スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(15534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1カップの温め時間

2012/12/10 17:13(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

スレ主 秋ナスさん
クチコミ投稿数:22件

本日当機が届きました。
15年使用したレンジと,温め時間が変わらないように思います。
水道水を180mlコーヒーカップに入れて,仕上がり標準にて温めて完了まで2分20秒でした。
地域によって水道水の温度にばらつきがあるでしょうが,
みなさんの物も同様でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:15460268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/12/10 18:10(1年以上前)

秋ナスさん
この機種ではありませんが、あたため(自動調理)を使うと、180mlのあたためで2分以上かかります。(東芝の1000W出力機種です。)
あたためボタンだと、温度を監視しながらレンジ出力を調整しますので、手動過熱よりも時間がかかってしまいます。
手動調理の場合は1000W出力で、20度180mlの水を1分10秒前後で沸騰させる事ができます。

ちなみに「あたため」キーのみでの飲み物の加熱は、過加熱を防止するため禁止されています。(取扱説明書26ページ)
飲み物をあたためる場合は、面倒でも調理メニューか手動調理を使って下さい。

書込番号:15460429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/10 19:14(1年以上前)

秋ナスさん こんばんは。

我が家の410Aは、水温は11度、200mlを
自動〈のみものモードではない〉で温めましたが、2分20秒で沸騰したので止めました。
おそらく、自動は600Wじゃないかと思います。
1000Wでやればもっと早く温める事が出来るでしょう。

書込番号:15460636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秋ナスさん
クチコミ投稿数:22件

2012/12/11 01:04(1年以上前)

電気屋のベータローさん,ぼーーんさん
的確な回答有り難うございました。
初期不良ではないかと言う不安が払拭されました。
また,とても勉強になりました。

書込番号:15462433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

静音性はどうですか?

2012/12/10 04:14(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:27件

今、シャープのヘルシオを使用していますが、爆音で本当に困っています。
ヘルシオの場合、スチームではなくレンジを使用中、使用後ですら、すごい音でTVの音も聞こえなくなるくらいです。
スチーム系はどうしても音が発生しやすいと聴いたことがありますが、どうでしょうか?
レンジの使用中、使用後でも音が気になる時はありますか?

書込番号:15458491

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/10 09:11(1年以上前)

中山健太郎さん おはようございます。

私は410A持ちなので参考程度に見てください。
テレビの声が聞こえなくなるほどの騒音ではありませんが、
お世辞にも静音とは言えません。
乾燥機を動かしている様な音がしますw

また、レンジ使用後の冷却中も、運転音の何分の一かの音はしています。

書込番号:15458897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/12/10 23:56(1年以上前)

ぼーーんさん、コメントありがとうございます。

なるほど、どうしてスチーム系のオーブンレンジの場合、レンジ専用に比べて冷却ファンの騒音がネックですよね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15462164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんアースは接続していますか?

2012/12/09 17:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]

スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

あまりに常識的な事かもしれませんが、皆さんにご意見を伺いたく投稿します。

皆さんは、オーブンレンジのアースはきちんと接続されていますか?

12年ほど使ってきたオーブンレンジが最近不審な動作をするようになり、
設置スペースと容量からこの機種またはスチームのないER-KD7の購入を検討しています。

購入に先立ちメーカーサイトで取説を見たのですが、(当たり前かもしれませんが)
「アース端子がない場合は、アース端子の取付け工事を行なってください」
とまで書かれています。

従前の機種もたぶんアース必須だったはずですが、拙宅が洗濯機/エアコン用の
コンセントにしかアース端子がないため、それ以外の機器にはアースをつけずに
今まで使用してきました。

オーディオ機器の関係でアースの役目・重要性はある程度解っているつもりですが、
オーブンレンジという製品でアースなしというのがどれほど危険(かつ非常識)な
使い方なのか、取説をみて不安になった次第です。

「メーカーの表示義務程度で気分的なものだから、なければ繋がないでも大丈夫」とか、
またはアースしない事の具体的リスクなどあれば教えてください。

本当に初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15455997

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/09 20:10(1年以上前)

Fegefeuerさん こんばんは。

建前で言えば、付けた方が良いと言うことになります。
理由は、万が一の時に感電や発火の予防になります。

ただ、現実論で言えば、電子レンジに付けている家庭ってそんなにあるのでしょうかね?
私も付けていません。

書込番号:15456667

ナイスクチコミ!10


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2012/12/09 20:20(1年以上前)

