか?」
●【DOCKボタン】を押すと、強制的にホームベースに戻ります。この場合、ホームベースとルンバ本体を約1m〜1.5mの距離で離して相対させ、行ってください。
●ホームベースからの信号を確認しながら進むため、直進はせずに蛇行しますので戻るまでに少々時間がかかります。
書込番号:13872859
1点

愛のメロディーさん
ありがとうございます。
QAを見落としていました。
実際に設置してみないとなんともいえない、感じですね。
設置スペースとして隠れ家のような台を作ろうと
思っていたのですが、そのサイズはなるべくおおきめ、ですね。
書込番号:13872901
0点



760,770,780のどれかを買おうと思います。
最上位機種を買おうと思っていましたが、
価格というより、性能が気になり、770にしようかと思っています。
780のタッチパネルが見えにくい、家庭内無線LANで誤作動するという点の報告を聞いたからです。
780ユーザーの皆さんは、購入してみてどうでしょうか?
それと、よい比較サイトがあったら教えてください。
ルンバ比較でもいいですし、自動掃除ロボット比較でもいいです。
よろしくお願いします。
0点

770も780も性能はまったくいっしよです。色とインターフェースがボタンかタッチパネルかの違いですよ。
タッチパネルは見にくいとよく言われていますが、個人的にはそこまで見づらいと感じる事はありません。タッチパネルなので指先で軽く触れるだけで操作ができるので気持ちいですよ。私は780を購入しましたがライトハウス機能はまだ一度も使っていません。無線なので他の無線による誤動作があるようですが私は気にしません(^-^)家は一戸建ての2LDKに住んでいますが複数の部屋を一度に掃除したい場合はバーチャルウォールで部屋を区切り、終わったらルンバをリモコンで操作して別の部屋に移動させて掃除しています。後780を購入することのメリットはフィルター以外にエッジクリーニングブラシ、メインブラシとフレキシブルブラシの換えが付いていることでしょうか。メインブラシとフレキシブルブラシは何度か使用すると埃がたくさん付くので外して水洗いし換えのブラシを装着するようにしています。780を購入したもう一つの理由はデザインが気にいったからです。770の黒だと埃が目立ちそうなので(^。^;)
私のアドレスがお役に立てれば幸いです。
〈スマーボとルンバ780を比較〉
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/20111109_489304.html
〈ルンバ780を実際に使用してみての感想〉
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/20111109_489304.html
書込番号:13825160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ルンバ770の購入を検討しています。
部屋は20畳ほどのリビングに使用、壁の色は白がメインですが、ところどころに黒があります。
また200×200のラグがあり、毛の長さは15ミリほどあります。(ペシャンコになってますが)
ルンバはこのラグの上もきちんと掃除してくれそうでしょうか?
それとも毛を巻き込んで止まってしまうのでしょうか?
特にルンバにはこだわっていないので、他のメーカーでも最適なものがあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

ラグについては公式サイトのQ&Aに「毛足が2cm以内程度のもの」はOKと書かれています。
広さについてはカタログに「通常清掃時 最大25畳」とあります。
現在、ロボット掃除機を検討される場合、ルンバが最も安心ではないでしょうか。
東芝もサムスン製を売っていますが、今ひとつ評判が良くないですし。。。
他の商品との比較は以下に記事がありました。参考まで。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111119-00000003-rnijugo-ent
書込番号:13791031
1点

とことん省エネさん
丁寧な回答ありがとうございます。
他社も少し視野にいれてましたが、ルンバにします。
改めてありがとうございました。
書込番号:13791149
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)