
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2025年2月2日 11:57 |
![]() |
0 | 0 | 2025年1月28日 08:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年1月26日 13:43 |
![]() |
10 | 2 | 2025年1月22日 17:01 |
![]() |
5 | 1 | 2025年2月12日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2025年1月13日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
3.5年使用しU41のエラーがたまにでるようになり、その後U98のエラーがでて使用できなくなりました。
修理依頼をしたところ約2.8万円かかるとのことでした。修理後の保証は3カ月のため、買い替えを検討中です。
修理業者曰く、哺乳瓶をレンジ消毒していると空焚きのような状況になり故障のリスクが高くなると思うとのことでした。また、100ml以下の物を温めるのも好ましくないとのことでした。
これらの説明は、説明書に記載がないため、修理費の減額交渉をしましたが不可とのことでした。
修理業者からは今後は5年保証を入ることをお勧めされました。。
多機能のスチームオーブンレンジは、3.4年程度修理が必要となるものなのでしょうか。。
私のように困った方はいないものなのでしょうか。。
今後は、シンプルな機能のレンジを購入しようかと考えております。
デザインと機能がよかったのでとても残念でなりません。。
0点

>多機能のスチームオーブンレンジは、3.4年程度修理が必要となるものなのでしょうか。。
>私のように困った方はいないものなのでしょうか。。
まぁ、買って使ってみなけりゃ分からない!!
多機能のスチームオーブンレンジって購入したしたこと無いんで、無責任モードです。
因みに我が家の電子レンジは《90製》と書かれているナショナルブランドです。
1990年製の事かな?温めることにしか使ってないけど・・・
壊れません。
(*^▽^*)
書込番号:26054889
0点

このエラーコードはもしかしてマグネトロン管の不具合でしょうか ?
”これらの説明は、説明書に記載がないため”
いえいえ、取説にはこう書かれています。
また、本来は食品や飲料を温める為の機械ですから、まったく水分を含んでいない哺乳瓶を消毒するという使い方自体、間違ってませんか ? !
拙宅でも、以前マグネトロン管を2回無償修理してもらった事がありましたが、その際、冷凍のお弁当のおかずの様な少量の過熱はマグネトロン管には無理がかかりやすいとの話でした。
シンプル機能のレンジに替えたとしても、使い方を間違えると同じ事が起きそうですね・・・
書込番号:26055326
0点

普通に使っていたとしても運が悪ければ短期間で故障する。だから、もしもの時に高い出費を抑えるため長期保証をつける。家電なんて昔からそうでしょ?
しかし、説明に注意書きないから修理費減額しろとは......メーカーはボランティアじゃないし。修理のための部品代もかかるし、修理する人の人件費もかかるわけで。
逆に問いますがアナタが何かの商売をしていてユーザーからクレームを受け、本来かかる費用よりも安くしろと言われた場合に喜んで身銭を切るのですか?
書込番号:26056556
1点

>RoRoYoYoさん
U41が多発している時点で、パナソニックなどに相談していれば故障は防げたと思います。また説明書にも書かれていますね。
エラーを放置した事が問題を大きくしていますから、あなたの責任ですね。
あとU98は無いので、H98などH9x系の修理が必要なエラーですね。
説明書に書かれていないと言われますが、まず電子レンジは食品を温める物です、そう書いてあります。
また説明書P.28に少量に対する注意記載はあります。
安くは無い家電製品を購入する場合は、長期延長保証に加入しておく事は必ず検討すべきだと思います。
まあ電子レンジは安いものから高額品まで幅が広いですからね。
パナの製品の多くは品質は昔より落ちていると思います。生産を中国にしてからだと思われます。
修理に来られるサービスエンジニアの方も、昔では考えられない箇所が壊れてるのでとのお話しを聞いたことがあります。
そういう意味でも長期延長保証の加入はよく考えてなるべく加入した方が良いのではと思います。
書込番号:26059266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-JT231
2023/12に日立オンラインから購入して1年が経過しました。
時間設定してスタートボタンを押しても反応が無く加熱が開始しません。
扉を押しながらスタートボタンを押すと過熱が開始します。
数回H05のエラー表示がありましたが、取消ボタンを押したりコンセントの抜き差しでエラー表示が無くなります。
日立サポートにメール問合せしたら「そのような事象は報告がありません。保証期間を過ぎているので有償修理になります。」との回答がありました。
H05エラーの原因を検索していたら、こちらの書き込みを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015412/SortID=19893269/
まだ内部確認していませんが、おそらく同じ原因では無いかと推測しています。
週末に裏ブタを外して確認してみます。
もし皆さん同様にプラスチック部品の消耗が原因なら、1年で壊れる部品を使い続けて修理or買い替えを勧める日立商品を買いたくなくなりますね。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TS8
5年ほど使っています。
説明書を時折見返しながら使用していますが、オートは1回でジャストな温度にあたたまりません。
レンジ機能は使っていくうちに自分なりに温めるコツがわかってくると対応できるので良いのですが、オーブンは予熱にかなり時間がかかり、250℃に予熱するのに30分かかりました、、、。
大きいから時間がかかるのかな。
レシピ通り料理をするときは大体加熱時間を増やすので、火力も弱いのかも。
オーブン機能をよく使いたい私にとってはちょっと残念でした。
書込番号:26050849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家庭用100Vではそんなもんでしょう、高温を要求するなら200Vタイプを購入すべき
本品の温度設定範囲は100 - 210℃ですが高温用に250℃可能ですが注意書きに
*3 250℃の運転時間は約5分間です。その後は自動的に210℃に切り替わります。
と書かれています。
書込番号:26050925
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W10A
自分と同様に失望している購入者がこんなに多いなんて驚きました!購入して2年間の間にファンを3個交換、液晶画面のプレート交換。不具合続きで最悪の商品です。今後も不具合は出続け、多分長くは使えずに買い替えになるでしょう。日立のお客様センターに文句を言うのにも疲れました・・・!色々と調べて期待して購入したのに、まさか日立がここまで酷い製品を作っているとは、ショックです。
7点