ぼーーんさん

はじめまして、コメントありがとうございます。

「理論上の必要性」は解るのですが、日本の集合住宅で厳密に「接地」している
コンセントはほとんどない、とも聞いた事があります。
(さすがに洗濯機やエアコンなどのコンセントはアース端子がありますが)

アースを接続しない事で日常のリスクが具体的にあるのかな、と思い
お訊ねさせていただきました。

引き続きご意見をお待ちしますが、ここで「ベテラン格」のぼーーんさんも
アースをつけていない、という事で少し安心しました、ありがとうございます。

書込番号:15456723

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/09 21:05(1年以上前)

「ベテラン格」と褒め殺ししないでください(汗
冗談はさて置き、アースするなとは薦めていませんので、理想的にはした方が良いと思います。
私の場合も単にアース線が無かったからで、あればしていますねぇ…。
まぁ、自己責任ってやつです。

書込番号:15456967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2012/12/09 22:57(1年以上前)

Fegefeuerさん、はじめまして。

安全に関る事柄ですので、初心者マークでのご質問にも関らず、まるでお役所のように
堅苦しいコメントになり申しわけありません。

現行電子レンジではアース接続が必要です。(電気用品安全法を参照して下さい)

電子レンジの内部には数千ボルト(高圧トランスを使用したタイプでは約5600V)の高電圧部があり、
これが万一漏電などでキャビネットに印加された場合、これを大地(地球=アース)に放出し、
生命を守るための大切な命綱と考えてください。

また、この機種を含めインバータータイプの場合、レンジ内のインバーター部で発生する
高周波電気ノイズをアースに放出(キャビネットをシールドに)し、電子機器(無線LANやTV画面)への
これらによる影響を緩和する効果もあります。

アース線を接続しなくても、電子レンジ自体は動作しますが、メーカーはわざわざコストをかけてまで
必要の無いものを取付けていません。
上記理由をご理解頂き、ぜひアース線の接続をお勧めします。

それでは、ご参考まで。

書込番号:15457642

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2012/12/09 23:09(1年以上前)

プラナー大好きさん

はじめまして、コメントありがとうございます。

やはりアースは繋げるほうが安全なのですね。
仰るとおり、電子レンジ使用中は宅内の無線LAN接続がかなり不安定になります。
(無線LANを5GHzに換えても同じでした;)

公営住宅なので内部配線がどの程度キッチリしているか判りませんが、
ダメ元でも一度管理会社に仕様を訊ねてみて、難しくなさそうなら設置工事の
依頼も視野に検討したいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15457718

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ご飯の温めがうまくいきません。

2012/12/09 08:06(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

クチコミ投稿数:27件

冷凍ご飯を、メニューからご飯温め機能を使って温めると、レンジから水蒸気がかなり発生してバサバサになってしまいます。これは、商品不良なのでしょうか?ちなみに冷凍ご飯はタッパーに入れ、蓋を浮かせて被せた状態で使用しています。

書込番号:15453411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/09 08:37(1年以上前)

National Est1969さん おはようございます。

私は東芝410A持ちなので、パナの事情には疎いのですが、
同じ赤外線式のレンジですから、参考になればと思いレスしました。

説明書によれば、ご飯はラップ無し、しかも、冷凍だと耐熱の平皿に移せと書いてありますね。
考えられるのは、蓋を上に乗せているからではないでしょうか?
赤外線センサーは、食品の表面温度を見ていますから、蓋が測定の邪魔になっているのかもしれません。
一度、蓋を完全に取ってやってみてください。

さて、私の場合はタッパーの空気抜き口を開けただけで、蓋をしたままでもふっくらと温まります。
もちろんスチーム無しで。
さらに、器にそのままの状態でラップ無しでも同様です。
実は、今回のレンジに変えて、冷凍ご飯の温めが一番「進化したなぁ」と実感する所でした。

もし、どうしてもうまく行かない時は、
パナのサポートは日曜でもしていたと思いますので、その辺り一度相談なさってはどうでしょうか?

