
このページのスレッド一覧(全1550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年8月20日 07:28 |
![]() |
2 | 2 | 2012年8月19日 22:43 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月15日 19:27 |
![]() |
3 | 2 | 2012年8月20日 14:02 |
![]() |
6 | 2 | 2012年8月6日 23:59 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月13日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


住宅エコポイントで入手しました。まだ使用し始めてから3日目ですが、そのけなげな姿に感動しました。リビングで使用したところ、キッチンテーブルやソファやテレビ台や椅子の足やらいろいろな家具にぶつかりながらも掃除をしようとする姿には、機械とはわかっていても、ペットのような愛着を感じてしまいました。そして、夜スイッチを入れて寝ている間に掃除をさせておいたところ、朝起きてみると、ちゃんと自分の充電ステーションに帰って充電していたので、これもにもまた感動しました。清掃一点にしぼると、まだまだ「お掃除ロボット」と評価すには無理があるかと思いますが、疲れた人間の心を癒してくれて、さらに掃除を手伝ってくれる「ペットロボット」と評価すれば、高価ではありますが、約5.5万円は高くないかと思いました。ちなみに、音がうるさいこと、電源コードがいっぱいあると止まって動かなくなることもあることなど、まだまだ改善の余地も多分にあると思っています。
1点



最近ルンバを飼いはじめ、快適な生活を送っています。
ただ唯一気になるのがドックに戻った後、
充電のランプだけでなくタッチパネルのライトが常時点灯している点です。
寝室に置いてあるため夜中に光っているのが気になるので、
しょうがなく布をかけています。
皆さんどのようにしていますか?
これは解消方法はありますか?
1点

うちと全く同じ疑問をお持ちでビックリです。今日、サポートセンターに問い合わせた所、充電中にランプ点灯は正常で、ドックにいる間は電源オンの状態なので、ランプ等を消す事は不可能みたいです。(ドックからはずしてクリーンボタンを長押しすると、電源オフでランプは消せます。)また、バッテリーの事を考えると、使わない時でもドックに置いておいた方がいいとの事でした。参考になればと思います。
書込番号:14957205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
これはこういうものなのですね。
正直、充電マークはともかく、操作ボタンは消えてもいいような気がしますね。
書込番号:14957232
0点



何個か似たような質問があったんですが質問させてください。
引越しをする予定で買ったのですが
試しで自宅で使っていて、今まで普通に充電していました。
でもそれだと放充電?というやつで使わなくても電池が無くなってしまうので
昨日、ホームベースに接続してみました。
そこで質問なんですが
いつまで経ってもルンバ本体の電源が切れず(ライトが点いたまま)
なにか電気代がもったいない気がしてなりません・・・。
これを消すにはホームベースから離すしかないのでしょうか?
1点

ルンバはタイマーで掃除したり自動で充電できることがメリットですし、ランプが点いていたところでモーターは動いていないわけで待機電力など微々たるものでしょう。
わずかな待機電力のために手動で電源を操作したのでは本末転倒です。
それにどのみちバッテリーはいつか寿命がきます。
せっかくですから毎日使って充電した方がバッテリーのためにもいいのではないでしょうか。
書込番号:14938977
1点



ルンバを使用して2週間の初心者です。
電源コードがそこそこ長いので、壁にはわせて使用すると@ルンバが絡まらないか Aコードの下のほこりをとりきらないのではないかと心配です。
(今は、ACアダプターにコードを巻きつけたり、コードが床につかない様に少し高い所に置いて使っています)
また、充電後も緑のランプがついたままですが、そのまま電源コンセントにさした状態でいいでしょうか?
節電のこともあり、充電後はコンセントを抜いて、電源もオフにしておきたいのですが、
バッテリーにはよくないのでしょうか?
ルンバユーザーの先輩方の使い方を教えて下さい。
1点

メーカーは充電後もそのままにしておくように勧めています。
電源を切っておくと、バッテリが自然放電して稼動時間が短くなることがあります。
緑ランプが付いている時の待機時消費電力は、実測で6Wという値もあるようです。真偽は不明ですが、もしそれが正しいなら、最悪の場合、一か月で4kWh、100円程度です。ピークシフトという観点からは、ほぼ無意味ですが、節電を徹底するのであれば、なかなか微妙な値です。
毎日、定期的に使っているのであれば、バッテリの自然放電は無視できますから、充電後にはずしてもかまいません。バッテリの寿命という意味では、むしろその方が好ましいです。コンセントまで抜く必要はないです。
書込番号:14930510
1点

P577Ph2mさん、アドバイスありがとうございます (*^_^*)
うちでは毎日稼働していますので、充電後はホームベースからはずし、電源をオフにします。
待機電力の節電を考え(微々たるものだと思いますが)、ホームベースの電源もコンセントから抜くようにしたいと思います。
毎日活躍してくれて、目に見えるごみやほこりを綺麗に取り除いてくれていますが、
翌日稼働させるとまた新たなごみやほこりを掃除してくれています。
うちは、家族も多くないし、ペットも飼っていませんが、毎日どこからごみやほこりがやってくるのか不思議です(笑)
ルンバのおかげで快適な生活を送る事ができ、購入してとっても良かったです!!!
書込番号:14959426
1点



7月下旬にルンバ780を購入しました。
しばらく使っていると犬の毛が絡まって前輪が回らなくなり
説明書を見ながら前輪をはずし清掃をしました。
清掃後前輪を取り付けしようとすると全くかみ合わず
すぐにコロンと落ちてしまいます。
ルンバってこんなに簡単に前輪がだめになるのでしょうか?
3点

我が家も犬がいますので、車輪やブラシの回転軸に毛がよくからみます。
前輪部の取り外しと前車輪の取り外しは簡単だと思います。
掃除後、前車輪の回転軸をはめる時はカチッという音がしてはまります。
また前輪部本体もカチッという音がしてはまります。
全くかみ合わないというのは、はめる時にカチッという音がしないのですか。
カチッという音がすればコロンと落ちる事はないと思います。
うまくかみ合わない場合は不良かも知れませんので、購入店かアイロボットサービスセンターに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:14902267
2点

現状は、カチッとも何にもいわないです。
とりあえず店に聞いてみて1・2回で取り付け不可に
なる物なのかきいてみます。
と言うか前輪の値段もきいとかないと
何度も壊れそうな予感が・・・
書込番号:14904706
1点



ルンバ780にある機能で複数の部屋を効率よく掃除するものがありますが、無線LANがあっても誤動作しないで、うまく動作するのでしょうか?
770でも複数の部屋(25畳以内)を掃除するのに、そんなに変わらないのなら、770でも十分なのでしょうか?
0点

ルンバ780はやはり無線LANの影響を受けるようです。
ここのサイトで検証してましたよ。
http://levitra-online-pharmacy.biz/4labo/wireless1.html
書込番号:15059804
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)