
このページのスレッド一覧(全2071スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年4月5日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月5日 15:37 |
![]() |
6 | 5 | 2012年3月31日 16:33 |
![]() |
17 | 12 | 2015年5月19日 00:05 |
![]() |
0 | 8 | 2012年3月31日 14:17 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月29日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV300
この商品の購入を検討しているので
既に使用している方がいましたら教えて頂けませんか?
私の使用目的は
・パンを焼きたい
・スチーム発酵を30℃でしたい
・トーストを焼きたい
・鶏の丸焼き等のグリル料理を作りたい
主にこれらになると思います。
逆にレンジ機能とオートメニューはほぼ使わないと思います。
石窯ドームと迷いましたが、見た目でこちらに傾きつつあります。
前置きが長くてすみません。
質問は、トーストについてなのですが
HPの説明動画を見ましたら
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/range/mro-jv300/index.html
トーストを焼く際、「テーブルプレートを取り外します」とありますが
このテーブルプレートは、普段から中に入れておかないとダメですか?
ずっと取り外したままという方はいますか?
トーストの度に取り外すのは面倒だなぁ…と思いまして。。
設置の都合で、もうひとつトースターは置けないので悩んでいます。
重量を量ってのオートメニューを使わないのに
これを買う意味があるのかとも思いますが…
0点

テーブルプレートはずしたままで使ってはいないですけどテーブルプレートを使わないメニューをメインで使うならはずしたままでもよいと思いますよ。
テーブルプレートが必要なメニューの場合にテーブルプレートがないと警告が表示されたと思います。
書込番号:14390668
0点

はじめまして。
私もパン作りがメインなので石窯ドームと迷いましたが、どうしても白いオーブンレンジが欲しくてこちらの機種にしました。
スチームオーブン発酵は30℃からできます。
オートメニューは使わないかと思いましたが、ベーコンエピがオートですごくおいしくできたのをきっかけにいろんなパンを焼いています^^
チェスナッツ・クリームさんとは逆で、テーブルプレートを外すのが面倒なので付けたまま調理できるスチーム発酵やスチームオーブン機能を使うようにしています。
グリルの蓋はかさばるしあまり使わないので片づけました。
トーストはオーブントースターを使用していますのでよくわかりませんが、説明書にはグリルで4〜7分加熱後、裏返して1〜2分調理と記載されています。
重量センサーは計量の際イラっとしますが、なかなか優秀なので温めはオート調理にしています。
購入して1ヶ月弱ですが、かなり活躍してくれています。
書込番号:14392234
0点

>ひめにゃんさん
有難うございました。利用するメニューによって
使い分けれるのはいいですね。
>ミミロル☆さん
有難うございました。
実際にパン作りをされているとのことですので
更に質問させてください。
テーブルプレートを付けたままということは
パンはスチームオーブンというので焼いているのですか?
すみません、スチームオーブンと言うのを使った事がなくて。。。
いまは20年前のターンテーブル式なんです^^;
石窯に白があったら即決なんですが><
書込番号:14392430
0点

チェスナッツ・クリームさんも白がお好みなんですね。
選ぶポイントが似ていて嬉しいです♪
機能は満足しているのですが、石窯オーブンの方がおしゃれだったかったかなぁ?
と最近も店頭で見てみましたが、やはり色が・・・。
こちらを選んで良かったです。
パンのオートメニューでスチームを使うものとそうでないものがあって
手動で焼く時はどちらにしたらいいのかお客様センターにお聞きしたところ、
スチーム・加熱水蒸気・スチームなしと試してみてお好みの使い方をして下さい、
というような回答でした。
(オートの時は種類によって細かくプログラミングされているとのことです)
私はハード系のパンを焼くことが多いのでスチームオーブンで焼いています。
書込番号:14393123
0点