書込番号:15453525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/12/11 18:51(1年以上前)

ぼーんさん、早速のご回答ありがとうございました。ご指導の通り蓋をあけて加熱してみたら、お陰様でふっくらと仕上がりました。これでご飯がおいしく食べられるので非常にうれしいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:15465112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討してます

2012/12/08 22:42(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300

スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2006年のジョーシンwebの初売りでMRO−GX4を購入して使ってますが、
母と嫁中心で使っていたのですが殆ど掃除をしていなかったようで、
内部の汚れは取れず飛び散った油等で天井は真っ黒に焦げてました。
脱臭をしても匂いは取れないので買い替えを検討してますが、
高価格帯なのでなかなかOKが出ません。

嫁からは変に安い下位機種買って、掃除も面倒だったりするのも嫌だという意見もありましたので、MRO−LV300、LV200、LV100、LS8で迷ってます。
母からは、別に・・・と言う感じでした。
ケーズはあまり安くなかったですが、延長保証内容で比較するとケーズが一番良いかと思いました。

最近購入された方の購入価格は如何でしょうか?
金曜日に見たときノジマ東所沢でLV100が44800円からさらに値引き、
LV200は69800円からさらに値引きとありました。
LS8は30000円でした。LV300は見落としてしまいました。
ケーズはこれより5000円程度高かったです。

用途はあたため中心になると思いますが、子供がお菓子を作ったり色々すると思うので、あまり高機能で無くても良いのかと思います・・・。

質問になっていないような感じで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。





書込番号:15451941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/09 00:23(1年以上前)

なかなか機種の選択って難しいですが、温め中心でしたらLV300までは必要ないんじゃないですかね。
個人的にはLV200かLV100あたりがいいんじゃないかなぁと。LS8は2段使えないので。
子供さんがお菓子を作るときに、2段で調理する可能性はあるんじゃないのかなぁと。ウチの妻も2段使用しているみたいなんで。

で、LV200はオーブンは最高で300℃、LV100は250℃(この温度での運転時間は5分間ですが、その後少し下がります)。
妻曰く、お菓子とかパンとかってレシピ的には250℃くらいが多いんだとか。でも高いに越した事は無いと。電気のオーブンの温度は少し低く感じるとも。実際低くなるんですが。

でも、もともと搭載のメニューレシピで上手く調理出来るんじゃないかなって気はしますが、メニューはLV200の方が多いですね。
あと液晶部分は断然LV200の方が見やすいですね。バックライト付きのホワイト液晶なので。
他にも違う部分はありますが、あまり必要ないかも。焼き蒸し調理とか。

LV200!と言いたい所ですが、冷静に考えるとLV100でいいような気が個人的にはします。
価格が高い上位機種のほうが機能が高いのは当たり前なわけで、ただその価格差や使われ方を考えるとLV100でいいんじゃないかなぁと。予算に余裕があるなら上位機種でもいいでしょうけれど。

書込番号:15452560

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/09 07:48(1年以上前)

おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
LV100かLV200でも良さそうですね。
最近、日立の洗濯機BD-S7500L-Kに買い換えましたが、
安物だと大雑把な使い方をする事が多かったので、変な理由ですが、上位機種ならきれいに使ってくれるかなと…。

LV200、LV300で、検討したいと思います。
たぶんLV100に落ち着くのではと思いますが、今後の値下がりに期待します。

アドバイスありがとうございました。
また決まりそうでしたら、書き込みします。

書込番号:15453360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/09 08:15(1年以上前)

1234taさん おはようございます。

ちょっと待った!

MRO-GX4は赤外線式センサーですが、今の日立の上位機種は全て重量センサー式です。

温めが中心なら使い勝手はかなり違いますので、その辺りを購入よりも先に留意した方が良いです。
ちなみに、赤外線式と重量式の特性の違いを説明しているURLを以下に張りますので、ご参考ください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/hitachi_mro_jv300/20120425_528839.html

もし、重量式が心配であれば、赤外線式の東芝、パナ、若しくは、シャープのヘルシオではない物なんかが赤外線式ですから、
その辺りで検討して見られても良いかもです。


ちなみに、延長保証面で言えば、超改悪で有名なヤマダが主にネットで嵐の様に非難されていたせいからか、
最近人知れずひっそりと保証内容を改定して保証除外の部品が減りましたねw
まあ、あんな事するスピリッツの会社ですから、この先も卑劣な事をされうる会社としてはインプットしましたね。

書込番号:15453434

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/09 08:36(1年以上前)

ぼーーん さん
おはようございます。
GX4はあたためても冷たい部分が多かったです。
肉まんあたためると中が冷たいとか、些細なことがありましたので、上位機種が良いのかと…。

嫁に内緒でLV200かLV300買おうかなぁ…。
ヤマダ電機では買うつもり無いです。
埼玉県のふじみ野にヤマダ電機オープンしたようで、安かったら名刺に一筆書かせて、他に行きます。

書込番号:15453522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/09 08:47(1年以上前)

ああ、大き目の肉まんとかは重量式の方が温まるかもしれませんね。
ただ、各社上位機種はスチーム機能が充実していますから、この場合ではスチームあたためで
センサーの方式の違いあまり関係なく温まりそうです。

