スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(15541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スチーム式の電子レンジで気になること

2013/04/15 21:10(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-LS7(W) [パールホワイト]

クチコミ投稿数:3件

スチーム付のレンジ購入を考えていますが、蒸気ってどのくらい出るものなのでしょう?
我が家のレンジ置き場は、上に棚があるので、そのようなところで使っても大丈夫なのか気になります。ご使用されている方で状況を教えていただけますか。

また、お店で見たところヘルシーシェフは蒸気の出口が真上に向いており、隣にあったヘルシオはカバーがついているようでした。この違いはどうなのでしょう??

よろしくお願いします。

書込番号:16020409

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/16 03:04(1年以上前)

ゆきだるま7さん こんにちは。

私は東芝なので、日立はどうか判りませんが、
東芝のスチームオーブンの場合、例えば、蒸し料理をすると、
庫内はボトボトになりますが、外(上側)は、蒸気で気になったり困ったことは無かったですね。
ただ、汚れや結露が気になるならアルミホイル等を張るように説明書では書いてありますね。

私の場合、蒸気ではないですが、上部はかなり高い温度の廃熱と輻射熱になるので、
上の棚に置いてある物が熱くなってしまうのを防ぐ為、断熱シートを上の棚に張りました。

ヘルシオの場合、明確に蒸気に対しての注意書きが見えましたので、
普通のものより蒸気が出るのではないかと私は受け止めました。

書込番号:16021666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/16 19:59(1年以上前)

ぼーーんさん

ありがとうございます。大変参考になりました。
前向きに検討していこうと思います!!

書込番号:16023690

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/04/17 01:10(1年以上前)

スチームや過熱水蒸気の機能の無い電子レンジでも、加熱中は排気口からは結構な量の水蒸気が出てきます。
棚や壁が排気口から近く、濡れる、湿気る様であれば、電子レンジの使用後は拭き取る等の対処はしておいた
方が良いですよ。
濡れを放置していると、カビ等の発生の元になり、その部分だけ少し変色する様な事もあります。

耐熱性に問題無い棚や壁なら、熱に対しては大丈夫でも使用後の掃除等のお手入れは忘れない様にしておきましょう。

書込番号:16025032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/19 09:18(1年以上前)

nehさん

ありがとうございます。
キッチンをきれいに清潔に保つためにはこまめなお手入れは
欠かせないですね!!

書込番号:16033422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3社で迷ってます

2013/04/15 00:28(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300

クチコミ投稿数:13件

HITACHIとSHARPとTOSHIBAで迷ってます。
オーブンとレンジとスチームの機能はどうですか。この3社だと何処がオススメですか。
特に温めとお菓子類を焼きたいのでオーブンとレンジを重視したいのですが、あとスチーム機能は何処のがオススメですか。

書込番号:16017666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2013/04/15 22:19(1年以上前)

こんばんは。

>オーブン、レンジ、スチーム

★日立のヘルシーシェフ
★シャープのヘルシオ
★パナソニックのビストロ

大体、この3種類ですよね?比較したいものは。

多分、レンジを重視するならパナソニックをすすめるかな?
日立は冷凍物のの温めは、ダメですよ。
過去にスレッドがたってます。

ヘルシオは、ウォーターオーブンなので、お菓子やパンを焼く際、
あたしは、「嫌だな?」と思ってしまいました。
パンとか、生地が柔らかかったとき、水かかったら、ダレて膨らまないとかありそうかな?って思って。
シュークリームなどはよく焼けるかもしれませんが。

あたしは、お菓子、パンでオーブンを主に使うので、
日立のMRO-LV300を購入しました。
200℃までの予熱が約5分、パンも2段焼き、色むらほとんどなし(途中でオーブン台の前後の入れ替えなしでOK)
ということが決めた理由です。
レンジに関しては、ほとんど期待してません(苦笑)
あまり使わないので。

スチームはどこも似たようなものではないでしょうか?

