
このページのスレッド一覧(全1550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年6月23日 16:09 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年8月23日 01:11 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2014年7月2日 22:02 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2014年5月4日 21:16 |
![]() |
2 | 0 | 2014年5月4日 21:08 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年5月7日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバ880 R880060
イギリス在住で、電圧が違うため付属のホームベースを使用することができません。
iRobot ルンバ 500/700シリーズ専用 ACアダプター 100~240V PSE対応を持っているのですが、これは880には使用できないでしょうか?
0点

モデル880の日本の仕様は電源100Vを直結する めがね型コネクタです.ACアダプターは使えるようになっていません.
海外旅行など,英国規格を100Vまで落とすステップダウントランスを手に入れれば イギリスでも使えると思います.
ずっと英国にいるのなら,専用ドックを別途購入する選択もありでは?
書込番号:17658172
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ880 R880060
我が家に猫が3匹(長毛種)おり、ルンバ購入を予定しております。
電気屋で780と880の製品デモを実際見せてもらったところ、880の方が静音で吸引力も優れている事が解りました。
(1度の通過で780より880の方がゴミの取りこぼしが少なかったです。)
今回880はブラシ部分が両方ゴムになっており、カーペットの毛の間に絡まっている猫毛などの吸引に適しているのか不安なのです。
電気屋ではフローリングと畳と毛足の極めて短いカーペットでのデモしか見られず、店員さんに聞いても猫毛や毛足の長いカーペットについてはどちらが適しているか分からないようでした。
我が家は毛足が1.5センチ程度のカーペットを使用しております。
ブラシの形状としては780の方が、毛足の長いカーペットから毛を掻き出してくれそうな気がするのですが、密着吸引の880の方が綺麗にしてくれるでしょうか。
詰まらない悩みで申し訳ないのですが、もしお分かりになる方がいればご回答頂けますと嬉しいです。
1点

現在870と770を両方同時に使っています。
ゴールデンレトリバーを飼っております。
使って一週間になりますが、770は犬の毛をかなり吸い込んでおりますが、870は全くといっていいほど吸っていません。チリと埃ばかりです。同時にゴミを出してみると、770の方が4倍ほどゴミがあります。うちの家は、畳とフローリングばかりです。
吸引力が5倍になったとのことで、この度購入したわけですが、これなら770をもう一台で良かったなというのが正直な感想です。
書込番号:17858494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みありがとうございます。
実はあの後、思い切って880を購入し使っております。780を持っていないので比べることはできませんが、我が家では猫の毛を沢山吸ってくれています。フローリングの目に見える猫毛はもちろん、カーペットの猫毛も取れているようです。ただ、毛足の長いカーペットはやはり取り切れていないようなので、カーペット類は後から普通の掃除機で掛け直しています。ルンバに完璧を求めてはいけないなと、心を入れ替えて(?)まじめにカーペット部分を掃除しています(^_^;)でも出掛けている間にあの沢山の猫毛を目に見えない位綺麗にしてくれているので大満足です。
こんな質問に答えてくださりありがとうございました(^ ^)
書込番号:17860502
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ880 R880060
ケーズデンキにてネギって¥76000税込でした。会社からの少し永年勤続お祝いが出るので購入決意。880が発売されてからずっと価格チェックしていました。もう少し下がるのを期待してましたが領収書の提出期限なので妥協。北国のためコタツが取れたら使用したいと思います。名前も付けたいですね^_^
書込番号:17488691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仙台のケーズデンキにて、65000円税込五年保証で購入しました。
コジマと競合させましたが、コジマは68000円税込が限界でした。コジマには対抗心が強く値引いてくれた感じです。
書込番号:17492389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、意を決し私もついに購入しました。
埼玉東部、千葉北西部のK’sを2店舗(比較的新しい大型店)、コジマ、エディオン、ノジマの計5店舗廻ったのですが、どこも税込75,000〜77,000くらい。
こちらのクチコミ情報のような金額は出てこないため半ばあきらめていたのですが、最後にウチの近所に昔からある少し小さめのK’sさんへ行ってみました。
たいした交渉も無しで、いくらになるか訊いたら税込68,000-とのこと。
予想以上の回答にほぼ購入を決めたのですが、カミさんと相談するとのことで一時帰宅。
日を改め再度店に出向き、その時対応してくれた店員さんに購入しに来たことを告げる。
挨拶代わりに「もう少し勉強してもらいたいな」みたいのことを言ったら65,000-に。
ホント、期待もせずに何気なく言っただけなのに、うれしい誤算。
あまり、お客さんが入っていない(←失礼)小さめの店舗のほうが狙い目なのでしょうか?
灯台もと暗し、でした。
とにかく良い買い物が出来ました。
店員さん、ありがとう。
初ルンバ、楽しみです。
書込番号:17493728
2点

新宿ビックカメラにて粘りに粘って8万円の20%ポイント
つまり実質64000円にて購入しました。
色々交渉する際に企業からの派遣さんを働かせすぎてしまいました。
いやはやありがとうございます。やっぱり値切りってメンタルやられますね。
5年保証はつけている方いたらしいですが私はそこまでつける余地がありませんでした(笑)
書込番号:17505755
0点

