スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(15531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーブンのトレイ

2012/01/17 00:18(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > コンパクト石窯ドーム ER-JD310(N) [レディッシュゴールド]

クチコミ投稿数:2件

先日、14年選手のオーブンレンジ(旧ナショナル)が突然壊れてしまいました。
価格.comの評判から、ほぼこの機種に決めてお店で製品を実際に触ってみたところ、オーブンのトレイが引っ掛かる感じがあり、購入を一時断念しました。パナや日立ではそのような傾向はありませんでした。機能と価格にはとても魅力があったのにとても残念でした。

皆さんの製品ではそのようなことはありませんか?
使っているうちになじんで引っ掛かりが無くなるとか情報があれば宜しくお願いします。
妻はよくオーブンを使うので、この件は譲れないと言っておりました。

書込番号:14031888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/21 00:24(1年以上前)

昨年11月に購入し、パン、ケーキ、グラタンなど計10回くらいオーブンを
使いましたが、トレイの引っかかりなどは全くありません。
ご指摘のような症状の報告がこれまでになかったこともレアケース
であることを示唆していると思われます。
せっかく店頭まで出向いたのですから、納得するまで店員さんに質問
されてはいかがでしょうか。

書込番号:14047446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/21 23:10(1年以上前)

私の言葉の表現に誤解があったかもしれません。
正確には引っ掛かるというより、こすれて滑らかでない。庫内の溝にこすれた跡がつくといった感じです。(展示品はこすれた跡?だらけです。)
重い大皿のグラタン等は、トレイの出し入れが辛そうです。
その後、東芝の相談センターに問い合わせしたのですが、何件か同様のクレームがあったとのことでした。
近くER-JD310Aという型式にモデルチェンジするとのことですが、このクレームが反映されていたら嬉しいですね。

書込番号:14051642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ウォーターオーブンの焼き魚調理について

2012/01/15 14:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CX2

スレ主 parujikunさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
ヘルシオの特性でもあるウォーターオーブンで焼き魚はいかがなのでしょうか?
店員さんの説明によると、焼き魚はオーブン内部に臭いが付いてとれないのでやめたほうがいい。また、余分以外の油(美味しい部分ということです)も取れるので美味しくなくなると言うことでした。
個人的には、ぜひウォーターオーブンで焼きサンマなどで活躍してもらいたいのですが...
それこそ、部屋に臭いの残るガスのグリルをさようならできたら最高なので。
回答よろしくお願いします。

書込番号:14025482

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/16 06:57(1年以上前)

その説明をした人はヘルシオの調理したものを食べたことない方ですね。

ご質問の焼き魚ですが、CX2とMX2は切り身と開いた物のみです。
PX2とGX2は丸ごとの魚が焼けますが水のタンクの量で出てくる熱量が違うので
丸ごとの魚を希望するのであればPX2がベストです。GX2だとかなり時間がかかります。

さんまの時期には我が家ではヘルシオPX1で焼きます。
絶品です。

魚肉など焼いた後は庫内クリーンを選択して中の水滴を拭く。
魚肉など焼いた後に蒸し物調理をして中の水滴を拭く。

次に調理したものに臭いは移りません。
でも、しばらくは開けた時に魚の臭いがしますので
オレンジの皮などを入れておくと落ち着きますよ。

書込番号:14028569

ナイスクチコミ!6


スレ主 parujikunさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/18 15:52(1年以上前)

ありがとうございました。
大変参考になりました!
オレンジの皮はいいアイデアですね。
早速使わせていただきます。

書込番号:14037319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フライその他揚げ物レシピを教えて下さい

2012/01/10 17:47(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A264-CK [コモンブラック]

