
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2024年6月10日 00:03 |
![]() |
3 | 0 | 2024年6月5日 20:01 |
![]() |
5 | 0 | 2024年6月2日 08:24 |
![]() |
6 | 0 | 2024年5月12日 15:40 |
![]() |
155 | 7 | 2024年5月12日 15:00 |
![]() ![]() |
35 | 1 | 2024年4月21日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD5000
購入して半年後突然扉の右側が上にがズレて閉まらなくなりました。正確には手で押し下げると閉まります。
保証期間内ということで修理依頼を行い、すぐに修理していただきました。担当の方によれば使用上の問題ではなく、もともとの取り付けが悪く、そうなったのではないかと。ですが、ひと月後また同じ状態に。さすがにこれは無いだろうと他の物と交換をお願いしましたが、うちは修理対応しかできないから販売店に言ってくれと。
案の定販売店は取りつく島もない。このまま修理を繰り返し、保証期間を過ぎた後は有償修理?期待して上位機種を買っただけに東芝の残念な対応にガッカリ。
書込番号:25766492 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

https://www.kokusen.go.jp/map/index.html
メーカの対応はそれしかないのかも
治っていないわけではないから
販売店に何とかしてもらうしかない様に思います
消費者ホットラインに連絡して話しを聞く
3回目なら流石にです
2回目の今でも何とかなるかもしれないし、話しを聞いて3回目を見越して準備するのも良いと思います
書込番号:25766517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うーもさん
>故障対応にガッカリ
修理対応としてはその程度だと思いますよ。
やってくれるかは判りませんが回目の時に取り付けが悪いのか、部品不良なのかも故障探求を依頼すべきでした。
購入時には販売店を選びましょう。
書込番号:25766603
0点

アドバイスありがとうございます。明日修理に来ていただけるのでもう一度様子を見てみます。3回目がないことを祈ります。
書込番号:25766612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証対応期間なら、根気よく不具合のたびに修理依頼することです
私も東芝のオーブンレンジを3回修理して、4度目は販売店のほうから新機種への交換を提案してきました
書込番号:25766709
2点

お手元の修理伝票(あるいはそれに相当するもの)をご確認願います
修理したところ、機能が再び故障したら再度の修理です。治っていないのだから。保証期間は半年か3ヶ月とかだと思います
2回目が最初の修理からひと月後だから3回目も保証期間内に、あるいはまだ1年間の保証期間だろうし
ご購入後から1年間の保証期間を超えてからの故障が、最後の修理からどれくらい経過したかで対応は変わるかもしれないと思います。ご交渉になると思います。今は消費者ホットラインとかその他とかで情報を集めて準備されるのが良いと思います
書込番号:25766748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

心強いアドバイスありがとうございます。まだ2回目といえば2回目なのでこれで直れば一番ですが、もし続くようであれば根気強くがんばります。愚痴のつもりで書いて皆さんに返信いただけると思ってなかったので嬉しいてす。
書込番号:25766795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

泣き寝入りはしたくなかったので、そういうこもあると知れただけで安心できました。ありがとうございます。
書込番号:25766801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても心強い情報でした。もし何度も同じ故障を繰り返すなら粘り強く交渉します。ありがとうございました。
書込番号:25766808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Z
ほんとに温度ムラがすごく、特に解凍はくそです。
ご飯は加熱しすぎでカチコチになったり、肉の解凍は全然解凍されず必ず4分くらいいつも追加加熱してます。手間!
10年前の電子レンジ買い替えで購入しましたが、前の方がほんとよかった。
初期不良かと思いましたが、他の口コミみてても違うっぽいですね。
一応電話しましたが、技術者派遣でもけっこうな金額とられるので、泣き寝入りするしかなさそう。
よくこれで商品化したなと疑いたくなるレベル
書込番号:25761790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y
我が家のオーブンレンジは、2021年2月に購入して、約1年で使用中に扉が完全に閉まらないアラームが出て、途中で止まる不具合が出るようになりました。
しばらくは、温め中に扉を手で押さえていましたが、それをやっても扉のスイッチが反応しなくなり、一度基板ごとスイッチを交換してもらいました。
最近は上記の症状が再発し、更に使用中に庫内の照明がついたり消えたりし始めました。
また、表の操作パネルの向って左端が湾曲してきています。
わずか3年未満で不具合が続くような物を、よく売り出せたもんだと思っています。
数ヶ月前に他の方への返信に上記を記載していましたが、5月末に更に症状が悪化しました。
他の方の書き込みを見ても、一度故障すると複数回繰り返しそうなので買い換えることにしました。
皆様、書込ありがとうございました。
書込番号:25757301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y
2021年4月に購入。それまでは三菱電機のオーブンレンジを20年使い、一度も故障せず。こちらの商品は今回で修理が4回目。しかも毎回同じ症状で、基盤交換だけ。症状は、オーブン調理中に調理時間がカウントダウンされないので、食品がずっと加熱される。オーブン調理中、庫内灯が点かない。そのため、取説には書いていませんが、匂いと時間から焼き加減を想像して使わざるを得ません。これじゃあキャンプで使っているダッチオーブンと変わりません。何度修理(と言っても基盤交換)なので、根本的に設計ミスなのでは?どうしてこんな商品を作ったのか?
ここまで繰り返したのに対応が変わらないのであれば、調理時間のカウントダウンがしないので、家が火事にならないと、メーカーも本気を出さないのか。修理は毎回新品の基盤を交換してくれるので、対応は良いですが、直らないのだから根本的に設計不良なのではないかと疑念をもってしまいます。日立の他の商品は知りませんが、オーブンレンジは日立を買わない方が良いと思います。
書込番号:25732663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD200
使用し始めて2年半ほど
タッチパネル右側半分が反応しません
機能は申し分ないだけにとても残念です
オーブン機能が使えず
グリルで対応してますが
これならこんなに沢山、機能いらなかったな……
書込番号:23938670 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

