
このページのスレッド一覧(全2071スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年1月11日 00:12 |
![]() |
14 | 3 | 2012年1月10日 22:40 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月10日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月10日 17:47 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月8日 12:42 |
![]() |
3 | 5 | 2012年1月6日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > コンパクト石窯ドーム ER-JD310(N) [レディッシュゴールド]
いろいろ検討した結果 これに決めてましたが
価格上昇に付き、待ってます。(値段が下がるのを)
そろそろ、価格も落ちてきましたか?
だいぶ間も開いたので
ちょっと他の物にも惹かれますが
私の都合で言うと 商品のサイズ(レンジ台)がこれがギリギリで
2段オーブンを求めてますが
所で、ふつうの電子レンジ機能はできるんですか?
良く説明が載ってませんが
例えば、 600Wで5分とか 自動調理ではない方法
で使うのがほとんどなんで、心配です。
出来るとは思いますがはてどうやって???
実際に使ってる方 教えて下さい。
0点

> 自動調理ではない方法
で使うのがほとんどなんで、心配です。
自動調理を使わないのであれば、この機種にこだわる必要は無いのでは?
自動調理と言っても、使う食材の量が決められていることがほとんどなので、便利そうな様で
実は使い難いことが多いですが...。
使い方についてはメーカーのHPに行けば取扱説明書を見ることができるので、それで確認
しましょう。
書込番号:13961645
0点

どんなにメニューが豊富な電子レンジでも、手動設定ができなければ使い物になりませんし、当然、これもできます。
出力と時間による指定と、温度による指定の両方ともできます。
指定可能な出力は200/500/600/1000W。時間指定は5分以内なら10秒単位、10分程度以内なら30秒単位です。
書込番号:13961903
1点

値段が上がっているから 待っているとのことですが
タイの水害の影響もあって
東芝さんは別型番での再出発を図ろうとしてまして
1月中旬ぐらいから出まわるようですよ。
今後在庫はなくなる一方なので
しばらく値下がりは期待できないと思います。
買うなら今ではないでしょうか?
書込番号:13971935
0点

2段オーブン(パン焼き)ができて、かつ今のキッチンの食器棚に置けるサイズで絞っていったらこちらの機種のみ(と信じていました)。
うちはパモウナの食器棚なのですが、レンジを設置している棚の背中に「高さ8cm、奥行2.5cm」ぐらいの幅木みたいなのがあって、サイズを考える際にはその分の寸法ロスを考慮する必要ありと思っていました。
(うちのパモウナの棚は、幅木込みで奥行44cm、幅木除きで41.5cmというサイズです。)
こちらの機種は、背中にでっぱりがあるとの情報があったので、実機を確認の上、パモウナの幅木が邪魔にならないことが分かったので、サイズもまずまずOKと思っていました。
が、値上がりしてしまったのと、1月中旬からの新機種扱いの販売となるとしばらく値下がりが期待できないため、別の機種を検討。
http://www.toshiba.co.jp/tha/info/111219_2.htm
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111219_500145.html
その結果、パナソニックのこちらの機種でも、同様な背面の形から、サイズの問題がクリアでき、設置できることが判明。
http://kakaku.com/item/K0000241420/spec/
パナの場合、背面の形はこの説明書の12ページで確認できます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/ne/ne_a304_0.pdf
サイズでお悩みの方はこの点も考慮されるといいと思います。
(結果、私は上記のパナ製品を購入しました。サイズはとってが少しでてますが、ちょうどぴったりぐらいでした。)
あんまりJD310とは関係ありませんが、ご参考までに。
書込番号:13984461
0点

回答、遅くなりスイマセン
当然、マニュアル機能はついてるんですね〜
良かった。。。。
しかし、まだ、値段が下がらず、
流通が落ち着かないのなら、
ちょっと、別の物に目を広げて
検討のすべきですね〜
今のレンジも取っ手がかなり限界にきてますし
価格を追っていて、高くなった所では買いたくないし
石窯ドームはサイズが良いのと
なにか、料理教室とコラボしていて
そこのレシピブック付と進められたような
で、惹かれてましたが
他の商品でも 置けなくはないようなので
ちょっと
リセットして検討し直しますね
ありがとうございました。
書込番号:14007719
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A264-CK [コモンブラック]
下級機種のNE-Sにはビストログリル皿がなく両面焼きができないそうですが、今一どういう違いかピンときません。
あって良かった、無くても良かった・・・というお話をお聞かせいただけないでしょうか?
0点