スレ主 Toppy44さん
クチコミ投稿数:20件

本機に、ほぼ満足しています。ですが、1点、残念なことがあります。それは、自動メニューには揚げ物類では「鶏唐揚げ」しかないことです。私は、とんかつや魚のフライなどにも本機を応用したと考えています。「とんかつ」については、上位機種を用いたレシピは知っています。しかし、上位機種の「とんかつ」に用いるプログラム内容がわかりません。PanaのHPにはオリジナルレシピがたくさん掲載されていますが、同様に、上位機種の自動メニューを応用したレシピがほとんどで、レンジに入れるまでの調理は解っても、自動メニューのプログラム内容が解らないと本機に応用できません。
そこで質問です。
上位機種の「とんかつ」自動メニューのプログラム内容をご存じの方はいらっしゃいませんか。
本機を用いた「フライ」類のレシピをご存じの方はいらっしゃいませんか。
本機を用いた「フライ」類のレシピ、その他関連情報源をご存じの方はいらっしゃいませんか。

書込番号:14005716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

天面露出ヒーターのお手入れは

2012/01/06 19:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3400

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのオーブンレンジR3400の購入を考えているのですが
天面露出ヒーターの手入れは面倒でしょうか?
特に固形物(鶏のささみの爆発など)の取り除きが困難ではと素人目に思ってしまうのですが

気になってお客様相談室に電話してみたのですが
お手入れメニューに焼き切って軽く拭いて下さいと言われました。
焼き切った燃えカスですがあの出っ張った所からきれいに取れるのか
しつこく聞いたので「今まで、その様な取れにくいという症状は当相談室にはありませんが!」
と言われてしまいました。
あまり掃除が得意でないのでそのところを躊躇している次第です
フラットなW304のほうがいいのか・・・
相談室ではヒーターが違うのでといわれました。
使った事のある方に掃除について教えて欲しいです
それから、お勧めポイントも
お願いします

書込番号:13987847

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 3つ星 ビストロ NE-R3400のオーナー3つ星 ビストロ NE-R3400の満足度4

2012/01/06 21:03(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
本機を使用しています。
天面ヒーターが露出になっていますので掃除については最大のマイナスです。
油等は焼き切ることは可能ですが、ご指摘の固形物はご自身で掃除するしかありません。
我が家は使用後にお手入れメニューを運転後に濡れ布巾で掃除しています。
ご参考にして下さい。

書込番号:13988296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/07 15:30(1年以上前)

返信有難うございます。
やはり掃除が難点なんですね。
では、それ以外で難点はありますか?
お手入れ以外は満足していらしゃいますか?
日立は付属品が多くて収納が面倒だし悩んでいます。

書込番号:13991626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 3つ星 ビストロ NE-R3400のオーナー3つ星 ビストロ NE-R3400の満足度4

2012/01/07 16:20(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。

レンジ加熱については一番ご家庭でご使用になる機能です。
電子レンジの基本性能は加熱ができることです。 
対象物毎で加熱状況が異なる為に、センサー精度がレンジ加熱の良し悪しに繋がります。

重量センサーを使用している日立は使用容器登録が必要です。
レンジ加熱が良しとは言えません。
赤外線センサーは高価パーツの一つです。

ビストロは今回のモデルチェンジでサンヨーの発熱プレート技術により、
本当の両面グリルが出来ることが良しと言えます。
ということはトーストの仕上がりは見事です。

私のレビューがあります。
ご参考にして下さい。

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=typeR%81%40570J&CategoryCD=2115

書込番号:13991799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/08 12:42(1年以上前)

ありがとうございます。
とっても参考になりました。<m(__)m>
掃除の難点以外はビストロが一番気に入っています。
料理のレパートリの少ない私には魅力な品です。
量販店に行った時も三菱の応援販売員さん(おばさん)が
4人家族だったらビストロがおすすめだと言われ余計興味が持てました。

書込番号:13995578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビストログリル皿って役にたちますか?

2012/01/06 12:42(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A264-CK [コモンブラック]

スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

下級機種のNE-Sにはビストログリル皿がなく両面焼きができないそうですが、今一どういう違いかピンときません。
あって良かった、無くても良かった・・・というお話をお聞かせいただけないでしょうか?

