
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 0 | 2024年4月15日 04:04 |
![]() |
15 | 2 | 2024年4月5日 20:58 |
![]() |
105 | 7 | 2024年4月4日 15:12 |
![]() |
15 | 0 | 2024年3月27日 11:24 |
![]() |
2 | 3 | 2024年3月22日 17:59 |
![]() |
4 | 4 | 2024年3月15日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
以前の修理経緯について、記録用と他の方の参考になればと思い立ったので残しておきます。
購入時期 2020年8月
故障時期 2022年10月
〈症状〉
コンセントを入れると液晶とスタートボタンが点滅して全く作動出来ない。
また、以前からオーブン予熱機能を使おうとすると、予熱完了後、天板を入れても全くボタンが押せない状態になったり、液晶がチカチカ点滅したり、H01エラーが表示されたりしていた。まともにオーブンの予熱機能が使えた事が無かった。
対処方法として、しばらくコンセントを抜いて、再度コンセントを入れると使えていた。(急いでいる時などは使うことが出来なくて非常に困っていた。)
そのうち、時間をあけてコンセントを入れ直しても治らなくなった為、修理依頼。
〈その後〉
延長保証に入っていた為、窓口にメール。
メーカーから修理担当が来てその場で修理。無料でした。その後現在まで問題なく使えている。
この機種は扉と本体を繋ぐ扉下部にセンサーケーブル(?)がむき出しになっているのですが、そこに水分がかかる事で焼き付き、センサーが故障していた。
他の方の投稿を見ても同様のエラーが頻繁に起こっているようです。スチーム機能のあるオーブンレンジで料理の水分が落ちたりしやすい箇所にセンサーがむき出しになっているなんて設計ミスではと思ってしまった。料理した事のない人が設計したんじゃないか?
以後しばらくは水分がかからないように気をつけていたけど、最近忘れていたのでまた気をつけます(笑)
今度壊れて有償修理になったら直さずに他メーカーに買い替えるつもり。
書込番号:25699945 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD7000
購入したものが昨日届いて、中を開けると、底板に薄っすらと白い模様が・・・よく見るとひび割れでした。
ネットで調べると、使っているうちに割れるようですが、まさか最初からとは・・・
きちんと検査していないのか知りませんが、とりあえずサポートに連絡しようにも、修理依頼するしかできないようです。
すぐ使いたいのに、一週間後の修理予定しか予約できず・・・。ネットで見ると、修理もできないようで、どうなるのか心配です。
9点

家電量販店等の正規販売店で購入しているのなら、初期不良交換が可能です。
https://online.nojima.co.jp/ec/enj_guide06#01
最安値店の場合は、初期不良交換無しの記載があります。
http://www.pc-max.co.jp/html/info.html#map5
書込番号:25421641
4点

私も、購入してから1年も経過していませんが、底板が割れていることに気づきました。修理しても、割れる原因がわからないとのメーカーの返答なので、長年は、使えないと思いました。
書込番号:25688150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Z
ヘルシーシェフの購入をご検討の皆様にぜひお伝えしたいことがあります。
私は家族も含め物を丁寧に扱うので、どの家電も製品寿命をはるかに超えて使っているのですが、この日立のオーブンレンジは正しく使っているのに関わらず、2年で突然故障しました。
インターネットでいろいろ調べると、どうやら日立のレンジは故障頻度が異様に高いらしく、メーカーの方針としても余程の危険性が無い限りリコールしないようです。
消費者に背を向けて、重電やシステム等の既得権益で生きているメーカーなのに、日本ブランドの残影にあざむかれて購入し、心底後悔しています。
購入に際してはどうぞ慎重にご検討ください。
書込番号:25097092 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

昔の機種ですが、14年目に突入しました。早く壊れるときはどのメーカーでもあります(なので私は、壊れても納得できる期間分の延長保証に入ります)。と言いつつ、日立製品は持ちが良い印象です。ドライヤーは25年、布団乾燥機は15年使っています。電子化が進むほどに耐久性は落ちるのかもしれません。
まあ、運ですね。
書込番号:25097113
6点

