スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(15531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 冷凍ご飯の加熱むらについてです

2018/08/08 08:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1

スレ主 FWavq21eさん
クチコミ投稿数:13件 ヘルシーシェフ MRO-TW1のオーナーヘルシーシェフ MRO-TW1の満足度2

このレンジで2個以上加熱すると必ず片方が冷たいままで片方が熱々(加熱しすぎの状態)になります。
フラット式だからここまで差が出るのでしょうか?それとも他社メーカーの最上位機種ならもう少しましなのでしょうか?
以前使用していた20年ほど前のターンテーブル式のレンジでは、複数加熱しても1つ1つの温まり状態にはさほど違いはありませんでした。
正直毎回1つずつチンしているのは面倒です。。。

書込番号:22015944

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/08 20:44(1年以上前)

フラットタイプだからではなく、TW1はダブルスキャンという名の、重量センサーが主力のレンジだからです。店頭で二品温めも解凍も一番良いと日立の販売員に熱弁されて、そこまで言うのならばと、購入しましたが、使い始めて、愕然としました。

二品の重量や置く場所によっては上手くいかない場合がありますって……。そんなこと聞いていません。初期不良ではなく、あなたの使い方が悪いか、仕様ですと、日立のサポート窓口の方に冷たく言われました。仕様ならば、ありえないという返答に誠意の欠片にも感じられないと、主人が怒り、販売店とも散々揉めた挙句、返品しました。

こちらは素人なので、いくら売りたくても、出来ないことを出来ると言わないで欲しいです。

書込番号:22017267

ナイスクチコミ!16


スレ主 FWavq21eさん
クチコミ投稿数:13件 ヘルシーシェフ MRO-TW1のオーナーヘルシーシェフ MRO-TW1の満足度2

2018/08/09 18:31(1年以上前)

>ウインベルさん
お返事ありがとうございます。

>販売店とも散々揉めた挙句、返品しました。
そのようなことがあったのですか・・・、私もできれば返品したいですがネットで購入したものですから・・・
うまく付き合っていくしかないですね。

>こちらは素人なので、いくら売りたくても、出来ないことを出来ると言わないで欲しいです。
その通りだと思います。わたしもこの件でサポートに問い合わせて後日点検に来てくれたのですが・・・

メーカーの方:
「やはりうまくいかないですよね〜(苦笑)
うちの嫁も同じものをつかっていますが、冷凍ご飯をオートでしてもうまくいかないので手動で時間を入力しています。」
自分:
「正直、96年製のターン式のレンジの方がうまく冷凍ご飯を温められていましたよ。
この製品の加熱ムラひどすぎませんか?
日立さんはレンジの特許を古くから持っているのでいいと思って購入したのですが、期待外れです・・・」
メーカーの方:
「申し訳ありません。フラットよりもターン式の方が理には適っているんですよね〜。
冷凍ご飯については手動で様子を見ながら適切な時間をみてもらうしかないです・・・
これ以上はどうしようもないです・・・」
自分(心の声):
「どうしようもないって・・・うちは結構頻繁に冷凍ご飯使うのですが・・・
この方の奥さんですらオート放置出来ていないなんて、不便極まりないでしょ。
今頃のレンジってこんなに手間がかかるの?それとも他社ならましなのだろうか・・・
この人を責めても関係ないし、開発関係者は何をやっているのだろうか(#^ω^)」

結局この人も被害者なのでこれ以上は何も言えませんでした・・・

書込番号:22019162

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/09 21:22(1年以上前)

心中お察しします。ネットなんですね。

メーカーのサポートの方がそう言うのって、諦めに似た感情が生まれますね。冷凍ご飯って、主婦ならば一番温めに適して欲しいアイテムだと思います。私は大阪の色んな店を回って回って、パナソニックのNEBS904にしました。滅茶苦茶、勉強もしました。二品温め、このセンサーで駄目なら、他社もないとまで断言されて、信じました。パナの一つ下にしようかと思ってましたが、天井の自動お掃除が付いているのと、仕事をしているので、作り置きおかずの複数温めや、お弁当も作らないといけないので、温めの早さで決めました。

