
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2025年2月12日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2025年1月13日 15:01 |
![]() |
8 | 0 | 2025年1月5日 22:50 |
![]() |
21 | 0 | 2024年12月30日 23:34 |
![]() |
27 | 4 | 2025年2月3日 12:15 |
![]() |
29 | 3 | 2024年11月28日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W10Z
・購入時期
2023年2月
・症状
液晶に横線が入る
・経緯
2023年12月ころ通常利用の範囲内で突然液晶に横線が入るようになり保証期間内のため無償交換
その後2024年11月に同様の事象が再発したため、コールセンターに連絡するも、修理代の見積金額は不明で現地訪問で決定するとのこと(現地訪問も有償)
事前に見積も出せない状況で、有償の訪問対応は許容できないのでもう放置です。
コールセンターに「この機種で液晶の不具合の同様の申告はありますか?」と聞いても「類似申告はない」の一点張り…
価格コムにはたくさん書いてあるのに…
・感想
せっかく液晶がついたフラグシップモデルでも、液晶がダメになって、保証もダメならどうしようもないです。
ちゃんと購入店舗の有償補償をつけろって話なんですが、故障交換したのに、同一の故障を1年未満に再発なのはちょっと想定外でした。
書込番号:26037072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じようなことがありましたので情報共有させて頂きます。
・購入時期
2022年7月
・症状
液晶に縦縞の横線が入る
・経緯
購入後、保証期間内に液晶に縦縞の横線が入るようになり日立家電修理受付センターに連絡し、無償交換。
その後、2025年2月に同様の事象が再発したため、日立家電修理受付センターに連絡
(私):この製品に関する口コミをみると液晶画面の縦縞に関する故障をよく見かける、私のところは保証期間内に1度交換してもらっている。1年半でまた同様の症状が発生しており、もともとの部材に不具合があるのではないか、液晶の修理依頼は多く来ているのではないかと確認。
(オペレーター):口コミは不特定の人が記載しているので信頼性に乏しい、コールセンターでは色々な製品の修理を扱っているので、この製品の液晶の不具合に関する情報が特に多いとの情報は届いていない。
(私):今回で2回目の修理になるが、購入後2年半で同じ個所が2回壊れている。修理の場合、全く同じ部材の交換になるのか、対策品はあるのか?
(オペレーター):対策品というものはなく、全く同じ部品です。修理する場合、症状から判断して見積もりは基板の交換で36,000円です。
(私):修理しても同じものなら2年持たない可能性が高い、2年後にまた36,000円かけて修理する位なら買い替えを考える。
(オペレーター):機械ものなので2年持つ、持たないは不明。
(私):我が家は夫婦2人で主にレンジ機能しか使用していないし、使用頻度も家族が多いところと比べて少ないはず。過酷な使用をしていない中で3年も経たずに同じところが2回故障とは納得がいかない。
・感想
こんなに購入後間もない時期に故障した家電は初めてです。
口コミが当てにならないで済ませるのではなく、修理用の部材の出荷状況で判断できない?
どの部材が修理でよく出ているとかで、製品の故障個所が多いところが特定できるのではと思うのですが、
たまたま、2回とも悪い部材に私が当たったということ?
私は基板の設計ミスか、製造工程におけるミスではないかと疑っているのですが、
なんかもやもやしてスッキリしません。
本当にこの機種で液晶画面の乱れが出ている人はどの位なんでしょう?
書込番号:26072105
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯オーブン ER-V60
買ってからもう時期4年経つが、電子レンジとしては最悪の部類に入る
下ばかり加熱されて上の方は冷たいまま!やはり庫内フラットは家庭用だとこうなってしまうのかな?
しかも最近になって、排気ファンのあたりからガラガラという音が出るようになった!
今度出張修理に来てもらうが、果たしていくら取られるか?
着手前に金額の説明があるだろうから、その時点であまりに高額だったら修理を諦める予定
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7A
加熱水蒸気オーブンレンジというジャンルなので大手メーカー製の展示処分品を購入。
直後から重量センサーエラーで1週間の入院。
センサー交換で復活してきたので1年使いましたが、スポンジケーキを購入後初めて作成しようとスチームセットしたのですが、給水マークで全くスチーム出ません。
保証切れ(2週間ぐらい)なので自分で直そうと分解。
ポンプのゴム固着とタンク接続部プラスチック成形不良でまさかのタンクと物理的に切り離し。
ルート上で2カ所です。。
予想以上にダメ個体でした。
修理出していたのに、言われたとこしか見ないという典型的事例でまさかの売り機能非搭載
プラスチック成形はドリルで穴を貫通して、固着は息を思いっ切り吹いてもダメだったので破かないように加減しながら指で剥がしました。
長期間スチーム使わないと皆様もなるかもです。
ご注意を!
書込番号:26026162 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF264
ネガティブな口コミはあまり書きたくないのですが、購入、検討されている方のための参考になればと思います。
購入して1年少しで電源が入らなくなり、基幹部品であるマグネトロンの修理となりました。基幹部品なのでメーカー保証は2年あり交換してもらえました。交換、修理後9ヶ月で再度電源が入らなくなりました。電子レンジが数日使えないと困るのでシャープの製品は今後は買わないことに決めました。明らかに構造的に欠陥があるように見受けられます。
書込番号:26019177 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD90
電子レンジ内部に錆が出てきて、日々増殖中。メーカー1年保証の問合せをするも「お客様の使用方法に委ねる内容ですので、故障不具合では無く対応出来ません」と一蹴される。内部で発生した蒸気を逃す機能が無い(弱い?)のでしょうか、過去に使用してきた製品比較し明らかに使用時の水滴が多く、毎回丁寧に拭き取るも、「お客様の使用の仕方が悪い」と言われては消費者として泣き寝入りするしかないですね。車は雨ざらしで保管していても、一年余で錆が出ることはあまり無いように思いますが、それはメーカーが消費者の使用の仕方を想定して錆が出にくい塗装などを考えて対策しているからだと思います。電子レンジ内部に水滴が多く出るのであれば、出ても錆難い塗装を施すとか、水滴がつき難い工夫をするとかを考えて製品化するのがメーカーの職責のように思いますが...。いずれ錆が出たまま使用する事も不安なので買い換えますが、痛い出費になってガッカリです。
書込番号:26002950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>geruteさん
これはちょっと酷いように感じますね。
使用方法がどうこう言うよりも、部材の選択、または仕上げ(塗装など)のミスのように感じます。
いずれメーカーからリコール(とは言わないと思いますが)のような対応があってもおかしくない気がしますね。
ちなみに私は昼食に冷凍パスタを食べることがありますが、温め終了後の庫内は割と水滴だらけになって濡れています。
そんなときは扉を開け放しにして自然乾燥させていますが、サビが気になったことはありません。
ほぼ庫内掃除などしたこのない10年前後経過した日立のレンジですが、画像のような状況です。
1年以内でお写真の状態は明らかに不良、または設計ミスだと感じます。
書込番号:26003050
3点

