スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(15538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000

スレ主 youwingさん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。

レンジ機能についての質問です。

プラスチック(ポリプロピレン製)の冷凍ご飯保存用パックにて、
冷凍をしているご飯を温める事が多いのですが、
仕上がり状況はいかがでしょうか。

現在、パナソニックのNE-JBS652という機種を使用しているのですが、
自動温めを行うと、冷たい部分が残っていたり、逆に温めすぎてカピカピになっていたりします。

レンジ機能については、各社あまり差がないとの話を聞いたこともありまして、
買換え機種に迷っています。

タッチパネル、ソフトダンパー付きドア、天面フラットの機種を候補にしておりまして、
当機種が候補です。

当機種で、冷凍ご飯の温めに関して(PP製のご飯保存容器で温め)のご感想・ご状況をお聞かせいただけたら幸いです。

書込番号:25021540

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2022/11/23 13:27(1年以上前)

youwingさん、はじめまして。


私的結論から・・・ご飯保存容器での冷凍ご飯の温めでは、さほど変わらないと想像します。

※ 理由

1) レンジ加熱の特性上、冷凍食品には加熱電波が浸透しにくい:レンジ加熱は食品中の水分子に対し分子振動を加え、
その摩擦熱を利用して食品加熱を行いますが、食品が凍った状態では分子振動が発生しにくい。
外気で溶けだした表面の水分に対してのみ効率よく加熱を行うことから、食品表面からの加熱が進むため内部まで
熱の浸透がしにくい。(冷凍ご飯は約150gを推奨:取扱説明書26〜28ページ)

参考:「電子レンジ 氷」で検索

2) 赤外線センサーを用いた自動加熱の場合、表面温度のみしかを検出できない関係で飯保存容器(フタつき)での加熱は
できません。(加熱品ではなく容器のフタの温度を検出してしまう:取扱説明書24ページ)
   
      参考にした本機の取扱説明書
             ↓
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99887&fw=1&pid=20983

それでは、あくまでご参考まで・・・

PS.記載内容に誤りがあった場合は、平にご容赦を・・・

書込番号:25021620

ナイスクチコミ!1


スレ主 youwingさん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/23 17:50(1年以上前)

プラナー大好き さん

ご返信ありがとうございます。

確かに、赤外線センサーで表面温度を測る仕組みですと、中まで温まりの状況をセンサーで判別できませんね。
また、凍った状態だと、部材の摩擦熱が生じづらくなることも、納得です。

センサーで気になっている機種としては、日立のヘルシーシェフシリーズ(重量センサー)なのですが、
上位機種でもソフトダンパー付きのドアではなく…候補から外しておりました。

重量センサー付きレンジの仕上がり具合が気になります。。。

書込番号:25021923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

時間設定

2022/11/23 11:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8A

クチコミ投稿数:35件

うっかりボタン押しすぎてオーバーしてしまった際、1分戻し10秒戻しや、時間設定だけやり直しの操作はどうすればいいんですか?
オーブン焼き等はまた一から設定し直さなきゃいけないんですか?

書込番号:25021453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 扉と水受けが干渉する

2022/11/20 15:29(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD3000

クチコミ投稿数:5件

扉を開け締めすると、水受けの部分と扉の下部が干渉してこすれる音がします。
実際に見ていると水受け部分が動いているので、気のせいという事はなさそうです。
この様な仕様ではないと信じたいのですが、皆様のご使用している物はどうでしょうか?
なにか考えられる原因がありましたら教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25017803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2022/11/20 15:57(1年以上前)

きー123456さん、はじめまして。

通常、扉開閉時には水受けと扉下部には最小で1ミリ以上の隙間があるのが普通です。

まして高級シリーズの製品で出荷時の調整不良などで扉開閉時に水受けに接触することは考えられません。
(このクラスの製品はタイの東芝自身の工場生産のはずです)

考えられる原因は、輸送事故(製品落下)などで本体底に変形(凹み)が生じているくらいですので確認をしてみられては?
万一、その可能性がある場合は、早めに販売店さんへの相談をお勧め。

それでは、あくまでご参考まで・・・。
 

書込番号:25017849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2022/11/20 17:03(1年以上前)

