
このページのスレッド一覧(全2071スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月24日 22:16 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月23日 15:40 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月19日 09:58 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月15日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月13日 17:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月8日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
今検討中なんですが、最新と一つ前の型の違いを知りたいです。大きく変わったところはありますか?
お菓子やパンをよくつくるので、オーブン二段は絶対なのですが、焼きムラとかありますか?熱のまわりがいいと聞いたので石窯ドームが気になってましたが、口コミは焼きムラが気になるとチラホラ。実際どんな感じでしょう?
0点

PX1とPX2の違い
煮込みの高温の持続時間が長くなったので魚の骨まで軟らかく出来ます。
マイヘルシオと言ってPX1はメニューブックにあるものを登録して呼び出しやすくしてましたが、PX2は更にご自分でお気に入りの料理を写真に撮ったのを携帯の赤外線で画像が送れて温度時間などメモリーできます。
調理時間が若干速くなります。
音が静かになりました。
自動メニューが若干増えました。
外回りのサイズは変わらないのですが、扉が大きく見えるよう高級感があるようにしてありました。店頭に置いてあるのを見ました。
焼きむらに関してはまだ、実演機が新しくなった無かったのでわかりません。
私はケーキ教室に10年ほど通ってますが、教室にあるガスオーブンでも
(同じ型が沢山ありますが、同じ焼き上がりにはなりません)
1台1台違いはあります。3分の2ほど焼いたら上下左右変えますよ。
家庭用ではどのメーカーの最上位でも仕方が無いことではないのでしょか
完璧は無いと思いますよ。
書込番号:13451612
0点

液晶表示部分のカバーが、安っぽいフィルムから、板状のものに変わって外観がかなり良くなっていると思いました。写真ではわからなので、できれば実物を見るのが良いと思います。私は価格がもうちょっとこなれたらホワイトモデル買いたいと思ってます。
書込番号:13673936
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3400
先ほど、ヤマダ電気LABI水戸店にビストロかヘルシオのどちらを購入するか検討するために行ってきたのですが、販売員の説明だと
オーブンレンジ(ビストロ・ヘルシオ)で魚を焼くと1匹焼きあがるまで30分かかり、鶏肉は1時間かかる。こんな物を使うならフライパンで調理した方が美味しく早くできると言われました。本当にそんなに時間がかかるのでしょうか?
実際に使われている方がおりましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

スレ主さん
こんにちは。
我が家はこの機種を使用しています。
魚の種類にも依りますが10分〜15分です。
例えば塩鯖12分、鯵の開き14分です。
鶏肉は約17分です。
ご参考にして下さい。
書込番号:13667415
0点

ヘルシオはオーブンレンジではなく、シャープ独自のウォーターオーブンで、やたらと時間は掛かります。そのかわり余分な脂を落とし、ヘルシーで美味しい、というのがシャープの主張です。
ビストロは普通のスチームオーブンレンジですが、この機種は「こんがり10分」メニューがあるくらいですから、それなりに早いでしょう。
いずれにしてもレンジはセットしたらあとは機械まかせで何もしなくてもよいというメリットがあります。
逆にフライパン調理は早いですが、どうしても油が多めになりますし、火加減を調整したり、焦げないよう見ている必要があります。
ちなみに魚焼きならフライパンで焼くより、グリルのほうが早く簡単で美味しくなります。
書込番号:13667442
1点

typeR 570Jさん
早速教えて頂きましてありがとうございます。
そうですよね。大きさにもよるでしょうがカタログスペックよりも倍以上時間がかかるはずがないと思っていましたが、なにぶんにも使用した事がないので良く分からなかった事もあり、余計な疑問を抱いてしまいました。購入前に質問してよかったです。教えて頂きありがとうございました。
P577Ph2mさん
一部内容がスレチにも関わらず教えて頂きありがとうございます。
スチームとウォーターの違いがあるわけですね。私の使い方はビストロのほうが向いている様なのでこちらの機種にしたいと思います。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:13667548
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV300
シリコンスチーマーを使用中に、イキナリ逝ってしまった我が家のレンジさん。
解凍・暖め大活躍だったのですが、、、。
本題は、題名のとおりです。機能的にはなにがちがうのかな?
HPを見てもよくわからず、デザインの違いなら安いほうを選ぶのですが。
早速購入すべく、Yダ電機とKデンキで価格比較しました。
どちらも10万円超!Kデンキでは9万円台までの値引きでした。
こちらで紹介されている価格とは3万円ほどの開き。
JV200の店頭値引き価格とほぼ一緒。
うーん、、悩みどころは、カード払いが出来るか、、ですね。
0点

ヘルシーシェフ【MRO−JV300】 価格コムの販売店の中には、価格コム安心支払いで、クレジットカード支払いが、出来るところがあります。延長保証もやっているみたいです。 http://kakaku.com/item/K0000253347/shop2048/?lid=shop_itemview_shopname
書込番号:13633560
0点

