
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2022年12月26日 17:43 |
![]() |
171 | 5 | 2022年12月21日 17:46 |
![]() |
48 | 1 | 2022年12月20日 10:22 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2022年12月10日 07:38 |
![]() |
39 | 2 | 2022年11月26日 10:32 |
![]() ![]() |
56 | 6 | 2022年11月11日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD5000
今回奮発して、長年お世話になった日立製から買い換えました、
使ってみると、オーブンを300度で10分程調理に使って、続けて別の調理を同じ300度で続けて使おうとすると、高温の注意マークが出て調理出来ない事がわかりました。
説明書(P38,39)に、来ないが高温の時は電子機器保護の為に260度以上に設定出来ない時がありますとの記載。お客様センターに、この出来ない時とjはどういう場合ですか、また300度で10分調理するのは、電子機器を保護しないで調理している訳ですかと質問。
回答では、出来ない場合については色んな条件(企業秘密)があるので回答できない、また電子機器を保護したうえで調理しているので心配ありませんとの模範回答。
300度設定で使っていて、材料を入れ替えて再度調理が継続できないとは、結論は、高温が消えてから(冷えてから)使う。
ただ気になるのは、高温表示がされていても自動メニュー(オーブン調理含む)は使える謎の仕様。
11点

他の機種でもそんな話を聞いたことがあります。
熱くなるからだとか。
自動のメニュー?でオーブンが使えるというのは、それだけでは、仕様のミスなのか、そこまで高温にならないのか、私にはわかりませんね。
まあ、連続して使えないというのは他社でもある話です。
書込番号:25069867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS8
購入2年半で壊れ修理していただきました。
修理内容はマグネトロン、デンゲンキバン、カード、インバータキバンとなってます。
がしかし、そこから4ヶ月。また今度はオートが全く使用できない状態になっています。これはリコール対象にならないんでしょうか?
5年補償に入っているので修理は無料ですが、こんなに頻繁に壊れられ、引き取り修理も対応しませんでは困ります。「修理完了より3ヶ月以内に同一部品が故障した場合には、無料にて修理いたします」とありますが、これ延長補償に入ってなかったら有料修理ってことですよね?洗濯機も日立なのですが、突然横のパネルが飛び出てきたのにこちらの使用の仕方が悪かったような言い方で修理はこちら負担だと言われた経緯もあり、2度と日立製品は買いません…
書込番号:24402287 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

東芝製品で同じような目にあっている人もいるし、どこでも変わらないと思います。
https://yume-miru-blog.com/tousiba-renji-fix/
その製品すべてが事故につながる危険性を持っている場合はメーカーによる対処が行われますが、下記のように使い方で回避できる場合には問題とされません。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/452024.html
オート加熱はセンサーが壊れたら火災の原因にもなりかねないので注意が必要です。
書込番号:24402339
4点

運が悪かった、としか言えませんね。
最近はここのが壊れにくい、とかはありませんから、
いかに保証やサポートのいいメーカーを選ぶか、です。
書込番号:24402487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

でました〜
○○の製品は2度と買いません
運が悪かっただけなのに買わない宣言は哀れw
https://review.kakaku.com/review/K0001070512/ReviewCD=1217116/#tab
ハズレを引いたんですって
たまにあることです
書込番号:24402639
5点

ママ3615さん
口コミありがとうございます。
うちのも今、2年使用で電源が入らなくなりました。
口コミ見てみんな壊れたって書いているので、修理なんかせずさっさと買い替えます。
なんか運が悪いだけとか言ってる人いますが、これだけ皆が壊れたって書いているのに状況を理解できないのでしょうね。
掃除機も日立使ってましたが使用中頻繁に止まるので、ダイソンに買い替えました。
わたしも一緒に日立離れします。
書込番号:24514055
69点

投稿主です。
無償修理後の有償修理から1年1ヶ月ちょっと、また故障のようです。この1年、たまにエラーで停止しながらも再スタートさせると問題なく使えていたのでごまかしごまかし来ていたのですが、オートで解凍しているとブーン、ブーンとすごい音がするようになりました。ちょっと寿命が早くないでしょうか…たまたまハズレに当たったからって日立を買わないなんて、というレスもありましたが、ユニクロのTシャツ今回は生地感ハズレだったね!とは私にとっては金額が違うので、やっぱりしばらくは避けたいです…5年保証があるのであと3年は使う感じになるんですが、こうも定期的に使えないとなると困るんですよ…
書込番号:25063223 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XA30
10万以上の機種で2年で壊れました。
コロナ下でおいしいものでもとネットでぽちっ、保険に入らず購入したのがそもそもの間違いでした。
1回目の修理でなおらず、すぐにまた壊れました。
それでもしっかり請求されます。
修理代の請求だけで4万以上かかるので、いつまた壊れるかともう直さず手放すことにしました。
この製品は保険無しは怖いので、保険加入をおすすめします。
30点

