
このページのスレッド一覧(全2071スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2024年1月19日 23:09 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年1月18日 12:25 |
![]() |
16 | 2 | 2024年1月12日 18:05 |
![]() |
4 | 2 | 2024年1月8日 22:09 |
![]() |
21 | 3 | 2024年1月7日 17:08 |
![]() |
26 | 3 | 2024年1月15日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD3000
5年保証が切れる前に修理してもらった石窯ドーム ER-RD200の液晶部分がまた反応しないので修理を依頼しました。修理費が48860円かかるが部品がないので代替品としてER-YD3000 をその費用で送らせていただくことができると提案があった。ただし保証は1年。その提案を受けるか他の商品を5年保証で購入するか悩みに悩んでいます。この機種は故障は少ないですか?少ないようならこちらにしようかと考えています。よろしくお願いします。
書込番号:25589382 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

べるちんさん
ER-YD3000は発売してからさして期間が経過していないので長期使用で故障するか否かは正直分からないですね。ただ、電子レンジ全体の口コミ掲示板をウォッチしていると東芝と日立は不具合報告が多いように感じます。一方、パナソニックとシャープはさほど不具合報告が多くない印象です。
選択肢としては
(1)保証期間は短いが最新機種を少しでも安い金額(1/19時点の価格com最安よりも4,000円安い)で購入したいのであれば提案を受け入れる。
(2)また故障する心配があるので同じメーカーは避けたい。保証期間も1年は許容できない。のであれば他のメーカーの製品を購入。
でしょうか。自分ならいらぬストレスが溜まらない(2)を選択します。
ちなみにオーブン電子レンジはパナを3台ほ使い続けてますが大きな不具合には遭遇したことありません。手入れの仕方で寿命を早めてしまったのはありましたが。
書込番号:25589679
1点

>べるちんさん
こんにちは
過去の経歴を見てみると
「H79」のエラーコードが発生しており、これはオーブン内のヒーターの不具合を示しています。
まあ故障は 運もありますので、一概には何とも言えませんが、保証は5年の方が
私的には、いいかなと思います。
書込番号:25589778
2点

そうですね。後で後悔しないために、5年保証のある商品を購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:25590042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
5年保証がある方が安心なのとパナソニックが評判が良いようなので新しい商品を購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:25590047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1A
去年こちらの機種に買い替えたのですが、
庫内の水滴の付き方がすごいです。
これは正常範囲でしょうか。
以前はSHARPを使っており、このようなことは一切なかったので、とまどっております。
この写真は、
ほうれん草を下ゆでしたあとです。
1度使っただけで扉も庫内の壁も上もベタベタで、
いちいち掃除するのが面倒です。
解凍のときはならないのですが、
あたための時はいつもこうです。
こういう機種だから仕方がないと諦める範囲なのでしょうか。
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25587456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんみちゃんちゃんさん
スチームオーブンレンジは庫内の密封性が高いので水滴が付着します。パナソニックも同様なので心配ないです。
面倒でしょうがそのままで放置するとドアの金属部分が錆びて、最悪穴が開いてしまうのでこまめに水分を拭き取るようにしてください。
書込番号:25587993
1点

ご丁寧にありがとうございました。
やはりこれが通常なのですね。
面倒くさくて、そのままにしがちなので、ちゃんと拭き掃除しようと思います。
スチーム機能は使わないので、
次からよく見極めます。
書込番号:25588222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-RS1A
シャープHPで確認したところ、RS1Aの方は調理網がハーフ×2皿、NS1Aは大きな調理網が1皿という事以外の違いを見出せませんでした。どなたかご教授頂けますでしょうか。
6点

>キングメタルスライムさん
こんにちは
「まかせて調理」の性能の違い
AX-RS1Aは、ヘルシオあたため機能に地鶏の調理メニューが搭載されています
AX-RS1Aは、食べごろ解凍機能が搭載されています
AX-RS1Aは、除菌機能が搭載されています
AX-RS1Aは、ソフトダンパー機能が搭載されています
こんなところでしょうか
書込番号:25581258
7点

>オルフェーブルターボさん
早速のご返答ありがとうございます。
そこそこ違うんですねw
助かりました!
書込番号:25581436
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1A
質問お願いいたします。
我が家はキッチンが狭く、2品同時温めをしたい場合などに、本体のドアを開けた状態で、一時的にドアの内側上にお皿を乗せる時があるのですが、
ドアを開けた状態でフラットになりますでしょうか?
書込番号:25576604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに写真があります
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-w1a/feature07.html
購入を考えているなら、製品紹介ページや取説を隈なく見た方が良いですよ
書込番号:25576649
3点