去年末に購入しましたが電子レンジ機能を中心に使用しており、本格的なグリル料理には挑戦しておりません。ですのでいろいろなグリルメニューによる実際の使用感/仕上がり感について詳しくご説明できません。今解っていることについて説明いたします。NE-SについてもAについても説明書と自動メニューのレシピ集をパナのHPで閲覧できますので、詳細はそちらをご覧になり参考にして下さい。
簡単に説明すると、グリル皿には直接素材を乗せることが出来ます。金属製ではなく、マイクロ波(電子レンジ機能)で発熱します。原理は、最近流行の「電子レンジで魚やハンバーグを焼けるお皿(焦げ目が付く)」と同類だと思います。それによって、上面からヒーターで加熱しながら、下面からマイクロ波を出してグリル皿を直接発熱させるという調理法が可能になります。あえていうなら、フライパンで焼きながら、上面からヒーター加熱しているような。角皿は金属製なのでマイクロ波を適用することは出来ません。角皿使用時には、両面あるいは片面のみからヒーター加熱することになります(オーブントースターと同様)。グリル皿の底面は波形になっているので、調理品の全面に平均的に焦げ目が付くのではなく、調理品とグリル皿が接している面につきます。また、油脂や塩分の多い素材からは、それらが波形の谷部分に流れ落ちるので、ヘルシー調理が可能となります。他のメリットしては、おそらく、グリル皿の使用によって調理時間の短縮や、表面を素早く加熱処理するなどのメリットがあるのだと思います。レシピ集をご覧頂いた方がよいのですが、Aの自動レシピの料理の多くでは、グリル皿を用いています。他の情報としては、この機種ではスチームのみで焼いたり揚げたりは出来ないのだと思います。スチームオーブンの先駆けメーカーでは、スチーム調理のみで焼き物や揚げ物が出来るように謳っていますね。
結論として、予算的にこの機種が限界だったことと、上位機種を使いこなすことはないだろうと思いNE-Aを購入しました。Sを購入した上に上記の「電子レンジで焼き魚皿」を数個別購入するとしたら、Aの方がお得だと思います。調理法としても、Sではマイクロ波対応の焼き皿使用と、上面からのヒーター加熱を両立することは出来ませんし。上位機種と比較して残念なのは、Aの自動メニュー中の揚げ物が鶏唐揚げのみである点です。上位機種のように、とんかつなどが欲しかったです。でも、今のところ満足しています。肉のグリル調理では、グリル皿に脂がたっぷり落ちていました。これまでは、こんなに脂を摂っていたんだとびっくりしました。季節柄の豚まんのスチーム温めもまあまあです。蒸し器に比べてしっとり感が不足しますが、手軽さを考えたら許容範囲です。
書込番号:14005387
8点

上記書き込みの追記です。上記では、必要かどうかの判断がしにくかったですよね。先に私の結論を申せば、「グリル皿は必須ではない」です。しかし、「あった方がよい」がもう一つの結論です。理由を以下に述べます。
PanaのHPでNE-S264のレシピ集をざっと確認しました。
S264とA264に共通するレシピがいっぱいありますね、当たり前ですけど。すべてに目を通したわけではないので勘違いがあるかもしれませんが、BBQなどで網焼きしたり、フライパンで焼いたりといったレシピや、オーブントースターでも可能なレシピに関しては、レンジに入れる前の調理法は同じでも、Sは通常の角皿を(これしかないし)、Aではグリル皿を使っています(グラタンなど、他の容器に入れて焼く物はどちらも角皿です)。前投稿の通り、グリル皿の方が調理時間が短い場合があります。例えばハンバーグの場合、角皿使用時は余熱18分と焼き13分に対し、グリル皿使用では余熱なしで20分ほどです。マイクロ波で直接グリル皿を急加熱できるからでしょう。また、角皿を使った場合には、裏返すことが必要な物があります(鶏肉のローストなど)。また、グリル皿を使うと、同一のレシピで通常調理とヘルシー調理の選択を出来る物があります。前投稿の通り、グリル皿が波形なので、スチームによって脂や塩分を流せるのでしょう。レシピに表記されているカロリー数がSとAとで同じなのですが、おそらくは調理前の材料から計算されているためであって、グリル皿を用いた方が(たとえヘルシー調理を選ばずとも)調理後のカロリーが低いのは明らかです。
原理的に、グリル皿の方がおいしくできる場合があるかもしれません。ですが、おそらく歴然とした差の出るレシピは多くはないのではと想像します。そればかりか、予熱をして角皿を用いた方がおいしくできる場合もあるかもしれません。
結論として、オーブントースターでも代用可能なレシピは、グリル皿でも角皿でも調理可能であろう。したがって、グリル皿は必須ではない、といった印象です。
A264を否定しているようですが、そうではありません。肉料理の後のグリル皿を見ると、あって良かったなと感じます。レシピ集を一度比較なさって下さい。その上で、時短やカロリー抑制に数千円の価値を感じるかどうかだと思います。
書込番号:14006138
6点