まあ、実際使われるのが奥様ですから、月に一回程度「0」点を合わせる事や、
器の食品に対する重量比を一定にしなければならない
(比率自体を変える事は出来ますが、そのつど設定し直さなければなりません)
とかの気遣いは教えてあげられたらと思います。

書込番号:15453571

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/09 12:00(1年以上前)

細かい設定は、私がするので、大丈夫です。
内部は汚れが酷いし、天井は焦げてるので、そろそろ火花出るかもよと、話してみようと思います。

書込番号:15454474

ナイスクチコミ!0


豚タンさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/09 16:30(1年以上前)

あまり参考にはならないかもしれませんが、私は先日近所のコジマにて70000円にて購入いたしました。

私はあまり交渉が上手くないので、しつこく交渉しなかったので、交渉次第では六万円台で購入できるのではないのでしょうか。

書込番号:15455642

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/09 17:10(1年以上前)

豚タン さんご回答ありがとうございます。
60000円まで何とか予算が確保できました。多少オーバーしても大丈夫な感じですが、
LV300かLV200で迷います・・・。
高齢の母が使えそうなのだとLV200辺りが無難でしょうか?
個人的にはLV300が殆どボタンがないのとタッチパネルで軽く触れるだけなので・・・。

70000だったら、ケーズでも買えそうですね。
ヤマダの価格もぶつけて交渉してみます。

書込番号:15455808

ナイスクチコミ!0


豚タンさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/09 17:26(1年以上前)

まず、価格についてですが私の場合

1、ヤマダ:78000円

2、ケーズ:72500円(ケーズデンキwebと同価)

3、コジマ:70000円

となりました。

使用感については、タッチパネルは機械音痴な母でも難無く操作できるレベルです。ただ、実際に使ってみて、200と300の大きな違いは調理メニュー数にあると思いますが、正直300にはどうでもいいメニューが多いと感じました。今は、200でもよかったかなと思っています。

もう一点は、オーブンなど料理にこだわりがあるなら、東芝の石窯のほうがいいかもしれません。

書込番号:15455882

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/09 17:54(1年以上前)

豚タン さんご丁寧にありがとうございます。
ケーズの馴染みの店員さんに連絡したら、間違いではないかと思うくらいの価格で、
68600円でしたので即決しました。
在庫はありませんでしたが、他店からの配送で何とか明後日届く予定です。

書込番号:15456030

ナイスクチコミ!0


豚タンさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/09 18:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ぜひ焼き蒸し料理を試してみてください。

餃子、焼きそばはフライパンよりも美味しく仕上がりましたのでオススメです。(私のフライパンでの作り方が悪いのかもしれませんが)

書込番号:15456071

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/09 23:51(1年以上前)

ぼーーん さん
豚タン さん
こんばんは。
他店からの配送でしたが、今日連絡して引き取ってきました。
LV300もそうですが上位機種は人気があるのか、品薄のようですね。

展示品を触れたときはあまり大きくないなあと思いましたが、設置してみるとデカイですね。
天板の上は5センチから7センチくらいしか隙間が無いので、問題無いのかメーカーに問い合わせてみますが、ぼーーん さん、豚タンさんのところでは如何ですか?

日立フェアーをヤマダでやっていたようで、それに対抗した価格だったようです。
全店で開催しているわけではなさそうですが、表示は99800円だったので、かなり安くなりましたが、明日からはweb価格まで値引きとなるのではないかと思います。

書込番号:15457926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/10 08:47(1年以上前)

ご購入おめでとうござします。

天板の上の隙間に関しては、メーカーの回答は目に見えています。
空間を確保出来る所に設置してくださいと言って来るでしょう。
なにせ「消防法設置基準」に基づいているそうですから…

他の機種では左右に隙間があれば、上の隙間の幅が緩和されますが、これは無いみたいですね。

ちなみに、我が家のレンジは必要10センチのところ8センチで運用しています。
と、申しますのも、棚が可動式のメタルラックで、やばそうならばすぐに間隔は確保出来るので、とりあえず今の隙間間隔です。
空焼きの時なんか上は100℃近くになりましたから、上の隙間は本当に開けた方が良さそうです。
私は上のラック棚に影響が無いように棚の下に斜熱版を張りました。

書込番号:15458842

ナイスクチコミ!1


豚タンさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/10 15:22(1年以上前)

ぼーーんさんのおっしゃる通り、上の空間は空けておいたほうがいいですね

使用中は高温になり、蒸気も出ますし。

ちなみに、我が家は上は50cm、左右後ろは10cmくらい空けて使用しています。

書込番号:15459947

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/10 15:50(1年以上前)