何度もお返事いただいて有難うございます^^
白い家電♪いいですよね♪
なんで石窯はあの色なんでしょう??
シルバーでもないピンクでもない…
さて、結論からいうとテーブルプレートは
入れっぱなしでも問題ないのですね^^
決まったやり方でないと、パンが焼けないのかと
思っていましたので、とても参考になりました。
お互い楽しいパンライフを送りましょう♪
どうも有り難うございました!
書込番号:14393949
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > トリプル重量センサー ヘルシーシェフ MRO-JS8(H) [ライトグレー]
購入を考えているのですが、延長保証をつけようか迷っています。
今使っている東芝のER−E6は5年位経っても故障はありません。
日立のレンジは初めてなので、どなたか詳しい方教えて下さい。
0点

電器製品はどこのメーカーでも当り外れがあります。
延長保証は、心配なら入るべきですし不要と思うなら要りません。
私は、最安値の大阪ボンバー店位の額で5年保証が出来るなら、入っても良いかなぁーと思います。
未加入 \24,676
5年保証加入 \25,970
差額 \1,294
書込番号:14385755
0点

スレ主さん
おはようございます。
本機はエントリークラスです。
修理に簡単な修理でも一万円を請求されることがあります。
私の場合は買換えを検討するので、長期保証はAV機器のみとしています。
ご参考にして下さい。
書込番号:14390080
0点

哲!さん、typeR 570Jさん、先日に引き続いて回答ありがとうございました。
もう一度各店舗の保証内容について調べてみます。
その上で延長保証に入るか入らないかを判断して購入したいと思います。
書込番号:14395828
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A264-CK [コモンブラック]
Aここの口コミをみてA264を購入しようと思っていましたが、HPを見ると
6月にA265がでるとのことで・・・
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NE-A265-CK
予算は3万円程度なのですが、6月まで待ったがよいでしょうか?
1点

すみません。補足です。
価格推移表みたのですが、さらに2ヶ月程度まってでも購入したほうがいいのか、
それとも今が前モデルの最安値なので購入したほうがよいかなどご教授ください。
書込番号:14373113
0点

A264を購入に一票。
A265なら8月まで待たなくては。
書込番号:14373274
1点

スレ主さん
こんにちは。
価格を考慮すれば澄み切った空さんがご指摘とおりです。
パナ全体に今年のコンセプトは合わせ技のようです。
我が家は3400を使用していますが合わせ技は優秀な機能です。
急いで購入の必要がないようでしたら新型確認して購入されては如何でしょうか。
ご参考にして下さい。
書込番号:14373403
1点

みなさん、ご教授ありがとうございます。
A265のスペックに
ヒーター 上:遠赤Wミラクロンヒーター
下:平面ヒーター
グリル 両面グリル
と書いてあり、A264 が 遠赤Wミラクロンヒーター 、両面グリルで
この辺の違いがよくわかりませんで・・・
合わせ技とはこの違いで2種類料理したりすることでしょうか?
引越しでレンジを処分したもので、現在 レンジなしの生活でやや不便です。
一人暮らしですので用量はあまり大きくなくこの機種が候補に挙がりました。
なかなか電子レンジを購入することも今後ないと思うので慎重でして(笑)
他にもご指導していただければ幸いです。
書込番号:14373469
0点

スレ主さん
合わせ技は上段はグリルを利用して焼き物や揚げ物を調理します。
下段はレンジを利用して煮物、ゆで物、汁物、炒め物を調理します。
早い話違う料理を同時に調理する機能です。
我が家はパスタセットを良く使用します。
本機は一人分と二人分が出来るようです。
スレ主さんの生活スタイルにマッチしていると思います。
書込番号:14373544
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
デザインが素敵で この機種の購入を検討しておりますが オーブン機能について すでにお使いの方に質問です。
温度が低めで パンやお菓子作りなどには向かないというレビューを拝見したのですが いかがでしょうか。
コツをつかめば うまく温度を引き出すことができるものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点

