
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 8 | 2021年9月1日 10:04 |
![]() |
14 | 2 | 2021年8月30日 21:52 |
![]() |
65 | 1 | 2021年9月30日 23:37 |
![]() |
55 | 2 | 2021年8月25日 18:38 |
![]() |
33 | 2 | 2021年8月23日 19:48 |
![]() ![]() |
280 | 16 | 2023年11月14日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS806
エラー番号「H92」という表示が突然現れ、レンジでの温めができなくなりました。Amazonで購入してわずか1年3ヶ月です。こんなに早く壊れるなんて思ってもいませんでした。
使い方を誤った?オート温め機能を使いすぎたから?など、自分の非を考えてしまいます。しかし、どう考えても搭載されている機能を普通につかっていただけです。
マグネトロンの故障は2年保証らしいですね。短期間に壊れること前提なのでしょうか。
修理を依頼する手間すら腹が立ちますが、無いと困るので本日修理依頼します。
書込番号:24317679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>りりーぶさん
故障しづらいので2年保証です。
電子レンジ自体は故障しずらい機器ですが。壊れないわけでは無いですし。
書込番号:24317709
4点

違う機種ですが、スレ主さん同様パナソニックのマグネトロン管で難儀しました。
計三回、無償で交換してます。しかも三回目は何故か無償でドアパッキンも交換してくれました。パナソニックのマグネトロン管は自社製部品ではないかもしれませんが×、あるいは回路設計が×ですね。
多分、表にはしていなくても無償交換対象だったのでは、と思います。
”使い方を誤った?オート温め機能を使いすぎたから?など、自分の非を考えてしまいます”
ハードな使い方とは思いませんが、お弁当用の小さい冷凍おかずなんかをハイパワーで加熱するとマグネトロン管には良くないようです。
幸いマグネトロン管は2年保証で今回は無償でしょうが、この先も同様の故障のが考えられますから、修理明細は保存して次回に備えましょう。仮に2年の保証が切れた後でも不具合は認めなくても無償修理になる事もあるかと思います。
書込番号:24317710
4点

>kockysさん
なるほど。2年でも短いなと思ってしまいましたが、通常は1年保証なのにマグネトロンだけ2年保証ですもんね。
書込番号:24317760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YS-2さん
有意義な情報をたくさんありがとうございます。とても参考になります。
小さいおかずはワット数を落として温める方がいいのですね。勉強になりました。
3回も故障して、しかも無償修理してもらったのですね!ドアパッキンまで!無償修理とはいえ、それは大変でしたね。
アドバイスしていただいたように、修理明細は保管して、保証期間外にもし故障しても諦めずにメーカーに連絡するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:24317769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りりーぶさん この辺りを参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/21155010321/SortID=10702934/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/21155010321/SortID=13826804/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/21155010321/SortID=13827616/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000831/SortID=16371210/#tab
書込番号:24317816
1点

この機種では無いですが、私は3度マグネトロンを故障させました。
流石に製品だけの原因じゃ無いだろうと、通気性の悪い場所から良い場所に移したら、故障しなくなりました。
マニュアルの設置条件は満たしていたんですが、放熱が不十分だった様です
書込番号:24317843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YS-2さん
リンク拝見しました。今朝webサイトから修理依頼をしましたが、電話の方が早く来てもらえることもわかりましたので改めて電話してみました。
ありがとうございました。
書込番号:24317859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
3度故障ですか…私も何度か故障するのを覚悟しなければいけないですね…。
なるほど!たしかに我が家も通気性はあまり良くない場所かもしれません。置き場所も検討します。ありがとうございます。
書込番号:24317865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND200
5年もしないうちにタッチパネルが壊れて使い物にならなくなったので捨てました。こんなに使い物にならないタッチパネルを採用したなと呆れるレベルです。東芝の電子レンジは2度と購入しません。みなさんも注意して下さい。
書込番号:24315678 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

仕方ないです。
タッチパネルとかで見てくれを格好良くしないと、皆買わないんですから。
(^_^)v
書込番号:24315758
1点

タッチパネルとかいらないですよね!物理スイッチが1番です!お大事に🙏
書込番号:24315777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF261
2020年の12月に購入したのですが、5月に画面にC15と表示されレンジが使用できない状態に。
インバーターを交換修理し使い続けていたところ、8月に再度故障。マグネトロンを交換しますと言われましたが、購入して1年の内に2度も故障する機械を使い続けたくないと交渉したところ新品交換に。
今回で故障しなくなればいいのですが、同じシャープのヘルシオでも同じようにレンジ機能だけが使えなくなるという投稿もあり、多分シャープの機械ではよくあることなのかもしれません。
機能もシンプルでデザインもいいので気に入っていたのですが、自分は二度とシャープ製のオーブンレンジは購入しません。
38点