期待していたレベルをはるかに上回る御投稿いただき誠に有難うございます。グリル皿の正体が購入前にかなり理解できたように思います。今携帯環境なので、週末にパソコン環境になりましたら再度じっくり拝見させていただき、ご紹介のレシピもチェックさせていただこうと思います。
取り急ぎお礼申し上げます。
書込番号:14007134
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A264-CK [コモンブラック]
この機種を検討していますが、パンのトーストに要する時間はどのくらいですか?
カタログを見ると、裏返し必要で5分台、と書かれていますので10分程度でしょうか?
実際にどの位かかるのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

取説とレシピ集がPanaのHPにあります。詳細は、そちらをご参照下さい。
トーストに関しては、「5分台で焼き上げ可能」との意味です。具体的には、自動メニューでトーストを設定すると、2分ちょっと過ぎ(枚数や希望の仕上がりによって異なる)に裏返し時を本機が知らせてくれるので、トーストを裏返し再始動します。再始動は自動的に行われるので、再設定は必要ありません。その結果、トータル5分台で両面が焼けるというわけです。
私的意見ですが、トーストを焼くのに一々裏返さなければならないのはいかがなものでしょう。裏返し時のお知らせを聞き逃してしまうこともあるでしょう。トーストを一番おいしく焼いてくれるのは、レトロな飛び出し式のトースト専用機だと思います。トーストフェチでなければ、手軽さや応用範囲から、オーブントースターがおすすめです。トーストやお餅を焼くとか、グラタンに焼き色を入れるだけとかならば、オーブンレンジよりもオーブントースターの方が短時間でお手軽です。トースト専用機もオーブントースターも2,3千円程度でいい物が買えるので、別にご用意されるというのも選択肢かと。あるいは、小型のオーブンレンジならば、トーストの返しの必要ない機種の選択肢が広がります。あるいは、逆に上位機種にもありますが。
ちなみに、我が家では、NE-A264の上に2千円ちょっとのオーブントースターが鎮座しています。
書込番号:14005599
1点

上記投稿の訂正および追記です。
裏返し時は2分ちょっとではなく、3分ちょっとから4分程度でした。
裏返した後は、完全に自動ではありません。トーストを裏返し、ドアを閉めた後に「スタート」を押す必要があります。再設定は必要ありません。裏返しは、一過程としてトーストのプログラムに組み込まれているのです。「裏返しお知らせブザー」が鳴った後、6分以上何もしないと、プログラムはキャンセルされるそうです。つまり、片面焼いたところで終了ってことかな。3, 4枚の場合は、トータルで6分ほどかかるようです。
書込番号:14005796
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A264-CK [コモンブラック]
本機に、ほぼ満足しています。ですが、1点、残念なことがあります。それは、自動メニューには揚げ物類では「鶏唐揚げ」しかないことです。私は、とんかつや魚のフライなどにも本機を応用したと考えています。「とんかつ」については、上位機種を用いたレシピは知っています。しかし、上位機種の「とんかつ」に用いるプログラム内容がわかりません。PanaのHPにはオリジナルレシピがたくさん掲載されていますが、同様に、上位機種の自動メニューを応用したレシピがほとんどで、レンジに入れるまでの調理は解っても、自動メニューのプログラム内容が解らないと本機に応用できません。
そこで質問です。
上位機種の「とんかつ」自動メニューのプログラム内容をご存じの方はいらっしゃいませんか。
本機を用いた「フライ」類のレシピをご存じの方はいらっしゃいませんか。
本機を用いた「フライ」類のレシピ、その他関連情報源をご存じの方はいらっしゃいませんか。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3400
パナソニックのオーブンレンジR3400の購入を考えているのですが
天面露出ヒーターの手入れは面倒でしょうか?
特に固形物(鶏のささみの爆発など)の取り除きが困難ではと素人目に思ってしまうのですが
気になってお客様相談室に電話してみたのですが
お手入れメニューに焼き切って軽く拭いて下さいと言われました。
焼き切った燃えカスですがあの出っ張った所からきれいに取れるのか
しつこく聞いたので「今まで、その様な取れにくいという症状は当相談室にはありませんが!」
と言われてしまいました。
あまり掃除が得意でないのでそのところを躊躇している次第です
フラットなW304のほうがいいのか・・・
相談室ではヒーターが違うのでといわれました。
使った事のある方に掃除について教えて欲しいです
それから、お勧めポイントも
お願いします
2点