お尋ねは温度が低めとありますが、250度が低いということですか?
何を持って低いと言っているのか理解できません。
あなたのレシピは何度ですか?
250度で30分山形食パンを焼いたことがあります。
結果は焼きすぎ切るとクラフトが5ミリでした。
予熱250度、250度で15分200に下げて15分
これでクラフト3ミリの美味しい山形食パンが焼けました。
ケーキ、デコ型これも160で焼くのと170度で焼くのでは設定時間が違います。
自動メニュー頼らず、手動で自分の好きな焼き方
オーブン、ウォータオーブンを選べばいい
私は1つのパンを焼くときでも最初オーブンからスタートしてウォーターに切り替えて最後オーブンと設定を変えていきます。
ウォーターオーブンも3種類ついてオーブンがついて
選択肢は4つもあります。
最初から最後までオーブンで焼いていたらもったいない
書込番号:14381577
3点

ミント!さん
ご丁寧にありがとうございました。
なるほど、任せっきりでなく ウォーターオーブン、オーブンを切り替えたり 工夫次第で美味しいパンが焼けるのですね。
前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14386785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘルシオで山形食パンを焼きたくて検索していてミント!さんの解答欄にたどり着きました。
オーブンからウォーターオーブンに切り替えて焼かれてるとのこと。すごい,そんなことできるのですね。
250℃で15分200℃で15分で焼かれているようですが、何度で何分の時にオーブンとウォーターオーブンを切り替えられるのか教えて下さい。
何度か色々な温度や時間で焼いてますが、なかなかうまくいきません。機種はPX-1です。
よろしくお願いします。
書込番号:18770501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.sharp.co.jp/support/healsio/pdf_axpx1.html
説明書もってないですか?こちらで操作方法レシピがダウンロードできます
食パンについては
・食パン型(アルミ製)を利用する、大きさにより焼き時間が異なります
・食パンは充分捏ねる生地作りから始まり
分割成形発酵といった作業があります
それらをしっかり行うこと
・室温が20℃前後あるか
パン生地は冷えると様々な場面で時間がズレを起します
焼く部分に目が行きますがそれまでの工程がダメだと
パンは満足に膨らまなかったりします
焼く直前の生地の膨張が満足に行えているかも確かめてオーブンに入れるといい結果になります
まぁ正直山型ならHBでやれば手間なしですが・・・^^;
書込番号:18771123
1点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00029MMZ0
オーブン設定温度=現在のオーブン内温度ではないです
だから皆さんが良くやるのが設定高めに予熱してから
パンを焼くケース良くみかけます
パンは焼いてる時膨らむ時間に限りがあるので
充分予熱してからパンを庫内に入れるとより膨張するという訳です
ただ食パンは別のやり方もあるのですが、まぁそれは別の話です
温度設定に苦戦してるなら上記のオーブン計を入れて
測ると実際の庫内温度がリアルタイムで分かるのでオススメです
書込番号:18771131
0点

my memoさん
早速の返信ありがとうございます。
設定温度と実際の温度は同じではないんです
ね。温度計使って試してみたいと思います。
書込番号:18772335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工程を順番に行えばこういう感じで焼けます
食パンはあまり温度上げる必要はありませんが
しっかり焼くのに規定時間をちゃんと取ります
何となく焼けたかな〜では行わない方がいい結果になりますので
発酵も含めて焦らない事ですね。
途中焼けすぎるかなと思ったら温度を20℃等落とすのも有効になります
よりいい方法としては全体の温度自体はあまり高くする必要はないのですが
底面部分は最初から温かい方がプクッと膨らみやすいので
オーブン皿入れて予熱をして完了したらパン型をその上にストっと置いて焼くといいですよ
フランスパンもそのやり方か銅板かですが
温度設定自体は180〜200℃でいいですが
オーブン皿を一緒に入れて温めておくと全体がより綺麗に焼けるし
上の部分が硬めに焼ける事もなくなります
ただ最初の通り山食についてはそれまでの工程がしっかり行えてるかで9割決まりますので
そこを充分にこだわって下さい
書込番号:18773749
1点