プラナー大好きさん、ご返信を頂きありがとうございます。
本体の底面を確認したところ、すぐわかるような破損はありませんでした。
段ボールも特に破れたりはしていないようです。
何回か開閉すると奥にあった水受けがだんだん前にでてくる状態で。
早速メーカーに問い合わせしたところ、やはり扉と水受けは干渉しないとの事で
未使用品であれば交換対応と言ってもらえたので、部屋の隅にひっそり置いてあります。
(使用していたら交換ではないの?という疑問はありますが・・)
前使用していたオーブンレンジを捨てていなくてよかったです。
初期不良だったとしても修理受付から予約との事で、今月中の対応となりそうです。
十年ぶりに購入したオーブンレンジでウキウキしていたので残念です。
どうなったかまた動きがありましたら書き込みさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25017935

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 石窯ドーム ER-XD3000のオーナー石窯ドーム ER-XD3000の満足度5

2022/11/20 23:33(1年以上前)

>きー123456さん
>扉を開け締めすると、水受けの部分と扉の下部が干渉してこすれる音がします。

こんばんは.トラブルが生じているようでご心配ですね.
確認のところ写真のように扉と水受けの部分は5.0mmほど隙間がありますので干渉しない構造です.

文章だけですと伝わりづらい部分がありますから、一度写真を撮ってアップしていただけると
多くの方々から指摘を受けることができると思いますよ.

書込番号:25018493

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/11/21 09:39(1年以上前)

扉を閉めた状態

扉を半開きにした状態

こまわり犬さん、ご返信頂きありがとうございます。
ご丁寧に写真まで頂き恐縮です。

正面から写真を撮ってみました。
一枚目は扉を閉めて真横から撮った写真、二枚目は扉を半開きにして撮った写真です。
頂いた写真と比べると、隙間が狭く、中心に向かってアーチ状に水受けが曲がっているような気がします。(多分?)
半開きの時には完全に水受けと扉の隙間がなくなり、こすれてしまう状況です。
わかりやすい写真になっているといいのですが。

書込番号:25018814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 石窯ドーム ER-XD3000のオーナー石窯ドーム ER-XD3000の満足度5

2022/11/21 23:43(1年以上前)

赤丸・黄色矢印の部分に力が加わってます

試しにタオルを敷いてドアを開け閉めすると引っかかる

>きー123456さん

たぶん理由がわかりました.

1. 硬いキッチン台の上に置いてドアを開け閉めしてみてください.

頂いた写真を見て、【厚めの敷物の上に置いてある】のに違和感を感じて試してみたところ、
1枚目写真の赤丸・黄色矢印の部分が押されて力が加わってると思います.
2枚目写真のように試しにタオルを敷いてドアを開け閉めしてみたら引っかかるようになりました.

我が家ではステンレス台の上に置いてますので地震対策のため1枚目写真の「緑色矢印」の足に1.0mm厚両面テープで
簡易固定しています.頂いた写真は簡易的に床に置いて撮った写真かとも思いますが、オーブンレンジの自重があるため
「敷物」の上では緑矢印箇所が沈み、水受けを支える黄色矢印箇所が押されて上がると思います.

硬いレンジ台やキッチン台に置けば解決すると思います.
それでもダメなら緑色矢印の足に厚みのある両面テープなど挟むのも1手かと思いますがその必要も無いかと考えます.

解決するといいですね(^^

書込番号:25019749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/11/22 08:52(1年以上前)

>こまわり犬さん
検証までして頂きありがとうございます。
重かったですよね。

実は、最初は硬いキッチン台に置いていたのですが
使用してしまうと交換できないと東芝さんから聞いたため
部屋の隅にタオルを敷いて置いてある状態なのです。

確かに干渉具合はタオルなしの方が弱いのですが
こすれてしまう状態は硬い台の上でもおきてしまうのです。

月末に修理の方が来てくれるので、その時によく見てもらおうかと思います。
その後原因等わかりましたらこちらに記載させていただきますね。

色々と対策や原因など考えていただきありがとうございます。

書込番号:25019991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 石窯ドーム ER-XD3000のオーナー石窯ドーム ER-XD3000の満足度5

2022/11/23 01:52(1年以上前)

>月末に修理の方が来てくれるので、その時によく見てもらおうかと思います。

あぁ、既に修理の方が来ていただく手はずになっていたのですね..

修理スタッフが来てくれるとはメーカー側で迅速な対応を取るんだなと感心しました.
解決するといいですね.

