
このページのスレッド一覧(全2524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 4 | 2025年5月20日 08:57 |
![]() |
256 | 47 | 2025年5月19日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2025年5月18日 22:20 |
![]() |
3 | 2 | 2025年5月18日 14:36 |
![]() |
0 | 0 | 2025年5月15日 10:40 |
![]() |
3 | 3 | 2025年5月7日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson 360 Heurist RB02 BN
久しぶりに口コミを見に来ましたがネガティブな書き込みが多くてびっくりです。
購入を考えている人はダイソンストアから直接買って、駄目だったら返品、気に入ったら返品して安売り店で買い直すべきかなと思います。
■充電ドックに戻らない
かなりアホです。
充電ドックの位置まで戻らず電池切れで息絶えてることが結構あります。
ウチでは笑いながら「途中で息絶えたたw」と大目に見てますが、我慢できない人もいると思います。
この点はソフトウェアの改善でどうにかして欲しいです。
掃除後のマッピングはうまくいっているので自分の位置は把握できているはず。
にも関わらず戻れないのでアルゴリズムがアホなんだと思います。
対策としては、充電ドックの置き方を変えてみました。
通路の遠くからみて充電ドックの黒い■が見えるようにしたらだいぶ良くなりました。
■たまに6時間経っても掃除が完了しないことがある
かなりアホです。
同じところを何度も何度も掃除します。
毎回じゃないので謎です。
この点もソフトウェアの改善でどうにかして欲しいです。
■ダイソンサポートの対応が悪い
購入当初はそんなに悪くなかったのですが、しばらくしてから電話したらガラッと雰囲気が変わってました。
なんつーか「商品に問題はないっす」的な主張を押し通そうとしてる感じでした。
多分、クレーム対応で心が病んでしまってるんじゃないかと思います。
>ダイソンの中の偉い方へ
ソフトウェア改善でどうにかなる部分については、お金をかけて本気で対策して欲しいです。
ケチってブランド毀損したらLTV(ライフタイムバリュー)が下がって良いことないでよ。
44点

べちさんさん同様、久しぶりに口コミを見に来ましたがネガティブな書き込みが多くてびっくりです。
私は、Dyson 360 Heurist RB02 BNを購入して、2年目になります。使用条件として、毎日32畳の部屋をロボット掃除機で掃除をしています。一つ一つの項目に実際の状態を記入いたします。
■充電ドックに戻らない
⇒ほぼ100%充電ドックに戻ります。(ぼぼ)
使用方法の確認をしてはいかがでしょうか。
購入当初は、32畳の部屋を3時間以上もかかり掃除が完了していました。その間、充電ドックに2回戻り充電をしていました。はじめは、購入して後悔しそうでしたが、毎日同条件で使用しているうちに、2年目にはなんと1時間30分程度で清掃が終了しています。学習能力がはたらいているものと思われます。現在では、短時間で掃除ができるように、掃除コースを選んで、充電ドックに戻っています。
10万円(購入価格は秘密です)以上もする代物です。今としては、朝の忙しいときに非常に助かっています。
使用状況の確認をしてはいかがでしょうか。
■ルンバ960トの比較でひとこと
清掃条件を23畳に変更して、ルンバ960とDyson 360 Heurist RB02 BNを比較してみました。
ルンバ960の清掃した後に、Dyson 360 Heurist RB02 BNを作動させました。
ごみの量・重量は両方ともほぼ同量でした。ルンバの掃除の残しがあるようでした。
数日後、Dyson 360 Heurist RB02 BNの清掃後、ルンバ960を作動させましたが、ルンバには、ごみがほとんどありませんでした。
この結果から、清掃能力は断然、Dyson 360 Heurist RB02 BNが上だと思われますが、2台お持ちの方は、比較してみてください。
理由として、ルンバは円盤状であるため、面での掃除をするための圧力が低いようであります。ダイソンは、形状上ルンバに比べて掃除面に本体の重量がそのまま圧力がかかり、掃除をしているようであります。ご確認を!!!
べちさんさんのお宅には、テーブルや椅子・ソファー・ベットなどの障害物が非常に多くあるのではないでしょうか。いかがでしょうか。
結論として、2年間使っていて 得した買い物だと思っています。実験的に使ってみてください。
書込番号:23441536
8点