my memoさん
詳しい画像ありがとうございます。
山形食パンとってもきれいに焼けてますね!
うらやましいです。もちろんヘルシオで焼かれたのですよね。
友人に山食はガスオーブンじゃなきゃちゃんと焼けないみたいなことを言われて、ヘルシオでもちゃんと焼けるということを見せたく焼いています。でも,なかなかうまくいかずに焼き上がってヘルシオを開ける度に心が折れてしまいます。
発酵がうまくできてなかったのかも?
アドバイスをよく読んでチャレンジしてみます。ちなみに焼く時は取説通りケースは横向きでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18774709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像はヘルシオではなくRE-S31E(RE-S31F.RE-SS10B)型です
でもヘルシオはAX-PXシリーズも使った事ありますが普通にパンやけますよ
AX-PXはウォーターオーブン機能でもパンが焼ける設定がありますが
発酵はスチーム機能でいいのですが焼きは特に必要ありません
説明書に記載がありますが特に指定なければオーブン機能でご利用下さい
型については熱風を妨げなければどう置いてもかまいません
差し支えないなら発酵後と焼いた後の画像をアップして貰えると
アドバイスできます
ちなみに上の画像は強力粉300gでHBで生地をこねて
焼き時間は190℃22分、170℃8分位だったかと思います(オーブン皿は入れたまま予熱)
2次発酵もそうですが
1次発酵はちゃんと生地が規定倍率になったのを確認するかです
1次発酵不足すると2次で取り戻すのはムリですので
その辺踏まえて基礎をキッチリ身につけたいならDVD付の本で勉強するといいですよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4388061182
あんこマーブル食パン、雑穀食パン、レーズン食パンの作り方が掲載されています
普通のパンではロールパン、カレーパン他色々動画で作り方が確認できます
書込番号:18778667
1点

my memoさん
何度もありがとうございます。
次焼くときは写真撮りますので是非アドバイスをよろしくお願いします
書込番号:18778706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

my memoさん
山形食パン焼きましたので、画像をアップします
アドバイスをよろしくお願いします
250℃で予熱(オーブン皿を入れて)
250℃で10分200℃で20分です
書込番号:18779594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいんじゃないですか
少し焼き色強い感じしますがそれは好みの部分ですし
予熱時にオーブン皿入れてその上にパンをのせて焼くとふっくら焼けて美味しいですよね
上部分が強く焼けそうならオーブン温度落とせばいいですんで
ウォーターオーブン(パン・シュー)は
同じ温度設定の通常オーブンより調理時間がかなり掛かる動作になっていて
現行モデルのヘルシオでは除かれてますね
ヘルシオ買ったからウォーター設定を使わなくちゃ、、、、という訳でもないです
一番いい方法でお菓子等も挑戦してみてください
書込番号:18789574
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
皆さん、こんばんは
PX1とPX2の違いはどこに有るのでしょうか?
それと、もう一点知りたいのが、昨日見つけた使用レポートです
サンマが骨までやわらかく成るようですが、2時間50分の調理時間
との事です この場合水は途中で注ぎ足しているのでしょうか?
お忙しい所を申し訳有りませんが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
表題は若干違いますが、過去に同じ質問がありましたので、ご参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271283/SortID=13446832/
サンマの件は、お詳しいかたの回答をお待ち下さい。
ご参考まで
書込番号:14366485
0点

流星104さん、早速のレス有り難う御座います
AX−PX1とPX2との違いですが、おかげ様で分かりました
とても参考になりました、お忙しい所を本当に有り難う御座いました。
書込番号:14366565
0点

さんまの骨まで柔らか煮
途中でタンクの水を足すことはありません。
満タンでスタートしてください。
これは上段に入れます。
下の段に煮豆を入れても一緒にできます。
年末、はぜを上段に黒豆を下段に入れて調理しましたよ。
書込番号:14368230
0点