書込番号:13986452

ナイスクチコミ!0


返信する
Toppy44さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/10 15:41(1年以上前)

去年末に購入しましたが電子レンジ機能を中心に使用しており、本格的なグリル料理には挑戦しておりません。ですのでいろいろなグリルメニューによる実際の使用感/仕上がり感について詳しくご説明できません。今解っていることについて説明いたします。NE-SについてもAについても説明書と自動メニューのレシピ集をパナのHPで閲覧できますので、詳細はそちらをご覧になり参考にして下さい。
 簡単に説明すると、グリル皿には直接素材を乗せることが出来ます。金属製ではなく、マイクロ波(電子レンジ機能)で発熱します。原理は、最近流行の「電子レンジで魚やハンバーグを焼けるお皿(焦げ目が付く)」と同類だと思います。それによって、上面からヒーターで加熱しながら、下面からマイクロ波を出してグリル皿を直接発熱させるという調理法が可能になります。あえていうなら、フライパンで焼きながら、上面からヒーター加熱しているような。角皿は金属製なのでマイクロ波を適用することは出来ません。角皿使用時には、両面あるいは片面のみからヒーター加熱することになります(オーブントースターと同様)。グリル皿の底面は波形になっているので、調理品の全面に平均的に焦げ目が付くのではなく、調理品とグリル皿が接している面につきます。また、油脂や塩分の多い素材からは、それらが波形の谷部分に流れ落ちるので、ヘルシー調理が可能となります。他のメリットしては、おそらく、グリル皿の使用によって調理時間の短縮や、表面を素早く加熱処理するなどのメリットがあるのだと思います。レシピ集をご覧頂いた方がよいのですが、Aの自動レシピの料理の多くでは、グリル皿を用いています。他の情報としては、この機種ではスチームのみで焼いたり揚げたりは出来ないのだと思います。スチームオーブンの先駆けメーカーでは、スチーム調理のみで焼き物や揚げ物が出来るように謳っていますね。
 結論として、予算的にこの機種が限界だったことと、上位機種を使いこなすことはないだろうと思いNE-Aを購入しました。Sを購入した上に上記の「電子レンジで焼き魚皿」を数個別購入するとしたら、Aの方がお得だと思います。調理法としても、Sではマイクロ波対応の焼き皿使用と、上面からのヒーター加熱を両立することは出来ませんし。上位機種と比較して残念なのは、Aの自動メニュー中の揚げ物が鶏唐揚げのみである点です。上位機種のように、とんかつなどが欲しかったです。でも、今のところ満足しています。肉のグリル調理では、グリル皿に脂がたっぷり落ちていました。これまでは、こんなに脂を摂っていたんだとびっくりしました。季節柄の豚まんのスチーム温めもまあまあです。蒸し器に比べてしっとり感が不足しますが、手軽さを考えたら許容範囲です。

書込番号:14005387

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Toppy44さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/10 19:41(1年以上前)

上記書き込みの追記です。上記では、必要かどうかの判断がしにくかったですよね。先に私の結論を申せば、「グリル皿は必須ではない」です。しかし、「あった方がよい」がもう一つの結論です。理由を以下に述べます。
PanaのHPでNE-S264のレシピ集をざっと確認しました。
S264とA264に共通するレシピがいっぱいありますね、当たり前ですけど。すべてに目を通したわけではないので勘違いがあるかもしれませんが、BBQなどで網焼きしたり、フライパンで焼いたりといったレシピや、オーブントースターでも可能なレシピに関しては、レンジに入れる前の調理法は同じでも、Sは通常の角皿を(これしかないし)、Aではグリル皿を使っています(グラタンなど、他の容器に入れて焼く物はどちらも角皿です)。前投稿の通り、グリル皿の方が調理時間が短い場合があります。例えばハンバーグの場合、角皿使用時は余熱18分と焼き13分に対し、グリル皿使用では余熱なしで20分ほどです。マイクロ波で直接グリル皿を急加熱できるからでしょう。また、角皿を使った場合には、裏返すことが必要な物があります(鶏肉のローストなど)。また、グリル皿を使うと、同一のレシピで通常調理とヘルシー調理の選択を出来る物があります。前投稿の通り、グリル皿が波形なので、スチームによって脂や塩分を流せるのでしょう。レシピに表記されているカロリー数がSとAとで同じなのですが、おそらくは調理前の材料から計算されているためであって、グリル皿を用いた方が(たとえヘルシー調理を選ばずとも)調理後のカロリーが低いのは明らかです。
原理的に、グリル皿の方がおいしくできる場合があるかもしれません。ですが、おそらく歴然とした差の出るレシピは多くはないのではと想像します。そればかりか、予熱をして角皿を用いた方がおいしくできる場合もあるかもしれません。
結論として、オーブントースターでも代用可能なレシピは、グリル皿でも角皿でも調理可能であろう。したがって、グリル皿は必須ではない、といった印象です。
A264を否定しているようですが、そうではありません。肉料理の後のグリル皿を見ると、あって良かったなと感じます。レシピ集を一度比較なさって下さい。その上で、時短やカロリー抑制に数千円の価値を感じるかどうかだと思います。