3度目の修理を依頼することになり久々にここを覗きましたが、ぼぼ・・・・・・さんに同意します。
実際に使用してもいないメダリストの書き込みなど、煽ってるだけで何の役にも立たず、ただの風説の流布だと思います。
うちもルンバ870と併用していますが、明らかに掃除機としての吸引力はこちらの機種の方が優れています。うちはダイニングテーブルのあるリビングで使用していますが、ルンバだとサイズが大きすぎて椅子の脚の内側が走行できないため、拭き残しが出来てしまいます。この機種は全幅が230mmしかないため、椅子の脚の内側もしっかし掃除できるため、うちでは唯一無二の存在です。ルンバでもここまでコンパクトなモデルが出れば870を買い替えるのですが・・・。サポートも今まで2回交換して貰っていますが、とても親切で酷い対応をされたことがありません。丸4年使って、今回3度目の故障ですが、同サイズのロボット掃除機が無いため、一律22,000円の修理代金を支払って修理して使うことにしました。
書込番号:25455125
1点

購入してから7年、掃除範囲を拡大して現在もDyson 360 Heurist RB02 BNを使用しております。その現況を報告します。
久しぶりに口コミを見に来ましたがネガティブな書き込みが多くてびっくりです。前回の投稿から5年目、購入してから約7年目になります。使用条件として、前回の32畳から、今回66畳に拡大しております。座敷・茶の間(客間)・リビング・キッチン・玄関ホールの各部屋をロボット掃除機で畳・フローリングなどを掃除しています。本格的なリフォームの際にすべての部屋の段差をなくしております。その結果を報告いたします。
まず驚きの結果でありました。
66畳を今まで強モードで7〜8時間かかって掃除をしていましたが、静音モードで掃除をした結果、3時間で掃除を終了することができました。掃除の経過、最初の1時間で掃除、次の1時間で充電、次の掃除1時間で再度残りを掃除し、完了しております。しかも、すべて毎日・毎回、ドックにもどっております。
ここで心配したのですが、前回同様掃除能力であります。(静音モードであります。)
結果は、ルンバの方が掃除の取り残しが多い結果になりました。ダイソンの掃除機がその後に掃除をするとタンクにゴミなどが吸引されています。その後、また実験のために1週間後前後逆に操作しましたが、ダイソンの掃除後、ルンバにはゴミが全く吸引されていませんでした。ということは、ダイソンのロボット掃除機が掃除に関して、上ということになります。また、ルンバは66畳という広さに時間もかかりドックには戻る確率が低いようでありました。ダイソンは、静音モードでも十分掃除能力が高いことが分かりました。
なお、ルンバは私の所有ではなく友達のものでありましたので、何回か挑戦した結果であります。
結果は、断然ダイソンであると思われます。
投稿では、いろいろ書かれておりますが、6時間たっても掃除が完了しない。何度も何度も掃除をします。など、あるようですが、まったくそのようなことはなく、今回66畳に広げての掃除をしていても、不自由はなく3時間で掃除完了。スマホを確認すると掃除の取り残しを再度念のために掃除をしているのが分かります。また、今回のリフォームにより段差は全くないため、ロボット掃除機には全くストレスがなく掃除を終えております。
ダイソンサポートの対応ですが、私の場合非常に対応がいい人でありました。今回までバッテリーの寿命がいつまで大丈夫であるかを質問しましたが、通常5年ということでありました。そのスタッフは、取扱説明書だけではなく利用登録されている方のバッテリー購入履歴など経験則なども含めて、懇切丁寧に一つ一つアドバイスしてくれました。
私の予定では、バッテリーの寿命が無くなった時点で、時機Dyson 360 Vis Nav RB03 BNを購入予定でありましたが、7年目でありますが、まだバッテリーの方は持つようであります。もしかすると、次の機種の発売があればその機種を購入する予定でもあります。
結論として、7年間使っていて 再度得した買い物だと思っています。
投稿で、故障をしたとの書き込みがありますが、まだ一度も故障がありません。使用状況がロボット掃除機にとってストレス・負担がかかっていないのか。その点が一番安心し得した買い物だと思っております。
私は、機械の最大限を発揮できるように使用しております。ロボット掃除機導入前の、毎日1時間以上スティック掃除機できれいに掃除をしていたころを思うと、それが今では趣味や読書などに有効に使い過ごしております。条件を整理して、実験的に使ってみてください。
書込番号:26184409
0点