>ダンニャバードさん
ご意見有難うございます。「使用後、水滴は全て拭き取ってますか?」「毎回説明書を見てお手入れをしていただいてますか?」とメーカー受付対応の方に質問をされましたが、電子レンジを毎度毎度使用後に、そこまでメンテナンスが必要であれば、不便で使用しません。利便性が良いから使用する家電なわけですから、冷凍食品などを解凍などして、隅々まで丁寧に掃除して...冷凍食品を買う事をやめてしまう事に繋がります。いずれ何も対応をいただけないメーカーですので、泣き寝入りするしかないです。海外メーカーを買わずに「製品の安全性が高いから、高価でも国産を買おう」と古臭い考え方を持ってましたが、今回のような品質、対応であれば安価な海外メーカーでも良いと気がつかされたような気がいたします。
書込番号:26004161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>geruteさん
画像に違和感があったのでコメントさせて頂きます。
光の加減かもしれませんが、奥の塗装が他の面と違って見えます。
ちなみに我が家の同機種は側面、天井、奥面ともに同じ塗装がさてれいます。
製造時期による使用変更も考えられますが、一層塗装し忘れてるかもしれません。
書込番号:26004814
9点

うちは購入半年で錆びだらけです。
今日、サポートに来てもらいましたが取説書のように毎回拭かないからだと言われこちらの落ち度と一蹴され修理や交換なしです。
もう、二度と東芝製品を買うつもりはないです。
書込番号:26060532
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D7000A
おでんを温めようとして、うっかり途中で出すのを時間を忘れてしまい爆発!
底面ガラスが割れて買い替えになりました。
他のメーカーでももう卵はこりごりです。茹で卵が原因です。
東芝で20年もっていたのに、ビストロは5、6年でしょうか?
上位機種だったので、残念ですがパンは焼きが浅く、東芝の方が良いと思って使用していました。
また東芝に戻ります。
4点

卵の破裂で壊れたのなら、メーカーなど関係ないし、新品の場合は有償修理になってさらに悲惨です。
古い石釜ドームの場合は爆音が聞こえた様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016897/SortID=22426428/
書込番号:25977954
7点

自分の扱い方が悪いのに何故『悲』マークをつけるのですか?
ましてや、ビストロはパナソニック製品だし、石窯ドーム ER-D7000Aの掲示板で
『悲』マークを付けることが理解できません。
只のうさはらしですよね!!
書込番号:25977998
16点

爆音聞こえました。
凄かったです。
ガラスが割れて、中のターンテーブルが見えています。重くてまだ下ろせていません。
レンジは他に2台あるので、別フロアまでチンしに行っていますが、クリスマスも近いのにオーブン使えないので、買わなくちゃいけなくて、機種を探しているところです。
書込番号:25978005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)