
このページのスレッド一覧(全2071スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年2月24日 16:14 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年2月22日 09:07 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年2月19日 14:02 |
![]() |
3 | 2 | 2013年2月19日 00:56 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月19日 22:52 |
![]() |
4 | 1 | 2013年2月16日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A305-K [シルバーブラック]
こちらの商品の購入を検討をしていますが、
カタログによると、トーストの焼き時間の目安に
「4〜6分台(余熱約20分)」と書かれています。
レビューを読んでも、トースト機能はないと書かれていますが、
本当に、実用的な時間でトーストはできないのでしょうか。
0点

スレ主さん
こんばんは。
トースト機能はあるのですが、オートでは焼けないので裏返し作業及び予熱が必要に
なるので、機能が無いに等しいです。
レビューを書かれた方はそのような印象を持たれたと思います。
トースト機能がオートはR305以上の機種になります。
書込番号:15807708
0点

typeR 570Jさん
返信ありがとうございます。
R305までは予算的に厳しいので、
A265かS265にランクを下げたいと思います。
どちらも裏返す必要があるみたいですが、
朝のばたばたした時間では、片面だけ焼いて食べてしまいそうです(笑
書込番号:15807936
0点

saga-forteさん こんにちは。
A305は余熱が必要ですが、A265やS265は余熱が不要です。
トーストを優先で考えるなら、A265やS265と言う選択肢はありだと思います。
書込番号:15811384
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]
最初パナのC235を検討してたのですが、いろいろ考え今は26Lのオーブンを考えています。
置き場所はレンジ台奥行き38センチ 左右高さはあります。
ぎりぎり乗りそうな26Lです。
石窯ドームのこちらとパナソニックのビストロ A265 エレックS265 M265 と悩んでいます。
スチーム無しで検討してましたが、値段もすごく違うわけではないのでスチームつきを
と思いまして。
赤外線センサーはスイングサーチのほうがいいでしょうか?スイングサーチを重視すると
そこでかなり絞れます。
また 内寸てきには石窯ドームの方が、26Lでも角皿が大きいのでお菓子作りには便利かなと思います。
主にお菓子作り、お魚お肉ごはんの解凍に使います。魚を焼いたことないですが、
両面グリルも便利ですよね。あったら使いたい機能です。
メーカーは東芝かパナに絞れてきましたが、またここで悩んでいます。
お菓子作りは石窯ドームが評判がいいようです。
良い点悪い点などアドバイスお願いします。
0点

この価格帯では全てに優れているというのは難しいですので一番何を重視するか、何は無くてもいいかとか、予算はいくらまで出すのか等整理すると機種が決まるのではないでしょうか。
そういう点を書くとレスがつきやすくなりますよ。
重視するところを決めないと目移りしてしまいやすいと思うので。
書込番号:15798137
0点

ありがとうございます。
メインは解凍とお菓子作りクッキー・ケーキを焼くことなので、
その点で一番上手に使えるものがいいです。
また今まで日立でボタンが右のものを使っていたので、ボタン操作が下になる部分で使い勝手が気になります。
レンジ台の高さが80センチほどなのでボタンが下では使いにくいでしょうか?
私の身長は150センチほどです。主人は170センチです。
書込番号:15798310
0点

一通りの機能は備えていると思いますよ。
スチームがいるかどうかは考えてもいいですね。
スチーム機能付の別機種を使っていますが最初はスチームをつかっていましたが最近はあまり使っていません。
例えば鳥肉何かをオーブンを使って焼く時にパリットした食感がほしい場合何かはスチームはあまり向いてませんね。
オーブン機能が強い機種を選んだ方が希望の用途に合うかもしれませんね。
ボタン操作はあまり気にならないのでは。慣れれば問題ないかと思います。長時間使う訳ではないので見やすいか等を重視した方がいいかもしれませんね。
魚を焼くのはグリルの方が良い気がします。匂いも付きますし、やはり焼けた感じの方が良いのかなと思います。
書込番号:15798402
0点

再びありがとうございます。
以前は日立のスチーム付きを使ってましたが、スチームはあまり使っていなかったので、
今回はスチーム無しで検討してたのですが、調べていたらどうせ買うならスチームついてたほうがいいのでは?と流されてきましたww 使わなくてもついていたほうがいいか、
ついていても使わないなら無いほうがいいのか。。。どうしたら良いのかわからなくなってしまってすみません。
スチーム無しだと石窯オーブンはKD7ですね。
書込番号:15798517
0点