うちのも同じ症状です
設計不良?
修理されましたか?
書込番号:23969980 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

本日私も全く同じ機種 購入年 同じ症状で東芝の修理の方に来てもらいました。
部品はないようです。長期保険で修理可能ですが、いつになるやら
書込番号:23991327
19点

うちも全く同じです。3年でタッチパネルの右側が反応しなくなってます。
修理高額になりそうなので諦めてます。
書込番号:24128781
21点

お二人共
返信ありがとうございます
そして遅れてしまいすみません
>タパタパ47さん
修理可能と言うことですが、メーカーに部品がないのですね
その対応も驚きですが…
ネットの口コミ等でもこの様な症状が出ました、と言う方が多いので皆さんが無事に使用できる日が来ますようにと願っています
>アママママンさん
やはり修理は高額なのですね…
我が家も保証期間も過ぎてまして…
あきらめて1000w,600wのレンジ機能のみ使用しています・笑
書込番号:24128955 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>patrickstarrrrrrさん
返信遅くなりすみません
保証期間外なので
修理依頼はせず、そのまま使用しています
書込番号:24129728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も右半分が反応せず訪問修理考え中です…。
ちなみに修理費用いくらくらいでしょうか?
新しいの買った方が良いですかね…
機能は気に入っているのでとても残念です。
書込番号:24417566 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

うちも使用して5年以内、右側から反応しなくなってきています。どんどん反応しないエリアが広がってきています。ダメになるのがちょっと早くないかな、、、有料修理考え中です。
書込番号:25732622
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-LSX3A
1ヶ月ほど前に購入し毎日あれやこれやと使っています。
が、謳い文句であるはずのヘルシーな機能が全く使えません。
ノンフライ調理は表面は良くても裏がべちょべちょ。
既に揚げてあるお惣菜のさっくり温めも表面はいいけど裏が水分なのか油なのかでべちょべちょ。そのべちょべちょには油がたっぷり含まれていて網の下にはほとんど落ちない。全くヘルシーじゃない。
ノンフライの唐揚げ(日清の唐揚げ粉使用)も裏がべちょべちょになります。肉に火は通っているけど溶けた唐揚げ粉と肉の脂でべちょべちょドロドロで液状になった粉は生の味。
角皿にホイルを敷き網を乗せその上に網状のグリルマットを敷いたり敷かなかったりと色々試しているのですが一度も成功せず見事に裏側がべちょべちょです。
決して網の上にホイルなどは敷いていません。
調理終了後すぐに取り出しています。
自動調理も手動調理も試しました。
こんなんだったらさっくり温めなんか使わずにオーブントースターで上下ひっくり返して焼いた方が油も落ちるし両面サクサクで早いし片付けの手間要らずです。
ハンバーグはパサパサガチガチで美味しくない。ヘルシオを使っている方々は以上のような調理はうまくできていますか?
書込番号:25706941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ナデシコおりんさん
ヘルシオの特徴は水分を300度まで熱して水蒸気で調理する機能です。
お惣菜の温めで基本は水分残ることは無いですね。
春巻きもパリパリに仕上がります。
試しに冷凍ハンバーグも試しました。
こちらは素材そのものの差が見事に現れます。
基本安い冷凍物はヘルシオを通しても不味い。
でも美味しい冷凍ハンバーグ、勿論高い、は美味しく調理ができました。
唐揚げもモモ肉、胸肉を1kg一度に調理していますので肉から出る油が半端ないです。
でも美味しいですよ。
お惣菜のコロッケなどは揚げたてのような触感になります。
もしかして水分の給水機能の故障が原因かも。
一度にタンク半分は使用します。
仕上がり直前にはかなりの蒸気が出ますよ。
メーカーに相談することもありかなあと思います。
書込番号:25708326 スマートフォンサイトからの書き込み
26点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)