私は最近手放しました。
2024/03にケーズデンキの延長保証で新品交換。ちょうど購入してから5年ちょい前だったので助かりました。
1ヶ月もせずにベルトが回らなくなり再度新品交換。
その後2025/03に同様の部分が故障。ハズレ引きまくり。
サポートに連絡したところ、
・修理代が購入金額とほぼ同等になる
・修理期間の間かなりの時間使えなくなる
という理由でメルカリでジャンクとして処分しました。
「ダイソンは長く使ってくれる人のために修理する、ではなく、新しいものに買い替えてもらう方針」
であると感じました。
よくゴミを取ってくれる良い子だったのですが、サポートの方針が残念でした。
サポートの方自体は丁寧ですし、対応も早くて素晴らしいのですが。
書込番号:26184599
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson 360 Heurist RB02 BN
フローリングのみの部屋で使用しました。
20畳ほどの広さです。
強モードは1回の充電では掃除が完了しません。
購入当初:掃除時間約30分⇒再充電⇒掃除完了まで6時間ほどで完了。
2ヶ月後:掃除時間約30分⇒再充電で12時間以上⇒深夜で動作音量が大きいため強制終了。
その他不具合続出でまともに掃除できないので確認したところ下記の事を納得するように言われました。
暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。
窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。
床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。
段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。
壁の色によっても誤作動起こします。
27点

>ECO777さん
当方ルンバ960のユーザーです。
この機種は前モデルも相当評判悪かったので後継機にひそかに期待していたのですが、クチコミを読む限りですと、まだまだロクに改良できてないようです。
本当ならかなりのポンコツぶりですが、こんなものにだいぶ開発費をつぎ込んだようですが、ダイソン大丈夫ですかね。
しかし、
>>暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。
>>窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。
>>床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。
>>段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。
>>壁の色によっても誤作動起こします。
これでは、普通の部屋では使えないことを納得しろと言っているようなものですね。
むしろ、防衛的なこんなexcuseを平気で言えるところが会社のスタンスとしてどうかしていると思います。
量販店など正規代理店で買われたのなら、さっさと返品返金されるのが精神衛生上よろしいかと思います。
ルンバは少なくともまともに動きますよ。制御ソフトの熟成度が段違いなんでしょうね。
書込番号:22973262
5点

ルンバにすれば良かったと激しく後悔しています。
ロボ掃除機だけでなくダイソンの対応にも不満です。
今後ダイソン社の製品を購入することはないです。
ダイソン製品が家にあるのは不愉快なので損してでも売却します。
どうしてもダイソンのロボ掃除機が欲しいという方はダイソンオンラインで購入を強くお勧めします。(30日以内は返品できるので)
書込番号:22973638
13点

