
このページのスレッド一覧(全2071スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年9月2日 14:51 |
![]() |
15 | 6 | 2012年8月31日 15:47 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月29日 18:10 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月28日 18:18 |
![]() |
8 | 7 | 2012年9月3日 06:58 |
![]() |
6 | 4 | 2012年8月24日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]
引越しを機に、13年使用した日立のオーブンレンジから買い替えをしようと思います。
店頭では、パナソニックを押されますが、庫内の掃除が大変そうなので候補から外しました。
日立は、重量制ということで温めが・・・と聞きました。
ヘルシオか、石窯ドームに絞られましたが、ヘルシオは庫内が水浸しになるというのですが、使い勝手としてはいかがなのでしょうか?
石窯ドームは、加熱が強いとのことですが、調整すれば済むでしょう。
というとで、こちらの機種にしようかと思っています。
機能は、多くは望みません。
10年前のものより、遥かに機能は充実していると思うし
あまり機能があっても使いこなせるか・・・
ですので、このくらいのレンジで十分かと思っています。
評価もクチコミもないので
ご使用中の方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点

のっぽぽんさん こんばんは。
これは持っていませんが、石釜ドームの ER-JD410A を持っている者です。
使うメニューによりますが、石釜ドームも蒸し調理などをすると、庫内はびちょびちょになりますね。
ただ、ヘルシオはそれよりも電子レンジ機能が貧弱ですので、その辺りで使い勝手が悪いかもしれません。
ちなみに、ER-JD410A で一番不満なのは、生解凍が一度で終わらない事です。
10年経ってもこの辺りは改良しきっていないなぁ…と思いました。
刺身解凍は具合が良かったですよ。
逆に暖めるのは感心しきりなぐらい賢いです。
書込番号:15004091
0点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
蒸し料理機能は、どの機種も水浸しになるのですね。
逆にそのくらいじゃないとっていうのもあるのかな?
とても参考になりました。
温めることが使用頻度としては一番多いので
賢いのなら言うことありません♪
この機種で交渉してみようと思います。
書込番号:15012532
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
嫁姉から新居祝いで頂きました。
高機能すぎてまだ使いこなせてません。
嫁いわく、トースターで「カリ」っと焼き上げるには、「予熱」が必要とか
言われたんですが、朝から「予熱」するのめんどくさいのですが、パンを「カリ」っと
焼き上げる方法ってありますでしょうか。
初歩的な質問ですが、ご教授願います。
また、このレンジの特性上、ピザいいよ〜、●●の料理はいいよ〜って
オススメあったら教えてください。
宜しくお願い致します。
1点

>朝から「予熱」するのめんどくさいのですが、パンを「カリ」っと
>焼き上げる方法ってありますでしょうか。
結論から言うとないと思います。
これはオーブンレンジにトースト機能がついているのであって
トースターにオーブンレンジ機能がついているわけではありませんので。
毎日トーストも召し上がるならトースターを購入なさることをお勧めします。
>また、このレンジの特性上、ピザいいよ〜、●●の料理はいいよ〜ってオススメあったら
おそらく、取扱説明書とは別にレシピ集や料理見本マニュアルのようなものが付属しているはずです。
当該機種の機能を生かした料理をなさるならそちらを熟読されることをおすすめします。
書込番号:14995804
3点

スレ主さん
こんばんは。
本機及び東芝のオーブンレンジにはトーストをオートで焼く機能はありません。
裏返しが必要になります。
グリルやオーブン機能は庫内温度を安定させるので時間ロスになり、結果として
焼きムラに繋がります。300℃クラスで予熱時間が短い本機はすぐれています。
ご参考にして下さい。
書込番号:14995941
4点

トーストがカリッと焼けるのは、ごく近くから高温で短時間、表面だけ加熱して、中の水分を逃がさないようにするからです。
庫内の体積が大きく、ヒーターがはるか遠くに付いている電子レンジでは難しいです。専用のポップアップトースターか、安いオーブントースターの方がずっと美味しく速く焼けます。
書込番号:14996196
2点

電子レンジでのトーストは、庫内の空間が大きい程、またパンとヒーターとの距離が離れている程、
焼けるまでに時間がかかります。
電子レンジでのトーストは、時間と電気代を考えると非常に非効率です。
トーストを良く焼くのなら、安いトースターでも買った方が良いと思いますよ。
>朝から「予熱」するのめんどくさいのですが、パンを「カリ」っと
焼き上げる方法ってありますでしょうか。
余熱等の手前や時間をかければ、とりあえずは出来るでしょう。
書込番号:14997459
1点

>余熱等の手前や時間をかければ、とりあえずは出来るでしょう。
「手前」では意味がわからないですね。「手間」です。
失礼しました。
書込番号:15001826
1点

皆様
ご回答ありがとうございます。
トースターと電子レンジのそもそもの機能という違いを把握していませんでした。
なかなか白物家電に疎くて・・・。
電子レンジは何でも温められるとか、何でもデキる的な考えを持ってました。
皆様のご回答でよく分かりました。
トースターは言っても安いので単体で買おうかと思います。
この機種を使えるようになるためにマニュアルを熟読したいと思います。
本当にご回答ありがとうございました。
書込番号:15003628
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

>家庭にアースがない場合はどうしたらいいですか?
ブレーカーが落ちるのを防ぐためにも、お近くの電器屋さんに電子レンジ用に
アース付コンセントを取り付けてもらいましょう。コンセントの無いトイレに
温水洗浄つき便座つけたいときも同様です。
書込番号:14995449
0点