関係ないですが、スマホで嫌な思いをしたので、強気に出ました。スマホは泣き寝入りでしたが、レンジは量販店だったので、頑張りました。

買い物は難しいですね。私も失敗ばかりですよ。ちなみにスマホは会社替えました。

書込番号:22019539

ナイスクチコミ!5


スレ主 FWavq21eさん
クチコミ投稿数:13件 ヘルシーシェフ MRO-TW1のオーナーヘルシーシェフ MRO-TW1の満足度2

2018/08/09 23:07(1年以上前)

>ウインベルさん
お返事ありがとうございます。

>冷凍ご飯って、主婦ならば一番温めに適して欲しいアイテムだと思います。
その通りだと思います。日立さんももう少しましにしてくれたらよかったのですが・・・

>私は大阪の色んな店を回って回って、パナソニックのNEBS904にしました。
ここで他商品について詳しく聞くのはタブーかもしれませんが、
冷凍ご飯2個分がどんな感じで出来上がるかだけ教えてもらえませんか?

>買い物は難しいですね。
本当にその通りだと思います。店頭に冷凍ご飯を持ち込んでいろんなレンジでチン比べをしたいくらいです(笑)

書込番号:22019846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/10 14:09(1年以上前)

冷凍ご飯はラップのままで、お皿の上に置いて、75度で温めています。一度合わせると、そのまま継承になり(80度以上にすると、過剰加熱防止の為か、自然と75度に戻る親切設計みたいです)、冷凍ご飯二つでも、冷蔵のおかずと一緒でも、満足のいく仕上がりになります。この温度表示も購入の決め手になりました。

書込番号:22021084

ナイスクチコミ!7


スレ主 FWavq21eさん
クチコミ投稿数:13件 ヘルシーシェフ MRO-TW1のオーナーヘルシーシェフ MRO-TW1の満足度2

2018/08/11 16:52(1年以上前)

>ウインベルさん
お返事ありがとうございました。
とりあえずこのレンジとうまく付き合っていこうと思います。
最後までありがとうございました。

書込番号:22023930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

過熱水蒸気できない、騙された!

2018/07/14 06:09(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400

スレ主 HIROYAMADAさん
クチコミ投稿数:1件

最近の電子レンジに搭載されている、蒸気で焼く過熱水蒸気の機能が面白いと思い、どんなことができるのか興味があってレンジを買い替えることにしました。最初シャープを買おうと思ったのですが、店で過熱水蒸気は他のメーカーも搭載しているし、他の機能も総合するとパナがいいと言われ、ネットで過熱水蒸気搭載機の製品比較などもよく見たうえで、高い買い物でしたが、 NE-BS1400を購入しました。しかし取説を読んでも蒸気で蒸すだけで焼く料理が無い。結局スペックを見たらスチーム温度は100度までだった。100度じゃ過熱じゃないじゃないか。価格.COMでも過熱水蒸気機能搭載に〇がついているが、虚偽宣伝ではないかと思う。すごくがっかりしています。まあ普通に使うことはできるのでしょうが。それにしても過熱水蒸気の用語の定義はどうなっているのだろうか?ほんとにできるのは元祖のシャープだけなのだろうか?

書込番号:21961344

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/14 06:54(1年以上前)

こんにちは。

『水で焼く』をしたければ、ヘルシオしかないでしょうね。

元々、シャープが過熱水蒸気を100度以上に加熱した水蒸気(水蒸気をさらに加熱したもの)
を売りにヘルシオを出しましたが、色々と変遷して
RE-SS10Bみたいなカップスチームにまで過熱水蒸気の冠を付けてしまったので、
シャープ自らでその位置づけがぼやかしてしまいましたね。

ですから現状では、
単なるスチーム機能でも、過熱水蒸気って謳うことが決して虚偽宣伝ではないのでしょう。
まあ、各社ヘルシオにあやかりたい感があるのでしょうが。

書込番号:21961403

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

それは設計ミスでは??