書込番号:25021125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/12/12 10:33(1年以上前)

11月末に修理担当の方が来て商品の写真や動画を撮っていきました。
それ以降は使用してよいとの事だったので使用を開始しています。
交換希望と伝えましたが、修理の方では判断する事ができないとの事で
東芝さんに要望を伝えて判断を待つしかないとの事でした。
1週間待っていたのですが、電話がきたと思ったら
また写真を撮らせてほしいという内容でした。
そしてその後さらに待っております。(修理申し込みから3週間経過)
今回値段にひかれネットショップで購入しましたが
初期不良には対応しないというショップでしたので
高い家電については初期不良にすぐ対応して貰える所で
購入した方がいいなと実感しました。
東芝さんも初期不良でもなるべく修理で直したいようで
交換対応して貰うのはなかなか大変なようです。

以上、途中経過でした。

書込番号:25049761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 石窯ドーム ER-XD3000のオーナー石窯ドーム ER-XD3000の満足度5

2022/12/13 23:54(1年以上前)

>きー123456さん
>初期不良には対応しないというショップでしたので

メーカー側の非認定販売店での購入ということでしょうか.
初期不良では対応する正規認定販売店での購入であれば、対応が全く異なったということですね.(初期不良での直様交換対応の可否)

掃除機iRobot社などは正規認定販売店以外での購入の場合、メーカー保証さえ受けられないことを考えると(iRobotは極端な事例ですが)、東芝の対応は丁寧なんでしょうね.

いすれにせよ早く解決すると良いですね(^^)

書込番号:25052362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2023/03/22 20:58(1年以上前)

はじめまして!
私も同様の症状で困っています。
その後のメーカーの対応などお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25191244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信3

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000

スレ主 りす組さん
クチコミ投稿数:2件

9年ぶりのレンジ購入を考えています。
使用していたレンジは、ビストロ BS1000、当時の最上位機種だったかと思います。今回、しばらくサボっていたクエン酸洗浄で水がうまく抜けず、庫外に水が流れ、拭き取りはしましたが、次の日使おうとしたら裏辺りから火花が出て、怖くて使えず、という状態になってしまいました。お恥ずかしい限りですが、やむなく買い換えをと。

量販店店頭で電子レンジを見比べ、東芝もしくは、パナの選択と思っています。
オーブンの使用頻度は少なめですし、今の機種でも、自動メニューの使用は数種類ほど。解凍、あたため、手動レンジ、トースト、グリル時々、位の使い方なので、スペック的には、中位機種で満足出来るとは思うのです。が、使用していた機種に慣れているせいか、デモ機を触る限り、タッチ液晶でないもの(ダイヤル式?)だと、扉に書かれている番号以外にも番号いっぱい出てくるし、スパッと使いたい機能を選べなくて使いづらい感じがしてしまって、価格差厳しいな…と思いつつ、やはりタッチ液晶に傾いています。

迷っていますのが、こちらのXD7000と、パナのビストロ NE-BS2700。パナの新しい最上位機種は、16万円超、ダイヤル式回避のために出すには高額すぎて、選択から外し、型落ちに目を向けた次第です。
XD7000は、量販店、無料保証ありで12万円の提示。NE-BS2700は、通販でしか見つからず、延長保証をつけて、概ね12万5000円位になりそうです。

迷うポイントは、
・我が家では割と使用頻度の高いトースト機能が、東芝の場合は裏返さなければならない点(ピザトーストとか出来ない?)
・今回に限らず、パナのクエン酸洗浄、あまりスムーズにいった経験は少なく、マメでもないので、また同じようなことにならないか不安(→東芝には、クエン酸洗浄というような機能はなさそうに見受けるのですが、それでも詰まりなどは発生しないのでしょうか?)

という、電子レンジの本筋ではないところでの迷いで決め手に欠く感じなのですが、どちらがおすすめでしょうか?
それぞれの良い点、弱い点だったり、他おすすめ機種だったり、タッチからダイヤルに変えた方や、レンジでトースト派の方の経験談など、いろいろ聞かせていただければありがたいです。

(追記)トーストは、本当はオーブントースターの方が、というのは重々承知しています。スペースの都合上のこのような選択になっています。

書込番号:25016960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Rei_catさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/20 17:38(1年以上前)

こんにちわ 長いです^^;

10月下旬にER-XD7000を購入しました。
前のオーブンはビストロのNE-BS665上下ヒーターのタッチパネルタイプを使用してました。(2018年購入?まだ現役です

私も買った当初はトースト機能に感動してましたが、結局はオーブントースターで食パン焼いてます(トースター捨てるつもりでしたが。何とか設置場所確保(我が家狭いです

温泉卵やグリル機能に満足してましたが、購入から2年弱経過した頃に手作りパン焼きに嵌ってしまい
庫内が狭いのでYouTubeとかで見て作ろうとしても、スペースが!、波型のグリル皿一枚だけしかないパンの裏は波型!