>家庭にアースがない場合はどうしたらいいですか?
一戸建てなら、50cm以上のアース棒を地面に打ち込んでください、上端が見えなくなるまで。
しかるのちにそこへ電子レンジのアースとアース線で繋いで下さい。
集合住宅なら
・コンセントカバーの内側のコンセント本体を取り付ける金属枠
(通常使うコンセントの外枠を外すと出てきます。)
・水道の蛇口
・鉄骨住宅ならその柱
・窓枠(恐らく塗装面を剥がす必要がある)
基本的にアースをつけなくても問題はないと思いますが、
メーカー的に取り付けてくださいと言っている以上は、
万が一何かあった場合にはユーザーの責任ということになります。
利便性とご自身の安全とを勘案してお決めになられると宜しいと思います。
書込番号:14995466
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
後継機種がでたので、どっち買うか悩んでいます。
しかし、後継機種は調理時間の多少の短縮しか魅力感じません。
値段考えても当機種にしようと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
後で後悔するでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

稲妻ロケンロールさん こんにちは。
よくありえる電子レンジのモデルチェンジは、自動メニュー等のソフトが中心です。
これを見ても、メカ的に目新しい新機能は無さそうです。
ただ、価格コムの機能比較では若干違う所があるみたいですが、結構間違いもあるので実際はどうなんでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000856.J0000000835
ソフト面のバージョンアップが使う想定では恩恵を受けないと思われるなら旧機種の方がよろしいかと私は思います。
書込番号:14991596
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
購入を考えていますが、スチームの料理を作るのがメインと思っています。
・・・で、サビについての書き込みがあったので不安になりました。
自分は、結構お掃除も細かくやる方ですが、そんなに錆が発生するものなのでしょうか?
お手入れにすごく時間がかかるのであれば、他メーカーも検討してみたい気もして来ました。
パナソニックが好きなんですけどね。
どうぞ、ご回答お願いします。
2点

スレ主さん
こんにちは。
スレ主さんの使用でしたら錆びることはないです。
電子オーブンレンジだけでなく、電化製品はメンテナンスは必要です。
ステンレスでも錆に強いだけで錆びることもあります。
3400を使用していますが、錆は発生していません。
書込番号:14970815
1点

knutさん こんにちは。
錆びに関しては、処理や仕上げが不十分であれば、鉄製品であれば、どんな物でも起こりえるものです。
ビストロでお手入れ的に気になるのは、むき出しのヒーターの手入れでしょうか?
他の機種は庫内に主だった出っ張りが少ないので、それぐらいの差ですね。
他社で言えば、シャープのヘルシオは角皿と庫内が擦れて、庫内の塗装が剥げると言った不具合が多いように思いますので、
その辺り参考になさってください。
書込番号:14970884
3点

友人もヘルシオはお薦めしないと言ってました。
どんどん全ての調理方法を試すほどのレンジ好きなので・・・
早速購入考えたいわ。
9月始めに新しい機種が出るようですが・・・
どこが変わるんだろう?
ちょっと気になるので、来月中旬まで待とうかなぁ。
悩みどころですね。
お2人とも、早速の返答ありがとうございました。
書込番号:14974760
0点

ちょっと追加の質問をしたいのですが、
この機種はステンレスを使用していて錆びにくいが錆びてしまうと理解していますが、
他メーカーで錆びない機種というものはありますか?
水蒸気口が錆びてると食品に当然かかりますよね!?
ちょっと購入を躊躇しております。
どなたかご教示ねがいます。
書込番号:15010279
0点

電化製品に水は天敵と考えても良い相性ですから、錆びる前にお手入れと納得するかではないでしょうか?
スチームの出ないものにするとか…
絶対に錆びないとは言い切れない気がするんでスよね…
書込番号:15011870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

錆びのついた水蒸気が食品についてそれを食べるのはちょっと抵抗ありますね〜。
鉄分が豊富になったりして^^
書込番号:15014634
0点

錆が出るかどうかはお手入れ次第ですね。
>スチームの出ないものにするとか…
絶対に錆びないとは言い切れない気がするんでスよね…
スチームや過熱水蒸気等の機能が無いものでも、食材から水分が出るので手入れが不十分だと
錆は出ますよ。
書込番号:15015603
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

赤川太郎さん こんにちは。
そうだと思います。
理由は、例えば、他にもER-KD420、ER-KD520を9月に出します。
ネーミングの法則性から考えるとER-JD310Aの後継機種と思っても良いのではないでしょうか?
書込番号:14966945
1点

ぼーーんさん。ありがとうございます。
ER-JD310Aのクチコミに、本体が熱くなってしまうという不満が掲載されていたので、
ER-KD320はどうか、少しの間こちらのクチコミを注目したいと思います。
書込番号:14967621
0点

こちらの製品の特長に記載のあったものを転載します。
新モデルでは、新たに上下2段で同時にピザを焼くことが可能となっている(オーブン2段調理)。また、スイーツのレシピ数を従来機種「ER-JD310A」の46から60に拡充したほか、パン作りの際に重要なスチーム発酵(設定温度40度)が行える新機能を追加している。
さらに、3分、5分、8分のスピードメニューを27メニュー搭載。
とのことなので後継機種だと思います。
書込番号:14967918
3点

まんぼーうさん。ありがとうございます。
ER-KD320の購入を検討したいと思います。
書込番号:14973482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)