2018/07/12 15:46(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7

クチコミ投稿数:5件

2017年1月でこちらで51600円にて購入。
スイッチが入らなくなったので、2018年7月に東芝に修理に出す。

結果
電子レンジで暖めた液状の物が冷却装置にこぼれおちて、
コンデンサを故障させたという事で、
修理費38500円との事でした。
なら、新品を買いますと修理破棄を申し出ましたが、
そもそも、電子レンジは動かさないし、ふきこぼれた場合の安全を確保していないのは
そもそも設計ミスではないのですかね。
その旨もお伝えしましたが、ちゃんと設計の方に話が届くのか、どうだか。。

前のパナソニックは13年使用しました。一年半で壊れて、
修理費38500円。
ボタンを押したら勝手にふきこぼれのに。。。
まあ、修理しても同じ事が起きる可能性があるので、
もう、東芝のレンジは買いません。 ご参考迄に。。



書込番号:21958095

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/12 16:08(1年以上前)

東芝とか日立は重電で収益を上げていますので家電はオマケなんですよ。

書込番号:21958126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/07/12 16:16(1年以上前)

東芝は白物 黒物も中国企業に手放したでしょ。

書込番号:21958137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2018/07/12 16:46(1年以上前)

ふきこぼれは電子レンジの故障原因の定番のようです。
ふきこぼれ防止のあるビストロにしておくのが無難でしょう。
東芝の重電も3年前から落ち込んでいます。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30782870R20C18A5X11000/

書込番号:21958181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/07/12 17:45(1年以上前)

そうなんですか、勉強になりました。
今回買い替えの参考にさせていただきますね。
ありがとうございます。

書込番号:21958265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2018/07/14 22:32(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
どのメーカーにも言えますが故障はいつなにが起きるかわからない物そのため延長保証があります
次回は不安な場合は合った方が安心かと

さて故障されて物はまだありますか?
他店購入でも可能なヤマダ電機のザ安心や価格.com+などもありますので加入した上で修理して使うなり
リサイクルショップに売るなどしたほうが処分費用などが多少楽かと思われます

ご面倒かもしれませんが参考までに

書込番号:21963285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/07/15 11:17(1年以上前)

>suica  ペンギン さん こんにちは

コメントありがとうございます。
そうですね。今までそんなに早く壊れた経験がないので、オーブンレンジにおいては
長期保証を入れてなかったので、今度からはどれも長期保証に入れる事にします。

このレンジは最初から設定をして温めないとならなかったのか、
ただボタンを押すだけでは、温まらず、ピーピーと音がなっても入れ物は熱いけど、
中身は冷たい。センサーのせいか、再びボタンを押してもすぐに切れてしまい、
結局温まらない。という事なので、仕方なしに温度を設定して温めて、吹きこぼれにての
故障。。。まあ、がっかりとしか言えないです。

昨日量販店にて実物を見てきましたが、冷却ファンというのは、
庫内にはなく、普通は庫内のセンサーに沸騰したものがあたっての故障の様です。
まあ、運が悪かったとしかいい様がないのでしょうね。

東芝の修理の際に預け金1080円というのが発生していました。
修理をキャンセルする際に、そのお金は郵送費に当てられる様ですが、
その金額で、廃棄もして戴けるそうです。
だから、東芝に廃棄をお願いいたしました。
次はパナソニックのビストロ、あるいは、シャープのヘルシオの上位機種を考えています。

書込番号:21964304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2018/07/15 14:08(1年以上前)

一般的な長期保証は、自然故障のみが対象です。Newザ安心・価格.comプラスも同様です。
そのため、今回のようなケースでは保証は適用されません。
自然故障以外に対応できるサービスとしては、ビックカメラの全損保証やnojimaの物損保証があります。

書込番号:21964641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2018/07/15 14:22(1年以上前)

吹きこぼれの量にもよるでしょうが、ユーザーが多少いい加減な使い方をしても、耐えるような製品が家電には求められると思います。
その点ではパナソニックは優れていると思います。

書込番号:21964663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/07/15 17:40(1年以上前)

>ありりん00615さん

コメントありがとうございます。
そうですか、そういうものなんですね。
壊れたら何でも修理できると思っていました。

書込番号:21965104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/07/15 17:45(1年以上前)

>あさとちんさん こんにちは

コメントありがとうございます。
結局パナソニックお薦めの方が二人いらっしゃったのと
蒸気を使う機会があまりないので、
パナソニックビストロを5年保証を入れて
買ってきました。