どこの機種にも一長一短があります。
ご自分がどの機能を重視したいか、それに絞って選ぶとどれがいいのか
自ずと見えてきますよ。

書込番号:16020805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/15 22:58(1年以上前)

あずきまーちんさんありがとうございます。
パナは奥行きが足らないので外したんだけど、温めはパナが一番いいんだ HITACHIは冷凍物はダメなんだ、SHARPでスポンジケーキを焼くとフワフワに焼けますかね。結構スポンジを焼くので(ショートケーキやロールケーキを作るので)、SHARPのレンジはどうですか。
わかれば教えて下さい。

書込番号:16021019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2013/04/16 19:46(1年以上前)

エアーパンチさん、再度です。こんばんは。

パナソニックはサイズが合わず、断念ですか。

実は、ウチにはパナソニックの電子レンジ(レンジのみの機能)があるので、
日立でのレンジ機能は、あまり重要視してないんですが、
こちらのLV300のレンジ機能もそこまで悪いものではないですよ。

ただ、重量センサー機能でのレンジになるので、
これに慣れるのに、少し、時間がかかるかもしれません。
でも、蒸気式レンジ機能を使えば、ラップする必要はないですし、
そこそこ、普通の生活には対応できるかな?

試に冷凍おにぎりを蒸気式で温めてみたのですが、
かなり簡単に早く温まりました。

過去スレの冷凍餃子の件は、一体、何が悪かったのでしょうかね?
ってか、冷凍餃子の場合、あたしは、フライパンで焼くので、レンジ使用はしないので分かりません(苦笑)

スポンジやロールケーキをよく焼くなら、こちらの日立もおすすめですよ。
蒸気式オーブンでしっとり焼きあがります。

この蒸気式オーブンとヘルシオのウォーターオーブンは全く違うものらしいです。
あたし的には、スポンジ、ロールケーキを焼く回数が多いなら、こちら日立をおすすめしちゃうかな?

ちなみにこちらの日立はスマホには対応してないですよ。

書込番号:16023642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/16 22:13(1年以上前)

あずきまーちんさんありがとうございます。
大変参考に成りました。重量式はちょっとコツがいるんですね。
HITACHIとSHARPでどっちにするかもぉ少し考えてみます。

書込番号:16024324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/18 23:50(1年以上前)

こんばんは。

別の板で長所は言いましたが、
東芝以外の2機種はまさに、懸念点がレンジ機能です。

日立は重量センサーなので、0点合わせや器の重量登録など、作業の手順はかさみます。
シャープは蒸気センサーなので、感度がいまいちと言うか、
根菜類等の水分が少ない食材では過熱しすぎになる傾向にあります。

書込番号:16032409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えで迷ってます

2013/04/15 00:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

クチコミ投稿数:13件

東芝が一番温度(350℃)が高い利点は何ですか。
オーブンとレンジの機能はどうですか。
出来たらスチーム機能の方も良かったら教えて下さい。

書込番号:16017636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/15 01:03(1年以上前)

こんばんは。

私は東芝を持っています。
東芝の350度に関してですが、おそらくそこまで温度は出ません。
せいぜい300度と見ておいたほうが無難です。

書込番号:16017760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/04/15 11:32(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
東芝のカタログの場合はカタログの下部にある※印を考慮して下さい。
間際らしい書き方があります。業界内では東芝カタログの内容は有名です。
電源を100V使用している電子オーブンレンジは耐久性等を350℃は無理があります。

高温の利点は、本来理想的なピザを焼く時間は3分、生地と具のバランスですが焼く時間が
長過ぎると具が乾燥してしまいます。これはレストラン、ピザ専門店では石窯を使用して
オーブンの基礎最高温度が500℃近い機種設備が必要になります。
石を溶かして黒く塗った庫内を石釜オーブンと呼んでいますが、無意味です。

