
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年8月11日 21:55 |
![]() ![]() |
62 | 4 | 2022年8月4日 01:36 |
![]() |
60 | 11 | 2023年1月17日 08:28 |
![]() |
39 | 7 | 2023年12月18日 08:09 |
![]() |
38 | 1 | 2022年6月10日 21:08 |
![]() |
162 | 4 | 2023年10月16日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > Jコンセプト 3つ星 ビストロ NE-JBS653
オーブンの余熱をしてたら、
突然電源が落ちてしまいます。
冷ますと復活するのですが、
余熱をすると、また電源が落ちてしまいます。
どうやら、温度センサーがダメになってしまったようです。
あと、1週間早ければ5年保証が使えたのに残念。
書込番号:24873859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S1100
購入して2週間程です。
チーズを使った料理での使用方法が分かりません。
グラタン機能で焼いたら、チーズが乾涸びた様に茶色く焦げて、ぜんぜん伸びない仕上がりになりました。
オーブン機能、グリル機能でも同じ様な感じです。
最近のオーブンレンジはこんな感じなのでしょうか?
それとも不良品?
どなたかご存知の方、教えて下さい。
書込番号:24860161 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

プロセスチーズ使ってたりチーズの量が少なかったり
チーズそのものがすでに乾燥してしまっているとうまく溶けません。
チーズに問題がないのなら表面温度が高くなりすぎてるので
粉チーズやパン粉を振ってそっちに焦げて貰うとうまく行くかも知れません。
書込番号:24860374
2点

こんにちは。ユーザーじゃないので参考程度に。
>グラタン機能で焼いたら、チーズが乾涸びた様に茶色く焦げて、ぜんぜん伸びない仕上がりになりました。
チーズの表面が焼ける前に内部の水分が抜けちゃった→干からびて焦げた、って状況ですかね。。。
事前の予熱が充分だったのかな?って辺りが気になります。
グラタンに限らず「焼く」料理って、
初っぱなに表面が程々焦げる→それが薄い膜/蓋になって内部の水分を逃がさず閉じ込める→内部の水分が残ったまま火が通る=蒸し焼きになる、
って流れにならないことには、美味しく仕上がりません。
その「初っぱなに表面が焦げる」を実現するに不可欠なのが「充分な予熱」です。
予熱無しにグラタンみたく程々水分を含むモノを焼き始めたら、焦げ目がつく前に全体が温まってしまい、内部の水分が逃げてパサパサ〜カピカピになっちゃいます。
もし、レンジの取説通りの分量・手順・時間でやってるのに失敗作しか出来ないんなら、その機体の不良/故障でしょう。
メーカーが添付してる取説に、ウソっぱちな手順を空想や創作が書いているとは到底思えないので。
今一度ご確認を。
書込番号:24860395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
もちろん伸びるタイプのチーズを、
たっぷり使ってます。
以前使っていたオーブンレンジは、
20年以上前に購入した安い物でしたが、
ちゃんとチーズ料理が出来ました。
それなりの価格なのにショックでした。
書込番号:24862406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
レシピブックに従い、
「16」グラタン機能を使用しました。
2回目に使用した時は、
レシピブックの通り、
オーブン、予熱無しの250°に設定しました。
指示通りに使用して、
ちゃん作れないのはおかしいですよね。
書込番号:24862409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > MO-F2402
楽天やAmazonの☆1評価はご覧になりましたでしょうか。事実です。
被害者が増えないことを祈って、記載します。
※以下、レンジ機能についてメーカーに問い合わせた抜粋です。
質問「中央部15cm円しか加熱されないのですが」
回答「正常な能力です」
庫内;約33x35cm≒1120(cm2)
加熱;15cm円≒177(cm2)
有効範囲は1/6以下です。
質問「この欠点は、事前に表示する必要があるのではないか。意図的に隠して販売したのではないか」
回答「(無視 否定もせず)」
本人たちも知っていて、そうしている。
「そういう会社」の「そういう商品」ということと判断しました。
--------
以下、個人的感想。
これを買うくらいなら、中韓メーカー品を買うほうがまだいい。
中韓メーカーは、粗悪品を低価格で売るが、
この会社は、粗悪品を中価格で売っている。
最後にもう一度、
「迷っているなら、このメーカーの商品はやめた方がいい」
----------
事実のままの応答を書いたところ価格.comさんの表現規制にかかって投稿できなかったため、一部編集しています。
20点

友人宅でチンしたのを食べると冷たいところがある、場所をずらして再度加熱が必要なアイリスの電子レンジ。ターンテーブルの有無は知らない。「加熱不十分だと怖いね」とごちそうになりながら文句を言ってしまう。
我が家のパナの電子オーブンレンジもたまに同じようなことが起こります、ターンテーブルが無いレンジ。
文句を言うと大変なことになるので黙っていることが多いが、本人が気が付けばおかしいからと再加熱をしてくれる。
動かせないほど重かった時代のは良かったと記憶してる、今のは非常に軽量でしかも安価。
口コミ情報で品定めの参考にしたらいいねとしか言えないな。
書込番号:24814808
5点