焼きたい「ハード系パン」を焼くには温度が足りない蓄熱量が足りない
型物(食パンを焼いても上面だけ焼き色が付くだけ、しかも焦げやすく、側面底面は加工した高い型でないと薄い焼き色でテンション下がるので作れない


そして決定的なのは、庫内洗浄?機能はありますが、側面、天井の汚れが落ちにくい!(天板だけは良いですが。

友人宅の石窯ドームで(3000)で焼いた後に掃除しても「ツル〜ン」と綺麗に!
もうそれだけでも石窯ドーム買う価値あると思った程ストレスでした。
家電量販店で店員さんに聞きましたが、ビストロの最上位モデルでもどれでもその「汚れが落ちにくい(私的に)」素材らしいです


長くなりましたが
タッチパネルを使い慣れてるのでしたら、後悔しない為にも「タッチパネル」モデルをおすすめします!

「絶対パンは焼かない!」と言い切れる+「ボウル調理使う!」「Panasonicが好き!」のでしたらビストロを
「パン作り興味ある」「お掃除楽々つる〜ん♪」のでしたら石窯ドーム7000を(笑)

後、私事ですが、欲しくて欲しくて仕方なかったオーブンですから、他の家電より「長期保証の内容」を吟味してネットで調べて某家電量販店で購入しました
勿論他店のネット価格を提示して交渉しました(^^♪
初期不良とか良く書かれたりしてるのでちょっと不安になったもので、購入場所も良く考えましたね


購入から1か月未満で「使い倒してる!」までは行きませんが、今の所心配した初期不良は出てなくて「お掃除ストレスフリー」は一押しです!
今までケーキ作りなんて興味もなかった私ですが、シフォンケーキ等焼いてみてとても楽しくなりました
パンは勿論焼きまくってます!
深皿があるので先日ラザニア作ってみましたが、良かったですよ〜(これから料理でも使い倒そうと使いまくってます

書込番号:25017989

ナイスクチコミ!20


Rei_catさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/20 17:48(1年以上前)

すみません、追記です(汗

トーストはまだトライした事が無いので、その点は評価できなくてごめんなさい。

書込番号:25018017

ナイスクチコミ!3


スレ主 りす組さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/21 19:13(1年以上前)

>Rei_catさん
まとまりのない質問に、本当に親切に返していただき、感謝感激です。
ビストロと石窯ドーム、両方使われていて、大いに参考になりました。BS656の流れをくむ658も、私自身タッチ液晶ということで、検討に入れていたので、なおさらに。

結論から言いますと、私もXD7000ユーザーの仲間入りをすることにしました。
トースト出来ない訳じゃなし、知恵と工夫、もしくはトースター買い足し(笑)でなんとかなるかもだけど、お掃除面はずっとついて回るから、という結論になりました。
Rei_catさんが、後悔ないようにタッチパネルを、とおっしゃってくださったのに納得。そして何より、
「お掃除楽々つる〜ん♪」
が、魅惑で、後押しになりました。
本当にありがとうございました。

深皿とか使わなそう、とか350℃いるかいな、と思っていましたが、Rei_catさんのお返事拝見して、せっかくの石窯ドーム、いろいろ活用していこう!と気持ちを新たにしています。

書込番号:25019388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ28

返信0

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討中

2022/11/16 23:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS26B

クチコミ投稿数:6件

2段式で検索してたらこの機種が見つかり一番安く買おうか検討してます。
一番気になるのがこの機種ダイヤル式で過去にヘルシオを所有してたのですが
そのヘルシオもダイヤル式でダイヤルが壊れて全く操作出来なくなり苦い記憶があります。
耐久性とかどうなのか教えてください。

書込番号:25012997

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

奥行の設置スペース

2022/11/13 15:10(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1A

クチコミ投稿数:61件

奥行44.2cmとのことですが40cmの所に設置可能でしょうか。

底面部がどのような形状なのかわからないので、問題なく載せられるのかわかりません。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:25007846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/11/13 15:39(1年以上前)

奥行き442mmですが、前後の足幅が312mm。
この製品は両脇と背面は壁につけられます。
上面は100mm以上あることが推奨されています。
背面を壁につけると、前足から製品の前まで62mm。
400mmの奥行のスペースに置けますが、自己責任です。
下記に大きさの詳細が載っています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-w1a/spec.html

書込番号:25007880

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2022/11/13 15:53(1年以上前)

下のページを見つけられずお聞きした次第です。
どうやら置けそうなのでブラック・フライデーなりセールを狙って他と比較検討の上で購入したいと思います。
詳細に教えて頂きありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25007910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2022/11/13 16:06(1年以上前)

解決できてよかったです。

書込番号:25007934

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)