他の方も皆様いろいろコメントありがとうございました。

書込番号:21965124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 発酵機能が使えない

2018/07/01 23:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400

スレ主 kazusa2617さん
クチコミ投稿数:19件 3つ星 ビストロ NE-BS1400のオーナー3つ星 ビストロ NE-BS1400の満足度2

発酵を2段で行うと上段のスチームの吹き出し口付近の生地が乾いて硬くなってしまい、焼き上げたとき食感が悪くなります。
40℃で20分、その後上下前後を入れ替えて更に20分。
どの程度の範囲に置いたものまで乾いてしまうか不明ですが
初めに上段に置いたものは画像の×の箇所を中心に半径7cm位までは乾いてしまうことを確認しています。
レシピ本では画像のように生地を置くことを推奨していますがこの置き方だと乾きます。
メーカーに問い合わせたところ『乾いてしまうのが仕様』とのことです。
NE-R3200とNE-R3300では生地が乾くことはなかったので、この点は特に気にせず買い換えてしまったのですが、
NE-BS1400はこの二機とはスチームの出し方が違うのでこのような状態なってしまうそうです。

これは私の個人的な思いですが 
「仕様」と言われてしまえばこちらは諦めるしかないですが、
機能として使えないのですから、これは仕様ではなく構造上のミスだと思います。
以前の機種なら問題の無かった機能が仕様の変更でできなくなるのは、改悪ですから。

発酵をオーブンレンジで行う方で、二段でパンを焼く方はこの機種は不向きと思います。
この機で発酵を行うなら、事前に40℃で1時間くらい発酵で予備運転させておくか、
生地に霧を噴いてから発酵する手間が必要です。

でも本当にこれが仕様なのでしょうか?
既に購入された方で発酵機能を使っている方がいらっしゃいましたら、
どのような状態か教えていただけると幸いです。

大量の自動メニューなど要らないですし、これ以上時短はしなくていいですから
温めムラや焼きムラをなくすとか発酵の設定温度をもっと細かくとか
そういう基本的な機能の能力をアップさせて欲しいです。

書込番号:21935315

ナイスクチコミ!47




ナイスクチコミ100

返信11

お気に入りに追加

標準

危険商品

2018/05/23 18:37(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD7

スレ主 ra*さん
クチコミ投稿数:6件

スイッチを押しても、電源が入らなくなりました。いきなりです。
電源もしくはスイッチ故障かと思いましたが、
よくよく観察してみると、扉が開いた状態ではスタートスイッチが反応、、、
閉じると、反応しなくなる、
少しだけ開けてスタートしてみましたが、問題なく起動しました、
扉が開いた状態で、レンジが使えてしまい、非常に危険な故障です。 

サポートに連絡したら、そういうリコールは出ていないので故障対応で出張費・修理費を頂きますとの事。
正直、これって故障って言う類のものでしょうか?
劣化による故障などであれば、納得して修理費用お支払いするのですが、
これはありえない症状だと思います。
電話対応も悪く、結局修理は断りました。

サポートも商品も最悪だと思います。
二度と東芝製品は買わないです。

書込番号:21846042

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/23 18:46(1年以上前)

購入して数年経っている製品・・・・そら有償修理で当り前でしょう。
クレーマーって怖いですね。

書込番号:21846060

ナイスクチコミ!17


スレ主 ra*さん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/23 19:04(1年以上前)

え?
私クレーマーなんですかね?
ちなみにサポートにタダで修理しろなんて言っていません。

単純にこんな危険な故障許されるのって事を言ってるんですが、、、

知らずに子供が操作したら事故になる故障です。

書込番号:21846117

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/28 08:06(1年以上前)

>ra*さん
普通、危険な状態と感じたら、経産省に連絡するでしょ。

書込番号:21856768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/28 10:58(1年以上前)

扉のセンサースイッチが壊れたってわかったんだから電源コード抜いて子供にも使うなと言い、扉にガムテープ貼って使えないようにすれば良い。

書込番号:21857048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/28 12:55(1年以上前)

子供はそんなに馬鹿ではないです。

ちなみに二度と買わないというのは価格コムでは馬鹿にされます。

書込番号:21857235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ra*さん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/28 13:21(1年以上前)