ミント!さん はじめまして
まずは先のレスで、>ミント!さんの回答されてらっしゃるスレのリンクを
勝手に引用しました事を、お詫びします。
さて、昔はほぼ毎日魚を食べさせられていましたが、
よく骨ごと食べさせられて、時々喉に刺さりつらい思いもしましたが、
(そのおかげかなと思っていますが、)今まで骨折した事も無く、親には感謝しています。
魚はカルシウム豊富な食品ですが、それも骨を食べないと意味がないと数年前に聞きました。
しかし、今は自分を含め、子供には骨無しを食べさせていますが、この機種ですと、
(さば缶などのような感じでしょうか) 骨ごと食べられるとは…
安心して子供にも食べさせられそうですね。^^;
>年末、はぜを上段に黒豆を下段に入れて調理しましたよ。
美味しそうな出来上がりを想像してしまいました。♪
>hetakusoさま
ご質問と関係ない書き込み、失礼いたしました。
>ミント!さんの書き込みが、ちょっと嬉しかったもので…(^-^)
書込番号:14368719
0点

流星104さん はじめまして!
よくご覧になってるんですね。
過去の書き込みを引っ張っていただいてありがとうございます。
時々、ここの書き込みを見て
気が向くと書き込みします。
魚の骨は圧力鍋でも軟らかくなりますが
ヘルシオだと身を箸で持っても崩れなかったです。
黒豆もふっくらと仕上がりました。
ただ、豆は軟らかくなってから調味料を入れました。
そこがテキストと違うかも・・・
書込番号:14370460
0点

ミント!さん、こんばんは
レス有り難う御座いました
おかげさまでヘルシオが分かりかけて来ました
今、使用している物はパナソニックですが昔、へまをしてしまい
オートが使えなくなり、幸いにしてレンジ機能だけは助かり、
今では暖めと解凍に使っています
さんまの骨まで柔らか煮ですか、あのページを見てしまったことで
今、気持ちが揺れ動いて困っています
ヘルシオでの肉などの解凍について教えて頂けないでしょうか
先日のテレビ番組「ためしてガッテン」で、肉の解凍はレンジよりビニール袋で
氷水へ入れて解凍する方が良いように言ってましたがご存知でしょうか
自分的には今のレンジでの解凍に満足していて、本当に?などと思いました
この機種の解凍はどんなでしょうか?
新しい物の方が良いとは思いますが,教えて頂けると有り難いです
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:14370835
0点

お肉の解凍ですね
解凍はレンジ機能を使うので天板は出してください
ラップに包んである肉の上面はラップなし
レンジの上にラップその上に肉を乗せた状態でドアを閉め
肉のグラム数100g単位で入力スタート
塊の肉なら強め、平切りが並んだ肉なら弱めボタンを押す
ドリップは出ないで解凍できるとあります。
から揚げ粉が付いた状態で冷凍してあるなら
解凍しなくてもから揚げを選んでスタートボタン、強めを押せば
出来上がります。
ささ身が冷凍してあり、茹で野菜と一緒に入れれば
解凍してからでなくて一度に調理できます。
シュウマイとか肉まん
それは冷凍ですか冷蔵ですか?選択ボタンがあります。
レンジを使わなくて過熱水蒸気で茹でる(蒸し)ていきます。
レンジを使うと細胞を振動されるのでいろいろ弊害があります。
ソフト蒸しってタンパク質を高温で蒸すと硬い仕上がりになるので
70度から95度が選べるようになってます。
鶏肉とか卵調理は自動メニューを選ぶとソフト蒸しになってます
軟らかい仕上がり。なめらかな仕上がりです。
いままでのレンジの使い方でなく
フルにヘルシオ機能を使ってください。
今はタニタ食堂とコラボして一度に3品ほど作るレシピ紹介されてます。
参考にしてください。
書込番号:14371403
0点

ミント!さん、こんにちは
返信有り難う御座いました。
解凍の説明を有り難う御座いました。
とても参考になりました。
早い時期に、この機種を購入したいです。
お忙しい中、有り難う御座いました。
書込番号:14372980
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-ST26-S [ロゼシルバー]
解凍する事が多いので購入しようと思ってますが、音がうるさいとの書き込みが多いので迷ってます。パナのビストロ角皿スチーム(あまり使いこなせないので二万円代で探してます)と迷ってますが、角皿スチームは危ないかな〜? 教えて下さい!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)