私も昨日、ジョーシンで買いました。
さすがに最安とはいきませんが、税込69,000円でポイント2,000円の実質67,000円でした。
まぁ、田舎なのでこれが限界かと・・・。
それよりも、楽しくて汚なくもないのに掃除させてます。(・_・;
書込番号:17507368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

osha323さん、仙台のケーズ電機のどちらの店舗でしたか?
良かったら、教えてください。
書込番号:17582491
0点

仙台北店です。
コジマに先に行って競合させると良いと思います。
ただコジマは店が少ない。近いのは、泉中央店ですかね。
仙台はヤマダ電機が多いのでルンバを取扱ってほしいものです。
書込番号:17583401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

osha323さんありがとうございます。
今度、早速行ってみようと思います。
書込番号:17583426
0点

ミルク&アリスさん
ケーズはどちらの店舗ですか?
先日、埼玉県内のケーズに行ったのですが77,200が限界といわれました・・・涙。
妻がつわりがヒドく早く購入したいのですがこの価格だと予算オーバーで・・涙
書込番号:17690915
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ870 R870060
ルンバ7シリーズか8シリーズ購入予定です。780が欲しかったのですが、ネットで検索してると無線LANが干渉する。と読んだので、770にしようかと思いましたが、870も干渉するのでしょうか?
今日電気屋さんで無線LANのことを聞きましたが、そういう話は1度も聞いたことがないので、メーカーさんに問い合わせて聞いてください。と言われました。
無線LANに干渉する。とはどういう状態になるのでしょうか?
今日電気屋でパワーが7シリーズに比べて5倍の吸引力と聞き8シリーズにしようかと迷ってます。
ちなみに、今日行った電気店(Ks電気)広告の品で76000円+税金でした。
1点



GWのセールなのか、コジマネットでルンバ770が40,001円(税込・送料込)で5台限定で販売してますね。
自分が把握している範囲内で5月2日から今日(4日)まで3日連続で各日限定5台販売していました。
ルンバ800シリーズは代理店のセールス・オンデマンドが価格維持のために通販での販売を不許可(ビックやヨドなど)にしたりしているようなので、大きな価格の下落はしばらく見込めなさそうと判断して、この機会に購入してしまいました。
2点



ルンバを12月に購入して大体満足していました。
が、実家に寄った時に気付いたのですが、実家のルンバの動きが賢い!!
同じ780なのに実家のは障害物で減速するのに、ウチのは思いっきり激突しています。
買った時に激突するのが気になり(大体、の理由)クッションをバンパー全面に貼っているのが影響しているのでしょうか?
ルンバの前面センサーはバンパーの非ゴムの上部部分に内蔵されているなら辻褄が合うのですが、どうなのでしょう?
もしそうなら自宅に帰った時にクッションを剥がしてみるつもりです。
ご存知の方教えて頂けたらと思います。
書込番号:17479903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hicchomeさん
こんにちは はじめまして
ルンバは障害物を検知して、走行スピードを緩めるからガンガンぶつかりはしません
ぶつかってもバンパーがクッションとなるので、傷はつきにくいです。
ただ、障害物検知ができないと、突っ込んでいきます。
検知できない・しにくいのは
・障害物が黒系の濃い色・透明なガラス等 これは赤外線の関係です 段差センサーも同様で
濃い色の床材ですと、段差を検地できず、落下する可能性があります。
・障害物の幅が狭い 我が家の場合、椅子の足にはガンガンぶつかっていきます
・障害物の高さが6cmから9cmぐらい センサーの場所がそれより下にあるため
・センサー部分が汚れている
前面全てにクッションを貼られているようですが、それが原因ではないでしょうか
公式で販売されている、クッションがありますが
見た目は(こんなに細くて、クッションになるのか?)程度です
書込番号:17486577
1点

> のぼのぼ1919さん
やはり、通常は減速するのが正しいようですね。
>・障害物の高さが6cmから9cmぐらい センサーの場所がそれより下にあるため
これを参考に、減速に用いるセンサーは前面バンパー部分にあると踏んで、昨日の帰宅後に今まで前面バンパーの全面に貼っていたクッション(幅5cmのテープ→高さ5cm)を半分の太さの2.5cmにして下詰めで貼り直してみました。
つまり、元々の前面バンパーのゴム部分だけ覆われて、黒アクリル?部分は露出される状態。
その結果、減速する利口なルンバに変身!!
たまたま買ったトラスコ中山のテープの幅が5cmで前面バンパーの高さと完全一致したため不精してそのまま貼ってしまったのが間違いの始まりだったようです。
どうやら、バンパーの黒アクリル部分が実は透明?で、中に赤外線センサーがついているようです。赤外線スコープでも持っていればすぐ気付いたのでしょうが、半年近くウチのルンバは「目隠し」状態で動作していたようです。
何しろ一番びっくりしたのは、ウチにはかなり長い直線廊下があり、以前はビリヤードの球みたいに動いていたのが、壁伝いに衝突せずに走り始めたことです。
お陰様で家具や壁にぶつかる衝突音にストレスを感じることが殆どなくなりました。(ぶつかる際もソフトタッチです)
心なしか清掃時間も短縮された気がします。
ありがとうございました。
ただ、まだ心配なのは、半年も衝突しまくってた後遺症で製品寿命が縮んではいないかということだけです・・・。
書込番号:17490106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)