記載事項を見ている限り、スチームはあったらいいかなという程度に感じますので、同じ予算ならオーブン機能が良いものが向いているかなと思いますよ。
何をするにしても火力が強いのはプラスになると思いますので。
石窯は火力が強いイメージがありますのでスレ主さんに向いていそうな気がします。
書込番号:15798565
0点

ありがとうございました。
スチーム あったらいいなって感じです。
もう一度検討したいと思います。質問がわかりにくくてすみませんでした。
書込番号:15799711
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-LS7(W) [パールホワイト]
新婚で今から家電を揃えてます(>人<;)全く無知なのでお願いします。
基本温めやパンが焼けたらいぃなと思います
またお菓子作りにも挑戦したいので操作も簡単で上手く作れるもの(適してる)を探してます★値段もこの価格ぐらいで抑えたいです(>人<;)
形は古くても気にならないのでオススメやこの機種についても解説お願いします‼
書込番号:15786727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まゆ03さん こんにちは。
この辺りのモデルは各社甲乙付けがたい感じです。
あと、気になったのは、値段帯がこの辺りで良いとの事ですが、大きさはこれ以上大きくなっても良いのでしょうか?
でしたら、同じような価格帯で以下のような機種があります。
(パナは型遅れです)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000276324_K0000386348_K0000398719
あとは使い勝手の違いが主かと思われるので、
電気屋さんで直接操作された方が良いです。
その際、各メーカーのHPに取説がダウンロードできますから、そこで取説を一読されてから
電気屋さんで操作すると、スムーズに事が運ぶと思います。
書込番号:15787236
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX3
今、ホワイトとレッドで迷っています(*_*)
ホワイト購入予定だったんですが、吹き出し口もホワイトなので黄ばんだりしないかと…心配になりはじめました。
やはり、レッドの方が無難でしょうか?
書込番号:15784840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
カタログにこのような注意書きがございました。
「排気に調理中の油や湯気が混じり、排気口付近の壁が汚れたりすることがあります。」
排気部分は黒のほうが良いかもしれませんね。
そうなるとREDになってしまいますが・・・
排気部分は、格子部品ですので清掃も大変そうです。
しかし安くはない買い物ですから、
ここはお気に入りのカラーでどうでしょうかね。
書込番号:15785086
1点

新しいフォルダーさん
返答ありがとうございます!
そうですよね〜やはりレッドにしようかな(≧▽≦)
と、悩み中です。
書込番号:15785566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

こんばんは
こちらも、ご参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000854/SortID=14995604/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000854/SortID=15196161/#tab
書込番号:15779502
0点

3〜4枚をトーストするのは、オーブン内部全体を加熱することを考えると
不効率と思いますよ!内部を余熱するまでにパンの水分が飛んでしまいます。
トーストはトースターかヒーターが内部で可動するものがおすすめです。
書込番号:15779558
0点

流星104さま、マグおじさんさま、ご返信ありがとうございました。
トースト機能がついている電子レンジをと考えていたので、また別の機種を探してみたいと思います。
書込番号:15789432
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A265-CK [コモンブラック]
加熱が終わるとピピピと鳴ってお知らせしてくれますが、何故か一回目の自動加熱に限っては、音がならず、また温度も低いです。
自動加熱で温度設定の70度から手動で90度ぐらいに設定してやるとちゃんと終了音がなり、きっちり加熱されています。
どうも不便で困っています。
これは初期不良なのか、そういう仕様なのかわからないです。
ある一定の温度以上にならないと終了音が鳴らない仕様なのでしょうか?
説明書にはそのような記述が見当たらないので、メーカーに問い合わせようかと
思ってます。
どたなか詳しい方、ご説明いただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。
1点

自己レスです。
問題が解決しました。
パナソニックへ電話し、状況説明しましたら不良で返品してくださいとの事でした。
しかし、念のため、違うコンセントに挿してみたら正常に動くことがわかりました。
レンジ用のコンセントはレンジ台に取り付けてあり、実はこれがブレーカー機能付のもので
どうやらこれが悪さしていたようです。
元々、電子レンジが壊れた訳ではなく、このブレーカー付コンセントが不具合の原因でした。
お騒がせしました。
しかし、このコンセント、インダクションレンジは使えるし、電子レンジも時々ちゃんと動く。
電子レンジの症状が少しずつ悪くなる、といった現象に現れるため、本当にややこしいです。
どんどん電子レンジが老朽化しているとしか思えませんでした。
壊れたと思い込む前に、こんなところも疑ってみるべきだと勉強になりました。
書込番号:15773997
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)