ありがとうございます!
参考になりました。
もっと勉強して機種を絞込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25577478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10A
購入して最初にレンジ600Wで30秒ほど温めをしたのですが、正面にいた私の顔にやや涼しい風が扇風機の微風くらいで当たるので驚きました。どうやら後ろの排気口から前に向かって風が出ているようです。温めが終わってからもファンが止まるまで緩やかに風が出ています。この機種はどなたも同じように風が前に出ていますか?オーブンとか使うと熱風が前に吹いてくるのでしょうか?
13点

以前つかっていたパナソニックオーブンレンジは後方の排気ダクトが前側に向いてます。
本体上に網を置いて空間を開けていると、排気風が前に吹いてきてました。
魚を焼いてる途中に前に立っていると魚臭くなってました。
書込番号:25575522
1点

使ったら確認できますが
書込番号:25575561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のお返事ありがとうございます。前回日立のレンジでは風は出なかったので、不良品なのかなと心配で質問させてもらいました。なんとなく電磁波の影響も考えて当たらない方が良い風にも思えて。狭いところでも設置できるように排気が上ではなく前にしているように思いました。そういうレンジならば安心です。今からグリルも使ってみるので様子をみてみます。
書込番号:25575779
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XA30
現在10年以上ヘルシオ使用中です。レンジの温めがハッキリ弱くなってきたので買い替え検討中です。
題名の通りの迷っています。
石窯ドームの角皿に施されている手入れを楽にするコーティングはヘルシオにはありますか?
洗うのに汚れを浮かす機能があるのはみました。
あと解凍が全解凍にしてもイマイチというプロ?の方のレビューをみたのですが、実際に使ってみての感想も伺えたらと質問させて頂きました。
展示品なのですがほぼ8万で見かけたので益々迷っています。
書込番号:25575327 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この機種は個人的にはおすすめです。
8万で購入できるのは正直羨ましいです笑
私は9万3千円だったので。。
ヘルシオのデメリットは以下の通りです。
・角皿にはコーティングされていないので、使用後に頑張って洗う必要があります。クッキングシートを敷いて使う方もいます。
・解凍が弱いです。塊肉を解凍しても、中心部が凍ったままなことはよくあります。全解凍の強めに設定しても同様です。2回全解凍の強めで解凍してまだ中心部は軽く凍ったままです。
・汁物の温めが弱い。上が熱々下が冷えてるパターン多いです。
石釜ドームは
・オーブン調理後にオート温めが使えない
・ご飯とおかずの温めが別になってるのが不便、あとデフォルトで温めが強め。めっちゃ熱々にしてしまう。
と、電子レンジ機能で地味なストレスがあり、新品で買った石釜ドームからヘルシオに買い替えた過去があるので、いい印象はありません。
見た目はスッキリとしていてオシャレだと思いますが。
あとパンなどオーブン調理をする方ならおすすめできますが。
個人的にはヘルシオの方が、ステーキを過熱水蒸気の吹きつけで上手に焼いてくれたり、野菜の蒸しもたっぷりの水蒸気でやってくれます。石釜ドームの蒸しをしてくれたらわかると思うのですが、ヘルシオと比べると弱いです。
この機種頃から新しくできた「おいしさ復元」機能も、パンや惣菜を過熱水蒸気で美味しく温めてくれるので重宝してます。
このように、ヘルシオには他の機種にはない強みがあり、個人的にはおすすめです。
書込番号:25580514 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き込みありがとうございますm(_ _)m
使ってみての感想参考になります。
石窯ドームはオーブン機能重視なら迷わずですよね。
あとはサイズと角皿のコーティングは魅力。
でも過熱水蒸気のみでのヘルシオだけの機能。
色が赤系でないと安くないので・そこだけ迷っていますが、温めに時間がかかりすぎるので近日中に購入すると思います。
書込番号:25584920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柴犬のあやですさん
自動調理やセンサーの感度は断然、ヘルシオの方が上ですよ。
以前石窯ドームを使用していましたが、ヘルシオのような蒸気をオーブンとして扱う機能が無かったので、グラタンやピザなどにしか使いませんでした。
ヘルシオオーブンはできない料理は煮込み料理ぐらいで、とんかつや唐揚げなど魅力的な調理が簡単に作れます。
焼き魚も匂いを抑えながらど素人の私でも料亭の味を再現できるくらいです。
ハンバーグも誰が作ってもセンサーのお陰で失敗が無い。
ヘルシオクックの併用がお勧めです。
それと今使用している電子レンジはどこでもいいので、無いとオーブンとの併用ができませんので2台利用は必須ですよ。
電子レンジは数万円の中型性能で問題ありません。
書込番号:25585593
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)