こんにちは。
先程メーカーからメールがありまして、説明書に記載通り上方は、10センチ開けてくださいとのことでした。
後ろは余裕が無いですが、左右は10センチ程度、上方も何とか10センチ確保できました。
取りあえず、このまま使ってみることにします。

ぼーーん さん
豚タン さん
色々御相談にお答えいただきありがとうございました。

何かわからないことがありましたら、質問するかもしれませんが宜しくお願い致します。

書込番号:15460023

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/17 20:17(1年以上前)

こんばんは。
今日、あんまんを温めようとしたらH54エラーが出て使用不能になりました。
ケーズに連絡したら、あまり良い対応をしてくれず、初期不良交換をしてくれそうもありません。2店舗にまたがって購入してるのですが、ヤマダ並にアフターサービスが悪くなりつつあります。

書込番号:15492810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/18 04:22(1年以上前)

こんばんは。

いきなりケチが付いてしまってお気の毒です。
さて、H54は、プラグを抜き差ししても同じ表示が出るなら販売店やメーカーに相談しろとなっていますが、
ケーズはどの様な対応だったのでしょうか?
普通であれば、交換の要求をしてもおかしくないと思うのですが。

もし、らちが開かない様なら、日立のサポートに連絡されてはどうでしょうか?

書込番号:15494717

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/18 06:49(1年以上前)

おはようございます。
ケーズデンキの販売員に、H54エラーが表示されて故障しましたと連絡しましたが、何の故障なのか初期不良なのか調べると言ったまま、すぐわかると言いながら、放置されました。 ちなみに新座店ですが…。

どうせ放置だと思っていたら、案の定その通りになりまして、別の方に連絡して、修理依頼出しました。メーカーには、メールしましたので、連絡待ちです。

購入した店舗には、FAXしました。
修理か交換対応か今日はっきりすると思います。

初期不良とわかると、対応したくない奴が、新座にはいるのがわかりました。

書込番号:15494841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/18 08:58(1年以上前)

おはようございます。

修理依頼ですかぁ…即交換対応だと思ったのですが…
最初からこの様な状態なのだからと強く交換を要求した方が良かったですね。
…と申しますのも、電子レンジはで故障する物は、直しても不思議とすぐに壊れる事が多いように思うからです。

今後の参考までして欲しいのですが、
メーカーへの対応は電話の方が早いですよ。
メールだと、2週間とか待たされて一人でプリプリ怒るしかない場合があるのでw
私は極力電話でする様にしています。

書込番号:15495123

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/18 09:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
長いこと付き合ってますが、ケーズデンキで不良交換対応を嫌がる店員は初めてです。
日立のサービスは近くにあるので、夕方にも問い合わせてみます。
また進展があれば、書き込みたいと思います。

書込番号:15495166

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/18 17:51(1年以上前)

ぼーーんさん、こんばんは。
出張修理を依頼しましたが、コールセンターの方がお店へ連絡してくれて、在庫があったので販売店が交換対応します、お店からの連絡をお待ち下さいとのことでした。
その後、別の店舗から連絡があって商品が確保できたので、明後日交換予定です。

不具合が無ければ良いのですが・・・。
次もH54出たら、修理ですかね・・・。
意外とメーカーも親切だったので、助かりました。
2日間我慢します。

書込番号:15496628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/18 18:48(1年以上前)

交換対応で良かったですねぇ〜
修理で落ち着くかと思ってちょっとヒヤヒヤしましたよ^^;

>次もH54出たら、修理ですかね・・・。

いやぁ…それはさすがに変品返金を考えた方が良いかもしれませんね。
間違った事ではないですから、こちらがしっかりと主張すれば通る事と思いますよ。

書込番号:15496827

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/18 19:04(1年以上前)

ぼーーん さん
次もH54エラーが出たら返金してもらっても構わないのですが、日立は意外と融通利くんですよ。他のメーカーだと使い勝手が変わって、面倒だと言われますので、5年保証付いてますので何とかなるかと思います。

書込番号:15496900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/18 20:22(1年以上前)

そうでしたか。
では健闘をお祈りします。

書込番号:15497192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/19 21:51(1年以上前)

あんまんを温める時に、したの水を満水まで入れましたか?水蒸気を使う温めは水がないとエラーが出ます、日立のオーブンは毎回水を入れて、終わったら機械の水抜きしなきゃいけない、もしかと思って。高いお金で買ったのに、早く解決出来るといいね。