ネットで、しかも延長保証?に入らなかったのですか、
近年でそれは自業自得の行為ですよ。
今はどこの製品が壊れやすいとかわからないのですから保証は必須ですよ。
まったく、だから私がいつも主張しているのに見ないで買うから・・・
主さんがここで保証をお薦めしてもムダですよ。
主さんも私の主張を読んでいないでしょう?
読まない人が失敗するのです。
主さんのこの書き込みもムダになるでしょう。実に残念です。
書込番号:25061257 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-CBS2700
他の人の書き込みにもあるように、この商品はすぐ壊れる可能性が高いようです。
ウチが購入したものも、わずか1年と少しでエラーメッセージが出ました。修理をお願いしたら、3万弱かかるそうです。パナソニック家電も質が落ちましたね。
皆さん、痛い目に遭いたくなければビストロの購入は避けた方が懸命だと思います。
書込番号:25046324 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まぁそうだね。
でもネットで検索すると日立も東芝もシャープもアイリスオーヤマも
「そうそうに壊れた、もうこのメーカーは買わない」って書き込みは見つかると思うんだよ。
そうなるともう何処のメーカーだって一緒なので
つまり電子レンジやオーブンレンジ自体が精密機械で壊れやすいモノっつぅ認識でいるべきなんじゃない?
機械工学的なハナシをすれば、
製品に使用する部品点数が増えるほど、
ダウンサイジングで部品が微細化するほど、
コストダウンでパーツそれぞれの品質を削るほど
製品の故障率は指数関数的に跳ね上がっていくので
昔買った古い機械のほうが頑丈で壊れにくいってのはあながち間違ってないし。
書込番号:25046454
7点

まぁ長期保証のしっかりしたところで買うしかないですね。
それも、ちゃんと保証してくれるところでないとダメですね。
どういうことかというと、
ケーズの回し者じゃないですけど、参考までに
https://www.ksdenki.com/shop/pages/introduction_free_warranty.aspx
あ、誰か、ケーズ以外でお勧めの長期保証つけられるお店か、保証会社、知ってたら教えて下さい。
書込番号:25046500
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y
購入して3ヶ月後くらいにオーブンを使おうとしたら、ターンテーブルが乗ったままだというエラー表示。
コンセントを抜き差ししても、取扱説明書に書いてあった取り消し長押ししても直らず、修理依頼の電話。
1週間後、業者さんからお電話をいただいた時に、もう一度試してみたら直っていて、今直っているなら修理のしようがないと言われるも、その後2ヶ月に1回はこれが起こっています。
そして最近は朝レンジを使おうとするとジーン?キーン?というような明らかに異音。発火してしまうのではないかと不安です。
購入して1年経ったくらいですが、以前使っていたPanasonicのレンジは10年使ってもトラブルなしでしたので、もうHITACHIのレンジは買わないと心に決めました。
書込番号:25025519 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

修理に出さないとダメじゃないですかね?
購入店に相談はされたのですか?
店によっては良心的な対応をしてくれるとこもありますから、まず店に相談です。
しかし、まだ10年も20年も前の製品と比べる人がいるとは。
いつまでも昔のと同じと思っているんですかね・・・
現在の家電の事をもっと知らないと損するだけですよ。
書込番号:25025539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証期間内だったので、もちろんお店に相談して、お店側から修理業者さんの紹介をされたので依頼したのですよ?
10年も前のものと比べると言われてもレンジ同時に使うわけじゃないので比べようがありません。
実際に長年使っていてトラブル起こらずでしたし、最近の家電はすぐ買い替えるのが前提なのですか?
昔のものの方が持ちがよくて、今は持ちが悪いのが当たり前なんですか?
すいません家電に詳しくないので。
書込番号:25025550 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Z
洗えるホットプレートは、簡単に割れます。割れて、レンジに設置出来なくなると、重量検知が働いているため、レンジ温め機能が使えなくなります。他社購入検討の一助になさって下さい。メーカさんには、改善を要望します。。
書込番号:24987996 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ここに書いてもみてないんじゃないかな?と思いますがね。
直接メーカーに具申した方がいいでしょう。
書込番号:24988000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

家政婦は見た!ぞの。 じゃなくて私は見ました。
いやいや貴重な情報です。
洗えるホットプレートに魅力というか面白いなと感じ、検討していました。
レンジ温め機能が使えなくなるというのは致命傷かと思います。
もちろん、保証なんて対象外だろうし・・・
書込番号:24988191
3点


買って3週間でしたが。セラミック素材の焼き物でバラツキが有るとのこと。可及的速やかに交換ご対応頂きました。
サービス対応の素晴らしさに好感が持てました。このようなことも有るようですので、ご参考まで。
書込番号:24988520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どのような状況下で割れたのかが書かれていれば、有用な情報になるのですけど。
「ホットプレート」なんて名称ではなく、『テーブルプレート』ですね。
書込番号:24988628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに当機種に付属するテーブルプレートは白色です。
割れたプレートの画像は当機種の後継機のものであると思います。セラミック製ですので、取り扱いに関しては同じ注意が必要ですが、誤解を招かないよう念のため。
書込番号:25005334 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)