御確認ありがとうございます。
目を通して頂けただけでも感謝です。
そうですね。広告の段階から書いたほうがよかったかもしれません。
この商品は大型(外幅50cm超え14kg超え)のもので、
「広びろ庫内で家族全員分…」と記載して販売している商品です。
安価の小型製品ならば、なにも言いません。問い合わせもしなかったでしょう。
口コミ確認については、おっしゃるとおりです。
ひと通り見たのですが、日本メーカーのため、ひいき目に考えて読み取ってしまいました。反省します。
書込番号:24814829
2点

中華メーカーだったら故障どころか初めからまともに動かない可能性もあるのでまだマシでしょう。
まあ、日本メーカーといっても中身は中華とほぼ同じですから、大手メーカー以外から買うなら覚悟が必要でしょう。
書込番号:24814855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「広びろ庫内で家族全員分…」と記載して販売している商品です。
安物とはいえ、ひどい。。。
書込番号:24814868
4点

問い合わせも、返信を1ヶ月近く待つことになりました。
製品 対応ともに、あらためて大手の企業努力を知りました。反省です。
書込番号:24814875
2点

ありがとうございます。
はい。
値段から「高い性能ではないだろう。不便な部分もあるだろう」と思ってはいましたが、
広告に出している文言とは真逆の方向に低い性能とは思いませんでした。
書込番号:24814882
1点

>ぼーっと生きたいさん
アイリスオーヤマの製品は技術的に
中韓からさらに周回遅れのイメージがしていたので、
これだけ不具合や対応が悪いと
いっちょ前に日本メーカーづらして欲しくないと個人的には思います。
書込番号:24814968
9点

>KEURONさん
御確認ありがとうございます。
いままでずっと大手家電メーカー品を使用していたので、頑張っている次席メーカーさんを応援したくて選んだのですが。。。裏目に出ました。。。
回答内容に疑問を感じて追加質問をすると、コロッと違う回答内容に変えてきて、はなしになりませんでした。
製品そのものの悪さもありますが、売り方も、その後の対応も悪い。
大手のみでなく、広く日本メーカーに頑張ってほしいと思っているのですが…、こういうやり方をされてしまうと、もう次は選べません。
他の本当に頑張っている次席メーカーさんたちの迷惑にもなるので、勘弁してほしいです。
書込番号:24814987
4点

注意すべき点についての回答は「確認不足」という要旨の返信しか付かないんですねぇ…。
「確認不足」については、まったく反論ありません。実際に粗悪品を掴まされているので。
もう少し商品やメーカーに関しての情報がつくものかと思って書いてみたのですが、、、情報サイトに書き込む方々にとって「アイリスオーヤマは粗悪品メーカー」というのは一般常識レベルのことのようです。
「確認」が足りないのだ、「確認」さえしていれば「アイリスオーヤマは粗悪品メーカー」ということくらい分かるだろう、と。
そこまで悪評が広がっているメーカーとは思っていませんでした。
これ以上、被害者が増えないことを祈ります。
書込番号:24833189
4点

アイリスオーヤマってどうなんだろう…って調べてたら、ここに辿りつきました。
日本のメーカーって名乗って欲しくないですね。
検討から外しました。
ありがとうございます。
書込番号:25100080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Larkee73Nさん
いま思い出しても苛立たしい対応だったのですが、私の失敗がLarkee73Nさんのお役に立てたのならうれしいです。
泥沼な やりとりのなかでは、こういう回答もありました。
(※注;メールのやり取り時、相手側に「この応答データは外部に出しますよ」と伝えたうえで画像を載せています)
「レンジ機能の不調」を申し出ているのに・・・。
「レンジが不調なら、オーブンで加熱すればいいじゃん」と考えるようです。
「パンがなければケーキを食べればいい」くらい低レベルの回答。。。
書込番号:25100883
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS8
1年ちょっとの使用で1日に1回使用するかしないかぐらいの頻度で使用していました。
いつも通り使用していたところ、h71 という表示が。
問い合わせると1年経つと保証は対象外との事。
アンテナモータ系統の不具合 との事でした。
修理費用は17,000
他で調べるとこちらは故障しやすい。と出てきました。
買う前にしっかり調べておくべきでした。
普通に使用していてモーターの不具合なんて有り得るものなのでしょうか?
安い買い物では無いので残念です。
書込番号:24791528 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

何を言っても保証期間外は有償修理です。
次回購入する白物家電は5年保証をつけましょう。
書込番号:24791622
2点

>ari1111111さん
普通に使用してモーターの故障。当然あり得るでしょう。
故障しない製品はありません。
故障情報も問題無い人は書き込みません。
全体に対してどれだけ故障しているか?はメーカー内の人にしか分かりません。
書込番号:24791686
5点

>ari1111111さん
こんにちは
日立にしてはモーター関係の故障は珍しいですね。
部品の欠落とか最近目立ってきてますけど・・
書込番号:24791692
1点

5年保証なんて付けたことがない
保証が切れて壊れたら買い替えればいいと思う
ていうか次からは温めるだけのレンジしか買わないつもり
書込番号:24791753
5点