書込番号:14006138

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

2012/01/10 22:40(1年以上前)

期待していたレベルをはるかに上回る御投稿いただき誠に有難うございます。グリル皿の正体が購入前にかなり理解できたように思います。今携帯環境なので、週末にパソコン環境になりましたら再度じっくり拝見させていただき、ご紹介のレシピもチェックさせていただこうと思います。
取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:14007134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

日立 MRO-JV100 との違い

2012/01/05 16:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > コンパクト石窯ドーム ER-JD310(N) [レディッシュゴールド]

クチコミ投稿数:184件

10年使っていたオーブンレンジが壊れてきたので
スチーム機能もあるオーブンレンジの購入を検討しています。
メイン使用は電子レンジ使用でおまけ機能のスチームで中華まん・たまにオーブンで肉料理やピザ
が作れる機種を絞り込んだ結果、この機種と日立MRO-JV100が候補に残りました。
カタログを見る限り、ほぼ基本機能は同じで
センサーが赤外線か重量の違いのみと理解しています。
あと、東芝は過熱水蒸気だけで調理できるようですが使用感はどうですか。
他に機能の違いや購入された方の使用レポートをお願いします。

書込番号:13982758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/01/07 20:26(1年以上前)

まさに日立MRO-JV100と迷いに迷いました!
1/3に初売りセールのヤマダ電機で店頭に現物があったので、ネット情報を伝えて店頭価格より1万引いてもらって、5万円+5年保証+2500円分のポイントで買ったところです。(おなじヤマダで1/7に1万円近く安く買った方もいるそうでちょっと落ち込みましたが…)

うちではお菓子やパンをよく焼くので、2段オーブンを重視し、さらに余熱が早いこの機種を選びました。
使った印象としては、2段オーブンの実力は満点!余熱もほんと早い!
レシピ本によって作った石窯パン(スチームオーブン自動調理)はふっくらと腕が上がった気分になれました♪

ただ、電子レンジ機能がいまひとつかな・・・
以前は10年前の三菱の重量センサー式のオーブンレンジだったのですが、どうも赤外線センサーは、庫内が熱かったりするとどうもイマイチですね(あたりまえでしょうけど)

日立のトリプル重量センサーの方がよかったか…とうっすら後悔。日立の方が1万円安かったし…
余熱の時間差はカタログでは5分くらいだったので、日常レンジあたためを駆使する方は日立の方がいいかもしれません。
とはいえ、日立は使ってみてないので比較しようがありませんが。
まぁこれからレンジ機能を使い慣れていけば、差は気にならなくなるかも…と期待してます。
ゆで野菜もワンボタンでできるのは気に入ってますし(日立にはない点でこれも決めての一つでした)

ご参考のひとつになれば。

書込番号:13992817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/01/12 12:49(1年以上前)

在庫がある店舗も少なくなり、価格上昇も起こっているため
日立のヘルシーシェフ MRO-JV200かMRO-JV100の購入に傾いています。
ボンボン@兵庫さん、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:14013197

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)