>ECO777さん
お気の毒でした。
一部屋だけでも誤作動はひどいですね。
たしかに拙宅でもLDKだけの掃除にさえ失敗(途中放棄)することはたまにあります。
結局本品はもの好きな人以外は手を出すべきでない品物です。
拙宅での数ヶ月の実績として
>暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。
明るくてもしっかり誤作動します。暗い所でも動く時は動いています。
光量は性能に無関係というのが実績です。
そもそも本体の作動・制御にカメラ(可視光線センサー)が寄与しているふしは皆無です。
暗い所ではライトを点灯しますが最終的に充電ドックに戻る時以外はカメラ画像を使ってないと理解しています。
>窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。
光度差、あるいは反射の問題でしょうか。
窓ガラスだろうが壁だろうが何も無い広い空間だろうが誤作動します。
窓ガラスは誤作動と関係ありません。カメラは走行制御に無関係です。
本機の走行制御は近接センサーと衝突検出(対象にぶつかった結果車輪駆動に負荷がかかる)のみの模様。
>床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。
フローリング床の色が白から黒に変わった瞬間に「落下」して異常停止します。
二度と動きませんので、手で移動しなければなりません。
しかも移動後に全く同じ場所に戻って「落下」を何度でも繰り返します。「事故現場」を一切覚えていません。
>段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。
2mmの段差乗り上げでも誤作動する事があります(上記黒床:誤作動原因が色だけなのか色+段差なのかは不明)。
>壁の色によっても誤作動起こします。
もしそうなら「白系の壁」は認識していません。
カメラを走行制御上使用しているふしが無いので、「壁の色」がどのように影響するのか不思議です。
と言ったところでしょうか。
運行制御性能上、ルンバには全く歯が立ちません。
従来型ルンバのランダム走行・衝突制御の方が遥かに堅牢(ロバスト)です。
書込番号:22973783
7点

ダイソンのロボ掃除機直販のホームページから購入後30日以内返品可能がなくなってます。
返品多すぎて対応しきれなくなったのか???
オンラインチャット相談もできなくなってるし、自身のページにもログインできなくなってますね。
書込番号:22981632
4点

>ECO777さん
今現在、webを見ると「30日間返品」は載っています。
https://www.dyson.co.jp/shop/vacuum-cleaners.aspx?subcat=Robot
アカウントログインは「システムメインテナンス中」との事で出来ないです。
書込番号:22983298
3点

返品可になってましたね。
失礼しました。
あまりにも駄作すぎて返品が殺到しているのかと思いましたww
書込番号:22983801
3点

家のはちゃんと動いてますよ。
静穏モードにすれば大分電池の持ちは違います。それでも吸引力は十分ですが、家では絨毯の部分だけ強モードにしてます。
2か月以上使ってますが充電に12時間かかるとかありえないですね。
家での使い勝手と全然違うのでおどろきです。
なんか異常に執着してネガキャンしてる人がいますがなんなんでしょうね。
書込番号:22988382
8点

レビュー見ていると製品を評価されている方もいるようなので、購入された製品が問題なく使えるというはうらやましい限りです。
製品によって当たり外れがあるのでしょうか?
スレ見てるとそこそこ同じ様なお悩みを見かけるのでネガキャンっていうのは気のせいではないでしょうか?
書込番号:22988929
9点

私はルンバをずっと使っていて、今回ダイソンに乗り換えて満足しているのでなぜここまで批判されるのかよくわからないんですよね。
例えば批判されてる方の
ドッグにほとんど戻らない→ほとんど戻るむしろルンバのほうが電波障害の影響をうけていたのか半分くらいしか戻らなかった。
フローリング床の色が白から黒に変わった瞬間に「落下」して異常停止→健康器具を置くために敷いてある黒のマットの上を通過してもそんなことはおこらない。
壁など薄い物体を認識せず→?
マッピングが不正確→?マッピングするとある程度効率的に全体を掃除してくれる。
カメラを走行制御上使用しているふしが無い→ドッグに戻る際、ホームベースの白と黒を認識して戻っているので壁が白壁だと戻りやすい。
窓際でも問題なく掃除する。
批判されてる方の症状は事実なのでしょうが、私のは無事使えてるので個体差と環境の違いなのかもしれませんね。
段差に弱く、全然完璧な掃除機だとは思いませんが、私の使用感とはあまりに違うのでつい書き込んでしまいました。
書込番号:22989127
9点