あー、うん、アナタは今後日立製品は買わない、それでいいじゃん。
故障するたんびにいちいち企業姿勢がどーだこーだとひとしきり腐さないと気が済まないとか面倒な生き方してますね。
家電メーカーの世界シェアツートップはサムスンとLGですから
世界から信頼されてる韓国の2社の家電製品を買ったら良いと思いますよ。
書込番号:25097230
13点

>メーカーの方針としても余程の危険性が無い限りリコールしないようです。
これは残念と言っていいかどうかわかりませんが
日立に限らずメーカーの基本的な姿勢です。
いくら故障が多かろうがリコールというのはそう
いうものではなくそれが原因による故障発生ゼロ
でも危険性が発覚した時点で発表する可能性も
あります。故障はしてほしくないですけどね。
書込番号:25097266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

”2年で突然故障しました。”
先ずは故障の内容、あるいはエラーコードを書かないとね・・・(-_-メ)
”私は家族も含め物を丁寧に扱うので”
客観的な事実として具体的な項目や内容が無いのでこの文言の信憑性は薄い・・・
ま、日立に限らずどんな工業製品でも不具合が起こる確率は神様しか判りません。費用と技術の粋を集めている宇宙ロケットでさえ時には失敗するんですから。
ちなみに拙宅の日立ヘルシーシェフは6年経った今でも快調です。
書込番号:25097299
5点

いまの家電は運次第。特に日本のは。
運が悪ければすぐ壊れる。
運が良ければ長持ちする。
それだけです。
このメーカーなら長持ちします、なんて物はありません。
そのための延長保証やサポートです。
そもそも詳しい症状も何も書かないのはどうかと思いますがね。正しい使い方を、て書いている人ほど正しく使えていないことに気づいていないし。
書込番号:25097325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

我が家も3年少しで壊れました。エラーメッセージは「h54」でした。その上で、どんなものにも「当たりはずれ」はあるでしょうし、今までこうした状況に陥ったことが無い方もいるでしょう。しかし、現に日立の当該商品で同様の問題を経験した方の書き込みは、他でも多く見かけることができます。嘗ての日本の一流メーカーなら、こうした情報をいち早く入手し、商品にフィードバックしていたと思います。だからこそ、日本製品は世界での信頼を勝ち取ってきたのでしょう。 よって、私も「日本メーカー凋落を憂う」さんと同様に、非常に残念に思いました。唯、それ以上に、もっと残念なのは、問題提起した人に対する個人攻撃の様なスレです。メーカーを擁護する話や、「嫌なら買わなきゃいいだろう!」と・・・・こうした庶民の口コミ情報どれほど重要で、これまでにも企業や社会にどれほどの影響を与えてきたのか、ご存知ないのかもしれませんね・・・・
書込番号:25686461
12点

>boss_1さん
>もっと残念なのは、問題提起した人に対する個人攻撃の様なスレです。
こういう↓一方的なスレを立てるから、反論の「レス」が付くだけでは?
>消費者に背を向けて、重電やシステム等の既得権益で生きているメーカーなのに、
私はこれまで買った日立製品には幸いにして感謝しかありません。耐久性や修理対応など、最も生活に恩恵をもらったメーカーの一つです。冷蔵庫も10年超え、真空チルドは良く出来ています。最近の製品は買っていませんが、モーターの耐久性に重きを置く場合は選択肢の最初に挙げます。
次の電子レンジには選ばないかもしれませんが笑。
書込番号:25686490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > MO-FS2601
何がダメかって、普通に冷凍食品の裏面に書いてある。調理方法。例えば600 W で3分30秒で仕上がる。冷凍のパスタ類やその他冷凍食品の温度を記載通りに温めても全く温まらない。さらに冷凍ご飯など、今までシャープの電子レンジでは2分30秒もあれば十分に温まっていた。ご飯が同じように温めても600 W で3分半やらないと同じにならない。つまり、SHARPとアイリスとでは1分以上も性能が違うということだ。余計に電気食うふざけた製品だ。使い物にならない。買わない方がいい
書込番号:25670285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書に書かれている冷凍ご飯150gで約2分30秒というのは一般的な電子レンジの性能です。
これよりも時間がかかっているのであれば、メーカーに相談したほうがいいですよ。
書込番号:25670294
0点