症状全く同じです。
私も半年前に同じc15の故障が発生し、交換してもらいましたが、また半年後に同じエラーです。
私の場合は1回目の故障でも新品交換してもらいましたが、それでもまた起きたってことは、そういうことなんでしょうね。。
同じく二度と買いません。
書込番号:24372348 スマートフォンサイトからの書き込み
27点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD5000
食パンを焼いた後にピザを焼こうと思い、時間を逆算して仕込んでいました。
食パンが焼き上がり、いざ350℃に予熱しようと思ったら
250℃までしか表示されません。
問い合わせてみると、庫内が熱くなっていると350℃設定は(260℃以上の設定)出来ないので一度庫内を冷却してから再度設定するようにとのこと。
ピザが過発酵になっちゃう
憧れの350℃でのピザ焼き
350℃オープンは初めてですが、300℃の他社オープンも最高温度以下で使用してからの最高温度への設定はできないのでしょうか?
350℃が謳い文句のオーブンなのに、160℃で焼いた後
庫内の温度が高いから高温設定できません!ってなんか納得いがないんですが。
普通、連続で焼く時って、低温→高温で焼きますよね?
一度冷却しないと次焼けないならパンフレット段階で明記して欲しかったです。
書込番号:24307401 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>kaguya姫子さん こんにちは
食パンをトースターで焼いて、オーブンでピザを焼いてはどうでしょう?
高い温度に上がってる時に350度の設定が出来ない設計は万が一の事故(火災など)を想定したからと思います。
書込番号:24307421
5点

ご返信有り難うございます。
食パンはトーストではなく、1斤型でパンを焼いていたので
トースターでは焼けません。
でも柔らかく焼成するため比較的低温の160℃で焼きました。
350℃が売りの石窯で160℃で庫内が高温だからというのがちょっと納得いかなかったのです。
パンやお菓子を焼くのに160℃って結構温度低めなはず。
そういえば350℃で予熱しても350℃になるのは庫内に天板を入れて焼成して少し経ってからで、350℃をキープできるのは数分、あとは自動的に250℃に下がるって書いてありましたね。
350℃石窯に惹かれての買い替えでしたが色々条件が揃わないと350℃にはならないんですね。
パナからの買い替えだったのですが、メーカーによって操作やできることって何かと違うんですね。(もちろん以前の機種は350℃は出ませんが)
でも、250℃で焼いたパンも以前の250℃で焼いたものよりパリッと美味しく仕上がるので色々試しながら早く使いこなせるようになりたいです。
書込番号:24307683 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Z
価格交渉してですか?
値札の表示?
ヤマダ電機って価格交渉できないんですか?
(^o^)
書込番号:24304321
7点

価格交渉後です。
価格ドットコムの値段も伝えたのですが、大型の家電量販店の価格としか比較はしないそうです。
ちなみにポイント無しで、延長保証は5年が付いてました。
書込番号:24304862
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS8
結論から言うと、私の回りの人間には絶対日立の電子レンジは買うなと言います。購入日2019年12月中旬金額¥39,000円程Amazonにて購入。故障2021年7月中旬それも豪雨の時、オペレーターへ電話すると修理代で約2万円台。エラーコード【H32】とでて全然温めもできずただのがらくたの金属の塊。二年で壊れる電子レンジなんて初めての出来事で初めて聞きました。日立の商品はこれから二度と買いませんし怨みます。
書込番号:24287247 スマートフォンサイトからの書き込み
103点

>峻さんさん
私も家電に日立の選択肢はありません。
2年では頭にきます。
なので、Amazonなら5年保証が出来る製品を購入します。
Amazon以外なら、5年保証の取り扱いがあるネット店か量販店で買っています。
書込番号:24287330
25点

私は全く同情する気にはなりませんね。
日立であろうとパナ、シャープであろうと、どんなメーカーの製品でも故障する確立は一定割合でありますよ。
その為に家電品は延長保証もあるのです。
だけど貴方は延長保証が付くお店で買わずにその分を安くお買いになった訳でしょ?
つまり、貴方は故障しない方に賭けたけど 外れた・・・ということでしょ。
だったら運が悪かったと思って潔く有償修理に出すか廃棄すべきでしょう。
責めるならご自分を責めるべきなのに、このような場で金を返せとか怨みます・・・
などと言ってる自分を 客観的にどう思いますか?
書込番号:24287525
43点