書込番号:15502114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/19 22:25(1年以上前)

30代主婦さんこんばんは。
どの操作をしてもH54エラーが出ますよ。
水抜きは、しています。

今も試しましたが、残念ながらH54エラーが出ました。
一応満水にして試したので、水抜きしています。

明日交換の予定です。

書込番号:15502320

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2012/12/20 17:43(1年以上前)

こんばんは。
今日不良交換完了しました。
早速、食べ損ねたあんまんをあたためたら、できました。
今度は大丈夫かなぁ・・・。
投げ出した販売員は、開き直っているのかな、電話もありませんでした。

書込番号:15505494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/24 13:37(1年以上前)

お疲れ様でした。その後、不具合が無いみたいで何よりです。
不具合自体は人間が作る以上、避けられませんが、その後の対応で
店、商品の印象まで変って感じてしまうので、
ある意味、商品の品質よりも大事なんですよねぇ…

書込番号:15931842

ナイスクチコミ!0


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2013/03/24 15:26(1年以上前)

こんにちは。
気が付いたら削除されてました・・・。

3カ月経過して故障も無いので、大丈夫かと思います。
不良交換拒否した社員、指名買いしないことにしました。
LV300は出先で安かったので、引換伝票もらって新座での受取り(支払い)でした・・・。
2店舗絡むと、初期不良の時購入店がいいのか受取店がいいのか・・・。

確か、購入店にも連絡していたと思いましたが、販売担当が休みだったので
受取店へ連絡して、トラブってました・・・。
購入履歴があるので、交換対応するものだと思っていたら拒否されて・・・。
別の方に調べてもらったら当時在庫切れだったようです。
拒否社員は、在庫確認もしないし、H54エラーもわからないし酷い対応でした。








書込番号:15932202

ナイスクチコミ!1


スレ主 1234taさん
クチコミ投稿数:168件 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300のオーナー大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300の満足度5

2013/09/01 11:33(1年以上前)

初期不良交換してから、時間が経ちましたが故障も無く順調です。
ケーズの拒否した社員は、今もいるみたいですが顔を見ると避けて行きます。
1074−008499

書込番号:16531957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入機種を悩んでいます

2012/12/07 00:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]

クチコミ投稿数:8件

オーブンレンジを早く購入したいのですが、希望条件が色々あり決めかねています。

どなたかアドバイス頂けると助かります。

必須条件として、設置場所により奥行が40cm以内。高さ46cm(左右は余裕があります)

庫内は出来るだけ大きい方が良く、タンク式スチームがいいので、自分なりに探した結果下記の3機種になりました。

*Panasonic 3つ星ビストロ NE-A265-CK
*Panasonic スチームエレック NE-S265
*TOSHIBA 石窯ドーム ER-KD8

初めは、掃除のしやすさから石窯にする予定でしたが、デザインが全く好みではなく…
キッチンが白色基調で家電も出来るだけ白系にしているので、オーブンもできれば白が良く、外見的にはエレックが一番良いです。

しかし、Panasonicの上部のヒーター菅がお手入れの点からすると悩みます。
実際に使用されている方は掃除のしやすさはいかがですか?

お店で3機種の特徴などを伺いましたが、これとは決められず…

上記のビストロと石窯とでは、殆ど差異はないとのこと。
ただ、ビストロは両面グリルでエレックと石窯は片面と。両面の良さが今一理解出来ていないので決めかねます。
両面は調理時間が短縮されると聞きました。

ビストロが白色なら決めてしまうところですが、ブラックしかなく、掃除の面やボタン操作では石窯のがいいのかと。

値段は…
ビストロ→ヤマダで35800円(ポイントなし)
エレック→ビックカメラ31800円(10%ポイント付いて28620円)
石窯→ビックカメラ(ネット)→33800円(ポイント10%付いて30420円)
、で購入検討中です。(安いネットはトラブル時に大変そうなので避けようと思っています)

どうぞ優柔不断な私にご教授お願いいたします。

書込番号:15443380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/12/07 00:39(1年以上前)

スレ主です。
書き忘れましたが、
使用状況?は…

調理は1〜2人分程度。
普段は温めメインですが、時間があれば色々料理はしたいです。
パンやケーキもたまに焼きます。
トーストはレンジではしません。
解凍が上手くできると嬉しい(いつも一部に火が通ってしまう…)
冷凍ご飯をよく温めます。