書込番号:16018733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/15 12:10(1年以上前)

スレ主さんありがとうございます。
もうぉー回※の部分を読んでみます。そうなんですか東芝のカタログって有名なんですか、書いてあるのと違うんですか。ピザは焼かないので石釜は要らないですね。そしたら東芝は外した方がいいですね。
ありがとうございました

書込番号:16018814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/15 12:15(1年以上前)

ぼーーんさんありがとうございます。
それじゃぁ、他のメーカーのもカタログに書いてある温度より低いと考えた方がいいですかね。

書込番号:16018823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/15 12:34(1年以上前)

まあ、実際に出る温度で言えば、パナとあまり変わらないと思うので、
温度表示と実際の温度の乖離がムカつくと言う事を我慢できれば問題なく使えます。
(結構な問題ですが(汗)

東芝も、レンジ機能はかなり良い働きをしますし、操作系の使い勝手も一番良いと私は思っています。
オーブン温度の表示がどうしても合点がいかなければ、同じセンサー方式のレンジが良ければ、
パナにしておいた方が無難だと思います。

その場合も、上から2番目がコスパが良いでしょう
新発売ははNE-BS900ですが、あまりにも高いので、これを買うならちょっと待った方が良いでしょう。
今すぐ買われるならR-305ですね。

書込番号:16018873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/15 12:58(1年以上前)

ぼーーんさんありがとうございます。
パナは奥行きが40p以上有るので、置く場所が40pしか無いのでパナは外しせざるを得なかったのです。なのでSHARP、TOSHIBA、HITACHIで迷ってます。もうぉ少し情報を得てみます。

書込番号:16018952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3社で迷ってます

2013/04/14 01:02(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX3

クチコミ投稿数:13件

買い替えを考えています SHARPのAX-PX3
TOSHIBAのER-KD520
HITACHIのMRO-LV300
この3台で迷ってます。 スポンジケーキがちゃんと膨らむか(今は下がいまいち膨らまなくて少し硬いので)と温めが大丈夫かあと、今、使ってるオーブンは16年前の物なので スチーム機能が付いて無かったので全然わかんないんですけどこの中の3社だと何処がオススメですかお願いします。

書込番号:16013371

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/14 08:48(1年以上前)

エアーパンチさん おはようございます。

この3機種で悩んでおられるなら、明確にどれかを選択する事によって絞る事は可能です。
ウォーターオーブン、過熱水蒸気調理をメインに使いたいならSHARPのAX-PX3、
電子レンジ機能を一番手軽に使いこなしたいのであればTOSHIBAのER-KD520
オーブンで両面を一気に焼き上げたければHITACHIのMRO-LV300
と言う感じです。
それぞれの長所は、3機種の中で、他の2機種ではとても追いつけないぐらいの長所ですので、
今のエアーパンチさんにとってどれが一番重要かを考えて決められたら良いのではないでしょうか?

ちなみに、3機種ともスポンジケーキは大丈夫だと思います。

書込番号:16014018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/14 14:41(1年以上前)

ぼーーんさんありがとうございます。
やはり家電製品はメーカーによって一長一短なんですね。この機種を買えば大丈夫っていうのはないんですね。機能を絞ったり量販店の人に聞いたりして選びたいと想います。ありがとうございました。

書込番号:16015109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スチームあたため、スチームレンジ

2013/04/11 12:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:2件

10年間使用した電子レンジからの買い替えです。
進化しすぎていて全然使いこなせていません。

自動メニュー9の“スチームあたため”と、スチーム加熱水蒸気ボタンの“スチームレンジ”はどのように違うのでしょうか?

○○を温める時はこちら、などの使い分けがありましたらそれも教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16003596

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/11 13:57(1年以上前)

ごっくぅーさん こんにちは。

>自動メニュー9の“スチームあたため”と、スチーム加熱水蒸気ボタンの“スチームレンジ”はどのように違うのでしょうか?