>ECO777さん
> 私のは無事使えてる
私のレスへのご批判の様ですので以下、お答えいたします。ネガキャンではありません。
ECO777さんの御宅では上手く稼働しているようで羨ましい限りです。
ダイソンの開発環境と御宅の環境が類似しているのだと考えます。
拙宅の環境ではサイアク、ほぼガラクタです。と言ってもごく普通のマンションの一室だと思っています。昨日、今日も3ヶ月間に初めて経験する類のトラブルが起き、絶不調でした。
拙宅などで作動不良が起きるのは個体不良でも個体差でもなく、ロボットの自位置把握方法と運行制御プログラムが稚拙な為です。
ロボット掃除機の様な複雑で千差万別な環境での自律自動制御プログラムの完成度はどれだけ沢山の「失敗」を経験・学習し、それら失敗を修正したかに依存します。今までのところダイソンはその経験値が不十分です。
> 壁など薄い物体を認識せず→?
このロボットの自位置把握方法は起動位置を起点として左右の車輪の回転をそれぞれ積算し現在位置を求める、と言うものです。ジャイロなどの加速度センサーは使っていません。
従って車輪が空転・スリップしても回転分だけ進んだ、方向転換したと言う計算になり、ロボットが理解しているドックなど起動位置からの距離と方向が実際からずれます。障害物に衝突しての方向転換の度にスリップが起きますから、衝突が累積する度に把握位置と方向はどんどんずれて行きます。また平面を直進中にも微小なスリップは起きています(設計での想定は「誤差の範囲」)。
障害物にぶつからず方向転換出来る対象は床面から垂直に立ち上っている十分幅がある大きな平面(真正面向きの赤外線センサーだった記憶だが超音波センサーだったかも)だけで、それ以外の障害物はぶつかってから車輪の抵抗を検出して方向転換をします。毛足が長い敷物に乗っかり前の障害物で押し留められると延々と車輪が空転し、後退も方向転換もできず自位置把握は滅茶苦茶になります。(乗り上げ防止区域設定が出来る様になりましたが、拙宅では厚手マットで前進も転回も後退も出来なくなり、むしろ逆効果でした。)
拙宅にはその様な障害物(大型家具や器具で動かせない)が多数ありますし、一般的にも家具の角、壁の角、開いたドアの端、椅子・テーブルの脚等々は衝突転換です。
結果、ロボットの軌跡はべちさんさんの書込番号22831273の様に歪になります(最新ファームウェアでも同じ)。
その為、部屋と部屋の間などの壁がマッピングや実績で消滅(重なる)してしまい、二つの空間がつながる状態が起きます。
拙宅では充電ドックをLDKの壁を背面に設置していますが、ドック帰還するにあたり、一旦LDKに戻ってもわざわざ廊下を渡ってLDKの隣りの部屋へ行き、壁を隔てたドックの真裏側辺りでバッテリーを完全消費するまで延々と徘徊・・・と言う事が頻繁に起きます。同時にこの部屋の奥の方にあるベッドと壁(窓)の間にはほぼ行きません。結局この部屋全体を立入禁止指定し、ルンバに任せています。
> ルンバのほうが電波障害の影響をうけていたのか
拙宅のルンバは旧式で帰還は光誘導制御のため幸い電波障害はありません。
古いルンバの単純な制御方法の方が拙宅では確実です。
書込番号:22989557
9点