スレ主さん
こんばんは。
本機を使用しています。
天面ヒーターが露出になっていますので掃除については最大のマイナスです。
油等は焼き切ることは可能ですが、ご指摘の固形物はご自身で掃除するしかありません。
我が家は使用後にお手入れメニューを運転後に濡れ布巾で掃除しています。
ご参考にして下さい。
書込番号:13988296
0点

返信有難うございます。
やはり掃除が難点なんですね。
では、それ以外で難点はありますか?
お手入れ以外は満足していらしゃいますか?
日立は付属品が多くて収納が面倒だし悩んでいます。
書込番号:13991626
0点

スレ主さん
こんにちは。
レンジ加熱については一番ご家庭でご使用になる機能です。
電子レンジの基本性能は加熱ができることです。
対象物毎で加熱状況が異なる為に、センサー精度がレンジ加熱の良し悪しに繋がります。
重量センサーを使用している日立は使用容器登録が必要です。
レンジ加熱が良しとは言えません。
赤外線センサーは高価パーツの一つです。
ビストロは今回のモデルチェンジでサンヨーの発熱プレート技術により、
本当の両面グリルが出来ることが良しと言えます。
ということはトーストの仕上がりは見事です。
私のレビューがあります。
ご参考にして下さい。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=typeR%81%40570J&CategoryCD=2115
書込番号:13991799
0点

ありがとうございます。
とっても参考になりました。<m(__)m>
掃除の難点以外はビストロが一番気に入っています。
料理のレパートリの少ない私には魅力な品です。
量販店に行った時も三菱の応援販売員さん(おばさん)が
4人家族だったらビストロがおすすめだと言われ余計興味が持てました。
書込番号:13995578
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CX2
ご購入されている方に質問です。
3年ほど前に別のメーカーのオーブンレンジで食パンを焼いたのですが、
うまく焼けませんでした。堅いし焦げすぎるというか…。
そして今オーブントースターを買おうとしていたのですが、
現在使用中のオーブン機能なしの電子レンジのみのタイプの調子が悪くなってしまい、
こちらの商品の購入も視野にいれているところです。
レンジ機能のみ、オーブントースターのみ、それぞれ買おうか
こちら1つだけ買おうか悩んでおります。
ただひとつひっかかるのが題名のように、
トースターがうまく焼けるかどうか。というところです。
この商品でトースター焼いたよ。という方がおられましたら
レスのほうよろしくお願いします!
0点

スレ主さん
こんにちは。
本機はオートでトーストを焼くことは出来ません。
裏返し作業が必要になります。
オート機能はヘルシオの最上位機種のみです。
最上位機種で約13分調理時間がかかります。
ご参考にして下さい。
書込番号:13978447
2点

ご回答ありがとうございます。
トースター機能は不十分なのですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13983579
0点

初めまして。私も購入を検討していて、スレ主さんと同じ点が気になっています。
typeR 570Jさん、実際に本機で焼いてみてダメだったということでしょうか?
メーカーホームページからダウンロードできるCX2の取説(クックブック)には2枚まで自動で焼けると書いてあります。焼き時間は11分だそうです。
裏面の方が薄く焼ける、と注意書きがありますので、裏返しをしなくてもそれなりに両面とも焼けるという意味だと思うのですが、実際のところどうなんでしょう?
書込番号:13984618
0点

スレ主さん magmag914さん
型番を間違えてしまいました。
本機は18Lの小型オーブンレンジです。
庫内が小さいので自動トースト可能です。
本当にごめんなさい。
書込番号:13985386
0点

昨日購入しました。トーストを自動で焼いてみましたが裏面があまり焼けてないような白っぽさでした。時間も11分かかりました。手動で11分焼き裏返して3分30秒焼いてみたら両面こんがりきつね色に焼けました。15分もかかるようではトースターで焼いた方が断然いいです。
あじの開きも自動で焼いてみましたが表面の皮に焼き色が付きません、食べてみると身は火が通っているのでおいしかったです。自動だと20分ですがもう少し焼いた方がいいようです。
ウォーターオーブンは時間がかかるわりにいまいちしっかりと焼けない印象を持ってしまいました。まだこの二つしか試していないので他の物はわかりませんが・・・・
書込番号:13988475
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)