馬鹿にされても、別に構いませんよ^^;
事実、東芝製は買いたくないですし。

私が憤りを感じてるのは、故障を十分に把握しようとしないサポートに対してです。

子供馬鹿じゃないとか言ってる方いますが、
扉開いたままスタートボタン押せる状態ですよ? 子供が馬鹿じゃないとか関係ないと思いますね。

当然壊れた時点で、撤去してますが。

書込番号:21857260

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/28 14:12(1年以上前)

お子さん保育園児でしたか、失礼しました。

書込番号:21857343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra*さん
クチコミ投稿数:6件

2018/05/28 14:17(1年以上前)

わざわざ煽りコメントしなくていいですよ^^;

書込番号:21857347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/02 22:51(1年以上前)

スレ主さんは、動作している=電磁波照射やヒーター通電だと勘違いしているのでしょう。

どのメーカーも基本回路はほぼ同じで、ドアが開いた状態で動作を行っていてもドアが閉まっていることを検知するスイッチが
3〜4個ありこれら全てがドアが閉まった位置にない限り、回路や制御的に電磁波照射やヒーター通電しないでしょう。

これらのスイッチはドアが閉まった状態でON(NOタイプ)のものとOFF(NCタイプ)のタイプものを混在させているでしょう。
これらのスイッチ3〜4個が同時にドアが閉まった状態に故障する確率は限りなくゼロに近いでしょう。

もし本当に近くで電磁波照射を受けていたなら網膜などが熱で白濁し、白内障のようになっている可能性があるでしょう。

メーカーの肩を持つわけではありませんが、サポートは冷静な対応でしょう。

書込番号:21869359

ナイスクチコミ!4


スレ主 ra*さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/03 01:51(1年以上前)

なんで見てもいないのに決めつけられてるか、分かりかねますが、
通電しちゃってるんですよね、、だから対応に対して不満があるわけで。
ちなみに、全ての動作が、扉を開けた状態で機能してます。
扉を閉めると、通常扉が開いた時と同じように動作しません。

電磁波云々言ってますが、危険ですが、ほんの少し扉を引っ張った状態で作動させました。 水入れて。
水はあったかくなりましたが、気のせいですか? ?
かってな推測はやめてもらいたいですね、

書込番号:21869672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ra*さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/03 02:05(1年以上前)

と、上に書きましたが、家電直し太郎さんのレスが答えでしょう。
あり得ない故障だと認識し、サポートが対応したのでしょうね。 ただ、サポート側が、家電直し太郎さんのような対応だと困ります。
言ってることを信用しないなら、サポートなんて必要ありませんからね。

既に、他メーカーのものに買い替え済みですので、こんな商品どうでも良いですが、既に使われてる方は気をつけて下さい。

書込番号:21869681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

オーブン使用時の異音

2018/05/04 01:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10D

スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

先週こちらの機種を購入しました。
後継機への買い替えなのですが、オーブン使用時にファンに何かがからまったような
凄い異音がします。

前機種も他のメーカーと比べ音が大きいとは思っていましたが、
あきらかにありえないような音なのです。
ファンと一緒にブォンブォンブォンブォン…と延々と続きます。
使用しているかた、いかがでしょうか?

とりあえず修理の申込をしてみたいと思います。
初期不良の場合、交換してもらえるのでしょうか?
修理・交換についてアドバイスお願いします。

書込番号:21798218

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/05/04 13:20(1年以上前)

>mint77さん

音の問題は難しいですが、私がよくやる方法は、

スマホで問題の音を録音して(動画が望ましい)、どこかのサイトにuploadして、そのURLをメーカーの相談窓口に
伝えて、診断してもらいます。

不良の可能性があるという回答をもらえたら、販売店に言って初期不良交換してもらいます。
この際、販売店にメーカー担当者の名前を伝える必要がありますので、控えるのをわすれずに。

現物をみないとわからない、という回答でしたら、時間がかかりますが、サービスマンに来てもらって判断するしかないです。


書込番号:21799123

ナイスクチコミ!2


スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/04 15:46(1年以上前)

>創造の館さま

アドバイスありがとうございます。

そうですね、やはりメーカーに判断していただいたほうがいいですよね。
初期不良と認めていただければ、交換が可能なようなので、
一度サービスに来てもらおうと思います。

進捗があればこちらにアップいたします。

書込番号:21799373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)