>ロボット掃除機の様な複雑で千差万別な環境での自律自動制御プログラムの完成度はどれだけ沢山の「失敗」を経験・学習し、それら失敗を修正したかに依存します。今までのところダイソンはその経験値が不十分です。
家ではマッピングを行えば全体をまんべんなく掃除してくれてますよ。
>衝突が累積する度に把握位置と方向はどんどんずれて行きます
おっしゃる通り車輪の回転数によって自車位置を把握してるのでしょうが、そもそも低い段差以外認識してぶつかることはほとんどないので位置認識がずれるというのは誤っていると思います。ルンバのマッピングは使ったことはありませんがルンバは前方を衝突させて障害物を認識するのでルンバのほうがずれるのではないでしょうか。
家では充電ドッグを置いた幅は1mもありませんがちゃんと戻ってますよ。
>拙宅のルンバは旧式で帰還は光誘導制御のため幸い電波障害はありません。
それはよかったです。ただルンバは手で置いても充電ドッグを認識させづらいくらい位置がシビアで自動で戻るのは難しいと感じていました。その点ダイソンは充電ドッグに幅があるので認識しやすいように思います。
やはりお話を聞くと私の使用環境とは大分差があるようですね。機械にずいぶんとお詳しいようなので私からいえることはありませんが・・。
書込番号:22989857
1点


>categoryzeroさん
すいません、categoryzeroさんの貴重なご意見に対して批判したのは私ではありませんので。。。
私のも無事使えてません。
書込番号:22990602
5点

>ECO777さん
失礼いたしました。
Cold Windさんの間違いでした。訂正いたします。
ついでなので。
>Cold Windさん
>そもそも低い段差以外認識してぶつかることはほとんどないので位置認識がずれるというのは誤っていると思います。
あちこちぶつかりまくっています。
先にレスしたように、非接触で検出する対象は例えば広い壁など、「本体正面に広い幅で床面から垂直に立ち上がっている対象」のみです。
例えば調理台・シンクの下の窪みのような、最下部が窪んでいて上部がはみ出しているような構造に対しては接触検出しかできません。
同様に椅子の脚などの細い物もダメです。
そんなわけで拙宅のロボットは温水暖房放熱器底部(金属)他にあちこちでぶつかって塗装が剥げ傷だらけです。
そしてぶつかる度に現在位置がずれるようです。
>ルンバのマッピングは使ったことはありませんがルンバは前方を衝突させて障害物を認識するのでルンバのほうがずれるのではないでしょうか。
拙宅のルンバは旧式なのでマッピング無しです。なのでズレようがありません。
充電ドックに戻る時は単純に充電ドックが出している光をめがけて戻るだけです。
古いルンバは清掃対象範囲をランダム走行し(とは言え各自時な清掃のために同じ場所を異なる方向から4回だか5回だか行くように制御されているらしい)、障害に衝突したたら向きを変え、という実にシンプルな制御方式です。
制御方法は単純ですが自動制御としては極めて堅牢(ロバスト)なやり方に思います。
ダイソンを使うまでは「古いので初歩的で幼稚な方法」と思っていましたが、ダイソンを使ってみて「ダイソンのは理論はともかく実力がまだまだ。ルンバのランダム走行はそれなりに完成された良い制御だった」と感心していいます。
しかもダイソンのように部屋の形を読んで(いることになっているらしいが実際の運行を見ているとそれは疑わしい。マッピングされていても行かない、マッピングされていなくても行く。)規則正しい運行をした方がより時間効率的に全体を掃除できそうですが、拙宅での完了までの運行時間比較実績を見る限り真逆のようで、ランダム運行のルンバの方が速いようです。
ただしどちらがゴミをより完全に取っているかは分かりません。どちらもそれなりにやっているようです。
書込番号:22990791
6点

