
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2021年11月8日 17:11 |
![]() |
20 | 1 | 2021年11月8日 15:13 |
![]() |
28 | 0 | 2021年10月10日 10:14 |
![]() |
14 | 1 | 2021年10月8日 22:29 |
![]() |
26 | 0 | 2021年10月2日 10:38 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2021年10月1日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW500
使用2年未満でドアパネルのヒンジが故障により保護機能が働いてレンジが作動しない状態になりました。
まず腹立たしいのは基本動作であるドアが故障したということと、ヤ●ダ電気の6年保証対象外となった2点です。
他で同様の報告が上がっているように1日数回の開け閉めで故障してしまうような脆弱な設計にシャープの
製品に対して不信感を抱かざるを得ません。ドアの開け閉めの基本的な設計すらできないのかと疑ってしまいます。
しかも修理代金12000円弱とか2年毎に発生するサブスクなのかと。そしてヤ●ダの保証ってなんなのだろうと。
まだ大陸系の家電の方がマシなのかもしれません。
今後こちらの製品を購入を検討されている方は上記を考慮の上ご購入ください。
私は二度とヤ●ダ電気とシャープの家電は買いたくありません。
14点

>外神田4さん
そもそも、保証対象外になった理由があるのでしょう。
別段、有償修理でも、問題点無し。
どんな使い方は知りませんが、保証対象外に
なる使い方をされたのでしょう。
つまり、破損されたのでしょう。
書込番号:24169949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

粗雑な扱いはしておりません。常識の範囲で日に数度使用する程度ですね。
保証の範囲は販売者の匙加減次第なのでしょうがない部分はありますが、
ヤワな造りをしているレンジにはがっかりします。
書込番号:24169961
7点

>外神田4さん
その判定は、どなたがしたのでしょうか?
そもそも、保証を適用するか否かを判定するのは
スレ主ではありません。
サービス提供側です。
サービス提供側が、保証適用外と判定したので
あれば、その様な使い方をしたのでしょう。
書込番号:24170096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明細を見ると技術料金を取ってないから、ヤマダ「NewThe安心」初年度会員の他社購入じゃないのか?
同じ物を使ってますが、壊れる気配は無いですね。
書込番号:24436213
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD3000
アマゾンで購入しました 購入2月目で ご飯をあっためていたら ボンと言う音が鳴り 電源落ちしました
悲しい・・・・
東芝は電子レンジ系は不得意なのでしょうか? それとも当たりが悪かったかな
11点

ただの、ハズレでしょう。
書込番号:24436028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8X
エラーH54が出て動作しません。2020年1月9日に購入したものです。
前の製品も日立製で同様のエラーでしたが(3年程使用した後で型番忘れました)今回あまりに故障が早すぎ。
もう二度と日立製は購入しません。
28点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7X

んー、マグネトロン以外は1年保証なので
1年ちょっと使用してるのであればどのみち有償修理なので
修理依頼するのに保証書の有無は関係ないのでは?
書込番号:24385949
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS8
購入して2年半。今週に入って突然温まらず、画面にはエラー表示。
電源入れ直しで使えることもあるけど、すぐにダメになり諦め。
使いやすく気に入ってたんだけど、日立はもう怖くて買えない。
26点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD7000
買った当初からドアの開閉が甘いような感じでバンっと閉めないとエラーが度々でてイライラします。この時はそんなものかなぁと悠長に考えてました。(それ以外の電子レンジの機能としては不便なく使えましたので。)
しかしオーブンを使うときはさらにひどくドアの隙間から湯気がモワモワとでてくるしまいです。ドア部分のパッキンが硬いのかなと思い、使っていくと馴染むだろうと思っていましたがずっと同じでしたので、修理を依頼することになりました。結局簡単な修理では治らず持ち帰りでの修理となりました。ちなみに、1回目の自宅での修理でさらに電子レンジ機能まで使えなくなりました…(電子レンジがないのは子育て中の主婦には辛い…)結局完全に壊されたまま代替えレンジも無く、現在つぎの修理持ち込みまでの連絡待ちです。初期不良や約半年の使用にもかかわらず新しいものとの交換もしてもらえず、使用開始から約半年間のイライラまたそれに加え、持ち帰り修理での時間の無駄で本当に最悪の商品を買ってしまったと感じます。(他社を含め幾つかの家電を購入&修理してきましたがこのような商品の粗悪さや会社の対応は初めてでした…)初めて買った東芝商品でしたが商品自体の粗悪さや購入後の会社のアフターの悪さからおすすめできません。残念の一言です。この先修理してもどの程度使っていけるか、また壊れるんではないかと心配になってきました。ですので、それでも購入される方は、かならず購入先で長期保証に入ることを強くお勧めします!
書込番号:24373297 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それは運が悪かったですね。
半年使って初期不良は通じないでしょう。
すぐに修理に出すべきでしたね。
他社のサポートの方がよかった?それはたまたま運良かっただけです。どこも大差ない、いや、まだ良心的な対応ですよ。
長期保証は必須ですよ。ここにはそれを知らないで後悔している人が多いんですよ。
書込番号:24373411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長期有料保証は入っていますが、結局はどこも修理に連絡してください(修理が壊れたまま止まってますし、依頼してもうすぐ二週間です…)というだけでした。オーブン機能など毎日使うわけではないので、直ぐに分からなかったです。本当にハズレに当たりました。残念。
書込番号:24373497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)