スチームあたためは赤外線センサーを使った自動調理で、
スチームレンジは、時間で過熱する手動調理と言う違いではないでしょうか。

書込番号:16003735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/04/12 12:14(1年以上前)

ぼーーんさん

ありがとうございます!
機能としては同じで、自動か、手動で設定するかの違いなんですね。

ありがとうございました!

書込番号:16006985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

グリル皿について

2013/04/08 23:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420

クチコミ投稿数:2件

ナショナルのビストロ(NE-W300)を使っていました。
5〜6年使ってH98というエラーが出たので調べたところマグネトロン?の
エラーらしく修理しないといけないのですが修理費2万円。
頻発してるエラーらしくネットでは無料で修理してもらったという書き込みが
たくさんあるのに電話でパナソニックに修理依頼をしたら
「ネットの書き込みがあってもメーカーで保障している内容ではないので有料です」と
突っぱねられました。もう絶対パナソニックの商品は買いません。
当時一番いい機種を買ったのに……とても愛用していたのに残念です。

前提はさておき、新しいオーブンレンジが必要なので
KD420を購入しようかと思いましたが、上位機種の520との違いで
グリル皿(のようなもの?)がないのが気になっています。
NE-W300ではグリル皿が大変重宝していて、ハンバーグやスペアリブ、
焼き魚などはほとんどグリル皿を使っていました。
KD420で、グリル皿を使わなくてもそういった料理はできるのでしょうか?
別に焦げ目がランダムにつかないと嫌、とかそのようなことはないのですが
あまりにも角皿にこびりつくとか、調理できないというようなことがあると不便です。

お菓子はよく作りますがパンはそれほど焼かないので、
正直KD520ほどの機能はいらないと思っています。

いっそKD320でもいいくらいかと思いましたが、
さすがに見た目はKD420のほうがスタイリッシュですよね…。

書込番号:15994887

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/09 03:46(1年以上前)

わにがみさん おはようございます。

残念ながら、東芝には両面焼きが出来るグリル皿はありません。
これがパナの強みと言って良いでしょう。
東芝で作ってもこびりつくと言う様な事は無いと思いますが、
410Aを持つ私は、ハンバーグなんかはやっぱりフライパンで作った方が好みだなと思いました。

あと、日立も最上位機種は両面グリルが出来る皿がありますが、
日立の上位機種は重量式センサーの電子レンジなので、今までと使い勝手が違い、
それが良いかどうかは微妙です。

書込番号:15995380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/09 12:41(1年以上前)

ぼーんさん、返信ありがとうございます。
やはりグリル皿がないのですか……
子どもを保育園に預けているので、迎えに行く間に
グリル機能で勝手にお魚やハンバーグを焼いてくれる
のはすごくありがたかったのですが……。

確かにビストロは当時すごくいろいろ機能を比較検討して
選んだものなので、今も好きは好きなんです……。
だからこそ、メーカーの対応が悲しくて。
またビストロ買うのも釈然としません。どうしよう…。

書込番号:15996276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 00:38(1年以上前)

こんばんは。

残念ながら、石窯ドームER-D420には、両面グリル機能はついていませんね(涙)
520の方には「こんがりプレート」というものがついて両面グリルが自動メニューでできるみたいですね。

電子レンジオーブンで両面グリルができるというのは、時短に役立つんですよね。
マイクロ波を使っているからなのでしょうが。

少々、時間がかかりますが、オーブントースターのちょっといいものを購入すると、
両面焼きグリルがかなりよくできます。
焼き時間さえ自分で把握してしまえば、お迎えに行っている間に勝手に調理してくれたりします。
(マイクロ波を使用してないので、時間がかかりますが)

パンをたくさん焼いたりしなければ、下のKD-320でも十分に機能すると思います。
デザインは、好みの問題になりますが(苦笑)

書込番号:16009278

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)