私の示した事実に対して何の反応もないので議論になりませんね。
話が通じないようで残念です。
書込番号:22991360
2点

そもそも私は上手く行っている人がいる事を否定していません。
本スレでも「御宅では上手く稼働しているようで羨ましい限りです。ダイソンの開発環境と御宅の環境が類似しているのだと考えます。」と申し上げています。
よって「ウチは上手く行ってますよ、嘘じゃないですよ」だけの情報だと「そうですか。要するに開発環境類似なんでしょう。その条件が不明瞭なので困っています。」以外の感想は無く議論のしようがありません。
書込番号:22992199
5点

>Cold Windさん
>categoryzeroさん
ルンバ960のユーザーです。ダイソンのロボットは自宅では使ったことありません。
なぜこれほど意見が割れるかですが、想像するに簡単で、
うまく行っている人はダイソンの開発環境と部屋の状況が似ていて、うまく行っていない人はダイソンの開発環境との相違点の多い部屋の状況ということかと思います。
議論などハナから成り立つわけはありません。
傍から見ていて双方、ご自身の経験に基づき正直な感想をおっしゃっていると感じます。
問題は、いろいろな部屋の状況に対して多くの検証データーが積み重なった上での十分な熟成がされていないダイソンの掃除機の制御アルゴリズムであることは明らかでしょう。
少なくとも2名の"ネガキャンとは思えない"ユーザー宅では大きな問題が出ているようですから、部屋の状況に稼働実績が左右されやすいのは事実かと。それをうまく行っている人が信じられないとしても仕方ないですね。
掃除機に合わせて部屋を変えるのはナンセンスの極みですが、万一やるにしても、ダイソン向きの部屋の作り方的なガイドラインはありませんし無理ですね。
ちなみに、カメラ搭載のルンバに関しては、環境相違からくると思われる不満書き込みは殆ど見受けられませんので、ソフトウェア制御がダイソンに比べて格段に熟成していると思われます。
書込番号:22992635
7点

>「ウチは上手く行ってますよ、嘘じゃないですよ」だけの情報だと
そんなことはいっていませんよ。私が示したいくつかの事例に対して、「自分のはそうじゃない、自分はできない」というばかりで何の反応もないので話にならないと言っているだけです。
ダイソンの走行制御にはカメラは使われていない、走行制御のアルゴリズムはルンバに比べて未熟、等推測に基づいた嘘やデマをが見るに堪えないので投稿しただけです。
プローヴァさん
>ちなみに、カメラ搭載のルンバに関しては、環境相違からくると思われる不満書き込みは殆ど見受けられませんので、ソフトウェア制御がダイソンに比べて格段に熟成していると思われます。
これは誤ってますね。私は長年カメラなしのルンバを使ってましたがマッピングした部屋での掃除はダイソンのほうが効率もまさっているように思います。カメラ付きのものはわかりませんが。
段差に弱いという点を除けばいい掃除機だと思います。公平な書き込みをお願いしたいものです。
書込番号:22992767
5点

>Cold Windさん
>>これは誤ってますね。私は長年カメラなしのルンバを使ってましたがマッピングした部屋での掃除はダイソンのほうが効率もまさっているように思います。カメラ付きのものはわかりませんが。
カメラ付きのSLAM制御のロボット(ダイソン)とカメラなしのロボット(お使いの古いルンバ)を比較するんですか?誤るも何もそれはさすがに意味が分かりません。
ダイソンに関しては前モデルからまともに動かない書き込みは多いですが、ルンバに関してはまともに動かないという書き込みはほとんど見ません。ルンバの場合カメラ有り無しにかかわらずですが。
>>公平な書き込みをお願いしたいものです。
上手く動作していないお二人の意見を無視して理解しようとしない方がおっしゃるセリフとは思えません。
問題はどっちが正しいかではありません。あなたはご自身の意見に他人を従わせないと気が済まないようですが、両者ともに正しい前提で考察すると、使用環境によりばらつきが大きいという結論しか導き出せません。
書込番号:22992782
9点