よく4回も修理されましたね。逆に感心します。
きっと私なら、2回目(1年以内)で悪態ついて買い換えてます。
(*^▽^*)
書込番号:26039670
0点

>Kaorienaさん
心中お察しします。
実は、ウチのレンジも1年と少しで液晶が映りにくくなりました。
現在、新しいレンジを購入したのですが、買って1年ほどで捨てるのも勿体無いので、修理料金によっては修理しようかと思っています。
そこでなのですが、参考までに液晶がおかしくなった際に修理代金がどれくらいかかったか教えていただけませんでしょうか?
症状が違うかも知れないので、一概には言えないと思いますが、参考にさせて頂けたらと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:26046632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W10Z
・購入時期
2023年2月
・症状
液晶に横線が入る
・経緯
2023年12月ころ通常利用の範囲内で突然液晶に横線が入るようになり保証期間内のため無償交換
その後2024年11月に同様の事象が再発したため、コールセンターに連絡するも、修理代の見積金額は不明で現地訪問で決定するとのこと(現地訪問も有償)
事前に見積も出せない状況で、有償の訪問対応は許容できないのでもう放置です。
コールセンターに「この機種で液晶の不具合の同様の申告はありますか?」と聞いても「類似申告はない」の一点張り…
価格コムにはたくさん書いてあるのに…
・感想
せっかく液晶がついたフラグシップモデルでも、液晶がダメになって、保証もダメならどうしようもないです。
ちゃんと購入店舗の有償補償をつけろって話なんですが、故障交換したのに、同一の故障を1年未満に再発なのはちょっと想定外でした。
書込番号:26037072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じようなことがありましたので情報共有させて頂きます。
・購入時期
2022年7月
・症状
液晶に縦縞の横線が入る
・経緯
購入後、保証期間内に液晶に縦縞の横線が入るようになり日立家電修理受付センターに連絡し、無償交換。
その後、2025年2月に同様の事象が再発したため、日立家電修理受付センターに連絡
(私):この製品に関する口コミをみると液晶画面の縦縞に関する故障をよく見かける、私のところは保証期間内に1度交換してもらっている。1年半でまた同様の症状が発生しており、もともとの部材に不具合があるのではないか、液晶の修理依頼は多く来ているのではないかと確認。
(オペレーター):口コミは不特定の人が記載しているので信頼性に乏しい、コールセンターでは色々な製品の修理を扱っているので、この製品の液晶の不具合に関する情報が特に多いとの情報は届いていない。
(私):今回で2回目の修理になるが、購入後2年半で同じ個所が2回壊れている。修理の場合、全く同じ部材の交換になるのか、対策品はあるのか?
(オペレーター):対策品というものはなく、全く同じ部品です。修理する場合、症状から判断して見積もりは基板の交換で36,000円です。
(私):修理しても同じものなら2年持たない可能性が高い、2年後にまた36,000円かけて修理する位なら買い替えを考える。
(オペレーター):機械ものなので2年持つ、持たないは不明。
(私):我が家は夫婦2人で主にレンジ機能しか使用していないし、使用頻度も家族が多いところと比べて少ないはず。過酷な使用をしていない中で3年も経たずに同じところが2回故障とは納得がいかない。
・感想
こんなに購入後間もない時期に故障した家電は初めてです。
口コミが当てにならないで済ませるのではなく、修理用の部材の出荷状況で判断できない?
どの部材が修理でよく出ているとかで、製品の故障個所が多いところが特定できるのではと思うのですが、
たまたま、2回とも悪い部材に私が当たったということ?
私は基板の設計ミスか、製造工程におけるミスではないかと疑っているのですが、
なんかもやもやしてスッキリしません。
本当にこの機種で液晶画面の乱れが出ている人はどの位なんでしょう?
書込番号:26072105
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯オーブン ER-V60
買ってからもう時期4年経つが、電子レンジとしては最悪の部類に入る
下ばかり加熱されて上の方は冷たいまま!やはり庫内フラットは家庭用だとこうなってしまうのかな?
しかも最近になって、排気ファンのあたりからガラガラという音が出るようになった!
今度出張修理に来てもらうが、果たしていくら取られるか?
着手前に金額の説明があるだろうから、その時点であまりに高額だったら修理を諦める予定
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)