GV300とJV300の差は、前面がタッチパネルになったことと、
自動メニューが増えたことです。
そのため、中身の性能に関しては全く差がないらしいです。
11月までに、準備しておくことが必要だったのですが、
11月までにJV300は、80,000円程度には下がると踏んでいたのですが、
その差額に30,000円を払うことは惜しいと考え、
私は8月当時、GV300を50,000円で買いました。
現在、予想に反して60,000円代中盤まで落ちてきているので、
15,000円程度を天秤にかけてみて、上記の差をどう考えるか次第だと思います。
書込番号:13647267
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3400
東芝ERJD510、410、パナソニックNER304、3400で迷っています。
今までは、電子レンジのみ、市販のピザ・パン・餅は魚グリルで焼いていました。
このたびお祝いとしてオーブンレンジをプレゼントして頂くこととなりましたが、上記4機種のうちいずれにしようか迷っていました。
今までは共働きでしたが、子供が三人に増えたこともあり、働き方を変え、料理が下手なので少し料理を勉強しようかと思っています。可能であれば私が小さい頃に母親が作ってくれたようなお菓子も作れればな、とも思います。
取説・現物見たのですが、
1、主に料理の品数を増やす一つの手段として
2、操作のしやすいもの
3、使用後のお手入れのしやすいもの
を望んでいるのですが、東芝は中の台を出し入れした時に生じる壁面の傷が、パナソニックは底面左奥のセラミックと天井の使用に伴う汚れ・お手入れのしずらさが気になります。
取説はパナソニックが見やすいのですが、今まで魚焼きグリルでものの数分でピザ・トースト・餅が焼けていたことを考えると所要時間がとても気になります。
アドバイス頂けますと有難いです。
長々すみません。よろしくお願いします。
0点

>1、主に料理の品数を増やす一つの手段として
光ヒーターと新ビストログリル皿のすばやく力強い火力が、10分でつくれるメニューを可能にしました。下ごしらえしたら、あとはビストロにおまかせ。強い火力で、和・洋・中と幅広いメニューを、おいしく焼き上げます。自動・手動メニュー合わせて100種のレシピ集も付いてます。身近な材料で手順もかんたんで、見ながらつくりやすいA4横開きサイズ。仕上げ加熱は10分以内でできあがります。
8つの組み合わせ調理で、150パターンの「合わせ技セット」、 メニューの幅が広がります。
>2、操作のしやすいもの
「メニュー選択」をダイヤル式ではなくボタン式に変更している。表示部では、メニュー、使用する付属品、棚位置などの操作案内のほか、調理時間や温度といった情報を確認できる。メインメニューには、「あたため」「自動メニュー」「レンジ」「グリル」「スチーム」「オーブン」が表示される。上下左右ボタンで選択し、決定ボタンを押すと次の画面に切り替わる。「音声ガイド」が付いていて、操作に
迷った時は、音声で操作を案内します。
>3、使用後のお手入れのしやすいもの
お手入れも自動でラクラク。天井はオートクリーン加工、調理しながら油汚れを水と炭酸ガスに分解します。お手入れ自動コースで、汚れもにおいもスッキリ。調理中の水滴や食品カスをトレーで受けて、レンジ下が汚れるのを防ぎます。
【NE−R3400】が、おすすめだと思います。商品特長 http://panasonic.jp/range/oven/ne_r3400/recommend/p01.html
書込番号:13591000
0点

アドバイス、ありがとうございました。東芝、パナソニックで非常に迷います。ご回答を参考にさせていただき、あとは、購入後、使いこなせるように頑張ります。
書込番号:13629667
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV300
ヘルシーシェフ購入を決めておりますが価格が高いので購入をいつするか検討しています。
新しい商品で使い勝手がわかりませんでしたので、既に購入済みの方がいましたら
使い勝手教えて頂ければと思いまして投稿しました。
価格に関してもお得な情報ありましたら教えてください!
0点

蒸し焼きに特徴があります
中華が得意
ちなみに三菱には
IH蒸器が6000円ぐらいであります
白米の炊けないIH調理器
在庫はヤマダでも少なし
IH歴20年の僕がお勧め
書込番号:13380565
0点

一代前の餃子対応機種を使っています。嫁さんがですが・・・(苦笑)
総じて評価は良いと思います。
販売店の人に聞いた話。日立のはハンバーグとか焼いたときによく油が落ちるのでよりヘルシー。よそみたいに焼くときにアルミホイルをひかなくて良いので手間いらずらしい。
買って損したと思うことはないと思いますよ。
書込番号:13621000
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3400
こちらのレビュー等を見て、NE-R3400かNE-R304を買おうと心に決めて現物を見に行ったところ、天井の光ヒーターが複雑でとても掃除しづらそう(しかも素材がザラザラ)と感じました。店員さんの1人はそれを理由に光ヒーターの無い下位グレードNE-W304を勧めてきましたが、別の店員さんはお掃除機能があるので心配なしとのことでした。
機能面ではNE-R3400とNE-R304は魅力的ですが、手入れが大変だったり不潔になってしまいがちであればNE-W304にしようと思います。拭ききれないと飛び散った食材や汁が徐々に蓄積せれてしまいそうですので。
NE-R3400とNE-R304ユーザーの方、天井の手入れのしやすさをお聞かせ頂けませんでしょうか?
0点

スレ主さん
おはようございます。
我が家は3400を使用しています。
天面露出ヒーターや天面に付着する固形物は取り除くしかありません。
手入れは必須と言えます。
以前、使用したタイプは天面フラットであり、手入れは簡単でした。
どちらにしても加熱水蒸気を使用後はメンテナンスは必要です。
書込番号:13596950
0点

typeRさん、
早速のご返信をありがとうございます!やはり手入れは大変そうですね。
機能か手軽さか、本当に悩んでしまいます...
書込番号:13597026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)