お菓子やパンを焼くのに2段で調理できるオーブンがいいなと思いますが、どれも奥行オーバーで悲しいです。

ヘルシーシェフも庫内がフラット(上部のヒーター菅がない)ので掃除がしやすそうだとおもいましたが、庫内が22L(奥行40cm未満は…)で残念。

どこを妥協するかですね…

書込番号:15443472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


901-Xさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/07 01:54(1年以上前)

両面グリルは調理時間が短縮出来る以上に
魚とかひっくり返す必要が無いのがメリットじゃないかな。
それからフライドポテトは上の方だけ焼けて下がまだ焼けてない!
なんて事もなくムラ無く焼けるのが良いところだと思う。

両面の注意点は、
火力が強いから初めて使う時は焦げない様に気を付ける事くらいじゃないかな。

僕はどれが良いかはアドバイス出来ないけど
優柔不断さんがんばれ!(笑)

書込番号:15443669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/12/07 02:17(1年以上前)

901-Xさん

コメントありがとうございます!

お魚はガスコンロの魚グリルでしか焼いたことがないので、オーブンで焼くイメージが出来なかったですが、コメントを頂いて気づきました!!

最近購入したガスコンロは、あまり検討せず購入してしまったので片面グリルです。以前のもひっくり返して焼いていたのでそれが当たり前と思って調理していました。

両面なら、あの魚をひっくり返す面倒な作業をしなくて済むんですね!
それはとても助かります!

しかし、オーブンレンジで焼く焼き魚の出来映えはいかがでしょうか?
もし、ガスコンロ並の仕上がりであれば、オーブンは両面が良さそうですね♪

かなりビストロに傾きました!

書込番号:15443709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/07 02:20(1年以上前)

sweetsweetsweetさん おはようございます。

まず、置き場所ですが、確かに厳しいですね。
奥行きは前が出っ張っても良ければER-KD320が入りそうですが、高さがぎりぎりアウトですか…

ちなみに、私のも上部10センチの物ですが、
上部は結構熱くなるので、私は斜熱板を付けつつ上部8センチしか空けていません。
まあ、とても他人に勧められた物ではないのですけどね〈汗

パナに至っては、奥行き的にも前の足がかかりそうにないので、ビストロWとAはアウトですかぁ…

ヒーター菅に関しては、まあ、コンロの魚焼きグリルだって隅々まで手入れ出来ないでしょ
…的に考える事が出来れば、あまり苦になる事ではないのかもしれません。

解凍に関しては、私が思うに赤外線式は、常温解凍が苦手なので、上手に出来ればラッキー♪
下手であれば、自動+追加何分見たいな手動の作業の経験を積んで行くしかないのかな?と思いました。

書込番号:15443711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/07 02:31(1年以上前)

ちなみに日立だと31LのMRO-LS8が、奥行きははみ出しても良ければOKで、
高さがギリギリと言うか、スレスレって感じです〈汗

ただ、センサーが重量式なので、赤外線式とは違った心配りが必要です。
主に、器の重量に関して気を使わなければなりません。

>オーブンレンジで焼く焼き魚の出来映えはいかがでしょうか?

これは、好みが分かれる所だと思いますが、個人的にはコンロのグリルで焼いた方がジューシーで旨いと思いますよ。

書込番号:15443726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/12/07 02:42(1年以上前)

ぼーーんさん。

よくお名前を拝見いたします、ぼーーんさんにコメント頂けて大変光栄です♪

さすが、私の拙い文章からでも色々とさっとご判断頂き素晴らしいです。
本当に色々と精通されておられ尊敬いたします。

話がズレてしまいましたが…
設置場所がホントに残念です。
レンジ台として購入した棚ですが、デザインと価格に惹かれ、レンジのサイズをうっかり見落としてしまいました。
今回レンジを色々見て、別にまたレンジ用の棚を購入しようかまで、本当は検討中です…(そうなると、範囲が広がり更に決められなくなりそうですが…)

掃除に関しては、開き直れば大丈夫そうですね(笑)

両面グリルには惹かれるので、あとは、ホワイト→ブラックを妥協するだけですか…

書込番号:15443737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/12/07 02:54(1年以上前)

ぼーーんさん。

入れ違いでコメント頂き、失礼しました。

その日立の機種は、ギリギリでも(私はあまり気にしませんが)31Lが魅力ですね。

重量性は何だか難しそうな感じがしますが、お勧め頂いた理由として庫内の大きさ以外に何かありますでしょうか?

私の考えとして…
重量性の方が解凍上手?
両面グリル?
大きめの庫内
、と言ったところで合ってますでしょうか?