”買わない方がいい”
初期不良かもしれませんが、電子レンジは元より、アイリスオーヤマ製品全般は買わない方が良い、ここでは有りがちな話です。
事前調査不足でしたが、先ずは購入店舗へ相談ですね。
書込番号:25670311
1点

初期不良が考えられるので速やかに購入店に相談しては如何でしょうか
早いうちの初期不良ならば交換または別の製品に変えてもらえるかもしれません
また複数メーカーにまたがる故障率やなんWで何分とかの統計情報は
消費者センター等のような公的機関でないと持っていないかもしれません
書込番号:25670413
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > MO-F2402
保証が切れた1年経過後に、エラーコード「E−15」インバーター異常というのが表示されるようになった。温まらない。扉の開閉を繰り返せば使える状態。
口コミ調べると同じ内容で故障のコメントも少なくない。当たりが悪かった、と諦めてるが、それにしても良い商品ではないと思います。おすすめしません。
書込番号:25654462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちくわてん917さん、お気の毒です。
個人的には、アイリスオーヤマは、良いイメージなんですけどね。
この商品は、2万円台のリーズナブルな商品のようなので、延長保証の設定が無かったのでしょうか?
私なら、延長保証に入れるなら”入る派”なんですけどね。
特に電子レンジは「大型ごみ」で廃棄するには、有料(当方の自治体では税込\600円掛かります)なので、しかも、申し込んでから回収に来てくれるまで、一ヶ月程掛かりますので、それまで邪魔でしかないです。
この機種の仕様を見てみたのですが、この値段でスチーム機能が付いてるとは驚きでした。(最近の流行り?)
当方は、「スチーム機能が付いてると手入れが大変だ」という書き込みをよく見るので、ズボラな私向きではないと感じますし、なんか故障の原因をわざわざ作ってるような気も・・・
「スチーム機能なんて付いて無い方が良いんじゃない?」と感じるのは、私だけでしょうか?
書込番号:25654843
0点

笑 おっしゃるとおりで、スチームは結局使っていません。
結局、オーブン機能はガスグリルを使っているのが実態で、電子レンジには「温め」しか求めていないんだな、と反省しているところです。
アイリスオーヤマ自体は、他にも小型家電を使ってますが悪くない印象でしたが、この電子レンジだけが運が悪かったようです。
だましだまし使ってみます。
書込番号:25654878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、まだ完全に壊れてなかったんですね。(^^;)
やっぱり調理後は、庫内というか、扉のガラス窓の部分は、ビショビショになるんですかね?
当方、今までに使って来たオーブンレンジ(スチーム機能の付いてない)のメーカー(サンヨー・三菱・パナソニック)は、調理後ビショビショになってたので、最初の頃は、布巾で拭いてたもんですが、その内、面倒になって、乾燥するまで扉を開けっ放しにするのが当たり前になってました。(他にも同じような使い方してる人も多いようで。(笑))
大きな声では言えないんですが、最近購入した象印のオーブンレンジが殆ど濡れない事に感動しています。
その分、調理後の換気の音が大きいので、不満の声があるみたいで、どっちが良いか、ユーザーの好み次第だと思いますが・・・
参考までに・・・
書込番号:25654933
0点

拝見しました
延長保証はありますか?
無ければ他店でも大丈夫な価格.com+、家電の保険、ヤマダ購入限定の保険など
あとからでも大丈夫な保証システムはあるので加入して治すなりして
そのまま使うかうるなりする方が状況に
寄っては処分コスト落ち+になるかも
それでは
書込番号:25661658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)