>カメラ付きのSLAM制御のロボット(ダイソン)とカメラなしのロボット(お使いの古いルンバ)を比較するんですか?誤るも何もそれはさすがに意味が分かりません。
そんなことはいっていません。カメラ付きのものはわかりませんがと書いてあります。カメラなしのルンバとの比較です。
>使用環境によりばらつきが大きいという結論しか導き出せません。
categoryzero氏の書き込みを読むと、使用環境の違いどころの話ではないことばかりが書かれています。
いわく、黒い床の上を通ると段差と認識して止まるなどと・・なにを意図して書かれているのかわかりませんが、とても納得いくことはできません。
書き込みの話ですがルンバのはみていなのでわかりませんが、ルンバにも問題はたくさんあり、特に吸引力の弱さが悪いと感じています。ダイソンではほとんど自分で掃除機をかける必要を感じませんが、ルンバはあくまで補助といった感じで自分でかける掃除機がいらなくなるほどではありません。
>上手く動作していないお二人の意見を無視して理解しようとしない方がおっしゃるセリフとは思えません。
無視してはいませんよ、とても信じられないと言っているだけです。
書込番号:22992805
4点



掃除機 > エコバックス > WINBOT MINI WG841-01 [ホワイト]
窓だけではなく浴室や台所の壁にも使いたいのですが可能でしょうか?懸念しているのは30cm平方のタイル状の継ぎ目が幅3mm深さ2mmくらいあります.そこを超えることができるでしょうか?
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ Max 705 Vac +AutoEmpty 充電ステーション W155060 [ブラック]
705を買い、使用し始めたばかりのルンバ初心者です。ルンバアプリの使い方がよくわかりません。iphoneにアプリをインストールし、設定後、マッピング、初回掃除をしました。どうやら掃除履歴確認や掃除の仕上がりなどを設定できるような書込を見たのですが、アプリをみてもどこにあるのかさっぱりわかりません。アプリはRoomba Homeです。どこかに使用方法のサイトがあればお教えください。
1点


>MiEVさん
どうもありがとうございます。
ご紹介のサイトのリンク先」に
https://www.rentio.jp/matome/2025/04/how-to-use-roombahome/
最新版のご紹介がありました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26182782
1点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT T30 OMNI
本機を購入して数日が経ちました。いろいろ調べて設定して後は円滑に使うだけなのですが、
@吸引掃除のシナリオを作って毎日に設定。
A拭き掃除のシナリオを毎日に設定。
これでやっていますが、@のときは決めた部屋順で掃除してくれない。Aのときはずっとマッピングしながら。なのでやはり決めた部屋順では掃除してくれない。
これって仕様ですか?特に毎回マッピングが気になります。サポートに聞いたら再起動を再度マッピングを進められましたが改善せずです。
みなさんのはいかがでしょうか?
0点



掃除機 > ANKER > Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro T2080511 [ブラック]
購入を検討しておりまして質問させていただきます
新築で床が無垢材(住友林業)なので、メーカーの営業さんからは
定期的なワックスと、できるだけ水ぶきだけにした方がよい
と教えていただきました
こちらの機種、公式の洗剤
Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro フロアクリーナー
https://www.ankerjapan.com/products/t29c1
をセットしない、もしくは容器が空になった状態で、
水ぶき運転はしてくれるのでしょうか?
それとも補充・交換しないと水ぶき自体行ってくれないのでしょうか?
よろしくご教示お願い致します
0点

重曹を薄めた水を染み込ませた物で拭く人もいます。
自分は1年中素足なの、ワックスの油分が足に付くの嫌いで使ったことありません。
水拭きです。
書込番号:26164487
0点

「クリーナーの自動投入」という設定があるので、それをOFFにすれば水拭き運転が可能のようです。
また、クリーナー容器そのものを抜いた状態で水拭き運転もできることは確認しました。
その際、特にエラーメッセージなども出ないです。
書込番号:26171821
3点

>jspolさん
まさにそれが知りたかったのです!
大変参考になりました。ありがとうございます
書込番号:26171824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)