1年ごとにモデルチェンジするカテゴリで
4年前の2018年7月に発売した製品で1年ちょっとの使用で故障?
つーことは2年ほど在庫として眠ってた製品買ったんですか?
家電品のパーツ劣化は使用による摩耗劣化と時間経過による経年劣化。
経年劣化は摩耗劣化と違って購入や使用開始時点からでなく製造直後から始まるので
経年劣化度合いは「1年ちょっと」ではなく「3〜4年」ですヨ。
書込番号:24791827
2点

拝見しました
どのメーカーも商品もいつ何が起きるのかわからない物なので安心材料に延長保証があります
未加入の場合他店でも大丈夫なヤマダのザ安心や価格.com+など後からでも大丈夫な保証システムがあります
加入して修理して使うなりリサイクルショップへ売るなりすればコストは下がりますね
では
書込番号:24800034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、弱すぎ。
ぜんぜん信頼性試験の判定が基準が低すぎるか、モーターの性能ばらつきを見きれていない。1年過ぎたら壊れますって販売時に言ってもらわないと困るよね。
書込番号:25550616
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD7000
パンを焼くのが大好きで、かなりいろいろなオーブンを使ってます。
ハード系を焼くのが好きで、火力が強いのが欲しいので
強いという事で人気の7000を買いました。
最初の一年は確かにいい性能を感じ、少し強すぎるくらいかなと思いながらも
満足して使ってましたが
一年半を過ぎたあたりから200度を超えると H69というエラーが出て止まるようになりました。
コードを抜いてしばらくまってから、さしなおして200度以下で焼く分には使えてましたが
2年経った頃にそれもできなくなりました。
修理に来てもらったり、出したりで3か月くらいつかえず、修理費を35000円以上払いましたが
治りません。
同じようというよりはもッと酷使して使ってるシャープの30000円くらいのオーブンは何一つ問題がなく焼き続けられるので
35000円の修理費を出すよりはシャープをもう一台買うべきでした。
故障の原因は基盤や扉の隙間に油が回ってしまったからじゃないか?ということですが、普通に使ってて手入れの仕様のないところで、構造上のもんだいとしか言えないと思います
たった2年で150000円捨てることになってしまったので、非常に家計が厳しいです
15点

これ、去年発売みたいですが、2年?まだ1年では・・・?
書込番号:24787004 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XJ1
購入から2年も経っていないのに、ヘルシオの扉の取っ手が壊れました。通常使用下でのことです。メーカー保証は1年で終わっていましたが、ヤマダ電機の延長保証に入っていたので使えると思っていたら、まさかの「使えません」という回答。延長保証書第6条の12項「さび・かび・腐敗による変形、変色、変質及び、それらに類する事由により生じた故障」に相当するとのこと。「買ってから2年も経っていないので、さびもかびも腐敗もありません」と言ったら、「さび・かび・腐敗が原因かはウチでは分りません」と木で鼻をくくったような回答。「じゃあ我が家に来て診断したシャープの保守技術者に聞いて下さいよ」と言ったら、「じゃあ聞きます」と言ってややムッとして電話を切りました(今回はもちろん、さびや腐敗はなく自然破損です)。
その後、シャープの保守技術者から連絡があり「今回は弊社で負担します」とのこと(費用は2万数千円)。結局、延長保証が使えない理由や保証書の条文の解釈についてはヤマダ電機から回答はありませんでした。どうも通電部分以外の故障・破損については延長保証が認められないようなのです。そんなことは延長保証書には書いてありません。
上場企業だと思って信用して購入していたのにがっかりです。もうヤマダ電機では買いません。
86点

>石徳林さん
そもそも、破損は通常使用の範疇から
完全に外れる。
あなた自身が、通常使用と判断出来るので
あれば、自身の手で修理すればいい。
書込番号:24784521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もともとヤマダの長期保証はそんなものです
保証期間後期は見舞金制度のようになりますし
ケーズはその対極にあります
長期保証ついてます!って販売員の言葉だけに踊らされず、消費者自身で保証内容を確認しておくほかないですね
書込番号:24786145
9点

>EP82_スターレット
質問にちゃんと答えずに態々文句だけを書き込むのだったら不要
はっきり言って迷惑
書込番号:25465391 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

私もヤマダ電機で残念だった事があります
ある製品のスイッチが焼けて壊れてしまい、購入価格が安く5年保証はしていなかったのですが明らかに部品単体の耐久性か製造の問題だと思い連絡しました
メーカーは電話に出る人によって返金対応できたりできなかったり
でも最後に返金対応をしてくれる事になりましたが直ではなくて購入先のヤマダ電機経由でとの事
ヤマダ電機の某店に電話で相談したら副店長が「そんなのうちで対応する事じゃない」と言われました
頭に来たので少し前に購入した高額商品も返品すると言ったらあわてて対応してくれました
副店長の判断がコロコロ変わると言うことは受け付ける人の気分次第でどうにでもなるということですね
購入時にもらった名刺もその人が辞めたりしてたら全く効果がありませんでした
書込番号:25465398 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)