>峻さんさん
偶々運が悪いだけなのでは?
ウチの日立の電子レンジ、かれこれ10年近くになりますけど普通に使えてますけど。
そもそも論から言うとAmazonで買うのは如何な物かと。Amazonの場合延長保証加入不可の場合が多いのでは?
3年目のエアコン、4年目の洗濯機も日立ですけど別に何の支障もなく普通に使えてます。
もちろんAmazonではなく延長保証加入可能な量販店で購入してますけど。
書込番号:24287526 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>峻さんさん
追記です。
日立さんの名誉の為に書いておきますがウチの冷蔵庫も日立で5年目です。
延長保証期間は10年です。
私の不注意で冷凍庫に物を詰め過ぎて冷凍庫の冷えが悪くなって日立のサービスマンの方のお世話になったのですが、対応は非常に早かったです。
日立の方は私が物を詰め過ぎて悪いのに対応も非常に良かったです。もちろん無料でした。
書込番号:24287556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>峻さんさん
こんにちは
ちょっと最近日立に限らず、こういった事象が増えてきてますね。
今は仕方ない時期なのかもしれません。
書込番号:24287607
3点

こういう事言う人って決まって自分の不満点は言うけどどれだけ持てば満足なのかを書かないですよね。
結局、何年持てば満足なの?
5年なの?、10年なの?、100年なのかな(笑)。
書込番号:24288037
3点

>寅次郎567さん
いいんですけど、自分の不注意を認識していながら
「もちろん無料でした」は無いのでは?
自分だったら行って判断して是正したら出張費ぐらいは
もらわないと合わないなあと思いますよ。
無料でやってくれたのは素直に感謝するべきでしょう。
サービス会社の本来の規定に反していたところ思いますしね。
書込番号:24288555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>CR7000さん
私の不注意というのは日立の方がそうおっしゃって気付いた事です。
私の認識ではそこまで物を詰め込み過ぎているという認識はありませんでした。
これで理解して頂けますか?
書込番号:24289386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>寅次郎567さん
それでなんでもちろん無料なんでしょうか?
まったく理解出来ません。
あなたが仕事で同じように時間と手間を掛けたのに対し無料が当然だと言われたら違うと感じませんか。
感じないなら今の日本人もそんなもんかと言うしか無いですが。
書込番号:24289457 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>CR7000さん
貴方も面倒な方ですね。
ここまで説明しなくちゃ分からないのですか?
日立の冷蔵庫に限らずTVSの方がレグザの基板交換の為に我が家にお見えになった時、修理後私はもちろんお題は必要ないですか?と伺いました。
先方が無料対応しますのでお金は必要ないと仰ったから払わなかっただけです。
端から無料が当然なんて私は言っていませんし思ってもいません。
更に言わせて頂くとエアコンの設置、洗濯機の設置、冷蔵庫の設置と修理、レグザの設置と修理、我が家に上がられた業者の方にはその時我が家の冷蔵庫にあったお茶なりコーヒーのペットボトルも気持ちとして渡しています。
配達のみの時は流石にそんな事はしませんけど、我が家に入られて作業されている方には大人として当然の私の気持ちです。
皆さん受け取られてありがとうございますとおっしゃいます。
暇な方のくだらないツッコミもう結構です。
書込番号:24295253 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

もちろん無料という言葉と無料が当然という言葉の違いを説明できる人間はいないでしょう。
(こういう事言うとまたへそ曲がりが現れるかも笑)
頭で思っていても普通は言葉にはしないものです。
それが理解出来ないということだけは分かりました。
書込番号:24295541 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>峻さんさん
最初にもちろん無料でしたって自分で書いてるじゃないですか
お客が悪いのに無料が当然なんて言われたら自分だったらサービスするつもりだったとしても作業費を請求すると思います
コーヒーあげたら喜んだとかどれだけ上から目線なんですか?感謝なんてこれっぽっちも本音で思ってないと読んでてわかります
書込番号:24296418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

拝見しました
お気持ちはお察ししますが
どのメーカーの商品もいつ何がおきるか分からないもの
その為の安心材料に延長保証があるんですよ
今回他店でも大丈夫なヤマダ電機のthe安心や価格.com +や電力系の家電の保険など
もありますので加入されて修理するなりリサイクルショップへ処分するなり
した方がコスト的には良いかとはおもいます
それでは
書込番号:24303760
3点

私も2020年4月に購入した日立MRO-VS8が先日H32を吐いて使い物にならなくなりました、2年間無理な使い方を使用したわけでも無く 他の方の言うように単に運が悪かったのかもしれませんが商品価格から考えても少し早すぎる気がしますよね、炊飯器、洗濯機、冷蔵庫、トースター、電気ポット、家で使っている他の家電は日立ではないのですが2年以上頑張ってくれています。
このような経験をすると当事者の選択肢から日立が外れるのは仕方ない事なのかと思います。
書込番号:25066045 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

本当に日立は買わない方が良いですね
私も1年2ヶ月で保証外でした。
書込番号:25505319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運が悪かったのではなく、日立が悪かっただけの話です。運ではなく、日立を選んでしまったことがダメなのでそれを皆様と共有してるわけでスレ主さんは立派な意見です
書込番号:25505323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)