まだ日立のその機種を未確認ですので、ちょっと仕様等を見て参ります…

書込番号:15443747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/07 03:24(1年以上前)

まず、言葉足らずですみません。
スレスレと言う言葉を使ったのは、ぎりぎりアウトという意味です。
上部必要空間10センチに5ミリ足らなかったので、あとはsweetsweetsweetさんの判断次第との思いもあり、
さらに、31Lだしなぁ〜と言う色気もあったので、ああ言う言い回しにしましたw
奥行きは、前がちょっと出ても良ければ足は問題なくかかりそうです。

重量式のレンジに関する利点としては、
仰るとおり、重量で測りますから、表面温度に惑わされず、解凍に強いと思われる事です。
あと、分厚い食材も赤外線式より思ったのに近い温め方をしてくれます。

逆に、デメリットとしては、
食品に対する器の重量比率に気をつけなければならない
0グラムを定期的に合わせ直さなければならない手間
違った温度の物を温めるのに、専用の方法を用いなければならない
〈赤外線式だと表面温度で判別するので、その辺りは得意〉

と言う感じです。

それと、残念ながら、両面ではないようです。

書込番号:15443779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/12/07 11:04(1年以上前)

スレ主さん

回答が出尽くしていますので1点だげですが、

>オーブンレンジで焼く焼き魚の出来映えはいかがでしょうか?
もし、ガスコンロ並の仕上がりであれば、オーブンは両面が良さそうですね♪

焼き魚については火加減が自在なガスオーブンを使用した方が仕上がりは良いです。
密封空間に近いオーブンレンジでは焼き魚は臭いが取れにくいです。
お薦めはしません。
みかんの皮をチンすれば改善されます。

書込番号:15444606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/12/15 08:45(1年以上前)

ぼーーんさん

色々アドバイスありがとうございました。
日立の機種を店頭で確認して参りました。
「パールホワイト」というカラーがあってとても魅力的でした。
見た感じもグレードアップした感があって、多少サイズオーバーでも惹かれました。価格も変わりないというか、安いくらいで…
しかし、重量制というのがやはり私には難しい感じがしました。
解凍は下手でも赤外線の方が楽ちんそうです(笑)
面倒くさがりでいつも手間のかかるものは結局使わなくなってしまうので…

新たにレンジ棚を購入するか(笑)、ビストロ265を購入するかで検討していきたいと思います。

ありがとうございました♪

書込番号:15480331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/12/15 08:53(1年以上前)

typeR 570さん。

コメントありがとうございます。
やはり、オーブンレンジで焼き魚はガスには敵いませんか〜

手間を省くか、美味しさを取るかですね。

他の調理でも両面が役立つので、あるに越したことはなさそうですね。
実際に両面グリルのオーブンレンジを購入したら、試して手間が省けそうならラッキーと思いたいと思います。

皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
本当に参考になりました。
購入に向けて頑張りたいと思います(笑)

書込番号:15480359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/18 00:55(1年以上前)

スレから随分経ってしまいましたが、結局ビストロを購入しました。最近家事をさぼり気味なので購入してからあまり使いこなせていません。ほとんど温めがメインになってしまっています。スチームとオーブンも実はまだ未使用です…(笑)
ビストロは解凍や温めが苦手と伺っていましたが、やはり最初は苦戦しました。自動では熱くなりすぎて使えません。私はもっぱら仕上がり温度設定を使って温めています。これがめっちゃヒット!自分の好みの温度に微調整できるのがとっても使えます。ちょっとぬるめがいい惣菜の時は「35℃」、もうちょっと熱めは「50℃」とか。解凍も微妙なので、仕上がり温度「10℃」とかにして解凍したりしています。これ、なかなかいいです。
もう少し家事に力を入れられたら、スチーム解凍とかほかのおすすめ機能も使っていきたいと思います。
(結局、魚はオーブントースターで焼いちゃったりしています(笑))
結果よい買い物ができたと思います。アドバイスいただいた方々ありがとうございました!

書込番号:16481034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/08/18 06:05(1年以上前)

為になる使用感ありがとうございます。

パナも自動の温めは熱過ぎる感じなのですね><
それと、やはり、解凍もよろしくないのですね。

東芝だけなのかと思っていましたが、なんか、正直ホッとしたような(失礼っ><)
赤外線式の特性なのかもしれませんね。
逆に、それを踏まえたレンジを作って欲しい物です。

書込番号:16481342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/08/18 06:07(1年以上前)

解凍の仕上がり温度「10℃」とかにして解凍と言うのは、「あたため」でするのですか?
もし、そうなら、東芝ですが、私も今度試してみたいです。

書込番号:16481345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)